ad


Code :


Date (from〜to):


Search words (Space-separated):


 New arrivals. 100(limit). 
( 123871 )  2024/12/15 18:13:20  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

 

▲47 ▼5 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

 

▲5 ▼5 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

 

▲65 ▼13 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

 

▲25 ▼2 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

 

▲29 ▼6 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

 

▲150 ▼12 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

 

▲59 ▼7 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

 

▲22 ▼9 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

 

▲23 ▼23 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

 

▲108 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

 

▲94 ▼106 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

 

▲7 ▼11 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

 

▲75 ▼31 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

 

▲16 ▼3 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

 

▲5 ▼16 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

 

▲27 ▼8 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

 

▲5 ▼5 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

 

▲21 ▼2 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

▲14 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

 

▲21 ▼7 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

 

▲12 ▼2 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

 

▲36 ▼5 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

 

▲11 ▼3 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

 

▲84 ▼9 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

 

▲5 ▼1 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

 

▲49 ▼1 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

 

▲0 ▼0 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

 

▲36 ▼6 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

 

▲41 ▼7 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

 

▲11 ▼2 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

 

▲5 ▼0 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

 

▲22 ▼2 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

 

▲28 ▼12 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

 

▲6 ▼2 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

 

▲3 ▼1 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

 

▲0 ▼0 

=+=+=+=+= 

53万です 

 

▲10 ▼2 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

 

▲6 ▼12 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

 

▲8 ▼2 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

 

▲19 ▼4 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

 

▲2 ▼1 

 

( 123870 )  2024/12/15 18:13:20  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123869 )  2024/12/15 18:13:20  
00

(まとめ) 

- 40〜50代はロストジェネレーションと呼ばれる世代で、非正規雇用や貧富の差が極端化しているとの指摘がある。

 

- 老後の不安や貯蓄の減少に関するコメントが多く見られ、投資や資産運用の重要性が強調されている。

 

- 平均年収や貯蓄額に関して個人差が大きく、さまざまな意見や疑問が示されている。

 

- 性別や年代による貯蓄差、家計の借金状況、物価上昇との関連性などが意見として出されている。

2024/12/15 18:13:20  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

 

▲47 ▼5 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

 

▲5 ▼5 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

 

▲65 ▼13 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

 

▲25 ▼2 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

 

▲29 ▼6 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

 

▲150 ▼12 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

 

▲59 ▼7 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

 

▲22 ▼9 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

 

▲23 ▼23 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

 

▲108 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

 

▲94 ▼106 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

 

▲7 ▼11 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

 

▲75 ▼31 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

 

▲16 ▼3 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

 

▲5 ▼16 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

 

▲27 ▼8 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

 

▲5 ▼5 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

 

▲21 ▼2 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

▲14 ▼41 

 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

 

▲21 ▼7 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

 

▲12 ▼2 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

 

▲36 ▼5 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

 

▲11 ▼3 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

 

▲84 ▼9 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

 

▲5 ▼1 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

 

▲49 ▼1 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

 

▲0 ▼0 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

 

▲36 ▼6 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

 

▲41 ▼7 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

 

▲11 ▼2 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

 

▲5 ▼0 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

 

▲22 ▼2 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

 

▲28 ▼12 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

 

▲6 ▼2 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

 

▲3 ▼1 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

 

▲0 ▼0 

=+=+=+=+= 

53万です 

 

▲10 ▼2 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

 

▲6 ▼12 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

 

▲8 ▼2 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

 

▲19 ▼4 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

 

▲2 ▼1 

 

( 123868 )  2024/12/15 18:13:20  
00

40歳代・50歳代の高年収世帯では、貯蓄額は中央値で40歳代が220万円、50歳代が300万円となっており、無貯蓄世帯も相当数存在する。

一方、60歳代では貯蓄額が急増し、中央値は700万円となっているが、全体の21%はまったく貯蓄がない。

老後の年金受給について、現役時代の平均年収別にシミュレーションを行った結果、500万円の平均年収では月に16万2000円の年金受給が見込まれる。

老後への備えは個々に異なり、対策が必要である。

(要約)

2024/12/15 18:13:20  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123867 )  2024/12/15 18:13:19  
00

【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら?いまの「60歳代」は貯蓄をどのくらい確保しているのか

LIMO 12/14(土) 14:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba99b1ea03ace01f8e93dcc630f9fc81d11a88ac

 

2024/12/15 18:13:20  
00

40歳代・50歳代の高年収世帯では、貯蓄額は中央値で40歳代が220万円、50歳代が300万円となっており、無貯蓄世帯も相当数存在する。

一方、60歳代では貯蓄額が急増し、中央値は700万円となっているが、全体の21%はまったく貯蓄がない。

老後の年金受給について、現役時代の平均年収別にシミュレーションを行った結果、500万円の平均年収では月に16万2000円の年金受給が見込まれる。

老後への備えは個々に異なり、対策が必要である。

(要約)

2024/12/15 18:13:20  
00

(まとめ) 

- 40〜50代はロストジェネレーションと呼ばれる世代で、非正規雇用や貧富の差が極端化しているとの指摘がある。

 

- 老後の不安や貯蓄の減少に関するコメントが多く見られ、投資や資産運用の重要性が強調されている。

 

- 平均年収や貯蓄額に関して個人差が大きく、さまざまな意見や疑問が示されている。

 

- 性別や年代による貯蓄差、家計の借金状況、物価上昇との関連性などが意見として出されている。

( 123866 )  2024/12/15 18:05:04  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

 

▲43 ▼5 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

 

▲5 ▼2 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

 

▲65 ▼13 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

 

▲25 ▼2 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

 

▲28 ▼5 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

 

▲149 ▼12 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

 

▲59 ▼7 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

 

▲22 ▼8 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

 

▲23 ▼23 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

 

▲94 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

 

▲107 ▼0 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

 

▲7 ▼9 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

 

▲75 ▼31 

=+=+=+=+= 

昭和の団塊世代は消費税が無かったからバンバン貯金しているけど 

 

消費税導入後に社会人になった人は貯金していた金額が全部消費税で没収されるんだからどうしようもない 

 

政府はなぜ貧乏人からさらに金を搾り取ろうとしているのか? 

 

本当に辛い 

 

▲13 ▼1 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

 

▲16 ▼3 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

 

▲5 ▼15 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

 

▲27 ▼7 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

 

▲5 ▼5 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

▲14 ▼41 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

 

▲21 ▼7 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

 

▲12 ▼2 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

 

▲36 ▼5 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

 

▲11 ▼3 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

 

▲83 ▼9 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

 

▲5 ▼1 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

 

▲48 ▼1 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

 

▲0 ▼0 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

 

▲3 ▼3 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

 

▲41 ▼7 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

 

▲11 ▼2 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

 

▲5 ▼0 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

 

▲22 ▼2 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

 

▲28 ▼12 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

 

▲5 ▼2 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

 

▲3 ▼1 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

 

▲0 ▼0 

=+=+=+=+= 

53万です 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

 

▲5 ▼3 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

 

▲6 ▼12 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

 

▲7 ▼1 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

 

▲19 ▼4 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

 

▲2 ▼0 

 

( 123865 )  2024/12/15 18:05:04  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123864 )  2024/12/15 18:05:04  
00

(まとめ) 

記事やコメントを通じて、日本の40〜50代世代に対する貯蓄や年収に関する不安や現実が表れています。

特に、バブル崩壊や就職氷河期などの影響を受けた世代に焦点が当てられ、高齢者の貯蓄や生活の現状も取り上げられています。

また、将来の不安や投資への必要性、インフレや金融資産の管理など多岐にわたる意見や提案が寄せられており、貯蓄や年金に関する重要性や将来への不安が反映されていることがうかがえます。

2024/12/15 18:05:04  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

 

▲43 ▼5 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

 

▲5 ▼2 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

 

▲65 ▼13 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

 

▲25 ▼2 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

 

▲28 ▼5 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

 

▲149 ▼12 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

 

▲59 ▼7 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

 

▲22 ▼8 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

 

▲23 ▼23 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

 

▲94 ▼105 

 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

 

▲107 ▼0 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

 

▲7 ▼9 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

 

▲75 ▼31 

=+=+=+=+= 

昭和の団塊世代は消費税が無かったからバンバン貯金しているけど 

 

消費税導入後に社会人になった人は貯金していた金額が全部消費税で没収されるんだからどうしようもない 

 

政府はなぜ貧乏人からさらに金を搾り取ろうとしているのか? 

 

本当に辛い 

 

▲13 ▼1 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

 

▲16 ▼3 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

 

▲5 ▼15 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

 

▲27 ▼7 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

 

▲5 ▼5 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

▲14 ▼41 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

 

▲21 ▼7 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

 

▲12 ▼2 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

 

▲36 ▼5 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

 

▲11 ▼3 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

 

▲83 ▼9 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

 

▲5 ▼1 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

 

▲48 ▼1 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

 

▲0 ▼0 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

 

▲3 ▼3 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

 

▲41 ▼7 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

 

▲11 ▼2 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

 

▲5 ▼0 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

 

▲22 ▼2 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

 

▲28 ▼12 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

 

▲5 ▼2 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

 

▲3 ▼1 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

 

▲0 ▼0 

=+=+=+=+= 

53万です 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

 

▲5 ▼3 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

 

▲6 ▼12 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

 

▲7 ▼1 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

 

▲19 ▼4 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

 

▲2 ▼0 

 

( 123863 )  2024/12/15 18:05:04  
00

国税庁長官官房企画課の調査によると、40〜50歳代は平均年収が500万円以上で比較的高収入ですが、40歳代の世帯の貯蓄額の中央値は約220万円で、50歳代の中央値は300万円であることがわかりました。

次に60歳代では、貯蓄額が一気に増加しており、中央値は700万円です。

 

 

一方で、貯蓄が不足している世帯も確認されており、老後を迎える60歳代の21%は貯蓄がまったくない状況です。

年金だけで生活できるかどうかは、年収によって異なり、500万円の平均年収の場合、月に16万2000円の年金を受け取れるとされています。

 

 

老後に備えるためには、生活のコストや年金受給額に合わせて貯蓄すべき金額が異なります。

自身の世帯の状況に合わせて、老後のための貯蓄対策をしっかり考えてみることが重要です。

(要約)

2024/12/15 18:05:04  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123862 )  2024/12/15 18:05:03  
00

【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら?いまの「60歳代」は貯蓄をどのくらい確保しているのか

LIMO 12/14(土) 14:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba99b1ea03ace01f8e93dcc630f9fc81d11a88ac

 

2024/12/15 18:05:04  
00

国税庁長官官房企画課の調査によると、40〜50歳代は平均年収が500万円以上で比較的高収入ですが、40歳代の世帯の貯蓄額の中央値は約220万円で、50歳代の中央値は300万円であることがわかりました。

次に60歳代では、貯蓄額が一気に増加しており、中央値は700万円です。

 

 

一方で、貯蓄が不足している世帯も確認されており、老後を迎える60歳代の21%は貯蓄がまったくない状況です。

年金だけで生活できるかどうかは、年収によって異なり、500万円の平均年収の場合、月に16万2000円の年金を受け取れるとされています。

 

 

老後に備えるためには、生活のコストや年金受給額に合わせて貯蓄すべき金額が異なります。

自身の世帯の状況に合わせて、老後のための貯蓄対策をしっかり考えてみることが重要です。

(要約)

2024/12/15 18:05:04  
00

(まとめ) 

記事やコメントを通じて、日本の40〜50代世代に対する貯蓄や年収に関する不安や現実が表れています。

特に、バブル崩壊や就職氷河期などの影響を受けた世代に焦点が当てられ、高齢者の貯蓄や生活の現状も取り上げられています。

また、将来の不安や投資への必要性、インフレや金融資産の管理など多岐にわたる意見や提案が寄せられており、貯蓄や年金に関する重要性や将来への不安が反映されていることがうかがえます。

( 123861 )  2024/12/15 17:52:50  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

 

▲45 ▼6 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

 

▲7 ▼3 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

 

▲67 ▼14 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

 

▲27 ▼3 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

 

▲30 ▼6 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

 

▲151 ▼13 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

 

▲61 ▼8 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

 

▲24 ▼9 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

 

▲25 ▼24 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

 

▲96 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

 

▲109 ▼1 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

 

▲9 ▼10 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

 

▲3 ▼1 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

 

▲77 ▼32 

=+=+=+=+= 

昭和の団塊世代は消費税が無かったからバンバン貯金しているけど 

 

消費税導入後に社会人になった人は貯金していた金額が全部消費税で没収されるんだからどうしようもない 

 

政府はなぜ貧乏人からさらに金を搾り取ろうとしているのか? 

 

本当に辛い 

 

▲15 ▼2 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

 

▲18 ▼4 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

 

▲7 ▼16 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

 

▲29 ▼8 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

 

▲7 ▼6 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

▲16 ▼42 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

 

▲23 ▼8 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

 

▲14 ▼3 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

 

▲38 ▼6 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

 

▲13 ▼4 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

 

▲85 ▼10 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

 

▲7 ▼2 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

 

▲50 ▼2 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

 

▲2 ▼1 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

 

▲5 ▼4 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

 

▲43 ▼8 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

 

▲13 ▼3 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

 

▲7 ▼1 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

 

▲24 ▼3 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

 

▲30 ▼13 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

 

▲7 ▼3 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

 

▲5 ▼2 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

 

▲2 ▼1 

=+=+=+=+= 

53万です 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

 

▲7 ▼4 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

 

▲8 ▼13 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

 

▲9 ▼2 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

 

▲21 ▼5 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

 

▲4 ▼1 

 

( 123860 )  2024/12/15 17:52:50  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123859 )  2024/12/15 17:52:50  
00

(まとめ) 

記事やコメントを通じて、日本の40〜50代世代に対する貯蓄や年収に関する不安や現実が表れています。

特に、バブル崩壊や就職氷河期などの影響を受けた世代に焦点が当てられ、高齢者の貯蓄や生活の現状も取り上げられています。

また、将来の不安や投資への必要性、インフレや金融資産の管理など多岐にわたる意見や提案が寄せられており、貯蓄や年金に関する重要性や将来への不安が反映されていることがうかがえます。

2024/12/15 17:52:50  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

 

▲45 ▼6 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

 

▲7 ▼3 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

 

▲67 ▼14 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

 

▲27 ▼3 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

 

▲30 ▼6 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

 

▲151 ▼13 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

 

▲61 ▼8 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

 

▲24 ▼9 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

 

▲25 ▼24 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

 

▲96 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

 

▲109 ▼1 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

 

▲9 ▼10 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

 

▲3 ▼1 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

 

▲77 ▼32 

=+=+=+=+= 

昭和の団塊世代は消費税が無かったからバンバン貯金しているけど 

 

消費税導入後に社会人になった人は貯金していた金額が全部消費税で没収されるんだからどうしようもない 

 

政府はなぜ貧乏人からさらに金を搾り取ろうとしているのか? 

 

本当に辛い 

 

▲15 ▼2 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

 

▲18 ▼4 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

 

▲7 ▼16 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

 

▲29 ▼8 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

 

▲7 ▼6 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

▲16 ▼42 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

 

▲23 ▼8 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

 

▲14 ▼3 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

 

▲38 ▼6 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

 

▲13 ▼4 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

 

▲85 ▼10 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

 

▲7 ▼2 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

 

▲50 ▼2 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

 

▲2 ▼1 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

 

▲38 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

 

▲5 ▼4 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

 

▲43 ▼8 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

 

▲13 ▼3 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

 

▲7 ▼1 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

 

▲24 ▼3 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

 

▲30 ▼13 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

 

▲7 ▼3 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

 

▲5 ▼2 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

 

▲2 ▼1 

=+=+=+=+= 

53万です 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

 

▲7 ▼4 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

 

▲8 ▼13 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

 

▲9 ▼2 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

 

▲21 ▼5 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

 

▲4 ▼1 

 

( 123858 )  2024/12/15 17:52:50  
00

国税庁長官官房企画課の調査によると、40〜50歳代は平均年収が500万円以上で比較的高収入ですが、40歳代の世帯の貯蓄額の中央値は約220万円で、50歳代の中央値は300万円であることがわかりました。

次に60歳代では、貯蓄額が一気に増加しており、中央値は700万円です。

 

 

一方で、貯蓄が不足している世帯も確認されており、老後を迎える60歳代の21%は貯蓄がまったくない状況です。

年金だけで生活できるかどうかは、年収によって異なり、500万円の平均年収の場合、月に16万2000円の年金を受け取れるとされています。

 

 

老後に備えるためには、生活のコストや年金受給額に合わせて貯蓄すべき金額が異なります。

自身の世帯の状況に合わせて、老後のための貯蓄対策をしっかり考えてみることが重要です。

(要約)

2024/12/15 17:52:50  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123857 )  2024/12/15 17:52:49  
00

【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら?いまの「60歳代」は貯蓄をどのくらい確保しているのか

LIMO 12/14(土) 14:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba99b1ea03ace01f8e93dcc630f9fc81d11a88ac

 

2024/12/15 17:52:50  
00

国税庁長官官房企画課の調査によると、40〜50歳代は平均年収が500万円以上で比較的高収入ですが、40歳代の世帯の貯蓄額の中央値は約220万円で、50歳代の中央値は300万円であることがわかりました。

次に60歳代では、貯蓄額が一気に増加しており、中央値は700万円です。

 

 

一方で、貯蓄が不足している世帯も確認されており、老後を迎える60歳代の21%は貯蓄がまったくない状況です。

年金だけで生活できるかどうかは、年収によって異なり、500万円の平均年収の場合、月に16万2000円の年金を受け取れるとされています。

 

 

老後に備えるためには、生活のコストや年金受給額に合わせて貯蓄すべき金額が異なります。

自身の世帯の状況に合わせて、老後のための貯蓄対策をしっかり考えてみることが重要です。

(要約)

2024/12/15 17:52:50  
00

(まとめ) 

記事やコメントを通じて、日本の40〜50代世代に対する貯蓄や年収に関する不安や現実が表れています。

特に、バブル崩壊や就職氷河期などの影響を受けた世代に焦点が当てられ、高齢者の貯蓄や生活の現状も取り上げられています。

また、将来の不安や投資への必要性、インフレや金融資産の管理など多岐にわたる意見や提案が寄せられており、貯蓄や年金に関する重要性や将来への不安が反映されていることがうかがえます。

( 123856 )  2024/12/15 17:51:23  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

▲45 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

▲67 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

▲27 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

▲30 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

▲151 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

▲61 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

▲24 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

▲25 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

▲96 ▼106 

 

 

 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

▲109 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

▲9 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

▲77 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

昭和の団塊世代は消費税が無かったからバンバン貯金しているけど 

 

消費税導入後に社会人になった人は貯金していた金額が全部消費税で没収されるんだからどうしようもない 

 

政府はなぜ貧乏人からさらに金を搾り取ろうとしているのか? 

 

本当に辛い 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

▲18 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

▲7 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

▲29 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

▲7 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

▲23 ▼3 

 

 

 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

▲16 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

▲23 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

▲38 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

▲13 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

▲85 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

▲50 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

▲38 ▼7 

 

 

 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

▲43 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

▲30 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

53万です 

▲12 ▼3 

 

 

 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

▲8 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

▲21 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

▲4 ▼1 

 

 

 

( 123855 )  2024/12/15 17:51:23  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123854 )  2024/12/15 17:51:23  
00

(まとめ) 

記事やコメントを通じて、日本の40〜50代世代に対する貯蓄や年収に関する不安や現実が表れています。

特に、バブル崩壊や就職氷河期などの影響を受けた世代に焦点が当てられ、高齢者の貯蓄や生活の現状も取り上げられています。

また、将来の不安や投資への必要性、インフレや金融資産の管理など多岐にわたる意見や提案が寄せられており、貯蓄や年金に関する重要性や将来への不安が反映されていることがうかがえます。

2024/12/15 17:51:23  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

▲45 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

▲67 ▼14 

 

 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

▲27 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

▲30 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

▲151 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

▲61 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

▲24 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

▲25 ▼24 

 

 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

▲96 ▼106 

 

 

 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

▲109 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

▲9 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

▲3 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

▲77 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

昭和の団塊世代は消費税が無かったからバンバン貯金しているけど 

 

消費税導入後に社会人になった人は貯金していた金額が全部消費税で没収されるんだからどうしようもない 

 

政府はなぜ貧乏人からさらに金を搾り取ろうとしているのか? 

 

本当に辛い 

▲15 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

▲18 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

▲7 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

▲29 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

▲7 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

▲23 ▼3 

 

 

 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

▲16 ▼42 

 

 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

▲23 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

▲14 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

▲38 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

▲13 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

▲85 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

▲50 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

▲38 ▼7 

 

 

 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

▲5 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

▲43 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

▲13 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

▲7 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

▲24 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

▲30 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

▲7 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

▲5 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

53万です 

▲12 ▼3 

 

 

 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

▲7 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

▲8 ▼13 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

▲9 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

▲21 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

▲4 ▼1 

 

 

 

( 123853 )  2024/12/15 17:51:23  
00

国税庁長官官房企画課の調査によると、40〜50歳代は平均年収が500万円以上で比較的高収入ですが、40歳代の世帯の貯蓄額の中央値は約220万円で、50歳代の中央値は300万円であることがわかりました。

次に60歳代では、貯蓄額が一気に増加しており、中央値は700万円です。

 

 

一方で、貯蓄が不足している世帯も確認されており、老後を迎える60歳代の21%は貯蓄がまったくない状況です。

年金だけで生活できるかどうかは、年収によって異なり、500万円の平均年収の場合、月に16万2000円の年金を受け取れるとされています。

 

 

老後に備えるためには、生活のコストや年金受給額に合わせて貯蓄すべき金額が異なります。

自身の世帯の状況に合わせて、老後のための貯蓄対策をしっかり考えてみることが重要です。

(要約)

2024/12/15 17:51:23  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123852 )  2024/12/15 17:51:22  
00

【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら?いまの「60歳代」は貯蓄をどのくらい確保しているのか

LIMO 12/14(土) 14:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba99b1ea03ace01f8e93dcc630f9fc81d11a88ac

 

2024/12/15 17:51:23  
00

国税庁長官官房企画課の調査によると、40〜50歳代は平均年収が500万円以上で比較的高収入ですが、40歳代の世帯の貯蓄額の中央値は約220万円で、50歳代の中央値は300万円であることがわかりました。

次に60歳代では、貯蓄額が一気に増加しており、中央値は700万円です。

 

 

一方で、貯蓄が不足している世帯も確認されており、老後を迎える60歳代の21%は貯蓄がまったくない状況です。

年金だけで生活できるかどうかは、年収によって異なり、500万円の平均年収の場合、月に16万2000円の年金を受け取れるとされています。

 

 

老後に備えるためには、生活のコストや年金受給額に合わせて貯蓄すべき金額が異なります。

自身の世帯の状況に合わせて、老後のための貯蓄対策をしっかり考えてみることが重要です。

(要約)

2024/12/15 17:51:23  
00

(まとめ) 

記事やコメントを通じて、日本の40〜50代世代に対する貯蓄や年収に関する不安や現実が表れています。

特に、バブル崩壊や就職氷河期などの影響を受けた世代に焦点が当てられ、高齢者の貯蓄や生活の現状も取り上げられています。

また、将来の不安や投資への必要性、インフレや金融資産の管理など多岐にわたる意見や提案が寄せられており、貯蓄や年金に関する重要性や将来への不安が反映されていることがうかがえます。

( 123851 )  2024/12/15 17:02:46  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

昭和の団塊世代は消費税が無かったからバンバン貯金しているけど 

 

消費税導入後に社会人になった人は貯金していた金額が全部消費税で没収されるんだからどうしようもない 

 

政府はなぜ貧乏人からさらに金を搾り取ろうとしているのか? 

 

本当に辛い 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

53万です 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

 

( 123850 )  2024/12/15 17:02:46  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123849 )  2024/12/15 17:02:46  
00

(まとめ) 

記事やコメントを通じて、日本の40〜50代世代に対する貯蓄や年収に関する不安や現実が表れています。

特に、バブル崩壊や就職氷河期などの影響を受けた世代に焦点が当てられ、高齢者の貯蓄や生活の現状も取り上げられています。

また、将来の不安や投資への必要性、インフレや金融資産の管理など多岐にわたる意見や提案が寄せられており、貯蓄や年金に関する重要性や将来への不安が反映されていることがうかがえます。

2024/12/15 17:02:46  
00

=+=+=+=+= 

あくまで平均だからなあ。 

年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。 

 

特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。 

 

もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 

平均年収だけだものを見るのは誤りかと。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 

何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 

貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 

なけなしの予算でやりくりするなら 

実質は持っていても持っていなくても一緒、。 

貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 

「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) 

ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。 

 

ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。 

 

なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 

で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 

そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。 

 

だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。 

 

よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。 

 

多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 

まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 

実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 

今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 

こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 

まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 

飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 

一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 

人生終わる事だな俺は。 

インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 

食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 

今と違って大学入試も厳しかったし。 

500万、600万とか一部の方達だと思います。 

地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 

金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

>【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? 

それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

=+=+=+=+= 

息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 

億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw 

AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 

自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。 

 

▲10 ▼6 

 

 

 

 

=+=+=+=+= 

老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 

毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 

あー、若さっていいなあ! 

そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 

30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 

40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう… 

 

若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 

大体の30代で月手取り15~6万とかですよ 

その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ 

みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

昭和の団塊世代は消費税が無かったからバンバン貯金しているけど 

 

消費税導入後に社会人になった人は貯金していた金額が全部消費税で没収されるんだからどうしようもない 

 

政府はなぜ貧乏人からさらに金を搾り取ろうとしているのか? 

 

本当に辛い 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

>60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

> ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% 

 

2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 

でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 

住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 

かなりガチのアンケート結果な。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。 

 

今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 

貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 

結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 

生涯過ごせればいいんです。 

逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 

無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 

この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 

国民の不安煽るだけ。 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

=+=+=+=+= 

今の60代以上はまあ恵まれた世代です 

40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に 

なったときはかなり貯蓄額が下がります・・ 

 

▲10 ▼1 

 

 

 

 

=+=+=+=+= 

>・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 

貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 

(墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 

遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 

年金崩壊したら日本終わるな! 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

性別で平均を出す意味ありますか? 

業界や職種別でいいと思います。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ 

 

▲6 ▼4 

 

 

 

 

=+=+=+=+= 

その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

・3000万円以上 :20.5% 

もっといるのか思ったよ 

少ないね 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

非保有の強者。 

己に自信がないと耐えられない。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

自営業で国民年金だと到底届かない数字。 

生涯現役しかない。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

女性の貯蓄額全然上がらないのな… 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!! 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

低くも積もりすぎだよ。 

 

意外とためてると思うぜ隣人。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

そう答えているだけのデータ 

実際のところを、言うかなあ 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

53万です 

 

▲5 ▼4 

 

 

 

 

=+=+=+=+= 

みんなもっと持ってるよ 

ないわけないやん 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

50代貯蓄6億円、年収500万円 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 

ご注意を! 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑) 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

=+=+=+=+= 

このような記事みると暗くなる、ほっといてください。 

 

▲7 ▼4 

 

 

 

 

( 123848 )  2024/12/15 17:02:46  
00

国税庁長官官房企画課の調査によると、40〜50歳代は平均年収が500万円以上で比較的高収入ですが、40歳代の世帯の貯蓄額の中央値は約220万円で、50歳代の中央値は300万円であることがわかりました。

次に60歳代では、貯蓄額が一気に増加しており、中央値は700万円です。

 

 

一方で、貯蓄が不足している世帯も確認されており、老後を迎える60歳代の21%は貯蓄がまったくない状況です。

年金だけで生活できるかどうかは、年収によって異なり、500万円の平均年収の場合、月に16万2000円の年金を受け取れるとされています。

 

 

老後に備えるためには、生活のコストや年金受給額に合わせて貯蓄すべき金額が異なります。

自身の世帯の状況に合わせて、老後のための貯蓄対策をしっかり考えてみることが重要です。

(要約)

2024/12/15 17:02:46  
00

lielos/iStock.com 

 

国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。 

 

《平均年収》 

 

年齢 平均年収 

 

 ・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) 

 ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) 

 ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) 

 ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) 

 ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) 

 ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) 

 ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) 

 ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) 

 ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 

40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。 

 

では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。 

 

本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。 

 

※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。 

 

一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。 

 

●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。 

 

 ・非保有 :26.8% 

 ・100万円未満 :9.6% 

 ・100~200万円未満 :8.9% 

 ・200~300万円未満 :4.9% 

 ・300~400万円未満 :5.7% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :7.4% 

 ・700~1000万円未満 :5.6% 

 ・1000~1500万円未満 :7.4% 

 ・1500~2000万円未満 :3.5% 

 ・2000~3000万円未満 :5.3% 

 ・3000万円以上 :6.5% 

 ・無回答 :4.5% 

 ・平均値 :889万円 

 ・中央値 :220万円 

中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。 

 

ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。 

 

次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。 

 

●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

 ・非保有 :27.4% 

 ・100万円未満 :9.1% 

 ・100~200万円未満 :6.4% 

 ・200~300万円未満 :3.8% 

 ・300~400万円未満 :3.9% 

 ・400~500万円未満 :3.8% 

 ・500~700万円未満 :5.6% 

 ・700~1000万円未満 :5.5% 

 ・1000~1500万円未満 :8.9% 

 ・1500~2000万円未満 :4.2% 

 ・2000~3000万円未満 :5.4% 

 ・3000万円以上 :11.2% 

 ・無回答 :4.8% 

 ・平均値 :1147万円 

 ・中央値 :300万円 

40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。 

 

そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。 

 

 

40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。 

 

「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。 

 

●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 

 ・非保有 :21.0% 

 ・100万円未満 :5.9% 

 ・100~200万円未満 :4.5% 

 ・200~300万円未満 :4.3% 

 ・300~400万円未満 :3.0% 

 ・400~500万円未満 :1.9% 

 ・500~700万円未満 :7.2% 

 ・700~1000万円未満 :6.7% 

 ・1000~1500万円未満 :6.8% 

 ・1500~2000万円未満 :5.4% 

 ・2000~3000万円未満 :9.5% 

 ・3000万円以上 :20.5% 

 ・無回答 :3.2% 

 ・平均値 :2026万円 

 ・中央値 :700万円 

退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。 

 

ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。 

 

十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。 

 

そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。 

 

以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。 

 

 ・1973年生まれ 

 ・23歳から64歳まで会社員として勤務 

 ・65歳から年金受取を開始 

シミュレーションの結果は以下のとおりです。 

 

●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 

平均年収 年金受給額の目安(額面) 

 

 ・200万円 月10万7000円 

 ・300万円 月12万7000円 

 ・400万円 月14万2000円 

 ・500万円 月16万2000円 

 ・600万円 月18万1000円 

 ・700万円 月19万6000円 

 ・800万円 月21万3000円 

 ・900万円 月23万4000円 

平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。 

 

夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。 

 

勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。 

 

 

老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。 

 

年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。 

 

ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。 

 

 ・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 

 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 

 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」 

 

苛原 寛 

 

 

( 123847 )  2024/12/15 17:02:45  
00

【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら?いまの「60歳代」は貯蓄をどのくらい確保しているのか

LIMO 12/14(土) 14:52 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/ba99b1ea03ace01f8e93dcc630f9fc81d11a88ac

 

2024/12/15 17:02:46  
00

国税庁長官官房企画課の調査によると、40〜50歳代は平均年収が500万円以上で比較的高収入ですが、40歳代の世帯の貯蓄額の中央値は約220万円で、50歳代の中央値は300万円であることがわかりました。

次に60歳代では、貯蓄額が一気に増加しており、中央値は700万円です。

 

 

一方で、貯蓄が不足している世帯も確認されており、老後を迎える60歳代の21%は貯蓄がまったくない状況です。

年金だけで生活できるかどうかは、年収によって異なり、500万円の平均年収の場合、月に16万2000円の年金を受け取れるとされています。

 

 

老後に備えるためには、生活のコストや年金受給額に合わせて貯蓄すべき金額が異なります。

自身の世帯の状況に合わせて、老後のための貯蓄対策をしっかり考えてみることが重要です。

(要約)

2024/12/15 17:02:46  
00

(まとめ) 

記事やコメントを通じて、日本の40〜50代世代に対する貯蓄や年収に関する不安や現実が表れています。

特に、バブル崩壊や就職氷河期などの影響を受けた世代に焦点が当てられ、高齢者の貯蓄や生活の現状も取り上げられています。

また、将来の不安や投資への必要性、インフレや金融資産の管理など多岐にわたる意見や提案が寄せられており、貯蓄や年金に関する重要性や将来への不安が反映されていることがうかがえます。

( 123846 )  2024/04/17 21:23:35  
00

新規データ

( 123845 )  2024/02/04 19:13:03  
00

[[[123840]]]<!--入力フォームに貼り付けると記事が置き換わります(Replyでのみ有効)-->

( 123844 )  2024/02/04 19:12:36  
00

テスト

2024/02/04 19:13:03  
00

[[[123840]]]<!--入力フォームに貼り付けると記事が置き換わります(Replyでのみ有効)-->

( 123843 )  2024/02/04 16:35:13  
00

・この男性社会の日本では、ましてや芸能界やテレビ局では、ジャニーさんと同じ様な事をしている人も、仕事をあげるから上納しろと言って今で言う性犯罪を犯してきた人が当たり前にいるので、テレビ局自らがこの話題を被害者サイドに立って検証するなんて、自分の罪を告白するようなものですから誰もやらないでしょう。そんな事をしたら全てを失う人だらけで、痛い腹をさぐられたくないのが本音だと思います。この方の言うことは至極真っ当ですが、真っ当なだけに実行するテレビ局は無いでしょう。 

 

 

・その傍らで、お金のある人からたかる人が確実にいる訳で、私利私欲のために他人に対して煙の無いところに火を付ける人がいます。 

 

そんな嘘は付かないだろうと思っても、普段の生活では出会わない、信じられないくらいの深い闇を持った人間も確実に存在しているので。 

自分たちの人生観で、相手を慮っても真実には辿り着けないと思います。 

 

私個人としては、確固たる証拠なり結論が出るまで 

どちらの口車にも乗らない距離で静観したいと思っています。 

 

 

・Netflixに「ある告発の解剖」というイギリスの不同意性交を告発するドラマがあります。 

多くの日本人の持つ同意に関する認識と世界が持つ認識が大きく異なることが分かると思います。 

また、告発についても同様です。 

 

パオロ・マッツァリーノさんのブログは、松本やそれを擁護する利害関係者に対して、不快感や違和感を持つ人の気持ちを分かりやすく丁寧に記載(代弁)なされていると思います。 

 

告発についてもっと真剣に取り組む、告発者を守ることができる社会になるべきです。 

 

そしてテレビは松本は告発されていることを理解し、検証報道をしなければならないと思います。 

ワイドショーが単なる筋書きのあるショーになって印象操作をしてはだめだと思います。 

 

 

・言いたいことは分かるんですけど、それを週刊誌で複数回に分けて出さなきゃならないのでしょうか。 

合意についても詐欺と一緒ではないかなと感じました。 

芸人も一般人だと言うなら、会見すべきだじゃなくて、普通に裁判で戦えばいいのではないでしょうか。 

裁判では、言いたくない事も説明しなきゃならず、色々と明らかになるんだと思います。 

あれこれ考察せず、それまで待ちたいと思います。 

 

 

・記載の全てを是とする訳では無いけど、記者会見はした方が良い気がする。 

先日、たむらけんじさんが自身のラジオで大阪で行われた飲み会は性接待を目的としたものでは無いと言っていたが、肝心なのは松本人志さんがラジオでこの発言をする事を容認した事。 

自身は裁判の為に何も言わない一方で後輩芸人を窓口として自分の意見言うってやっぱりカッコ悪いと言うか卑怯な気がする。 

裁判になる以上は言えない事も多々有るでしょ。 

でも、大阪の飲み会は自身は発信しても大丈夫だと判断している訳で、この部分も含めて記者会見をするべきだと思う。 

嫌でも逃げているように見えてしまう。 

 

 

・勉強になったし、ちょっと日本文化の歴史的な事に興味すら持った。江戸時代の身分社会に関して「士農工商」的な知識しかなかったけど、日本人として脈々と受け継がれてる身分意識が今の日本の性差別への対立に結びついてるのかもしれない。 

昔読んだ「はいからさんが通る」って漫画で、武家の娘の主人公の隣に住む人気歌舞伎役者の蘭丸くんが「はいからさんとは身分違いだし〜」って泣いてるシーンが印象的だったんだけど、そういう背景があったんだなあって改めて思い出した。蘭丸君は豪邸に住んでて、ファンもいて弟子もいるのに、そこまで卑屈にならんでもって。 

身分の違いだけでなく「被差別階級」って意識もあったんですね。 

 

 

・冤罪は真犯人が野放しになるのが大きな問題?そこで気持ちが離れました。 

共感できないです。 

松本さんは否定し、裁判する、と言っている。どちらが正しい事を言っているのかまだわからない段階でどちらも擁護するべきでないと思う。 

ここまで社会問題になっているのだから文春も、持っているネタを小出しにして物語風に進めずにスパッと出せばいいのに、やり方が気持ち悪くて毛嫌いしてしまう。印象操作されているような。 

志らくさんの、人情で応援する、というのは理解できる。別に人を引きづり込んでないし自由だと思う。 

ましてどちらかが身内、家族なら絶対に守りたい。ちゃんと主張しているのだから絶対に信じると思う。 

どちらにしても、前半なるほどって入りはじめたのに冤罪に対する考え方が違いすぎて、そしてこの方いわく立場が上とされる特に男性への考え方が共感出来なくて、そこだけ印象に残ってしまった。 

 

 

・パオロ・マッツァリーノさんの記事を初めて拝読しましたけど、引き込まれるように読んでしまった。 

松本さん興味ないし、正直どうでもいい事件なんですが‥ 

腐れ外道の称号を差し上げるで笑ってしまった。 

人情についてもお互いの視点から説いてて勉強になりました。楽しい読み物をありがとうございました。 

 

 

・松本氏に限らず、サッカー日本代表の伊東氏やアンジャッシュの渡部氏。 

普通に考えたらバレるに決まってるじゃん、バレたら今まで積み上げてきたものが一気に崩れるじゃんてのが何故分からないのだろうか。 

この脳のメカニズムが自分には分からない。 

記事になるような人達と比べたらとても小さいものだけど、今の所上手くいっている自分に起きないようにしたい。 

 

 

・ほとんどのコメントを見ていると感情論で答えているように思える。 

このコメンテーターのコメントは、彼の読書量と今までの十分な思考によって裏打ちされた理路整然とした展開であり、十分に納得のできるものである。このコメントにきちんと理論で反論できるのは、それなりの歴史的考察と深い思考の経験が必要だろう。 

最近のTVのコメンテーターもそうだが、読書量、深淵なる思考、海外のニュースへの関心などが著しく薄いように感じる。 

 

 

 

・まっとうな意見だろう。問題は吉本興業や松本側からの事実説明が無いことだ。 

 

また、他の週刊誌や報道から文春記事を直接否定するカウンター記事が出てこないこと。 

本来なら是々非々の議論となるには、対立するそれぞれの主張が出てこないことには始まらない。 

なのに、出てきたものに対して、嘘だ、黙れ、という話や登場人物の印象の話しか出てこないのが問題。 

 

報道について、少なくとも一方が声をあげているならばそれに対する回答をするかしないかは重要だ。 

草津の問題でも文春は両側の意見を両論併記している。 

松本擁護側に必要なのは事実の提示。また、告発者が嫌だったという主張に対して自分はどう思っていたという主張だろう。 

 

事実無根をいうのならば、どこまでの何が事実無根なのかまで詳しく説明する権利を放棄するのは損だ。普通の人は個人ではそれが取り上げられないからメディアやジャーナリストを頼らざるを得ない。 

 

 

・これ関係の記事の中では、変だな、と思っていた事のほぼ全てが指摘されているように見える。 

 

人情論や合意の絶対視の危険性や、週刊誌という「入れ物」批判については、特に思慮の浅そうな擁護意見で散見されるけど、これはそういう問題じゃなく、まずやるべきなのは事実認定。 

 

絶対にそんな事はやってない、と胸を張って言えるならいくらでも擁護すれば良いと思うけど、そうじゃないならまず互いの主張の内容を吟味し、どちらが正しい主張をしているのかを判断するのが先だろう。 

 

その判断ができるまでは、変にどちらかに偏る事は控えるべきだし、多くのスポンサーや関係企業、社会的な影響の大きさから一定の説明責任がある松本側が、裁判の関係で限定的にならざるを得ないとしても、事実無根を主張する限り、当日の行動について説明できる範囲で説明すれば良いと思う。 

 

 

・長い… と思いながら読み進めましたが、随所に論考が光っていて、この分量は必要だったとの結論に至りました。 

 

これだけ多面的に問題点のある芸能界というのは、伏魔殿ですね。真っ暗闇です。 

どこかにリアルな鬼舞辻無惨が潜んでいそうです。 

 

図書館でパオロさんの本があれば読んでみようか、と思いました。 

 

 

・納得出来る論考でした。長いものですが、まったくそう感じないものでした。 ワイドショーでは連日この件が取り上げられていますが、弁護士等でもこうした考えを述べる事の出来る人物はいないようです。 歌舞伎を含めた芸能の世界のことや、田中角栄の逮捕前の出来事など、貴重な事を知ることが出来ました。感謝です。これからどう転回するか分かりませんが、この論考をきっかけにより正しい流れに変わって行くと良いと考えます。 

 

 

・本人が記者会見すれば良いだけの事。記事が出た後に一切表に出てこず、雲隠れしてるのも渡部氏のように質問攻めされて不様な釈明をする事が嫌なのだと推察する。また、たむけん氏などが松本氏の了解を得て事実無根と発言するのも、あいかわらず後輩芸人を使ってると感じる。なんら恥ずべきことが無いなら堂々と表に出ることが出来るでしょう。 

 

 

・一夜限りの性行為を複数してしまう人はカウンセリングに行った方が良いかもしれませんね。相手と自分の体を大切にできない根本的な理由を探り、治療に繋げた方が社会的地位を失わなくて済みそうですよ。 

あとは病気の検査も。 

アルコール、タバコ、ギャンブル、性衝動、、、。人間刺激の強い事態に慣れてしまうと、治療が必要なのだと思います。 

 

 

・合意したかどうかの線引きはしっかりすべきだと思います。それが曖昧だから混乱するわけで。ざっくりとはホテルに行ったり、自宅に行ったら合意とみなす。ただし、暴力による強制や酩酊状態などが酒量等で確認できる場合にはその限りではない。とかね。 

 

ホテルに行ったり異性の家に行けば同意とみなされるという認識がされていれば、そもそも同意してなきゃ行かないでしょう。親や学校でもそのように教育すればいいのです。 

 

 

・もし記者会見が実現するなら、文春の記事を基に「この部分は事実と違う」「ここは事実と一致している」と個々の内容を淡々と指摘し、正しい答えを本人からその場で修正させるような記者会見なら意味があると思う。 

その前に本人は正直に話をし、嘘をつかない保証が必要だが。 

 

実際は記者が、的外れな質問を繰り返し何も得るものが無く時間だけが浪費するだけで終わるのはやる前から分かっている。記者側はもっと本質を理解し、賢くならなければならない。 

 

 

・松本氏の問題についての考察でしたが、もっと広く読まれて欲しい内容でした。感情論、論点のすり替え、なぜ昔は芸人に女遊びが許されてきたのか等々、すっかりテレビに汚染された人々の考えをキレイに整理整頓してくれた感があります。 

 

その昔、私の同僚が会社を辞めてすぐに「数日泊めて欲しい」と尋ねて来た事がありました。とても仕事ができる優しい人で、会社でも可愛がられていたので寿退社だと皆、思っていました。しかし彼女が去って数日後に警察官が家に来て、私は事情聴取をされることに。彼女は会社の金を横領していたのです。彼女のその後は知りません。しかし、人間って本当に分からないなと強く感じた出来事でした。松本氏はある側面ではとても良い人かもしれません。ですが考察にあるように、違う側面では犯罪に手を染めているなんて事はよくある事実なのだと思います。 

 

 

・今まで見た中で最も論理的で具体的な考察です。やはり物事を曖昧にする日本人と異なり、視点が定まっています。ワイドショーのコメンテイターあたりとは格が違いますね。 

特に松本の記事への合意例については、本当に笑っちゃいました。松本と吉本関係者、そしてテレビ局にぜひ読んでほしいところです。反省のきっかけとして。このような格調高い意見が増えれば、流れがもっと変わるのでは。 

 

 

 

・子供じゃないから所属会社はいちいち自分の会社の責任問題を言及しないでしょうが、今回は集団でやっていた事は問題だと思うので、それについての調査結果発表や声明文を出してほしいなと思います。 

この調査がで終わるまで所属タレントのテレビ出演を止めさせるとか、そのぐらいの処置はしてほしいなと思います。 

 

 

・本当に和気藹々の楽しい飲み会で、スマフォも取り上げていないというなら、その時の写真や動画が数多く存在するはずです。マスコミがうるさいからとの理由でスマフォを取り上げたと言うのなら、やましい事が無ければ、飲み会の内容がマスコミに知られても問題無いので、スマフォを取り上げる理由にならないでしょう。唯一出てきたのがフライデーの写真では言い訳できないと思います。松本さんと楽しく飲んだ芸人さん達、是非その時の楽しい写真や動画を公開してください。 

 

 

・難しいね。 

一つ悪いことがあると、実は悪い人と表現するのに、 

一ついいことがあっても、 

いい一面があるんだね。と表現する。 

自分から見える姿は、お月様みたいなもので、裏側が見えないものもあるし、 

満月のときもあれば、三日月の時もある。 

本来ならみんなが分かっているはず。 

ただ、私達のDNAに考えたことが蓄積されてきたと思うと、偏った見方をしたほうが生きやすいのだから仕方ないと思っているよ。 

それがいいわけじゃないけど、沢山のことを気にして生きるのは面倒だ。 

なんでも、ここはいい人かも、ここは悪い人かもと判断できないし、長く付き合いがある人ほど、偏ってしまうのは仕方ないよね、 

有名人?なら、テレビで見てる姿しかわからないから、騙されたと感じるのも無理はない。 

まぁ、人間だからと、諦めてしまってはダメなんだろうけどね(^^; 

あまり考えず楽に生きたいよ~ 

 

 

・この件で一番事態をややこしくしているのは、週刊文春という報道姿勢よりもお金儲けを優先しているような民間のいち週刊誌が主導して起こしている騒ぎってことなんですよね 

これが警察や裁判所のような司法が中心となっていて、それをメディアが取材して報道するという形であればぐうの音も出ないほどの明快な問題となるんでしょうが 

これを感情論だということは可能でしょうけど、それだけ週刊誌には信頼がないってことだと思いますよ 

 

 

・大概の人は芸能界に憧れを持っている。 その心理を悪用する事件が後を絶たない何故なのか!人間の嵯峨なのか欲望なのか? 

いや、事件に対する処置が甘いからだと思う。かなりの罰を与えなければ、芸能人であれば一切復帰させない事を芸能界で条例化してしまう。 

一般人でも厳しい処置を行う事です。 

 

 

・お笑いの中では師匠 大御所 政界では重鎮 実力者等と良く言われますが結局は廻りの者が囃し立てた結果だと思います その為にあらゆる面で勘違いをしトラブルを犯すと思います 地位 権力 お金を持ち過ぎるとこのような事態を招くのではないでしょうか?人間が人間を見下している様に思うのは私だけでしょうか? 

 

 

・まあ概ね言いたいことはわかる。これだけの長文であれば少しくらいは間違いがあるのは当たり前だが、一番気になったのは「冤罪がなぜ重大な問題なのかというと、真犯人が野放しにされ、犯行を繰り返すおそれがあるから」ってところかな。冤罪が問題である理由に真犯人が野放しにされることは含まれているけど、一番の理由は無実の市民を冤罪で罰することは人権尊重を掲げる国家として許されないことだからであって、だからこそ民主主義国では「疑わしきは罰せず」の原則があるわけで、冤罪は「黙殺の場合と同じ」ではない。 

 

 

・経験者から話すと静観してて欲しいです。 

 

告発側もその逆も長引くほど傷が深く大きくり、その経過次第で心身ともに疲れはててしまいます。そして結果が出ても憶測で誹謗中傷は少なからず出てきます。 

 

ひとつ気になるのは法よりもメディア等が先に裁いている風潮、社会的制裁が始まっているようでこれで良いのか分かりません。私が古い人間だからなのか現在の流れについていけません。 

 

 

・法的な責任と倫理観を混同しておられると思います。 

まず女性との間で何が起きたか裁判で明らかになる事はありません。 

何故なら女性は告訴・告発してませんからね。 

つまり松本氏は起訴どころか、刑事・民事共に訴えられてすらいません。現状では民事訴訟の原告側です。 

 

この民事裁判で争われるのは週刊誌側が松本氏の名誉棄損をしたという事であって、具体的には週刊誌側が「どの程度の信憑性を持って書いたか」であって、「どんな真実であったか」を決める裁判ではない事をまず知っておくべきです。 

 

週刊誌を読んでそれが本当かも知れないと思う事は自由です。 

様々な事実から憶測を語る事も自由です。 

ただ刑事訴訟でもないのに勝手に「被害者」や「罪」という言葉を多用すること自体何か大きな勘違いをしておられるように思います。 

もう少し日本の法律や裁判制度を勉強された方がよいのではないでしょうか? 

 

 

・筆者は「冤罪がなぜ重大な問題なのかというと、真犯人が野放しにされ、犯行を繰り返すおそれがあるから」と述べるが、冤罪が問題なのは、公的な権力により無実の人が犯罪者として裁かれ、刑罰を受け、社会から犯罪者だと糾弾されることこそが問題の根本である。無実の人が裁かれる重大性と比べれば、真犯人が野放しになることなど取るに足らないことだ。 

また、筆者は「週刊誌に誤報があるのは事実なので、鵜呑みにするのは禁物です。だが、数件の誤報だけを抽出して週刊誌全体が信用できないと断じるのは、間違った論証です。」と言うが、一旦メディアに報じられてしまえば、例え、後の裁判で誤報が認められたとしても、失われた名誉は取り戻せない。我々は、公権力による冤罪と同様に、メディアによる冤罪に対しても常に厳しい目をもっていなくてはならないと思う。その点で、まずは、推定無罪の方向から、状況に向き合うのは決して間違っていないと思う。 

 

 

 

・松本人志の創り出す笑いが好きだ。 

ガキの24時間鬼ごっこと笑ってはいけない、一本グランプリ、女子メンタル… 

仕事で溜め込んだストレスを、松本の笑いで吹き飛ばしてきた。 

 

だから文春の松本性加害報道が始まったとき、虚偽であってほしいと正直願った。 

 

だが一方で、文春の記事が真実ならば、もう何年も苦しみ続けてきた女性たちがたくさんいることは忘れてはならないとも、当初から思っていた。 

 

当記事が紹介するパオロ・マッツァリーノ氏のブログ記事を読み、一連の文春報道への正しい接し方を教わった気がする。 

 

この記事、松本糾弾派、松本擁護派&文春糾弾派だけでなく、大多数の中立的静観派(サイレントマジョリティー)にも目を通してほしい優良な文章である。 

 

犯罪被害の告発を軽々しく否定してはいけない… 

予断をもって正当な告発を却下せず、訴えは公正に検討され続けなければならない… 

 

肝に銘じて報道に接したい。 

 

 

・感情的に擁護している人も非難している人も、理性的なつもりだけど感情的になってる人も一度は目を通しておくべき文章だと感じました。 

個人的には性加害や同意の有無以前に、妻子があって子煩悩なイメージも出していた松本さんがずっと派手で汚い遊びを続けていたという時点でもう大変幻滅しているので擁護のしようがないという気持ちです。 

その一方で「松本さん不在のテレビにみんな慣れる」「替えがきく」という件には全く同意できなくて、筆者のパオロさんはそうではないかもしれませんが私にとって松本さんの笑いが与えたインパクトは猛烈で、このままいなくなったとしたらことあるごとに思い出してしまうのだと思います。 

顔や名前を知ってるだけの人の死と家族や親友の死は等しくないし忘れることがないのと同じように・・・と言ったら大げさかもしれませんが。 

 

 

・長いけどじっくり読んでしまった。 

概ね私も同意する意見ではあるけれど、 

「冤罪がなぜ重大な問題なのかというと、真犯人が野放しにされ、犯行を繰り返すおそれがあるからです。」 

ここはそれだけではないでしょう。 

冤罪とされた人の人生そのものが破壊されて、着せられた罪によっては命までも奪われる危険があることも重大な問題だと思います。 

だから一方に肩入れするのは危険なんじゃないでしょうか。 

 

それから「ジャニーズ問題から我々が学ばねばならないもっとも重要な教訓、それは、予断をもって犯罪告発の声を封じてはならない、ということです。」 

ここはテレビのお友達芸人コメンテーターはともかく、ジャニーズ問題の一件から企業と一般人には一気に浸透しているんではないでしょうか。コンプライアンスに反する人は許さないという風潮はすごく強いと思います。 

 

 

・一般の人々が中立を貫くには、松本側のうつ手うつ手が悪手すぎて、 

かえって疑惑を招いている様に思う。 

事実無根やとうとう出たねがなければ、もう少し世間は味方してくれたはず。 

芸人の方々が確たる証拠もなく擁護しても、かえって反発を招くだけ。 

世の中の大多数の意見を冷静に分析した結果がこの文章になっているので、 

これを論破できるぐらいでないと擁護はかえって逆効果だと思います。 

 

 

・ごもっともな意見です。世の中はここまで説明しないと分からない人説明されても分からない人物事を好き嫌いからしか答えを出そうとしない人で溢れてます。たむけんの法には触れてないんだから?いい年した高須のおじいちゃんも好きな人応援して何が悪い?みたいな 

車の運転一つ取っても交通違反、法に触れることだらけで溢れてるけどそれぐらいとかみんなやってるとか罪の意識が低すぎはしないかな。そんな積み重ねで起きてる死亡事故も多数 

どんな罪にも誰かが被害を受ける可能性がある 

だからしっかり罪であったかなかったかは調べる必要性はあると思います。 

 

 

・しばらく前に市役所職員が飲酒運転で逮捕された際に市長を含めた市役所関係者達が減刑嘆願書を提出したことがあったのを思い出すな 

「彼は優秀な人材だから失う訳にはいかない!」という気持ちが最優先になって他の理屈を受け付けなくなる心理ってあると思う 

 

 

・ワタシはこの問題を知った当初は「どちらかに決定的証拠が出るまでは何とも言えないし、どちらかを擁護したりするのはおかしい」と思いました。今でもその考えは変わりません。なので松本さんにはもし潔白、事実無根を主張されるのなら公の場で会見開いて、その上で裁判に持ち込んで正々堂々と争ってほしいと思います。 

 

 

・読んでみたが、確かにすごい。 

松本氏に対する批判という意味を超えて、一つの論考として優れている上に、文章校正力が抜群にいい。 

論破という言葉は使いたくないが、非常にもっともな意見だ。 

特に、しらく氏については全く同感。 

あきらかに質の悪い主張をしているのに、その指摘に対して、仲間意識を盾に何が悪いと怒鳴り散らしているだけだ。 

そして、名誉棄損といういささか論点のズレたところで週刊誌と戦うよりも、社会に向けて記者会見を行うべきだという意見にも賛成だ。 

 

 

・今田耕司に関しては自分も追求されたくないことがあるから、あの様な白々しいコメントになってるんでしょうね。いま花粉症の時期になってきてまたあの鼻うがいのCMがバンバン流れているけどいつまで見られるのかな? 

志らくも文化人気取りのコメントをちょいちょい出すけど、談志が行きていたら叱り飛ばされると思うようなコメントばかりです。 

まったくこれは道徳の本にでもすれば良いくらい客観的な正論です。 

 

 

・この件で違和感なのは、人気芸能人の個人叩き(栄華を極めた者をみんなで叩いて引き摺り下ろそうとする)に視点が行ってしまってることです。 

大事な論点は「性被害の事実」であって、そこの真偽がまず第一で、そこに騙しや暴力や立場を利用した強制性があったかどうか、です。 

それって今回のことだけでなく、芸能界、スポーツ界はもちろん、日常一般社会レベルでも今現在も起こっている話。 

「性被害から身を護るため」には何をどうしていくか、というところに焦点を当てないと意味がない。 

感情的になって個人叩きしても何も変わらない。 

 

 

 

・ことは司法に委ねたれたのだから、マスコミは黙って司法に任せましょう。 

 

マスコミに司法権は無いのです。マスメディアがその影響力を振りかざして社会的に人を抹殺する権利などありません。 

 

今はマスメディアが報道の自由を振りかざして簡単に社会的に制裁を加え、しかも莫大な利益を生むことができるようになってしまった。それゆえに私人逮捕系ユーチューバーのごとき行きすぎた報道がまかり通っている。 

 

私はダウンタウン擁護派でもなんでもありませんが、害の方が大きくなったらマスメディアの報道の自由は制限を加えるべきだと思います。 

 

 

・この記事最後まで読ませていただきました。読んでいて今までで一番しっかりとした内容で脱帽です。被害者側、加害者側、周囲の立場に立っての考察に納得できるもばかりでした。この方のほかの考察記事があればぜひ読んでみたいと思いました。 

 

 

・完全にパワハラですけど、そのことはあまり言われませんよね。松本さんは会見もしないし、ろくに反論もしてないのは概ね事実だからでしょうね。裁判といっても、文春に対する腹いせでやってるように見えます。 

興味深く読ませてもらいました。すっかり忘れていましたが、20年ほど前にこの方の本を読んだことを思い出しました。その本も面白かったですね。 

 

 

・これは難しい。 

 

しっかり裏をとってすべてが明るみなった時、ちゃんとそういう人物がいて、そういう勘違いもあるよねっていうことだったらいいんだけど… 

 

伝言ゲームあって聞いたことあるくらいの人物の証言をもとにして、さもそういう行為が行われていた。と 

 

実際、裁判をしてみたら、元を辿ると発信した人が存在しない… ただの噂話から始まっただけ。 

 

そういうことが過去に明るみになったことある週刊誌だからっていうのも影響あるかもしれないです。 

 

 

・「週刊誌に誤報があるのは事実」で、「ホントに誤報で被害を受けた人」の場合には、どのような「(証言者の)主張にあきらかな矛盾や虚偽」があって、どのように「(証言者の)主張内容の信憑性を崩す決定的な論」が展開できたはずなのか実証していただけると、この記事の説得力が増すように思う。 

ただその場合には、「あきらかな虚偽や矛盾」がある証言をもとにした記事を掲載する週刊誌を「取材力がある」「信用できる」と評価することには疑問を感じる。 

 

なお、誤報される人にとっては、「記事ごとに信憑性を判定すればそれでいい」などという問題ではないと感じます。 

 

( 123842 )  2024/02/04 16:35:05  
00

・この男性社会の日本では、ましてや芸能界やテレビ局では、ジャニーさんと同じ様な事をしている人も、仕事をあげるから上納しろと言って今で言う性犯罪を犯してきた人が当たり前にいるので、テレビ局自らがこの話題を被害者サイドに立って検証するなんて、自分の罪を告白するようなものですから誰もやらないでしょう。そんな事をしたら全てを失う人だらけで、痛い腹をさぐられたくないのが本音だと思います。この方の言うことは至極真っ当ですが、真っ当なだけに実行するテレビ局は無いでしょう。 

 

 

・その傍らで、お金のある人からたかる人が確実にいる訳で、私利私欲のために他人に対して煙の無いところに火を付ける人がいます。 

 

そんな嘘は付かないだろうと思っても、普段の生活では出会わない、信じられないくらいの深い闇を持った人間も確実に存在しているので。 

自分たちの人生観で、相手を慮っても真実には辿り着けないと思います。 

 

私個人としては、確固たる証拠なり結論が出るまで 

どちらの口車にも乗らない距離で静観したいと思っています。 

 

 

・Netflixに「ある告発の解剖」というイギリスの不同意性交を告発するドラマがあります。 

多くの日本人の持つ同意に関する認識と世界が持つ認識が大きく異なることが分かると思います。 

また、告発についても同様です。 

 

パオロ・マッツァリーノさんのブログは、松本やそれを擁護する利害関係者に対して、不快感や違和感を持つ人の気持ちを分かりやすく丁寧に記載(代弁)なされていると思います。 

 

告発についてもっと真剣に取り組む、告発者を守ることができる社会になるべきです。 

 

そしてテレビは松本は告発されていることを理解し、検証報道をしなければならないと思います。 

ワイドショーが単なる筋書きのあるショーになって印象操作をしてはだめだと思います。 

 

 

・言いたいことは分かるんですけど、それを週刊誌で複数回に分けて出さなきゃならないのでしょうか。 

合意についても詐欺と一緒ではないかなと感じました。 

芸人も一般人だと言うなら、会見すべきだじゃなくて、普通に裁判で戦えばいいのではないでしょうか。 

裁判では、言いたくない事も説明しなきゃならず、色々と明らかになるんだと思います。 

あれこれ考察せず、それまで待ちたいと思います。 

 

 

・記載の全てを是とする訳では無いけど、記者会見はした方が良い気がする。 

先日、たむらけんじさんが自身のラジオで大阪で行われた飲み会は性接待を目的としたものでは無いと言っていたが、肝心なのは松本人志さんがラジオでこの発言をする事を容認した事。 

自身は裁判の為に何も言わない一方で後輩芸人を窓口として自分の意見言うってやっぱりカッコ悪いと言うか卑怯な気がする。 

裁判になる以上は言えない事も多々有るでしょ。 

でも、大阪の飲み会は自身は発信しても大丈夫だと判断している訳で、この部分も含めて記者会見をするべきだと思う。 

嫌でも逃げているように見えてしまう。 

 

 

・勉強になったし、ちょっと日本文化の歴史的な事に興味すら持った。江戸時代の身分社会に関して「士農工商」的な知識しかなかったけど、日本人として脈々と受け継がれてる身分意識が今の日本の性差別への対立に結びついてるのかもしれない。 

昔読んだ「はいからさんが通る」って漫画で、武家の娘の主人公の隣に住む人気歌舞伎役者の蘭丸くんが「はいからさんとは身分違いだし〜」って泣いてるシーンが印象的だったんだけど、そういう背景があったんだなあって改めて思い出した。蘭丸君は豪邸に住んでて、ファンもいて弟子もいるのに、そこまで卑屈にならんでもって。 

身分の違いだけでなく「被差別階級」って意識もあったんですね。 

 

 

・冤罪は真犯人が野放しになるのが大きな問題?そこで気持ちが離れました。 

共感できないです。 

松本さんは否定し、裁判する、と言っている。どちらが正しい事を言っているのかまだわからない段階でどちらも擁護するべきでないと思う。 

ここまで社会問題になっているのだから文春も、持っているネタを小出しにして物語風に進めずにスパッと出せばいいのに、やり方が気持ち悪くて毛嫌いしてしまう。印象操作されているような。 

志らくさんの、人情で応援する、というのは理解できる。別に人を引きづり込んでないし自由だと思う。 

ましてどちらかが身内、家族なら絶対に守りたい。ちゃんと主張しているのだから絶対に信じると思う。 

どちらにしても、前半なるほどって入りはじめたのに冤罪に対する考え方が違いすぎて、そしてこの方いわく立場が上とされる特に男性への考え方が共感出来なくて、そこだけ印象に残ってしまった。 

 

 

・パオロ・マッツァリーノさんの記事を初めて拝読しましたけど、引き込まれるように読んでしまった。 

松本さん興味ないし、正直どうでもいい事件なんですが‥ 

腐れ外道の称号を差し上げるで笑ってしまった。 

人情についてもお互いの視点から説いてて勉強になりました。楽しい読み物をありがとうございました。 

 

 

・松本氏に限らず、サッカー日本代表の伊東氏やアンジャッシュの渡部氏。 

普通に考えたらバレるに決まってるじゃん、バレたら今まで積み上げてきたものが一気に崩れるじゃんてのが何故分からないのだろうか。 

この脳のメカニズムが自分には分からない。 

記事になるような人達と比べたらとても小さいものだけど、今の所上手くいっている自分に起きないようにしたい。 

 

 

・ほとんどのコメントを見ていると感情論で答えているように思える。 

このコメンテーターのコメントは、彼の読書量と今までの十分な思考によって裏打ちされた理路整然とした展開であり、十分に納得のできるものである。このコメントにきちんと理論で反論できるのは、それなりの歴史的考察と深い思考の経験が必要だろう。 

最近のTVのコメンテーターもそうだが、読書量、深淵なる思考、海外のニュースへの関心などが著しく薄いように感じる。 

 

 

 

・まっとうな意見だろう。問題は吉本興業や松本側からの事実説明が無いことだ。 

 

また、他の週刊誌や報道から文春記事を直接否定するカウンター記事が出てこないこと。 

本来なら是々非々の議論となるには、対立するそれぞれの主張が出てこないことには始まらない。 

なのに、出てきたものに対して、嘘だ、黙れ、という話や登場人物の印象の話しか出てこないのが問題。 

 

報道について、少なくとも一方が声をあげているならばそれに対する回答をするかしないかは重要だ。 

草津の問題でも文春は両側の意見を両論併記している。 

松本擁護側に必要なのは事実の提示。また、告発者が嫌だったという主張に対して自分はどう思っていたという主張だろう。 

 

事実無根をいうのならば、どこまでの何が事実無根なのかまで詳しく説明する権利を放棄するのは損だ。普通の人は個人ではそれが取り上げられないからメディアやジャーナリストを頼らざるを得ない。 

 

 

・これ関係の記事の中では、変だな、と思っていた事のほぼ全てが指摘されているように見える。 

 

人情論や合意の絶対視の危険性や、週刊誌という「入れ物」批判については、特に思慮の浅そうな擁護意見で散見されるけど、これはそういう問題じゃなく、まずやるべきなのは事実認定。 

 

絶対にそんな事はやってない、と胸を張って言えるならいくらでも擁護すれば良いと思うけど、そうじゃないならまず互いの主張の内容を吟味し、どちらが正しい主張をしているのかを判断するのが先だろう。 

 

その判断ができるまでは、変にどちらかに偏る事は控えるべきだし、多くのスポンサーや関係企業、社会的な影響の大きさから一定の説明責任がある松本側が、裁判の関係で限定的にならざるを得ないとしても、事実無根を主張する限り、当日の行動について説明できる範囲で説明すれば良いと思う。 

 

 

・長い… と思いながら読み進めましたが、随所に論考が光っていて、この分量は必要だったとの結論に至りました。 

 

これだけ多面的に問題点のある芸能界というのは、伏魔殿ですね。真っ暗闇です。 

どこかにリアルな鬼舞辻無惨が潜んでいそうです。 

 

図書館でパオロさんの本があれば読んでみようか、と思いました。 

 

 

・納得出来る論考でした。長いものですが、まったくそう感じないものでした。 ワイドショーでは連日この件が取り上げられていますが、弁護士等でもこうした考えを述べる事の出来る人物はいないようです。 歌舞伎を含めた芸能の世界のことや、田中角栄の逮捕前の出来事など、貴重な事を知ることが出来ました。感謝です。これからどう転回するか分かりませんが、この論考をきっかけにより正しい流れに変わって行くと良いと考えます。 

 

 

・本人が記者会見すれば良いだけの事。記事が出た後に一切表に出てこず、雲隠れしてるのも渡部氏のように質問攻めされて不様な釈明をする事が嫌なのだと推察する。また、たむけん氏などが松本氏の了解を得て事実無根と発言するのも、あいかわらず後輩芸人を使ってると感じる。なんら恥ずべきことが無いなら堂々と表に出ることが出来るでしょう。 

 

 

・一夜限りの性行為を複数してしまう人はカウンセリングに行った方が良いかもしれませんね。相手と自分の体を大切にできない根本的な理由を探り、治療に繋げた方が社会的地位を失わなくて済みそうですよ。 

あとは病気の検査も。 

アルコール、タバコ、ギャンブル、性衝動、、、。人間刺激の強い事態に慣れてしまうと、治療が必要なのだと思います。 

 

 

・合意したかどうかの線引きはしっかりすべきだと思います。それが曖昧だから混乱するわけで。ざっくりとはホテルに行ったり、自宅に行ったら合意とみなす。ただし、暴力による強制や酩酊状態などが酒量等で確認できる場合にはその限りではない。とかね。 

 

ホテルに行ったり異性の家に行けば同意とみなされるという認識がされていれば、そもそも同意してなきゃ行かないでしょう。親や学校でもそのように教育すればいいのです。 

 

 

・もし記者会見が実現するなら、文春の記事を基に「この部分は事実と違う」「ここは事実と一致している」と個々の内容を淡々と指摘し、正しい答えを本人からその場で修正させるような記者会見なら意味があると思う。 

その前に本人は正直に話をし、嘘をつかない保証が必要だが。 

 

実際は記者が、的外れな質問を繰り返し何も得るものが無く時間だけが浪費するだけで終わるのはやる前から分かっている。記者側はもっと本質を理解し、賢くならなければならない。 

 

 

・松本氏の問題についての考察でしたが、もっと広く読まれて欲しい内容でした。感情論、論点のすり替え、なぜ昔は芸人に女遊びが許されてきたのか等々、すっかりテレビに汚染された人々の考えをキレイに整理整頓してくれた感があります。 

 

その昔、私の同僚が会社を辞めてすぐに「数日泊めて欲しい」と尋ねて来た事がありました。とても仕事ができる優しい人で、会社でも可愛がられていたので寿退社だと皆、思っていました。しかし彼女が去って数日後に警察官が家に来て、私は事情聴取をされることに。彼女は会社の金を横領していたのです。彼女のその後は知りません。しかし、人間って本当に分からないなと強く感じた出来事でした。松本氏はある側面ではとても良い人かもしれません。ですが考察にあるように、違う側面では犯罪に手を染めているなんて事はよくある事実なのだと思います。 

 

 

・今まで見た中で最も論理的で具体的な考察です。やはり物事を曖昧にする日本人と異なり、視点が定まっています。ワイドショーのコメンテイターあたりとは格が違いますね。 

特に松本の記事への合意例については、本当に笑っちゃいました。松本と吉本関係者、そしてテレビ局にぜひ読んでほしいところです。反省のきっかけとして。このような格調高い意見が増えれば、流れがもっと変わるのでは。 

 

 

 

・子供じゃないから所属会社はいちいち自分の会社の責任問題を言及しないでしょうが、今回は集団でやっていた事は問題だと思うので、それについての調査結果発表や声明文を出してほしいなと思います。 

この調査がで終わるまで所属タレントのテレビ出演を止めさせるとか、そのぐらいの処置はしてほしいなと思います。 

 

 

・本当に和気藹々の楽しい飲み会で、スマフォも取り上げていないというなら、その時の写真や動画が数多く存在するはずです。マスコミがうるさいからとの理由でスマフォを取り上げたと言うのなら、やましい事が無ければ、飲み会の内容がマスコミに知られても問題無いので、スマフォを取り上げる理由にならないでしょう。唯一出てきたのがフライデーの写真では言い訳できないと思います。松本さんと楽しく飲んだ芸人さん達、是非その時の楽しい写真や動画を公開してください。 

 

 

・難しいね。 

一つ悪いことがあると、実は悪い人と表現するのに、 

一ついいことがあっても、 

いい一面があるんだね。と表現する。 

自分から見える姿は、お月様みたいなもので、裏側が見えないものもあるし、 

満月のときもあれば、三日月の時もある。 

本来ならみんなが分かっているはず。 

ただ、私達のDNAに考えたことが蓄積されてきたと思うと、偏った見方をしたほうが生きやすいのだから仕方ないと思っているよ。 

それがいいわけじゃないけど、沢山のことを気にして生きるのは面倒だ。 

なんでも、ここはいい人かも、ここは悪い人かもと判断できないし、長く付き合いがある人ほど、偏ってしまうのは仕方ないよね、 

有名人?なら、テレビで見てる姿しかわからないから、騙されたと感じるのも無理はない。 

まぁ、人間だからと、諦めてしまってはダメなんだろうけどね(^^; 

あまり考えず楽に生きたいよ~ 

 

 

・この件で一番事態をややこしくしているのは、週刊文春という報道姿勢よりもお金儲けを優先しているような民間のいち週刊誌が主導して起こしている騒ぎってことなんですよね 

これが警察や裁判所のような司法が中心となっていて、それをメディアが取材して報道するという形であればぐうの音も出ないほどの明快な問題となるんでしょうが 

これを感情論だということは可能でしょうけど、それだけ週刊誌には信頼がないってことだと思いますよ 

 

 

・大概の人は芸能界に憧れを持っている。 その心理を悪用する事件が後を絶たない何故なのか!人間の嵯峨なのか欲望なのか? 

いや、事件に対する処置が甘いからだと思う。かなりの罰を与えなければ、芸能人であれば一切復帰させない事を芸能界で条例化してしまう。 

一般人でも厳しい処置を行う事です。 

 

 

・お笑いの中では師匠 大御所 政界では重鎮 実力者等と良く言われますが結局は廻りの者が囃し立てた結果だと思います その為にあらゆる面で勘違いをしトラブルを犯すと思います 地位 権力 お金を持ち過ぎるとこのような事態を招くのではないでしょうか?人間が人間を見下している様に思うのは私だけでしょうか? 

 

 

・まあ概ね言いたいことはわかる。これだけの長文であれば少しくらいは間違いがあるのは当たり前だが、一番気になったのは「冤罪がなぜ重大な問題なのかというと、真犯人が野放しにされ、犯行を繰り返すおそれがあるから」ってところかな。冤罪が問題である理由に真犯人が野放しにされることは含まれているけど、一番の理由は無実の市民を冤罪で罰することは人権尊重を掲げる国家として許されないことだからであって、だからこそ民主主義国では「疑わしきは罰せず」の原則があるわけで、冤罪は「黙殺の場合と同じ」ではない。 

 

 

・経験者から話すと静観してて欲しいです。 

 

告発側もその逆も長引くほど傷が深く大きくり、その経過次第で心身ともに疲れはててしまいます。そして結果が出ても憶測で誹謗中傷は少なからず出てきます。 

 

ひとつ気になるのは法よりもメディア等が先に裁いている風潮、社会的制裁が始まっているようでこれで良いのか分かりません。私が古い人間だからなのか現在の流れについていけません。 

 

 

・法的な責任と倫理観を混同しておられると思います。 

まず女性との間で何が起きたか裁判で明らかになる事はありません。 

何故なら女性は告訴・告発してませんからね。 

つまり松本氏は起訴どころか、刑事・民事共に訴えられてすらいません。現状では民事訴訟の原告側です。 

 

この民事裁判で争われるのは週刊誌側が松本氏の名誉棄損をしたという事であって、具体的には週刊誌側が「どの程度の信憑性を持って書いたか」であって、「どんな真実であったか」を決める裁判ではない事をまず知っておくべきです。 

 

週刊誌を読んでそれが本当かも知れないと思う事は自由です。 

様々な事実から憶測を語る事も自由です。 

ただ刑事訴訟でもないのに勝手に「被害者」や「罪」という言葉を多用すること自体何か大きな勘違いをしておられるように思います。 

もう少し日本の法律や裁判制度を勉強された方がよいのではないでしょうか? 

 

 

・筆者は「冤罪がなぜ重大な問題なのかというと、真犯人が野放しにされ、犯行を繰り返すおそれがあるから」と述べるが、冤罪が問題なのは、公的な権力により無実の人が犯罪者として裁かれ、刑罰を受け、社会から犯罪者だと糾弾されることこそが問題の根本である。無実の人が裁かれる重大性と比べれば、真犯人が野放しになることなど取るに足らないことだ。 

また、筆者は「週刊誌に誤報があるのは事実なので、鵜呑みにするのは禁物です。だが、数件の誤報だけを抽出して週刊誌全体が信用できないと断じるのは、間違った論証です。」と言うが、一旦メディアに報じられてしまえば、例え、後の裁判で誤報が認められたとしても、失われた名誉は取り戻せない。我々は、公権力による冤罪と同様に、メディアによる冤罪に対しても常に厳しい目をもっていなくてはならないと思う。その点で、まずは、推定無罪の方向から、状況に向き合うのは決して間違っていないと思う。 

 

 

 

・松本人志の創り出す笑いが好きだ。 

ガキの24時間鬼ごっこと笑ってはいけない、一本グランプリ、女子メンタル… 

仕事で溜め込んだストレスを、松本の笑いで吹き飛ばしてきた。 

 

だから文春の松本性加害報道が始まったとき、虚偽であってほしいと正直願った。 

 

だが一方で、文春の記事が真実ならば、もう何年も苦しみ続けてきた女性たちがたくさんいることは忘れてはならないとも、当初から思っていた。 

 

当記事が紹介するパオロ・マッツァリーノ氏のブログ記事を読み、一連の文春報道への正しい接し方を教わった気がする。 

 

この記事、松本糾弾派、松本擁護派&文春糾弾派だけでなく、大多数の中立的静観派(サイレントマジョリティー)にも目を通してほしい優良な文章である。 

 

犯罪被害の告発を軽々しく否定してはいけない… 

予断をもって正当な告発を却下せず、訴えは公正に検討され続けなければならない… 

 

肝に銘じて報道に接したい。 

 

 

・感情的に擁護している人も非難している人も、理性的なつもりだけど感情的になってる人も一度は目を通しておくべき文章だと感じました。 

個人的には性加害や同意の有無以前に、妻子があって子煩悩なイメージも出していた松本さんがずっと派手で汚い遊びを続けていたという時点でもう大変幻滅しているので擁護のしようがないという気持ちです。 

その一方で「松本さん不在のテレビにみんな慣れる」「替えがきく」という件には全く同意できなくて、筆者のパオロさんはそうではないかもしれませんが私にとって松本さんの笑いが与えたインパクトは猛烈で、このままいなくなったとしたらことあるごとに思い出してしまうのだと思います。 

顔や名前を知ってるだけの人の死と家族や親友の死は等しくないし忘れることがないのと同じように・・・と言ったら大げさかもしれませんが。 

 

 

・長いけどじっくり読んでしまった。 

概ね私も同意する意見ではあるけれど、 

「冤罪がなぜ重大な問題なのかというと、真犯人が野放しにされ、犯行を繰り返すおそれがあるからです。」 

ここはそれだけではないでしょう。 

冤罪とされた人の人生そのものが破壊されて、着せられた罪によっては命までも奪われる危険があることも重大な問題だと思います。 

だから一方に肩入れするのは危険なんじゃないでしょうか。 

 

それから「ジャニーズ問題から我々が学ばねばならないもっとも重要な教訓、それは、予断をもって犯罪告発の声を封じてはならない、ということです。」 

ここはテレビのお友達芸人コメンテーターはともかく、ジャニーズ問題の一件から企業と一般人には一気に浸透しているんではないでしょうか。コンプライアンスに反する人は許さないという風潮はすごく強いと思います。 

 

 

・一般の人々が中立を貫くには、松本側のうつ手うつ手が悪手すぎて、 

かえって疑惑を招いている様に思う。 

事実無根やとうとう出たねがなければ、もう少し世間は味方してくれたはず。 

芸人の方々が確たる証拠もなく擁護しても、かえって反発を招くだけ。 

世の中の大多数の意見を冷静に分析した結果がこの文章になっているので、 

これを論破できるぐらいでないと擁護はかえって逆効果だと思います。 

 

 

・ごもっともな意見です。世の中はここまで説明しないと分からない人説明されても分からない人物事を好き嫌いからしか答えを出そうとしない人で溢れてます。たむけんの法には触れてないんだから?いい年した高須のおじいちゃんも好きな人応援して何が悪い?みたいな 

車の運転一つ取っても交通違反、法に触れることだらけで溢れてるけどそれぐらいとかみんなやってるとか罪の意識が低すぎはしないかな。そんな積み重ねで起きてる死亡事故も多数 

どんな罪にも誰かが被害を受ける可能性がある 

だからしっかり罪であったかなかったかは調べる必要性はあると思います。 

 

 

・しばらく前に市役所職員が飲酒運転で逮捕された際に市長を含めた市役所関係者達が減刑嘆願書を提出したことがあったのを思い出すな 

「彼は優秀な人材だから失う訳にはいかない!」という気持ちが最優先になって他の理屈を受け付けなくなる心理ってあると思う 

 

 

・ワタシはこの問題を知った当初は「どちらかに決定的証拠が出るまでは何とも言えないし、どちらかを擁護したりするのはおかしい」と思いました。今でもその考えは変わりません。なので松本さんにはもし潔白、事実無根を主張されるのなら公の場で会見開いて、その上で裁判に持ち込んで正々堂々と争ってほしいと思います。 

 

 

・読んでみたが、確かにすごい。 

松本氏に対する批判という意味を超えて、一つの論考として優れている上に、文章校正力が抜群にいい。 

論破という言葉は使いたくないが、非常にもっともな意見だ。 

特に、しらく氏については全く同感。 

あきらかに質の悪い主張をしているのに、その指摘に対して、仲間意識を盾に何が悪いと怒鳴り散らしているだけだ。 

そして、名誉棄損といういささか論点のズレたところで週刊誌と戦うよりも、社会に向けて記者会見を行うべきだという意見にも賛成だ。 

 

 

・今田耕司に関しては自分も追求されたくないことがあるから、あの様な白々しいコメントになってるんでしょうね。いま花粉症の時期になってきてまたあの鼻うがいのCMがバンバン流れているけどいつまで見られるのかな? 

志らくも文化人気取りのコメントをちょいちょい出すけど、談志が行きていたら叱り飛ばされると思うようなコメントばかりです。 

まったくこれは道徳の本にでもすれば良いくらい客観的な正論です。 

 

 

・この件で違和感なのは、人気芸能人の個人叩き(栄華を極めた者をみんなで叩いて引き摺り下ろそうとする)に視点が行ってしまってることです。 

大事な論点は「性被害の事実」であって、そこの真偽がまず第一で、そこに騙しや暴力や立場を利用した強制性があったかどうか、です。 

それって今回のことだけでなく、芸能界、スポーツ界はもちろん、日常一般社会レベルでも今現在も起こっている話。 

「性被害から身を護るため」には何をどうしていくか、というところに焦点を当てないと意味がない。 

感情的になって個人叩きしても何も変わらない。 

 

 

 

・ことは司法に委ねたれたのだから、マスコミは黙って司法に任せましょう。 

 

マスコミに司法権は無いのです。マスメディアがその影響力を振りかざして社会的に人を抹殺する権利などありません。 

 

今はマスメディアが報道の自由を振りかざして簡単に社会的に制裁を加え、しかも莫大な利益を生むことができるようになってしまった。それゆえに私人逮捕系ユーチューバーのごとき行きすぎた報道がまかり通っている。 

 

私はダウンタウン擁護派でもなんでもありませんが、害の方が大きくなったらマスメディアの報道の自由は制限を加えるべきだと思います。 

 

 

・この記事最後まで読ませていただきました。読んでいて今までで一番しっかりとした内容で脱帽です。被害者側、加害者側、周囲の立場に立っての考察に納得できるもばかりでした。この方のほかの考察記事があればぜひ読んでみたいと思いました。 

 

 

・完全にパワハラですけど、そのことはあまり言われませんよね。松本さんは会見もしないし、ろくに反論もしてないのは概ね事実だからでしょうね。裁判といっても、文春に対する腹いせでやってるように見えます。 

興味深く読ませてもらいました。すっかり忘れていましたが、20年ほど前にこの方の本を読んだことを思い出しました。その本も面白かったですね。 

 

 

・これは難しい。 

 

しっかり裏をとってすべてが明るみなった時、ちゃんとそういう人物がいて、そういう勘違いもあるよねっていうことだったらいいんだけど… 

 

伝言ゲームあって聞いたことあるくらいの人物の証言をもとにして、さもそういう行為が行われていた。と 

 

実際、裁判をしてみたら、元を辿ると発信した人が存在しない… ただの噂話から始まっただけ。 

 

そういうことが過去に明るみになったことある週刊誌だからっていうのも影響あるかもしれないです。 

 

 

・「週刊誌に誤報があるのは事実」で、「ホントに誤報で被害を受けた人」の場合には、どのような「(証言者の)主張にあきらかな矛盾や虚偽」があって、どのように「(証言者の)主張内容の信憑性を崩す決定的な論」が展開できたはずなのか実証していただけると、この記事の説得力が増すように思う。 

ただその場合には、「あきらかな虚偽や矛盾」がある証言をもとにした記事を掲載する週刊誌を「取材力がある」「信用できる」と評価することには疑問を感じる。 

 

なお、誤報される人にとっては、「記事ごとに信憑性を判定すればそれでいい」などという問題ではないと感じます。 

 

( 123841 )  2024/02/04 09:53:15  
00

[[[123796]]]<!--入力フォームに貼り付けると記事が置き換わります(Replyでのみ有効)-->

( 123840 )  2024/02/04 09:53:09  
00

これは大変!

2024/02/04 09:53:15  
00

[[[123796]]]<!--入力フォームに貼り付けると記事が置き換わります(Replyでのみ有効)-->

( 123839 )  2024/02/01 22:55:04  
00

〔PHOTO〕iStock 

 

 現在、日本経済が抱えている問題は3つある。「人口減少」「低成長」「貧困化」だ。 

 

 このうち、「低成長」の象徴は「1人当たり名目GDP」(ドル換算)の推移ではないか。24年前('00年)G7諸国のなかで、この数値の日本の順位は1位だったが、IMFの「世界経済見通し」のデータによると、'23年は最下位に転落した。 

 

【写真】112万人が忘れている「申請しないともらえない年金」をご存知ですか? 

 

 '23年の「1人当たり名目GDP」(ドル換算)は、'00年との比較で、アメリカ、ドイツ、カナダは2・2倍、フランスは1・9倍、イタリアは1・8倍、イギリスは1・6倍だが、日本のみが0・9倍へと低下している。 

 

 何がこれらの国々と日本との明暗を分けたのか。 

 

 一つだけ確かなことは、バブル崩壊以降、経済成長率が低迷するなか、日本では、その原因の一つが財政政策や金融政策にあるとして、積極財政やより拡張的な金融政策への転換を求める声が高まっていったことだ。 

 

 これは、アメリカやドイツなどと明らかに異なる現象であった。これらの声の集大成が、'13年から行われたアベノミクスだったと考えられる。 

 

Photo bu iStock 

 

 では、実際のところ日本の財政や金融政策のスタンスはどうであったのか。'23年においてG7諸国のうちアメリカやイタリアなどの債務残高(対GDP)は150%未満だが、日本のみが250%を超える債務を抱える状況になった。'00年の日本では140%程度であったので、急激な勢いで債務を累増させたことが見てとれる。 

 

 また、日本銀行も異次元の金融緩和により、大量の国債購入を行い、そのバランスシートを急拡大させた。'13年1月10日時点で158兆円に過ぎなかった日銀のバランスシートは、'22年末日時点で704兆円、'23年末日時点で750兆円にまで膨れあがった。 

 

 このような拡張的な財政政策や金融政策により、我々の生活は本当に豊かになったのか。 

 

 最近は、国際情勢の変化にともなう資源価格の高騰や円安の動きもあり、日本でもインフレが顕在化している。 

 

 デフレ脱却前は、物価はいずれ上昇するという「期待」を家計や企業が持てば、経済が活性化するという議論もあったが、総務省が今年1月9日に発表した「家計調査」('23年11月分)によると、2人以上の世帯の消費支出は、物価変動の影響を除いた実質で前年同月比2・9%の減少であった。勤労者世帯の実収入も実質で前年同月比4・7%の減少である。 

 

 従来から、経済学者の主流派は、財政政策や金融政策で一時的な経済ショックを緩和し、景気回復を促すことはできても、経済成長を実現できるとは考えてこなかった。 

 

 それは、20世紀を代表する経済学者ジョン・メイナード・ケインズも同様だ。 

 

Photo by iStock 

 

 積極財政を実現するのは人々の創造力や努力にほかならない。政府にできることは、規制改革などで、その条件整備を行うことだ。 

 

 日本は人口減少や高齢化のトップランナーだが、ほかの国々から学べることは沢山ある。謙虚な姿勢での学習や、絶え間ない果敢な挑戦と「もがき」こそが、経済成長を促す。「経済成長に魔法の杖はない」ことに気づき、日本人がアニマルスピリットを取り戻した時こそ、本当の日本の再生が始まるはずだ。 

 

 「週刊現代」2024年2月3・10日合併号より 

 

週刊現代(講談社) 

 

 

( 123838 )  2024/02/01 22:49:08  
00

( 123837 )  2024/01/29 08:07:01  
00

[[[123831]]]<!--入力フォームに貼り付けると記事が置き換わります(Replyでのみ有効)-->

( 123836 )  2024/01/28 21:22:58  
00

ABC

( 123835 )  2024/01/28 19:22:08  
00

・バイデンは負けるだろうな。民主党も共和党ももっと若いリーダーいないのかね。支持者もなぜ80を超えた老人に期待をするんかね。このままではトランプが返り咲くと思うけどまた色々と面倒が増えそうだな。ウクライナ問題はもはやアメリカはあてに出来ないからNATOがなんとかしなければならないだろうな。ただ支援次第ではウクライナは白旗になるかもね。 

 

 

・まさか前回打ち負かした相手がもう一度挑んで来るなんて思わなかったんじゃないかな。アメリカ大統領選ともなると日本にも大きく影響が出るので他人事ではないのだが、こういうストーリーは個人的には大好きだわ。しかし、よくもまぁ今の世界情勢でアメリカのかじ取りをしたいと思えるもんだな。自分なら鬱になるか胃に穴が空くかのどちらかだと思う。 

 

 

・面白くなってきましたね。 

トランプが勝てば、2期連続ではない再選は史上2人目になるそうです。 

 

日本から見て、高齢のバイデンさんはどうも弱々しい印象があるし、民主党陣営もそれは分かっているでしょう。 

 

まだ先の長い大統領選ですから、裏では外国の力も働きながら様々なプロパガンダが繰り広げられ、状況が二転三転しつつ11月を迎えることになるのだと思います。 

 

 

・民主主義の限界を象徴しているように思う。民主党でも共和党でもトランプ・バイデン以外であればアメリカ・世界にとっては相対的に大統領になる可能性が高い。でも票を多く獲得できるのはトランプ。民主党内で唯一トランプに対抗できるのがバイデン。 

民主主義によって大統領として最も能力が高い人間が選ばれない仕組み。 

日本にも有能な人間がいっぱいいるにも関わらず、選挙で選ばれる政治家は政治家としての能力が高いわけではない。 

 

 

・もうすでに世界はトランプが再選した前提で動き始めています。 

バイデンでは勝てないということははっきりしていると言っていいでしょう。 

ただ、国際金融資本、ネオコン、民主党などそうなっては死活問題な人がいるわけで、悪あがきをする可能性があります。 

このような記事が出るということは、民主党本部は予備選挙が終わった後に健康上の理由などでバイデンに代わる人物を候補に据えようとしているのだと思います。 

民主党本部は党規約を勝手に変えて、予備選後に不慮の事態になった場合は党本部の意思決定で候補者を決められると規定しました。 

勝算を計算しマイケル・オバマかニューサムを出してくると考えられます。 

マイケルはあまりにも万人向けではありませんし、昨今のトランスジェンダー問題にダイレクトに関わってくるので無いのではないかと考えますが、空気が読めてなければあり得るかもしれませんね。 

 

 

・バイデン氏vsトランプ氏なら、世論調査の結果からしてもトランプ氏が勝ちそうな気がするね。 

 

トランプ氏が大統領になったらパレスチナやウクライナにどういった影響があるのか、何とも予想しにくそうだ。戦争が起こる前ならディールで戦争を回避してくれそうな期待感はあるが、既に戦争になっている地域にどう関わっていくのかな。 

 

 

・ニューハンプシャーではトランプは穏健無党派層の中ではヘイリーに大差で敗れているから本戦ではバイデン有利、という見方も出ている。しかし夏以降の選挙戦になれば遊説の時期になり、バイデンの高齢が目立つだろう。それに副大統領をハリスのままなら評判が悪いし、交代させても評判が悪い。 

 特に接戦州で無党派層がトランプを嫌ってバイデンのために投票するかは疑わしい。 

 

 

・通常の大統領選挙では在任中の実績を主張する事が出来て、報道に取り上げられる事が多い現職の方が有利ですが。 

 

前回の大統領選挙では当時現職でしたトランプ前大統領が選挙で敗れていますので、必ずしも現職有利という訳では無くなって来ています。 

 

 

・前回の大統領選から両党の『人材の枯渇』が顕在化してきた。 

本来は、マイク・ペンス氏に頑張ってもらいたかったが、早々に撤退。先日撤退したデサンティス氏がニッキー・ヘイリー氏への支持に回ればチャンスもあっただろうが、トランプ氏側についたことでニッキー・ヘイリー氏の勝ち目がほぼなくなった。とはいえ、今後もニッキー・ヘイリー氏には頑張ってもらいたい。トランプ氏は訴訟を多数控えているので、ニッキー・ヘイリー氏が撤退せず候補者選に残ることがトランプ氏にはダメージになり得る。というか、アメリカの先行きは本当に危うい。日本も・・・ 

 

 

・私の持っているアメリカ合衆国の大統領のイメージは若くて優秀でなおかつ かっこいいイメージがある。 

バイデン氏やトランプ氏のように高齢な方も経験があっていいかもしれないがやはりアメリカ合衆国には若い 指導者が必要だと思う。 

 

 

 

・アメリカの庶民の怒りの根深さをトランプ氏の勢いから感じる。 

働いてるのに経済的に苦しい人がこれほどに多いのだ。 

 

資本主義の行き着く先は、1%の強者の富の独占だ。 

アメリカ経済を牛耳っていた新自由主義はそれを加速させるもの。 

トランプ氏の勢いは、綺麗事を言いながら富を独占してきた人への怒りに見える。 

 

仮にトランプ氏が大統領に返り咲けば、国際情勢は混沌さを増し、さらなる紛争が起きる可能性が高い。 

 

 

・アメリカの大統領選挙が老老対決に成るとは驚きです 

老老対決になればトランプ氏が勝ちでしょう 

 

バイデン政権の中国政策は前トランプ政権の踏襲です 

踏襲が悪いとは思いません 

おそらくトランプ氏が政権奪取をしても 

アメリカの外交政策は変わり映えは有りません 

 

FBIやCIAやペンタゴンの報告を聞けば 

どちらが政権奪取をしても大きな変化は有りません 

前トランプ政権も概ね妥当な安全保障・外交政策でした 

 

内政が勝敗を決めるポイントと成るでしょう 

 

不法移民対策は国境の壁政策の前トランプ政権の勝ちでしょう 

ワシントン大行進の黒人マイノリティ保護を党是とした民主党は 

白人が50%切るマイノリティと成る時代変化に付いていっていません 

バイデン政権は大票田の黒人居住南部地域に優遇政策から脱却出来ません 

中西部のサンドベルトの白人層の理解が得られていません 

 

経済政策は物価上昇に賃金上昇が追いついていません 

 

 

・アメリカ人の考え方がわからないが、日本人の感覚としてバイデンみたいな高齢な人が大統領選に出るという感覚が理解できないがトランプも相当高齢だが、外見上はバイデンより若く見えるし、バイデンはよぼよぼといった感じで、いくらトランプ憎しといっても冷静に考えれば勝てそうもないし、前回もかろうじて勝てたわけだし、なぜもっと若い人が出てこないのか不思議だ。 

 

 

・共和党はタカ派で民主党はハト派、というイメージと違って民主党はクリントンの頃から戦争しまくりだし、共和党はトランプ時代に紛争起こしてない。 

前回トランプ当選時に日本国内マスコミは「これで世界は終わりだ」みたいな雰囲気出してたけど、トランプは紛争起こさなかったし、ロケットマンにも会いに行った。 

色々怪しいなぁ、と思いながら今回の選挙の国内報道も注目しています。 

 

 

・撤退した候補者が全員トランプ支持を表明しているのに結果はかなり差を詰めてきている。次のネバダは州法を無視して党員集会を開くためトランプ総取りらしいから、やはり2/24のサウスカロライナと続く3/5のスーパーチューズデーまでは引っ張るだろう。 

しかし、今回の結果を見ると白人比率が低い州では逆転があるような気がする。トランプで決まったような論調が多すぎてちょっと変。 

 

 

・ロシアや中国(?)はトランプ推しとの報道があります。日本にとっては経済面でも安全保障面でも間違いなくトランプのリスクの方が大きい、と思いますが、なぜか極右の人はトランプを支持している人が少なくないようですね。 

 

バイデンや民主党をあげつらうだけでなく、日本の国益の観点でトランプの方が良いという具体的な根拠を示して欲しいものです。 

 

 

・トランプが大統領になると、また三沢と岩国のアメリカ空軍基地を守る為に、そしてその先のハワイ基地とグアム基地も守る為に、秋田と山口に陸上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備を迫ってくると思う。 

 

 

・トランプが大統領になったらウクライナは終わる可能性が高い。ロシアのプーチンはニンマリだろう。ヨーロッパは安全保障で自助努力が求められる。台湾の運命も危うくなる。中国は対米外交に関しては貿易黒字をどうするかでご機嫌を取れば良く、大豆や牛肉のアメリカからの輸入を増やしてトランプに花をもたせる一方で、南シナ海や東シナ海でさらにやりたい放題。米国から日本への要求は増え、日本国民にとって頭痛のタネになる。トランプ政権の誕生は北朝鮮の金正恩も喜ばせる。イスラエルについても、大っぴらな肩入れは控えるのではないか。中東の米軍駐留を縮小し、フーシ派やイランの勢力拡大を許すことになり、シリア情勢にも影響が出る。元々シェールガス革命でアメリカは自国が他の国の防衛のためにカネを出したり自国民の兵士を危険にさらす動機が減っており、財政も悪化しているし、トランプ政権は以前にもまして露骨に自国第一主義になりそうだ。 

 

 

・なんとなく、今のアメリカ見てると、トランプが当選しないと収まらない・・・みたいな雰囲気出て来てるよね。 

 大ドンデン返しがあるなら、今係争中の案件だけど、「トランプ氏には大統領選に出る資格がない」みたいな司法判断が出る事かな・・。 

 でも、この場合、彼の岩盤支持層が収まらず、それこそ司法省かどこかに押し寄せそうでそれも心配ですよね・・。 

 

 

・トランプが大統領に返り咲けば、米国はウクライナからも極東からも手を引くだろう。極東は中国文化圏に回帰していく。安全、清潔な日本で暮らしたがっている中国の富裕層は多い。いろいろな商機がありそうだ。日本のままリゾート化したいのであって、中国化したり、ましてや叩き潰したりしたら意味がない。中国共産党の元幹部がみな老後は日本に住んでいるなんてことも起こりうる。保守派は言動に気をつけないと、将来立場を失うおそれがある。 

 

 

 

・バイデン大統領は2014年、オバマ大統領の副大統領としてヌーランドネオコン国務次官補とともにウクライナにマイダン革命を引き起こした。録音や写真もあり関与はオバマ大統領も認めている。米国は親露派大統領ヤヌコビッチを政権から不当手段で追いやった。扇動したのは極右団体の右派セクター等である。ハアレツ紙は彼らがネオナチの旗を使用し我が闘争を配布していたと報じている。例の40人狙撃事件も証言録音あり。スイスシンクタンクのガンザー博士は「このオバマ大統領の暴力による現政権排除という国際法違反がなければ、プーチンの違法な軍事侵攻は起こらなかったでしょう」と語っている。トランプ大統領になりヌーランドが下野しウクライナは一時小康状態となったがバイデン大統領で泥沼。ガス会社の幹部にした息子も犯罪まみれ。移民問題で犯罪多発、既に民主党は国民に見透かされている。バイデンではネオコンヘイリーより勝てる要素が少ない。 

 

 

・先日も以前はトランプ支持者だった人が、トランプには協調性がなく調和で国をまとめられるとは思えないから支持をやめたと言ってました。 

どんな考えの層が多いのかわかりませんが影響力が多い国なだけに慎重に選んで欲しいもんです。 

 

 

・アメリカの法律を3期大統領ができるにすれば、間違いなく、バイデン大統領よりも人気の高いオバマ元大統領が、誕生します。 

法律が、変わらないだけに高齢者同士の戦いになります。 

個人的には、共和党のヘイリー候補者が、大統領になってほしいと願っています。 

若い人を選ぶべきではないかと。 

 

 

・老人の運動会のようなバイデン・トランプの選挙でアメリカ国民は良いのかな? 

トランプが本選に向かって前進したが、リベラルの多いアメリカで勝つことができるだろうか? 

トランプが勝つと日本にとって良い事は少ない、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルのパレスチナ問題と課題は山積してる。 

特にウクライナ支援はトランプは否定的だが、日本にとっては迷惑な大統領となる懸念がある。 

Make America Great Againも良いが新しい指導者が必要ではないのか。 

 

 

・トランプは2024年2月中にバイデンを倒し国を取り戻すと昨年の9月に宣言しています。即ち、バイデンは今年11月の選挙どころか、もっと前にいなくなるということになります。さて、どうなるでしょうか?楽しみです。 

 

 

・トランプ氏の再選は今の無秩序な国際社会にとって大変良い事であるのは間違い無いと思うが、安倍さんのいない今の体たらくな日本を果たして相手にしてくれるのだろうかと不安を感じる 

日本にもしっかりとしたブレ無いリーダーが必要だ!一国民として高市大臣が総理に選ばれる事を切に願う 

 

 

・前回、トランプが大統領に選出された時、こんな人がまさかと思いました、焦りました、ヤバイと思いました。 

あれから、時間の経過とともに冷静になり、別の見方に変わりました。 

今度トランプ大統領が再任されれば日本にとって最大のチャンス到来と思っています。 

敗戦後、長きに渡り米国の悪だくみに呪縛されたわが日本が自由になれるチャンスです。 

どうか、霞が関の優秀な高級官僚の皆様、その時こそトランプを煙巻いて日本国が独立できる好機です。 

トランプ大統領こそが狡猾で悪しき米国において、唯一単純で明快な友人なのだと考え方を変えました。 

皆様はどのようにお考えでしょうか?、私って変でしょうか? 

 

 

・相当の確率でトランプが勝つでしょう。トランプが大統領になったら、米軍駐留費やウクライナ支援の大幅な増額を要求してくるでしょう。岸田総理がトランプに物申すことが出来るのか不安。多分できないでしょう。トランプはイスラエルは支援するだろうが、ウクライナは見放すこともありうる。台湾海峡の緊張も高まり、日本に軍事的な要求を更に突き付けてくるでしょう。アメリカは分断され、世界の出来事よりアメリカの事が全てにおいて優先されるでしょう。人種差別は更にひどくなり、アメリカの分断は抜き差しならぬようになるでしょう。こんな世界にはなってほしくないがどうなることやら。 

 

 

・日本のTVに映るトランプの集会での発言は、相手を誹謗中傷したりキャッチーな所ばかり。「米国人はなんでトランプなんか」って思わせたいんだろうけど、公平じゃないね。きちんと演説の中身も聞いてみたい。アメリカの大手メディアの使いまわしのVしかないのかね? 

 

 

・バイデン氏にとって共和党候補の中で一番勝てる可能性が高いのがトランプ氏にもかかわらず、リードを許している。そのバイデン氏を上回る候補が民主党にはいない。民主党の人材不足はかなり深刻なのではないか。 

 

 

 

・紛争を片付けれず、次々に紛争を起こす現アメリカ政権では、世界もいう事を聞かなくなる日は近い。 

その代わりに中国やロシアに代わってもらおうなどと思っている国もすべてではないことから世界は混乱の始まりに入ったと見るべきだろう。 

アメリカも覇権国維持を考えるなら新陳代謝を起こさないと無理な話になるだけだ。 

 

 

・一年交代ならバイデンもあるのだろうが、とにかく老齢には勝てない。 

これは全人類が共有している事象であり、否定する者は少ないだろう。 

 

相手がトランプであろうがなかろうが、さすがに年齢的な衰えを懸念して交代させるのが「妥当」で議論の余地など無い。 

 

この難しい局面で判断能力の衰えた、古い考え方で生きてきた人間に決定権を渡すのはどう考えても悪手だ。 

 

 

・さあ失われた4年間 

どう取り戻して行くのか 

トランプより優れた候補者がいないため 

トランプを支持するしかない 

ウクライナやガザ問題を 

平和裡に終わらせて欲しい 

バイデン政権になってから 

ホントに地獄のような世界になった 

これはセレブと低賃金労働者の戦いでもある 

米国は分かっているだろう 

 

 

・この選挙には残念ながら世界の盟主たるアメリカ合衆国の健全かつ理念に溢れたリーダーを選ぶという気概はほとんど感じられない。 

ろれつが回らないヨボヨボと国家利益優先の塊との、何とも燃料が切れかかった中古機関車みたいな争いなのであった。 

どちらが勝つのも勝手ということで日本としては高みの見物かと。 

 

 

・バイデン大統領が辞退して、ミシェル・オバマさんが出馬というきな臭い噂もありますが、はたしてどうなることやら。 

トランプさんが返り咲くにしても、岸田総理では手に負えないのでは? 

日本の外交は問題山積ですね... 

 

 

・トランプは政権取れそうだけど、舵取りは難しいと思う。イスラエルには味方しているけど、世論とどうやってバランスを取るか。そしてロシア侵攻の問題でも、ウクライナ支援やめたらやめたで今後ロシアとの関係もまた複雑。 

 

 

・トランプさんは、言葉は強気だが、なかなか動かない。 

バイデンさんは、トランプさんに反対する人ををまとめた人。 

就任から、これまでトランプさんの実績をかなり超えなければ、アンチトランプを率いているバイデンさんは勝てないと思う。 

 

 

・トランプは、商売人だから、アメリカファーストである。 

アメリカが世界の警察官もしたくない。移民が増えるのも好ましくない。 

ロシア、中国などと同じで、独裁者と同じである。 

バイデンはやることが中途半端である。また息子と中国の関係もあるし、 

対ロシアでも全く違う。日本もいつまでもアメリカではない。 

独立国家として防衛力も高めないと危険である。戦闘機ぐらい自前でも作るべき。ミサイルやドローンも商業ドローンはカメラがついていない。明かりがつくだけである。トランプと北朝鮮もどうなるのか?北は騙されたと思っているはず。梯子を外されるのは韓国も同じ。駐留を辞めるかもしれない。 

日本からもグアムに退避させるはず。韓国、台湾、日本も安全とはならない。 

アメリカも余計なことをしなければ本土は攻められないと考えているはず。 

 

 

・トランプとバイデンの対決となればトランプ有利でしょう。 

好き嫌いや政策は抜きにして勢いはトランプにあります。良い方向か悪い方向か人それぞれですが世界を変えるのはトランプだと思う。 

 

 

・日本人はトランプに成れば今までよりも日米関係がよくなると思ってる奴多いけどトランプはそんなに甘くない。 

権威主義(自分で調べろ)のトランプはアメリカ第一主義だから日本に想像も出来ない要求をしてくるのは明らかなのに知らずに喜ぶ日本人。 

安倍さんが生きていれば交渉も可能だったが日本の政治家で与野党でトランプと対等に話せる奴はいない。こんな筈では無かったと後悔するぞ。 

 

 

 

・安倍元総理とまではいかないけど、安倍元総理にゆかりがあり、かつトランプとも面識のある人物が次の総理かその総理を補佐する役割を担えばよいでしょう、そうなれば菅義偉元総理か高市さんとなる 青山繁晴さんはどうなんだろう? 

でも本当は年齢もトランプと近くもっとも気が合いそうなのは百田尚樹さんや河村たかし名古屋市長やあとは立花たかしさんも相性が良さそう、この人たちの協力も得ながらお付き合いしていけばいいのではないでしょうか?間違いなくトランプ第2次政権誕生すると思うので 

 

 

・バイデンはロシアのウクライナ侵攻をさせた張本人で日本もそれによって原油高から波及して物価高(スタグフという独りよがりなインフレ)という被害を受けています。 

岸田や財務省にとってはバイデンが続行してくれた方が好都合なのがよく分かり、日本国民の敵は政府ではなく財務省だという事です。 

 

 

・バイデンに勝ち目無し。 

バイデン、投票数はソコソコでも、かなりの州で、小差でトランプに負け、結局なにも残らないってなりそう。 

東岸北部と西岸の州、10州と少々だろう。 

ペンシル、ミシガンなど前回の接戦州は落とすだろな。 

勇退し、今は単独で候補に名乗りを上げようとしているケネディに譲る英断なら、まだ多少の勝ち目は残ると思う。 

今の民主党はそれくらいしか選択肢は無い。 

クリントン女房の手も残るが? 

 

 

・トランプが勝ったら、台湾は、香港のようになるか、または砲弾が飛び交って、ウクライナのようになるよ。在日米軍は、ほとんどがグァムに移転して、日本は本州と九州だけになるね。 

 

共和党の議員には、4年後には米国で先端半導体が生産できるようになるから、そうなったら、台湾は要らないと、公言している人もいます。 

 

 

・ま、予想通りの展開ですね。 

 

前回の大統領選挙も、バイデンは薄氷を踏むギリギリの勝利だったし、共和党からの対抗馬がトランプしか出なければ、再び大ドンデン返しが起こることは必至。 

 

後期高齢者同士の対決は、やはり『時代』なのかね? 

 

 

・トランプが勝利すると米金利6%に引き上げなどという話も出ているし、そうなると前回のようなトランプノミクスの再来かと心配になってくる。日本の円高、株安で政府のインバウンド政策や万博の目算も大いに狂うだろうな。 

 

 

・バイデンじゃ無理だろうなあ 

いうてトランプも70代半ばのおじいちゃんだからね 

若すぎるのもリスクだけどせめて50代くらいのはいないもんか 

アメリカはもう警察的な位置は辞めたほうが良いよ 

逆にやるなら徹底的にほぼ植民地にするくらいの勢いのほうがいい 

ウクライナはたしかに助かってるんだけど本気で助けるならロシアと構えるくらいで良かったのに 

ロシアの死人なんかどうでもいい話ではあるけど、こうなったことでお互い何万人何十万人が死ぬことになったわけよ 

核を撃たない代わりに何だかんだでそれと同等くらいの死者は出てない? 

私は侵攻当初から核は撃てないと思ってる 

ウクライナの中に限りアメリカ含めNATOが動いたら、もしくは国連軍なんか作れたらこうはならなかったかもなあ 

 

 

・思い切って出馬を辞退して新たな候補を選出すべきです。でないと勝ち目はないでしょう。民主党内部でも囁かれていると思う。少しとは言え年齢的にいってもトランプより歳上ですし。 

 

 

・アメリカ国内に不正移民を大量に入国させアメリカの治安を滅茶苦茶にしているバイデンがトランプに勝つようなことがあれば、今度こそ世界中で不正選挙だと言う声が沸き起こるだろう。それだけバイデン再選は有り得ない! 

 

 

・イスラム系やアラブ系の人達から裏切り者とみなされてしまったのが痛いでしょう。トランプ氏にも投票しないとしてもバイデン氏は票を失ってしまってる。 

民間人のガザの子どもを一万人殺すのを支持してしまったのだから。 

そりゃ怒るでしょう 

 

 

 

・個人的には良識派の危機感からバイデンが勝つと思う。 

しかし、意外とトランプの方が戦争の無い世界になると思う。 

経済だけでなく軍事力世界最強の国家が日本の歴史で言うと織田信長が大統領になるようなもの 

プーチンも周も金も怖すぎて何もできないよ! 

 

 

・アメリカの分断も叫ばれて久しいけど、民主党もこの4年間、一体何をやってきたんだろうな。トランプに捲られるとか、8年前から何も変わっとらんやんけ。 

結局民主党は都市に根付く金持ち用のリベラル政党に成り果て、トランプに魅力を感じるような人々の視線なぞ、全く理解の出来ない政党になってしまったんだろう。 

 

 

・ありとあらゆる手段を用いてトランプの邪魔してたのに、民意がトランプを選んでるの見るとアメリカ人は相当今の政権に不満を抱えてるんだな 

 

トランプの邪魔してなかったら、圧勝でトランプ勝ってたんじゃないかと思うレベルでアメリカ人の現政権への不満がやばい 

 

 

・バイデンは1期で退任し、新しい世代の候補を立てるべきだと思う。 

副大統領がいるとはいえ、バイデン自身高齢だし、有事の際が非常に危険だし。 

 

 

・トランプ当選の雰囲気ですね。アメリカ全体が行き過ぎたグローバル化の反動を望んでるように感じます。ワイドショーが政治を動かす日本はトランプ大統領に翻弄されることででしょう。 

 

 

・対決するのは確実だったろうに今更懸念するなんて余計不安になって信頼がなくなる 

どっちが勝とうが拒否権の無い植民地の日本にはどうでもいい、被災地活動でアピールしてるが自衛隊で充分だし戦闘機の燃料タンク投棄の時もオスプレイ事故の時も謝罪一つなく揉み消した麻生に感謝したぐらいだからな 

関税や安保を脅しに兵器や穀物を買わされるだけだ 

 

 

・トランプが駄目という話より民主党では安定することはないという事にそろそろ気づくべき。嫌だから入れないだと紛争の最前線に日本が立つ可能性がある。 

今のアメリカでは争いは抑えられないし逆に大きくする可能性の方が高い。 

 

 

・まだトランプ側にはハンターバイデンネタも残ってるしね。 

前回の選挙ではトランプのロシア疑惑を民主党が持ち出してきたから、意趣返しとばかりに投票直前でハンターバイデン疑惑もぶち込んでくるだろう。 

 

 

・トランプ氏がヘイリー女史を 

(もちろん、ヘイリー女史本人の同意を得た上で) 

副大統領候補に就けることが出来た時点で 

もう トランプ氏の大統領選挙本選での勝利は 

間違い無しでしょうね。 

 

ヘイリー女史は副大統領候補になるつもりは無いと 

発言していますが、 

政治の世界は「一寸先は闇」ですから。 

 

 

・今年の米国大統領選挙の最大の見所は「民主党側がどういう不正選挙をするか」です。まともに勝負したら民主党はまず勝てない。勝つためにはトランプ氏の暗◯すら厭わないでしょう。トランプ氏が勝利したら、バイデン政権べったりの岸田政権は相手にすらされないでしょう。 

 

 

 

・テレ東のコメンテーターが凄いこと言ってたな、 

「バイデンと副大統領を入れ替えて臨む」 

バイデンではトランプに勝てないだろうしな、副大統領は割に若い女性だった気がする。民主党支持者にじーさんバイデンよりずっと受け入れられるだろう 

 

 

・おそらくトランプが勝つでしょう。かつての選挙ではトランプが勝つなんてありえないと言われながら大統領になったことが今では考えにくいですね。 

 

岸田首相の外交力で日本はどうなるのでしょうか、、 

安倍派はめちゃくちゃですがあの頃は安倍さんで良かったなぁと感じました(少なくとも岸田さんより)。 

きっと岸田さんがするのは言われたところにホイホイ行ってお金を置いてくることだけ 

 

 

・少し早いですがレームダックが始まりますね。 

北朝鮮やサウジアラビア・ロシアの動きではバイデンのレームダックは始まってると見るべきでしょうか。 

 

 

・4つ(だったと思う)の刑事事件で訴追され、毎週のように法廷で暴言を吐いているトランプに人気があるというのは日本では考えられないですね。 

 側近などにも有罪判決を受けている人が出てきているし。本来、トランプが主犯のはずなのに。 

 

 

・あんまり詳しくないけど 

トランプが勝ちそうだなぁ 

トランプがやってきたことも 

トランプが大統領になった場合のリスクも 

もちろん詳しくないけど 

面白くなりそうですね 

 

 

・どちらが大統領になっても全世界的には不幸ですね。 

小さな話ですが日本としてバイデン氏が再選した方がやりやすいように感じますが、 

米国も日本と同じで政治に有能は人がいませんね。 

全世界の民主主義国に言えることですが 

 

 

・トランプ氏が勝利したらアメリカはウクライナ戦争への関与を縮小、NATOが実質的に機能麻痺に陥る可能性が高い。 

 

 

・習近平70歳 

プーチン71歳 

彼らも高齢になってきたがそれを大きく上回る 

バイデン81歳 

トランプ77歳 

 

殴り合うわけではないけど、国のトップともなると体力は極めて需要 

中露に対抗できる年齢じゃない 

 

 

・トランプを支持する人が多数ならそれで良いはず。民主主義なんでしよ? 

それを問題視したり阻もうとしたりすることこそ民主主義の否定です。 

 

 

・>「バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが」 

 

むしろ逆。トランプは人間性はめちゃくちゃだけど、キャラが強くて知名度は言わずもがなだから、もっとも手強い相手だと思う。 

 

 

 

・バイデンはもうもたない、任期途中で辞任、との声もちらほらですが、是非頑張って民主党の大統領候補でいてほしいですね。 

民主党にはバイデンがよく似合う。 

 

 

・言動が少しおかしいバイデン氏やトランプ氏が国のかじ取りをしてた間も優れた政府機関が機能してるのでアメリカ経済は成長を続けている 

 

 

・事件を起こし、今なお裁判中の人物がアメリカ合衆国の大統領候補になるなど考えられない。 

バイデンも年齢を考えると引き際であるが、民主党には変わる人はいないのかねー、トランプがなるようではアメリカはおしまいです 

 

 

・バイデンはドル刷りまくって目見せかけの景気をよくるしか勝ち目はないと思うが、多分彼は土壇場になって選挙に出ないのではないかなと思う 

 

 

・日本もそうだが民主主義って未だ発展途上で、欠陥が存在して試行錯誤していく段階にあると思うんよな。 

米国の人材のことはよく知らんけどさ、バイデンぐらいの能力ある人はいるでしょ? 

でもバイデン以外だと票が期待できないんでしょ?能力や政策が大して変わらなくても。 

 

トランプに至ってはむしろこれ以下の人材の方が少ないレベルだろう。でも人気取りが出来てるからトランプ一択という 

滅茶苦茶だよ。 

 

 

・若くてもオバマみたいに大した業績を残す事が出来ないのもいる。 

要は決断力と行動力だろ。日本の政治屋にも期待したいが。 

トランプは少なくとも決断力はある。 

バイデンにはどちらも無い。 

 

 

・ここからまたバイデンお爺ちゃんが4年間アメリカ大統領を努めることはリスクがある。 

かと言って、何を言い出すか分からないトランプが再選されるのもリスクがあるし。 

アメリカ、そして世界はいったいどうなるんでしょう。 

 

 

・なんか トランプって感じがしてきたなあ。それはそれでいいこともあるんだろうけど、なんだか不安な気もする。 で、最も不安なのは、日本には安倍さんが、もういないので、その時の総理大臣誰になるんだろうってことかなあ?岸田さんだったら、日本はカモ中のカモで最悪なことになりそう。  

総理大臣なんか強いの出てきてほしいわ。 

 

 

・前回のようなイカサマはもう出来ないだろうし崖っぷちだよね。民主党政権の方が各地の戦争を多く起こしていることからもトランプ再選の方が世界にとってもメリット大きいでしょう。 

 

 

・もし、トランプ氏が大統領返り咲きになったら、トランプ政権の時に逆戻りになりそうやな。市民には大変人気があるけど、トランプ氏自身がただ、大統領になりたいと思っているだけ。以前からずっと変化ないもん、彼は。波乱を起こして欲しくないな。現在のほうがマシや。 

 

 

 

・>「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」 

よく記事を見ろよ。。 民主党の重鎮が、バイデン氏が見込みがないと告げた挙句に、このニュアンスだと、バイデン氏以外に候補者が見つけられない状況を認めなければならない状況なので、今後民主党自体の存続すら分からない。。。 と言っているようにしか見えないんだが。。 なんでそんなに追い込まれたんだ?? 

分からんじゃないけど。。 

 

 

・まさか!!まさか!!とは思うけど、世の中何が起こるか 

解りませんからね。 

でも、あの 絞首刑台まで(完全に映っていたけど、その後 

は何処も放送しなくなった)持ち出した騒動を思い出すと 

とても正気とは思えないしその人をまた選ぶ?!?!共和党 

がそもそもどうかしてるね。 

 

 

・トランプを悪人の様に聞いてきたが結果的にバイデンの4年間は平和も経済も良くなかった。トランプがプロセスを経て共和党候補になるならそれも米国の民意なんだろう。 

 

 

・またバイデンVSトランプか。 

アメリカは高齢者の候補しかいないのか?  

トランプが勝ったとして、日本の岸田さんは果たしてうまく付き合えるのか。 

いずれにせよ、注目すべきやな。 

 

 

・アメリカ人って自分たちで、選んでる実感があっていいなあ。国に国民が参加しているこの感じがいい!それに引き換え、この日本は東京の政治家がのらりくらり、揃いもそろって、何も決められず、お金に汚く、だらしない人ばかり。 

東京はダメだな。 

 

 

・対決にならないんじゃないの?バイデンは戦争と移民でアメリカ内を混乱にしただけで特に何もしてないような。今回も完全に不正選挙しない限り100%勝ち目なし。 

 

 

・トランプ氏って日本でも謎の人気がありますよね 

特に陰謀論界隈あたりに 

何かそういう人たちを惹きつける魅力でもあるんですかね? 

 

 

・日本もそうだけど、アメリカも政治家のなりていないのかな? 

バイデンおじいちゃん今から大統領選に出て大統領になったとしても任期満了できるのかな? 

 

 

・トランプが大統領になった時に日本の総理が岸田では絶対危険!何でもアメリカの要求を丸呑みプラスαな事をやりかねない。その前に岸田は政界から葬らなければならない。 

 

 

・岸田さんはトランプと仲良くできるイメージがわかないな 

古い武器を大量に買わされたり安部さん以上にいいように使われるんじゃないかな 

 

 

 

( 123834 )  2024/01/28 19:22:08  
00

Joe Biden Photographer: Ting Shen/Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 11月の米大統領選で再選を目指すバイデン大統領は最近、選挙対策の首脳人事を見直したが、トランプ前大統領との本選挙での再対決がほぼ確実視される中、バイデン氏の弱点を巡り民主党内部で懸念が広がっていることが背景にある。 

 

バイデン氏は今週、選挙運動のてこ入れを図るためホワイトハウスの側近2人を同氏の選挙対策本部があるデラウェア州ウィルミントンに異動。これはトランプ氏が共和党候補として指名される見通しがほぼ確実な情勢となる中での動きだった。 

 

複数の民主党議員が匿名を条件にインタビューで語ったところによると、バイデン氏の選挙運動はこれまでのところ不調で、81歳という同氏の年齢が懸念材料となっているほか、物価高とパレスチナ自治区ガザでの紛争への対応を巡り民主党は票を失いつつある。現時点ではバイデン氏の勝算は薄いとみているという。 

 

バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが、世論調査ではトランプ氏のリードが相次いで示されていることを踏まえ、これら民主党議員や一部の同党関係者らはバイデン氏が再選を果たせるか不安を抱いているという。 

 

選挙運動の舞台裏で広がる警戒感は、バイデン氏再選への道筋に対する懸念を浮き彫りにし、公の場で示される団結の姿勢とは対照的だ。バイデン陣営は24日、ニューハンプシャー州予備選の結果を受けて同氏とトランプ氏による再対決が確実視され、選挙運動が本格化するとの見方を示した。 

 

元下院議員でバイデン氏の顧問を務めるセドリック・リッチモンド氏は、「われわれは後れを取っているつもりで臨む」と述べた。 

 

バイデン氏の選挙戦は昨年以降、幾つかの困難に見舞われている。バイデン氏がジュリー・チャベスロドリゲス氏を選挙対策本部長に起用したことで、2020年大統領選で選挙戦を取り仕切ったアニタ・ダン氏やジェニファー・オアマリーディロン氏ら最側近がホワイトハウス側で多くの権限を持つことは明らかだった。 

 

 

だが、大統領の上級補佐官を務めてきたオアマリーディロン、マイク・ドニロン両氏が今週、バイデン氏の選対本部に移ったことで、明らかな食い違いを示す一例となった。 

 

バイデン陣営はチャベスロドリゲス氏が引き続き選対本部の責任者であると主張する。だが、バイデン氏自身の声明では、オアマリーディロン氏が「24年にわれわれの陣営を再び勝利に導く」と説明したものの、チャベスロドリゲス氏については言及しなかった 

 

12年大統領選でオバマ元大統領の再選を主導したジム・メッシーナ氏は、選挙戦の初期段階にあるバイデン氏の側近らに対し支出に気を付けるよう内々に注意を促したという。オバマ陣営はこの段階で資金を自由に使い、積極的な人員採用を行ったものの、その後、寄付が伸び悩んだため採用の凍結を余儀なくされたとメッシーナ氏が語ったと、この会話の内容に詳しい複数の関係者が明らかにした。 

 

民主党内にあるこうした懸念は、勝ち目はないとみられるもののバイデン氏に対抗して民主党候補指名を目指すフィリップス下院議員の発言にある程度重なる部分がある。 

 

フィリップス氏は今週ブルームバーグテレビに対し、「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」とし、「われわれは皆、ワシントンで何が起こっているか知っている。私はただ、目立たない部分を声高に指摘しているだけだ」と述べた。 

 

関連記事: 

 

原題:Biden’s Allies Privately Warned Campaign Ahead of Staff Shakeup(抜粋) 

 

--取材協力:David Welch、Kailey Leinz. 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Josh Wingrove 

 

 

( 123833 )  2024/01/28 19:22:08  
00

・米国の大統領選挙を巡る様々な意見や論評が寄せられていますが、バイデンとトランプの対決について、支持者の期待や不満、懸念、予測、戦略的観点などが幅広く述べられています。

また、内政や外交政策、候補者の年齢や能力、党派の動向、国際情勢などが大きな焦点となっています。

また、このような様々な意見が交錯し、大統領選挙の行方やその後の世界情勢に対する不安や期待が表現されています。

(まとめ)

2024/01/28 19:22:08  
00

・バイデンは負けるだろうな。民主党も共和党ももっと若いリーダーいないのかね。支持者もなぜ80を超えた老人に期待をするんかね。このままではトランプが返り咲くと思うけどまた色々と面倒が増えそうだな。ウクライナ問題はもはやアメリカはあてに出来ないからNATOがなんとかしなければならないだろうな。ただ支援次第ではウクライナは白旗になるかもね。 

 

 

・まさか前回打ち負かした相手がもう一度挑んで来るなんて思わなかったんじゃないかな。アメリカ大統領選ともなると日本にも大きく影響が出るので他人事ではないのだが、こういうストーリーは個人的には大好きだわ。しかし、よくもまぁ今の世界情勢でアメリカのかじ取りをしたいと思えるもんだな。自分なら鬱になるか胃に穴が空くかのどちらかだと思う。 

 

 

・面白くなってきましたね。 

トランプが勝てば、2期連続ではない再選は史上2人目になるそうです。 

 

日本から見て、高齢のバイデンさんはどうも弱々しい印象があるし、民主党陣営もそれは分かっているでしょう。 

 

まだ先の長い大統領選ですから、裏では外国の力も働きながら様々なプロパガンダが繰り広げられ、状況が二転三転しつつ11月を迎えることになるのだと思います。 

 

 

・民主主義の限界を象徴しているように思う。民主党でも共和党でもトランプ・バイデン以外であればアメリカ・世界にとっては相対的に大統領になる可能性が高い。でも票を多く獲得できるのはトランプ。民主党内で唯一トランプに対抗できるのがバイデン。 

民主主義によって大統領として最も能力が高い人間が選ばれない仕組み。 

日本にも有能な人間がいっぱいいるにも関わらず、選挙で選ばれる政治家は政治家としての能力が高いわけではない。 

 

 

・もうすでに世界はトランプが再選した前提で動き始めています。 

バイデンでは勝てないということははっきりしていると言っていいでしょう。 

ただ、国際金融資本、ネオコン、民主党などそうなっては死活問題な人がいるわけで、悪あがきをする可能性があります。 

このような記事が出るということは、民主党本部は予備選挙が終わった後に健康上の理由などでバイデンに代わる人物を候補に据えようとしているのだと思います。 

民主党本部は党規約を勝手に変えて、予備選後に不慮の事態になった場合は党本部の意思決定で候補者を決められると規定しました。 

勝算を計算しマイケル・オバマかニューサムを出してくると考えられます。 

マイケルはあまりにも万人向けではありませんし、昨今のトランスジェンダー問題にダイレクトに関わってくるので無いのではないかと考えますが、空気が読めてなければあり得るかもしれませんね。 

 

 

・バイデン氏vsトランプ氏なら、世論調査の結果からしてもトランプ氏が勝ちそうな気がするね。 

 

トランプ氏が大統領になったらパレスチナやウクライナにどういった影響があるのか、何とも予想しにくそうだ。戦争が起こる前ならディールで戦争を回避してくれそうな期待感はあるが、既に戦争になっている地域にどう関わっていくのかな。 

 

 

・ニューハンプシャーではトランプは穏健無党派層の中ではヘイリーに大差で敗れているから本戦ではバイデン有利、という見方も出ている。しかし夏以降の選挙戦になれば遊説の時期になり、バイデンの高齢が目立つだろう。それに副大統領をハリスのままなら評判が悪いし、交代させても評判が悪い。 

 特に接戦州で無党派層がトランプを嫌ってバイデンのために投票するかは疑わしい。 

 

 

・通常の大統領選挙では在任中の実績を主張する事が出来て、報道に取り上げられる事が多い現職の方が有利ですが。 

 

前回の大統領選挙では当時現職でしたトランプ前大統領が選挙で敗れていますので、必ずしも現職有利という訳では無くなって来ています。 

 

 

・前回の大統領選から両党の『人材の枯渇』が顕在化してきた。 

本来は、マイク・ペンス氏に頑張ってもらいたかったが、早々に撤退。先日撤退したデサンティス氏がニッキー・ヘイリー氏への支持に回ればチャンスもあっただろうが、トランプ氏側についたことでニッキー・ヘイリー氏の勝ち目がほぼなくなった。とはいえ、今後もニッキー・ヘイリー氏には頑張ってもらいたい。トランプ氏は訴訟を多数控えているので、ニッキー・ヘイリー氏が撤退せず候補者選に残ることがトランプ氏にはダメージになり得る。というか、アメリカの先行きは本当に危うい。日本も・・・ 

 

 

・私の持っているアメリカ合衆国の大統領のイメージは若くて優秀でなおかつ かっこいいイメージがある。 

バイデン氏やトランプ氏のように高齢な方も経験があっていいかもしれないがやはりアメリカ合衆国には若い 指導者が必要だと思う。 

 

 

 

・アメリカの庶民の怒りの根深さをトランプ氏の勢いから感じる。 

働いてるのに経済的に苦しい人がこれほどに多いのだ。 

 

資本主義の行き着く先は、1%の強者の富の独占だ。 

アメリカ経済を牛耳っていた新自由主義はそれを加速させるもの。 

トランプ氏の勢いは、綺麗事を言いながら富を独占してきた人への怒りに見える。 

 

仮にトランプ氏が大統領に返り咲けば、国際情勢は混沌さを増し、さらなる紛争が起きる可能性が高い。 

 

 

・アメリカの大統領選挙が老老対決に成るとは驚きです 

老老対決になればトランプ氏が勝ちでしょう 

 

バイデン政権の中国政策は前トランプ政権の踏襲です 

踏襲が悪いとは思いません 

おそらくトランプ氏が政権奪取をしても 

アメリカの外交政策は変わり映えは有りません 

 

FBIやCIAやペンタゴンの報告を聞けば 

どちらが政権奪取をしても大きな変化は有りません 

前トランプ政権も概ね妥当な安全保障・外交政策でした 

 

内政が勝敗を決めるポイントと成るでしょう 

 

不法移民対策は国境の壁政策の前トランプ政権の勝ちでしょう 

ワシントン大行進の黒人マイノリティ保護を党是とした民主党は 

白人が50%切るマイノリティと成る時代変化に付いていっていません 

バイデン政権は大票田の黒人居住南部地域に優遇政策から脱却出来ません 

中西部のサンドベルトの白人層の理解が得られていません 

 

経済政策は物価上昇に賃金上昇が追いついていません 

 

 

・アメリカ人の考え方がわからないが、日本人の感覚としてバイデンみたいな高齢な人が大統領選に出るという感覚が理解できないがトランプも相当高齢だが、外見上はバイデンより若く見えるし、バイデンはよぼよぼといった感じで、いくらトランプ憎しといっても冷静に考えれば勝てそうもないし、前回もかろうじて勝てたわけだし、なぜもっと若い人が出てこないのか不思議だ。 

 

 

・共和党はタカ派で民主党はハト派、というイメージと違って民主党はクリントンの頃から戦争しまくりだし、共和党はトランプ時代に紛争起こしてない。 

前回トランプ当選時に日本国内マスコミは「これで世界は終わりだ」みたいな雰囲気出してたけど、トランプは紛争起こさなかったし、ロケットマンにも会いに行った。 

色々怪しいなぁ、と思いながら今回の選挙の国内報道も注目しています。 

 

 

・撤退した候補者が全員トランプ支持を表明しているのに結果はかなり差を詰めてきている。次のネバダは州法を無視して党員集会を開くためトランプ総取りらしいから、やはり2/24のサウスカロライナと続く3/5のスーパーチューズデーまでは引っ張るだろう。 

しかし、今回の結果を見ると白人比率が低い州では逆転があるような気がする。トランプで決まったような論調が多すぎてちょっと変。 

 

 

・ロシアや中国(?)はトランプ推しとの報道があります。日本にとっては経済面でも安全保障面でも間違いなくトランプのリスクの方が大きい、と思いますが、なぜか極右の人はトランプを支持している人が少なくないようですね。 

 

バイデンや民主党をあげつらうだけでなく、日本の国益の観点でトランプの方が良いという具体的な根拠を示して欲しいものです。 

 

 

・トランプが大統領になると、また三沢と岩国のアメリカ空軍基地を守る為に、そしてその先のハワイ基地とグアム基地も守る為に、秋田と山口に陸上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備を迫ってくると思う。 

 

 

・トランプが大統領になったらウクライナは終わる可能性が高い。ロシアのプーチンはニンマリだろう。ヨーロッパは安全保障で自助努力が求められる。台湾の運命も危うくなる。中国は対米外交に関しては貿易黒字をどうするかでご機嫌を取れば良く、大豆や牛肉のアメリカからの輸入を増やしてトランプに花をもたせる一方で、南シナ海や東シナ海でさらにやりたい放題。米国から日本への要求は増え、日本国民にとって頭痛のタネになる。トランプ政権の誕生は北朝鮮の金正恩も喜ばせる。イスラエルについても、大っぴらな肩入れは控えるのではないか。中東の米軍駐留を縮小し、フーシ派やイランの勢力拡大を許すことになり、シリア情勢にも影響が出る。元々シェールガス革命でアメリカは自国が他の国の防衛のためにカネを出したり自国民の兵士を危険にさらす動機が減っており、財政も悪化しているし、トランプ政権は以前にもまして露骨に自国第一主義になりそうだ。 

 

 

・なんとなく、今のアメリカ見てると、トランプが当選しないと収まらない・・・みたいな雰囲気出て来てるよね。 

 大ドンデン返しがあるなら、今係争中の案件だけど、「トランプ氏には大統領選に出る資格がない」みたいな司法判断が出る事かな・・。 

 でも、この場合、彼の岩盤支持層が収まらず、それこそ司法省かどこかに押し寄せそうでそれも心配ですよね・・。 

 

 

・トランプが大統領に返り咲けば、米国はウクライナからも極東からも手を引くだろう。極東は中国文化圏に回帰していく。安全、清潔な日本で暮らしたがっている中国の富裕層は多い。いろいろな商機がありそうだ。日本のままリゾート化したいのであって、中国化したり、ましてや叩き潰したりしたら意味がない。中国共産党の元幹部がみな老後は日本に住んでいるなんてことも起こりうる。保守派は言動に気をつけないと、将来立場を失うおそれがある。 

 

 

 

・バイデン大統領は2014年、オバマ大統領の副大統領としてヌーランドネオコン国務次官補とともにウクライナにマイダン革命を引き起こした。録音や写真もあり関与はオバマ大統領も認めている。米国は親露派大統領ヤヌコビッチを政権から不当手段で追いやった。扇動したのは極右団体の右派セクター等である。ハアレツ紙は彼らがネオナチの旗を使用し我が闘争を配布していたと報じている。例の40人狙撃事件も証言録音あり。スイスシンクタンクのガンザー博士は「このオバマ大統領の暴力による現政権排除という国際法違反がなければ、プーチンの違法な軍事侵攻は起こらなかったでしょう」と語っている。トランプ大統領になりヌーランドが下野しウクライナは一時小康状態となったがバイデン大統領で泥沼。ガス会社の幹部にした息子も犯罪まみれ。移民問題で犯罪多発、既に民主党は国民に見透かされている。バイデンではネオコンヘイリーより勝てる要素が少ない。 

 

 

・先日も以前はトランプ支持者だった人が、トランプには協調性がなく調和で国をまとめられるとは思えないから支持をやめたと言ってました。 

どんな考えの層が多いのかわかりませんが影響力が多い国なだけに慎重に選んで欲しいもんです。 

 

 

・アメリカの法律を3期大統領ができるにすれば、間違いなく、バイデン大統領よりも人気の高いオバマ元大統領が、誕生します。 

法律が、変わらないだけに高齢者同士の戦いになります。 

個人的には、共和党のヘイリー候補者が、大統領になってほしいと願っています。 

若い人を選ぶべきではないかと。 

 

 

・老人の運動会のようなバイデン・トランプの選挙でアメリカ国民は良いのかな? 

トランプが本選に向かって前進したが、リベラルの多いアメリカで勝つことができるだろうか? 

トランプが勝つと日本にとって良い事は少ない、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルのパレスチナ問題と課題は山積してる。 

特にウクライナ支援はトランプは否定的だが、日本にとっては迷惑な大統領となる懸念がある。 

Make America Great Againも良いが新しい指導者が必要ではないのか。 

 

 

・トランプは2024年2月中にバイデンを倒し国を取り戻すと昨年の9月に宣言しています。即ち、バイデンは今年11月の選挙どころか、もっと前にいなくなるということになります。さて、どうなるでしょうか?楽しみです。 

 

 

・トランプ氏の再選は今の無秩序な国際社会にとって大変良い事であるのは間違い無いと思うが、安倍さんのいない今の体たらくな日本を果たして相手にしてくれるのだろうかと不安を感じる 

日本にもしっかりとしたブレ無いリーダーが必要だ!一国民として高市大臣が総理に選ばれる事を切に願う 

 

 

・前回、トランプが大統領に選出された時、こんな人がまさかと思いました、焦りました、ヤバイと思いました。 

あれから、時間の経過とともに冷静になり、別の見方に変わりました。 

今度トランプ大統領が再任されれば日本にとって最大のチャンス到来と思っています。 

敗戦後、長きに渡り米国の悪だくみに呪縛されたわが日本が自由になれるチャンスです。 

どうか、霞が関の優秀な高級官僚の皆様、その時こそトランプを煙巻いて日本国が独立できる好機です。 

トランプ大統領こそが狡猾で悪しき米国において、唯一単純で明快な友人なのだと考え方を変えました。 

皆様はどのようにお考えでしょうか?、私って変でしょうか? 

 

 

・相当の確率でトランプが勝つでしょう。トランプが大統領になったら、米軍駐留費やウクライナ支援の大幅な増額を要求してくるでしょう。岸田総理がトランプに物申すことが出来るのか不安。多分できないでしょう。トランプはイスラエルは支援するだろうが、ウクライナは見放すこともありうる。台湾海峡の緊張も高まり、日本に軍事的な要求を更に突き付けてくるでしょう。アメリカは分断され、世界の出来事よりアメリカの事が全てにおいて優先されるでしょう。人種差別は更にひどくなり、アメリカの分断は抜き差しならぬようになるでしょう。こんな世界にはなってほしくないがどうなることやら。 

 

 

・日本のTVに映るトランプの集会での発言は、相手を誹謗中傷したりキャッチーな所ばかり。「米国人はなんでトランプなんか」って思わせたいんだろうけど、公平じゃないね。きちんと演説の中身も聞いてみたい。アメリカの大手メディアの使いまわしのVしかないのかね? 

 

 

・バイデン氏にとって共和党候補の中で一番勝てる可能性が高いのがトランプ氏にもかかわらず、リードを許している。そのバイデン氏を上回る候補が民主党にはいない。民主党の人材不足はかなり深刻なのではないか。 

 

 

 

・紛争を片付けれず、次々に紛争を起こす現アメリカ政権では、世界もいう事を聞かなくなる日は近い。 

その代わりに中国やロシアに代わってもらおうなどと思っている国もすべてではないことから世界は混乱の始まりに入ったと見るべきだろう。 

アメリカも覇権国維持を考えるなら新陳代謝を起こさないと無理な話になるだけだ。 

 

 

・一年交代ならバイデンもあるのだろうが、とにかく老齢には勝てない。 

これは全人類が共有している事象であり、否定する者は少ないだろう。 

 

相手がトランプであろうがなかろうが、さすがに年齢的な衰えを懸念して交代させるのが「妥当」で議論の余地など無い。 

 

この難しい局面で判断能力の衰えた、古い考え方で生きてきた人間に決定権を渡すのはどう考えても悪手だ。 

 

 

・さあ失われた4年間 

どう取り戻して行くのか 

トランプより優れた候補者がいないため 

トランプを支持するしかない 

ウクライナやガザ問題を 

平和裡に終わらせて欲しい 

バイデン政権になってから 

ホントに地獄のような世界になった 

これはセレブと低賃金労働者の戦いでもある 

米国は分かっているだろう 

 

 

・この選挙には残念ながら世界の盟主たるアメリカ合衆国の健全かつ理念に溢れたリーダーを選ぶという気概はほとんど感じられない。 

ろれつが回らないヨボヨボと国家利益優先の塊との、何とも燃料が切れかかった中古機関車みたいな争いなのであった。 

どちらが勝つのも勝手ということで日本としては高みの見物かと。 

 

 

・バイデン大統領が辞退して、ミシェル・オバマさんが出馬というきな臭い噂もありますが、はたしてどうなることやら。 

トランプさんが返り咲くにしても、岸田総理では手に負えないのでは? 

日本の外交は問題山積ですね... 

 

 

・トランプは政権取れそうだけど、舵取りは難しいと思う。イスラエルには味方しているけど、世論とどうやってバランスを取るか。そしてロシア侵攻の問題でも、ウクライナ支援やめたらやめたで今後ロシアとの関係もまた複雑。 

 

 

・トランプさんは、言葉は強気だが、なかなか動かない。 

バイデンさんは、トランプさんに反対する人ををまとめた人。 

就任から、これまでトランプさんの実績をかなり超えなければ、アンチトランプを率いているバイデンさんは勝てないと思う。 

 

 

・トランプは、商売人だから、アメリカファーストである。 

アメリカが世界の警察官もしたくない。移民が増えるのも好ましくない。 

ロシア、中国などと同じで、独裁者と同じである。 

バイデンはやることが中途半端である。また息子と中国の関係もあるし、 

対ロシアでも全く違う。日本もいつまでもアメリカではない。 

独立国家として防衛力も高めないと危険である。戦闘機ぐらい自前でも作るべき。ミサイルやドローンも商業ドローンはカメラがついていない。明かりがつくだけである。トランプと北朝鮮もどうなるのか?北は騙されたと思っているはず。梯子を外されるのは韓国も同じ。駐留を辞めるかもしれない。 

日本からもグアムに退避させるはず。韓国、台湾、日本も安全とはならない。 

アメリカも余計なことをしなければ本土は攻められないと考えているはず。 

 

 

・トランプとバイデンの対決となればトランプ有利でしょう。 

好き嫌いや政策は抜きにして勢いはトランプにあります。良い方向か悪い方向か人それぞれですが世界を変えるのはトランプだと思う。 

 

 

・日本人はトランプに成れば今までよりも日米関係がよくなると思ってる奴多いけどトランプはそんなに甘くない。 

権威主義(自分で調べろ)のトランプはアメリカ第一主義だから日本に想像も出来ない要求をしてくるのは明らかなのに知らずに喜ぶ日本人。 

安倍さんが生きていれば交渉も可能だったが日本の政治家で与野党でトランプと対等に話せる奴はいない。こんな筈では無かったと後悔するぞ。 

 

 

 

・安倍元総理とまではいかないけど、安倍元総理にゆかりがあり、かつトランプとも面識のある人物が次の総理かその総理を補佐する役割を担えばよいでしょう、そうなれば菅義偉元総理か高市さんとなる 青山繁晴さんはどうなんだろう? 

でも本当は年齢もトランプと近くもっとも気が合いそうなのは百田尚樹さんや河村たかし名古屋市長やあとは立花たかしさんも相性が良さそう、この人たちの協力も得ながらお付き合いしていけばいいのではないでしょうか?間違いなくトランプ第2次政権誕生すると思うので 

 

 

・バイデンはロシアのウクライナ侵攻をさせた張本人で日本もそれによって原油高から波及して物価高(スタグフという独りよがりなインフレ)という被害を受けています。 

岸田や財務省にとってはバイデンが続行してくれた方が好都合なのがよく分かり、日本国民の敵は政府ではなく財務省だという事です。 

 

 

・バイデンに勝ち目無し。 

バイデン、投票数はソコソコでも、かなりの州で、小差でトランプに負け、結局なにも残らないってなりそう。 

東岸北部と西岸の州、10州と少々だろう。 

ペンシル、ミシガンなど前回の接戦州は落とすだろな。 

勇退し、今は単独で候補に名乗りを上げようとしているケネディに譲る英断なら、まだ多少の勝ち目は残ると思う。 

今の民主党はそれくらいしか選択肢は無い。 

クリントン女房の手も残るが? 

 

 

・トランプが勝ったら、台湾は、香港のようになるか、または砲弾が飛び交って、ウクライナのようになるよ。在日米軍は、ほとんどがグァムに移転して、日本は本州と九州だけになるね。 

 

共和党の議員には、4年後には米国で先端半導体が生産できるようになるから、そうなったら、台湾は要らないと、公言している人もいます。 

 

 

・ま、予想通りの展開ですね。 

 

前回の大統領選挙も、バイデンは薄氷を踏むギリギリの勝利だったし、共和党からの対抗馬がトランプしか出なければ、再び大ドンデン返しが起こることは必至。 

 

後期高齢者同士の対決は、やはり『時代』なのかね? 

 

 

・トランプが勝利すると米金利6%に引き上げなどという話も出ているし、そうなると前回のようなトランプノミクスの再来かと心配になってくる。日本の円高、株安で政府のインバウンド政策や万博の目算も大いに狂うだろうな。 

 

 

・バイデンじゃ無理だろうなあ 

いうてトランプも70代半ばのおじいちゃんだからね 

若すぎるのもリスクだけどせめて50代くらいのはいないもんか 

アメリカはもう警察的な位置は辞めたほうが良いよ 

逆にやるなら徹底的にほぼ植民地にするくらいの勢いのほうがいい 

ウクライナはたしかに助かってるんだけど本気で助けるならロシアと構えるくらいで良かったのに 

ロシアの死人なんかどうでもいい話ではあるけど、こうなったことでお互い何万人何十万人が死ぬことになったわけよ 

核を撃たない代わりに何だかんだでそれと同等くらいの死者は出てない? 

私は侵攻当初から核は撃てないと思ってる 

ウクライナの中に限りアメリカ含めNATOが動いたら、もしくは国連軍なんか作れたらこうはならなかったかもなあ 

 

 

・思い切って出馬を辞退して新たな候補を選出すべきです。でないと勝ち目はないでしょう。民主党内部でも囁かれていると思う。少しとは言え年齢的にいってもトランプより歳上ですし。 

 

 

・アメリカ国内に不正移民を大量に入国させアメリカの治安を滅茶苦茶にしているバイデンがトランプに勝つようなことがあれば、今度こそ世界中で不正選挙だと言う声が沸き起こるだろう。それだけバイデン再選は有り得ない! 

 

 

・イスラム系やアラブ系の人達から裏切り者とみなされてしまったのが痛いでしょう。トランプ氏にも投票しないとしてもバイデン氏は票を失ってしまってる。 

民間人のガザの子どもを一万人殺すのを支持してしまったのだから。 

そりゃ怒るでしょう 

 

 

 

・個人的には良識派の危機感からバイデンが勝つと思う。 

しかし、意外とトランプの方が戦争の無い世界になると思う。 

経済だけでなく軍事力世界最強の国家が日本の歴史で言うと織田信長が大統領になるようなもの 

プーチンも周も金も怖すぎて何もできないよ! 

 

 

・アメリカの分断も叫ばれて久しいけど、民主党もこの4年間、一体何をやってきたんだろうな。トランプに捲られるとか、8年前から何も変わっとらんやんけ。 

結局民主党は都市に根付く金持ち用のリベラル政党に成り果て、トランプに魅力を感じるような人々の視線なぞ、全く理解の出来ない政党になってしまったんだろう。 

 

 

・ありとあらゆる手段を用いてトランプの邪魔してたのに、民意がトランプを選んでるの見るとアメリカ人は相当今の政権に不満を抱えてるんだな 

 

トランプの邪魔してなかったら、圧勝でトランプ勝ってたんじゃないかと思うレベルでアメリカ人の現政権への不満がやばい 

 

 

・バイデンは1期で退任し、新しい世代の候補を立てるべきだと思う。 

副大統領がいるとはいえ、バイデン自身高齢だし、有事の際が非常に危険だし。 

 

 

・トランプ当選の雰囲気ですね。アメリカ全体が行き過ぎたグローバル化の反動を望んでるように感じます。ワイドショーが政治を動かす日本はトランプ大統領に翻弄されることででしょう。 

 

 

・対決するのは確実だったろうに今更懸念するなんて余計不安になって信頼がなくなる 

どっちが勝とうが拒否権の無い植民地の日本にはどうでもいい、被災地活動でアピールしてるが自衛隊で充分だし戦闘機の燃料タンク投棄の時もオスプレイ事故の時も謝罪一つなく揉み消した麻生に感謝したぐらいだからな 

関税や安保を脅しに兵器や穀物を買わされるだけだ 

 

 

・トランプが駄目という話より民主党では安定することはないという事にそろそろ気づくべき。嫌だから入れないだと紛争の最前線に日本が立つ可能性がある。 

今のアメリカでは争いは抑えられないし逆に大きくする可能性の方が高い。 

 

 

・まだトランプ側にはハンターバイデンネタも残ってるしね。 

前回の選挙ではトランプのロシア疑惑を民主党が持ち出してきたから、意趣返しとばかりに投票直前でハンターバイデン疑惑もぶち込んでくるだろう。 

 

 

・トランプ氏がヘイリー女史を 

(もちろん、ヘイリー女史本人の同意を得た上で) 

副大統領候補に就けることが出来た時点で 

もう トランプ氏の大統領選挙本選での勝利は 

間違い無しでしょうね。 

 

ヘイリー女史は副大統領候補になるつもりは無いと 

発言していますが、 

政治の世界は「一寸先は闇」ですから。 

 

 

・今年の米国大統領選挙の最大の見所は「民主党側がどういう不正選挙をするか」です。まともに勝負したら民主党はまず勝てない。勝つためにはトランプ氏の暗◯すら厭わないでしょう。トランプ氏が勝利したら、バイデン政権べったりの岸田政権は相手にすらされないでしょう。 

 

 

 

・テレ東のコメンテーターが凄いこと言ってたな、 

「バイデンと副大統領を入れ替えて臨む」 

バイデンではトランプに勝てないだろうしな、副大統領は割に若い女性だった気がする。民主党支持者にじーさんバイデンよりずっと受け入れられるだろう 

 

 

・おそらくトランプが勝つでしょう。かつての選挙ではトランプが勝つなんてありえないと言われながら大統領になったことが今では考えにくいですね。 

 

岸田首相の外交力で日本はどうなるのでしょうか、、 

安倍派はめちゃくちゃですがあの頃は安倍さんで良かったなぁと感じました(少なくとも岸田さんより)。 

きっと岸田さんがするのは言われたところにホイホイ行ってお金を置いてくることだけ 

 

 

・少し早いですがレームダックが始まりますね。 

北朝鮮やサウジアラビア・ロシアの動きではバイデンのレームダックは始まってると見るべきでしょうか。 

 

 

・4つ(だったと思う)の刑事事件で訴追され、毎週のように法廷で暴言を吐いているトランプに人気があるというのは日本では考えられないですね。 

 側近などにも有罪判決を受けている人が出てきているし。本来、トランプが主犯のはずなのに。 

 

 

・あんまり詳しくないけど 

トランプが勝ちそうだなぁ 

トランプがやってきたことも 

トランプが大統領になった場合のリスクも 

もちろん詳しくないけど 

面白くなりそうですね 

 

 

・どちらが大統領になっても全世界的には不幸ですね。 

小さな話ですが日本としてバイデン氏が再選した方がやりやすいように感じますが、 

米国も日本と同じで政治に有能は人がいませんね。 

全世界の民主主義国に言えることですが 

 

 

・トランプ氏が勝利したらアメリカはウクライナ戦争への関与を縮小、NATOが実質的に機能麻痺に陥る可能性が高い。 

 

 

・習近平70歳 

プーチン71歳 

彼らも高齢になってきたがそれを大きく上回る 

バイデン81歳 

トランプ77歳 

 

殴り合うわけではないけど、国のトップともなると体力は極めて需要 

中露に対抗できる年齢じゃない 

 

 

・トランプを支持する人が多数ならそれで良いはず。民主主義なんでしよ? 

それを問題視したり阻もうとしたりすることこそ民主主義の否定です。 

 

 

・>「バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが」 

 

むしろ逆。トランプは人間性はめちゃくちゃだけど、キャラが強くて知名度は言わずもがなだから、もっとも手強い相手だと思う。 

 

 

 

・バイデンはもうもたない、任期途中で辞任、との声もちらほらですが、是非頑張って民主党の大統領候補でいてほしいですね。 

民主党にはバイデンがよく似合う。 

 

 

・言動が少しおかしいバイデン氏やトランプ氏が国のかじ取りをしてた間も優れた政府機関が機能してるのでアメリカ経済は成長を続けている 

 

 

・事件を起こし、今なお裁判中の人物がアメリカ合衆国の大統領候補になるなど考えられない。 

バイデンも年齢を考えると引き際であるが、民主党には変わる人はいないのかねー、トランプがなるようではアメリカはおしまいです 

 

 

・バイデンはドル刷りまくって目見せかけの景気をよくるしか勝ち目はないと思うが、多分彼は土壇場になって選挙に出ないのではないかなと思う 

 

 

・日本もそうだが民主主義って未だ発展途上で、欠陥が存在して試行錯誤していく段階にあると思うんよな。 

米国の人材のことはよく知らんけどさ、バイデンぐらいの能力ある人はいるでしょ? 

でもバイデン以外だと票が期待できないんでしょ?能力や政策が大して変わらなくても。 

 

トランプに至ってはむしろこれ以下の人材の方が少ないレベルだろう。でも人気取りが出来てるからトランプ一択という 

滅茶苦茶だよ。 

 

 

・若くてもオバマみたいに大した業績を残す事が出来ないのもいる。 

要は決断力と行動力だろ。日本の政治屋にも期待したいが。 

トランプは少なくとも決断力はある。 

バイデンにはどちらも無い。 

 

 

・ここからまたバイデンお爺ちゃんが4年間アメリカ大統領を努めることはリスクがある。 

かと言って、何を言い出すか分からないトランプが再選されるのもリスクがあるし。 

アメリカ、そして世界はいったいどうなるんでしょう。 

 

 

・なんか トランプって感じがしてきたなあ。それはそれでいいこともあるんだろうけど、なんだか不安な気もする。 で、最も不安なのは、日本には安倍さんが、もういないので、その時の総理大臣誰になるんだろうってことかなあ?岸田さんだったら、日本はカモ中のカモで最悪なことになりそう。  

総理大臣なんか強いの出てきてほしいわ。 

 

 

・前回のようなイカサマはもう出来ないだろうし崖っぷちだよね。民主党政権の方が各地の戦争を多く起こしていることからもトランプ再選の方が世界にとってもメリット大きいでしょう。 

 

 

・もし、トランプ氏が大統領返り咲きになったら、トランプ政権の時に逆戻りになりそうやな。市民には大変人気があるけど、トランプ氏自身がただ、大統領になりたいと思っているだけ。以前からずっと変化ないもん、彼は。波乱を起こして欲しくないな。現在のほうがマシや。 

 

 

 

・>「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」 

よく記事を見ろよ。。 民主党の重鎮が、バイデン氏が見込みがないと告げた挙句に、このニュアンスだと、バイデン氏以外に候補者が見つけられない状況を認めなければならない状況なので、今後民主党自体の存続すら分からない。。。 と言っているようにしか見えないんだが。。 なんでそんなに追い込まれたんだ?? 

分からんじゃないけど。。 

 

 

・まさか!!まさか!!とは思うけど、世の中何が起こるか 

解りませんからね。 

でも、あの 絞首刑台まで(完全に映っていたけど、その後 

は何処も放送しなくなった)持ち出した騒動を思い出すと 

とても正気とは思えないしその人をまた選ぶ?!?!共和党 

がそもそもどうかしてるね。 

 

 

・トランプを悪人の様に聞いてきたが結果的にバイデンの4年間は平和も経済も良くなかった。トランプがプロセスを経て共和党候補になるならそれも米国の民意なんだろう。 

 

 

・またバイデンVSトランプか。 

アメリカは高齢者の候補しかいないのか?  

トランプが勝ったとして、日本の岸田さんは果たしてうまく付き合えるのか。 

いずれにせよ、注目すべきやな。 

 

 

・アメリカ人って自分たちで、選んでる実感があっていいなあ。国に国民が参加しているこの感じがいい!それに引き換え、この日本は東京の政治家がのらりくらり、揃いもそろって、何も決められず、お金に汚く、だらしない人ばかり。 

東京はダメだな。 

 

 

・対決にならないんじゃないの?バイデンは戦争と移民でアメリカ内を混乱にしただけで特に何もしてないような。今回も完全に不正選挙しない限り100%勝ち目なし。 

 

 

・トランプ氏って日本でも謎の人気がありますよね 

特に陰謀論界隈あたりに 

何かそういう人たちを惹きつける魅力でもあるんですかね? 

 

 

・日本もそうだけど、アメリカも政治家のなりていないのかな? 

バイデンおじいちゃん今から大統領選に出て大統領になったとしても任期満了できるのかな? 

 

 

・トランプが大統領になった時に日本の総理が岸田では絶対危険!何でもアメリカの要求を丸呑みプラスαな事をやりかねない。その前に岸田は政界から葬らなければならない。 

 

 

・岸田さんはトランプと仲良くできるイメージがわかないな 

古い武器を大量に買わされたり安部さん以上にいいように使われるんじゃないかな 

 

 

 

( 123832 )  2024/01/28 19:22:08  
00

米国大統領選挙に再出馬するバイデン大統領は、選挙戦の弱点となる要因が民主党内で懸念されている。

これにはバイデン氏の年齢や選挙運動の調子が影響しており、再選への不安が広がっている。

バイデン陣営はトランプ氏との再対決が固まるまでの戦略を模索しており、警戒感が広がっている。

バイデン氏周辺のスタッフの配置変更により、内部での食い違いも表面化している。

さらに、資金不足や党内候補の発言も重要な要素となっている。

(要約)

2024/01/28 19:22:08  
00

Joe Biden Photographer: Ting Shen/Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 11月の米大統領選で再選を目指すバイデン大統領は最近、選挙対策の首脳人事を見直したが、トランプ前大統領との本選挙での再対決がほぼ確実視される中、バイデン氏の弱点を巡り民主党内部で懸念が広がっていることが背景にある。 

 

バイデン氏は今週、選挙運動のてこ入れを図るためホワイトハウスの側近2人を同氏の選挙対策本部があるデラウェア州ウィルミントンに異動。これはトランプ氏が共和党候補として指名される見通しがほぼ確実な情勢となる中での動きだった。 

 

複数の民主党議員が匿名を条件にインタビューで語ったところによると、バイデン氏の選挙運動はこれまでのところ不調で、81歳という同氏の年齢が懸念材料となっているほか、物価高とパレスチナ自治区ガザでの紛争への対応を巡り民主党は票を失いつつある。現時点ではバイデン氏の勝算は薄いとみているという。 

 

バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが、世論調査ではトランプ氏のリードが相次いで示されていることを踏まえ、これら民主党議員や一部の同党関係者らはバイデン氏が再選を果たせるか不安を抱いているという。 

 

選挙運動の舞台裏で広がる警戒感は、バイデン氏再選への道筋に対する懸念を浮き彫りにし、公の場で示される団結の姿勢とは対照的だ。バイデン陣営は24日、ニューハンプシャー州予備選の結果を受けて同氏とトランプ氏による再対決が確実視され、選挙運動が本格化するとの見方を示した。 

 

元下院議員でバイデン氏の顧問を務めるセドリック・リッチモンド氏は、「われわれは後れを取っているつもりで臨む」と述べた。 

 

バイデン氏の選挙戦は昨年以降、幾つかの困難に見舞われている。バイデン氏がジュリー・チャベスロドリゲス氏を選挙対策本部長に起用したことで、2020年大統領選で選挙戦を取り仕切ったアニタ・ダン氏やジェニファー・オアマリーディロン氏ら最側近がホワイトハウス側で多くの権限を持つことは明らかだった。 

 

 

だが、大統領の上級補佐官を務めてきたオアマリーディロン、マイク・ドニロン両氏が今週、バイデン氏の選対本部に移ったことで、明らかな食い違いを示す一例となった。 

 

バイデン陣営はチャベスロドリゲス氏が引き続き選対本部の責任者であると主張する。だが、バイデン氏自身の声明では、オアマリーディロン氏が「24年にわれわれの陣営を再び勝利に導く」と説明したものの、チャベスロドリゲス氏については言及しなかった 

 

12年大統領選でオバマ元大統領の再選を主導したジム・メッシーナ氏は、選挙戦の初期段階にあるバイデン氏の側近らに対し支出に気を付けるよう内々に注意を促したという。オバマ陣営はこの段階で資金を自由に使い、積極的な人員採用を行ったものの、その後、寄付が伸び悩んだため採用の凍結を余儀なくされたとメッシーナ氏が語ったと、この会話の内容に詳しい複数の関係者が明らかにした。 

 

民主党内にあるこうした懸念は、勝ち目はないとみられるもののバイデン氏に対抗して民主党候補指名を目指すフィリップス下院議員の発言にある程度重なる部分がある。 

 

フィリップス氏は今週ブルームバーグテレビに対し、「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」とし、「われわれは皆、ワシントンで何が起こっているか知っている。私はただ、目立たない部分を声高に指摘しているだけだ」と述べた。 

 

関連記事: 

 

原題:Biden’s Allies Privately Warned Campaign Ahead of Staff Shakeup(抜粋) 

 

--取材協力:David Welch、Kailey Leinz. 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Josh Wingrove 

 

 

( 123831 )  2024/01/28 19:22:08  
00

バイデン氏再選に向け民主党内部で懸念広がる-トランプ氏との対決で

Bloomberg 1/25(木) 18:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3134cababe1dafa6167dafcd4a2d537fe9f68f

 

2024/01/28 19:22:08  
00

米国大統領選挙に再出馬するバイデン大統領は、選挙戦の弱点となる要因が民主党内で懸念されている。

これにはバイデン氏の年齢や選挙運動の調子が影響しており、再選への不安が広がっている。

バイデン陣営はトランプ氏との再対決が固まるまでの戦略を模索しており、警戒感が広がっている。

バイデン氏周辺のスタッフの配置変更により、内部での食い違いも表面化している。

さらに、資金不足や党内候補の発言も重要な要素となっている。

(要約)

2024/01/28 19:22:08  
00

・米国の大統領選挙を巡る様々な意見や論評が寄せられていますが、バイデンとトランプの対決について、支持者の期待や不満、懸念、予測、戦略的観点などが幅広く述べられています。

また、内政や外交政策、候補者の年齢や能力、党派の動向、国際情勢などが大きな焦点となっています。

また、このような様々な意見が交錯し、大統領選挙の行方やその後の世界情勢に対する不安や期待が表現されています。

(まとめ)

2024/01/29 08:07:01  
00

[[[123831]]]<!--入力フォームに貼り付けると記事が置き換わります(Replyでのみ有効)-->

( 123830 )  2024/01/28 19:21:07  
00

・過疎地と都市部とは色々違う。過疎地はタクシー自体が少なく、というか、人や車が少なく事故も少ないから、地域を知るリタイヤした高齢者らのボランティア的なライドが解禁されてもあまり心配はしない。都市部だと、クルマやバイク、自転車、キックボードらで混雑な道路だけに一般ドライバーの土地勘や運転習熟度が求められる気はする。外国人観光客の無茶振りもありそうな東京や大阪、京都らでライドをやる人が事故をする可能性は高い気はしてしまうのだ 

 

 

・ライドシェアをやるにしても一般車両ではなく、乗務員が足りなくて困ってる会社の余ってる車両を貸し出す形にすれば良いと思う。面倒な事だとは思いますが、人の命を預かる仕事だし、その方がタクシー会社もアルコール、体調、車両等の管理をしやすいと思います。タクシー会社に行くのが面倒な事だど思いますが、それも面倒な人は、人の命を預かる仕事をやる資格はない気がします。 

 

 

・国交省が旅客に対して 

最重要視するのは 

安全性で 

安全性というのは 

認可基準です 

認可基準というのは 

事業者を守るためのものではなく 

利用者保護の観点から 

作られています 

何か問題が起こるごとに 

そのハードルは上がっていき 

認可を得るために 

そこに掛かるコストも増加していき 

事業者が抱える 

コストもリスクも責任も 

それに比例して大きくなっていきます 

そのような流れの中に 

運行管理の仕組みのない 

事業者責任を認めようとしない 

Uberなど海外ライドシェアの 

仕組みをそのまま導入しようとしても 

認められるわけはなく 

結果として 

タクシー事業者が 

管理運営を任されると言うのは 

仕方のないことではないでしょうか? 

 

 

・ライドシェアは管理しないと利用者のリスクが大きすぎる。同乗者に対する保険やアルコールを飲んでないかの確認など、事故した時の担保が確約されてないと、とても信用出来ない。特に保険の所が怪し。そもそもライドシェアをやろうと思う人が任意保険に入ってる可能性が低いと思う。 

 

 

・タクシー専業だと稼げないからタクシーが少なくなったのではないの?ライドシェアを専業ではなく副業でやればいいだけでは?ワーキングプアの受け皿にはすでにウーバーイーツとかアマゾン配達員などがなってると思うので変わらないと思います。むしろ労働者に選択肢が増えるのでいいことだと思う。 

 

 

・タクシー業界については政治家への働きかけでライドシェアビジネスの発展を押さえつけたにもかかわらず、十分な量のサービスを提供できていない現状があるからはっきり言って信用ならない。 

ライドシェアサービスを使うかどうかは利用者に委ねられるべきで、ワーキングプア云々と言っているがそれはタクシー業界の本音ではないし収入が労力に見合うかも参入する各人に基本委ねられるべき。特に人手不足・ドライバー不足が中心課題となっている現状では働き手の側にも一定の交渉力はあり、むしろ全体的には所得増加、加えて観光業など各地の産業にもプラスだろう。一般市民にとっては選択肢の増加となり、移動の利便性が上がる(たとえライドシェアを使わなくても需給緩和でタクシーを呼びやすくなる)。 

タクシー業界の本音が参入障壁による競争排除にあることは明らかであり、最終的には適切な制度のもと全面的な解禁が目指されるべきだろう。 

 

 

・2種免許持ちと言っても技術は一定していません下手な人は本当に下手です 

 

個人的には手すき時間しか乗せないライドシェアの人達は怖いです 

 

今はドライバー不足のタクシー業界ですがライドシェアには休日ドライバーが出てくるわけですよね 

スマホによる完全予約制ならまだ良いですが路上ピックアップ可能なら取り合いや無茶な乗せ下ろしで危なくないのかな? 

 

プロのタクシードライバーより強引な人多そう 

タクシーでも酷い人はいるのにライドシェアだと不安は増すばかりです 

 

 

・タクシー、バス業界もブラックで有名なので、労働側の目線で見た際、「ライドシェアだけ目の敵にされても」となっていないかドライバーさんの意見も聞いてみたい。特に先行する海外で実際に働いている人たちの意見は? 

サービスと対価の関係は需要と供給のバランスなので、ドライバーが少なければ割高、ドライバーが増えたら割安となる。 

Uber Eatsも、なり手がいなくなれば料金が上がるかサービス停止となるだけ。 

特に今後は少子高齢化で働き手が強い立場になることも期待できる。 

タクシー業界としては、搾取対象のドライバーが独立してしまうライドシェアは死活問題なので反対しているのでは?と勘繰ってしまいます。 

 

 

・ライドシェアのパートの募集を日本交通が時給1600円で募集してたけど 

 

正直、安いなって印象です 

 

客を乗せてない時間を含めてだろうけど 

 

一昨年の暮れの値上げ前のハイヤー料金30分/2750円、なので2種免許感覚で言えば歩合率30%相当なんだよ 

 

 

・タクシーは殆ど利用しない、人だけの移動なら電車バス徒歩で十分な地域 

工具や材料と共に移動する都合上致し方なく車で移動することが多い職種 

 

自分から見ると都市部ではライドシェアもタクシーも台数制限が必須。 

これ以上都市部の道路を混雑させる必要は無い。 

 

 

 

・都会に関してはタクシーが足らないというのは完全に嘘。需要が重なるピーク時に待ち時間が発生した時だけで騒いでるだけ。過疎地は単にタクシー営業しても採算が取れないから営業していないだけの話。これこそ町営のコミュニティバスかデマンドバス走らせるべきで行政の責任。 

 

 

・>前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。 

 

そもそも、ライドシェアは本業ドライバーを増やすことが目的ではない。隙間時間を利用して小遣い稼ぎ的に稼ぐことを目的にしてる。 

観光地じゃ圧倒的にドライバーが少ないし、田舎じゃ年寄の足がないという問題がある。 

 

タクシー業界がそんなに反対するなら、これらの問題をどうするのか解決策を出せって思うけど。 

 

 

・タクシー業務のライドシェアで稼ぐなら終電終わった後の深夜帯とかですね 

その時間帯は確かにタクシーは不足しています 

そして稼げる深夜帯のタクシーは回転させるためかなり無茶な運転もしてます 

稼げる時間帯でのライドシェア業務 

ウーバーイーツの悪評の再現にならなきゃいいけどね 

 

 

・日本はなんでも周回遅れで、世界中が回帰してるのに促進する 

世界中で起きた問題を放置してるんだよ 

例えば、水道の民営化、欧州で進んでいたが 

インフラ更新を行わない上でただの水道代高騰を招いている 

民間が行うから、インフラ更新が安くできると国民に嘘ついてる 

 

 

・予想通りの着地点になった。 

駄々をこねる既得権益者に利益をピンハネさせてやるからこの辺で。という流れ。 

で、何曜日の何時間だとかこれまた予想通り。 

その先の予想は、そんなもん誰もやらねーよ! 

曜日時間限定、しかもタクシー会社におそらくだが定期的に行く流れか。講習で数千円とか更新で数千円とか馬と鹿でも予想できる。 

既得権益者を守る=票田確保=議席確保 

このためだけに国民の利益などは一切無視。これが延々と繰り返されている日本てマジで終わってる。 

 

 

・一番よくないのはライドシェアをボランティアか何かと混同している人がいることだ。それで生活が成り立つのは余裕がある人。そしてそんな人がライドシェアなんかする場所に必要十分にいるか?ってこと。ライドシェアを解禁するなら料金のボーダーを地域性で守る必要があるよ。需要が少ないとこでやる人なんかおらんて。問題が起こる未来しか見えへんな。 

 

 

・タクシー版ライドシェアはライドシェアじゃあないですタクシー版ライドシェアはタクシー会社がタクシーの車両貸し出します時間や曜日エリア限定など条件つきです国民が望んでライドシェアはウーバー版ライドシェアですタクシー会社がやるライドシェアは失敗します 

 

 

・ワーキングプアを産むとか、タクシー業界が言える事じゃない。散々そういう人を生み出した業界はどこだよ。それに一番良い立地のタクシー会社の社長が言っても本当に人手不足過疎の地域には響かないよ。 

 

 

・今のウーバーと違って 

食べ物を運ぶのとは違うからね 

タクシーは人の命を預かる仕事 

多分、最初はウーバーが流行ったみたいに増えるかもやけど 

事故などが増えて管理責任で 

揉めると思う 

 

 

・こうやって、便利なものが始まりそうになると、 

既得権益が反対して、縛りがキツくなり、 

手続きが煩雑になり、利用者が不便を強いられ、 

定着せずに無くなっていく。 

 

それでいいのか? 

 

 

 

・>雇用形態ではなく多様性のある働き方を認める 

この文言、過去にも有りましたよね? 

派遣労働と同じ事を、再び掲げるのか。 

遣る方も遣る方だが、騙される方も何とか成らんのかね。1度進んだら、後戻りをしないのが、この国の政治なのだから……。呆れるよ。 

 

これが、実現された時、その業界の労働者はワープアに両足を突っ込みますね。派遣の二番煎じですね。これですが、トラック業界にも飛び火しますからね。 

 

 

・タクシーの終電終わってからの呼び出しとかの維持するのに金かかっているんじゃないの。赤字路線じゃないが、変な時間に働きたくないから運転手減ってる。そりゃそうだろう。と思うけどね。 

 

 

・現状のタクシー運転手だって「ワーキングプア」なヒトが一杯いるじゃん。 

 

ワーキングプアがダメだから「禁止」って言い出すと、 

既存の業界業種職種で「禁止」されるのは無限にあるぞ。 

それとも、既存のワーキングプアは不問で、 

新規のワーキングプアだけ面倒見ます、って? 

 

 

・ワーキングプアも生むし事故や犯罪も増える 

なんで日本政府は問題の根本的な解決ではなくあさはかな対応しか出来ないんだろう・・・ 

 

 

・ライドシェアどんどん進めたが良いタクシーの色んな面だ独占して来たことが今の労働条件を悪くした経営者の独占欲が最悪にした 

 

 

・ライドシェアってそもそも仕事なの…? 

まぁ使わないのでどうでもいいけど。 

 

 

・まぁどう転がってもヤフコメ民の運転手に対する差別や誹謗中傷は変わりませんけどね。 

 

 

・結局利用者のことばかりで働く人の事を全然考えてないんだよね。 

 

 

・白タクとライドシェアの違いがわからない。 

 

 

 

( 123829 )  2024/01/28 19:21:07  
00

川鍋一朗氏はライドシェアの早急な全面解禁に懸念を示す(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 4月に、一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が条件付きで利用が解禁される運びとなった。車両はタクシー会社が運行管理する形をとり、ドライバーとは雇用契約を結ぶ。タクシー不足が深刻な地域や時間帯に絞って“限定解禁”し、都市部や観光地などが対象となる。 

 

 この流れに伴い、一般社団法人「東京ハイヤー・タクシー協会」は、10日に「日本型ライドシェア」を4月より全国初の導入を目指して運用することを発表した。 

 

 東京23区などは平日朝など供給が足りない場合の運用となる見込みで、平日午前7~11時、金曜午後4~8時、土曜午前0~4時、同10時~午後2時を想定。ドライバーは普通免許、二種免許保持者が対象となり、自家用車両には通信型ドライブレコーダー、衝突被害軽減ブレーキが必須となる。 

 

 タクシー業界とライドシェア解禁の歴史をひもとくと、水と油のような関係が続いてきた。自家用車で乗客を運送することを定義とするライドシェアは、2015年にウーバーが福岡で実証実験を行うが、タクシー会社の反発もあり中止となっている。 

 

■ライドシェア導入は国によってさまざま 

 

 世界を見渡すと、ライドシェアの導入は国や地域により賛否が分かれる。日本や韓国のように現行法律で禁止してきた国、ヨーロッパのように再規制の機運が高まっている国、北米や東南アジアのように市場が拡大している国もある。 

 

 全面解禁については、今年6月までに議論を続けていく方針だが、超党派のライドシェア勉強会の中では、雇用形態ではなく多様性のある働き方を認めるような提言もあり、今後もその動向に注目が集まりそうだ。 

 

 全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、「ライドシェアの全面解禁については、より十分な議論や検討が行われるべき」と強調する。 

 

 「かねてイコールフッティング(同等の条件)の観点でタクシーの規制緩和を強くお願いしてきたが、そちらが優先されることなく、同時並行で議論が進んでいることについて、大変残念に思います。利便性が先行した拙速な社会実装については引き続き危惧しています。日本の公共交通としてふさわしい、安全で安心な運行管理をぜひとも担保いただいたうえで、ワーキングプアを生まない持続可能な雇用のあり方についても重点事項として十分にご検討いただきたい」 

 

 

 先月20日、ライドシェアの限定解禁の方針が打ち出されたのち、川鍋氏は上記のように筆者の取材に答えた。その受け答えからは、タクシー業界の苦悩がにじんでいるようにも感じられる。 

 

 「日本型ライドシェア」の導入は決定したが、同時に既存タクシーの供給力を最大化する取り組みも進めているのだ。タクシー業界は、昨夏から突如として盛り上がったライドシェア議論について、一貫してイコールフッティングを求め続けてきた。 

 

 日本で提唱されているライドシェアの定義は現状、曖昧な箇所も多く、それが現場や識者すら混乱させてきた面がある。また、仮に事故が起きた際の責任の所在をアプリなどのプラットフォームに求められるのか、安全・安心輸送の不安も指摘されてきた。 

 

■競争促進なら公共交通機関と同等の条件を 

 

 川鍋氏は、「既存の公共交通機関との競争を促すという意図を考慮してのライドシェア解禁というのであれば、運行管理や営業地域・運賃など最低限同等の条件でなければ健全な競争は成り立たない」と言う。 

 

 「ライドシェア導入の経緯は、雇用や安全性という旅客運送で守られなければいけないことよりも、短期的な利便性ばかり見られていた、と感じます。定義が曖昧なまま、客観的データを重視するわけでもなく、ライドシェアありきで進んできた面もありました。最大の懸念はいったんスタートすると簡単には元には戻せない、ということです。 

 

 そんな中でタクシー業界としては、国土交通省に求めていた二種免許取得などの規制緩和については、スピード感を持って対応いただけたので現場は人員が回復傾向にあり、好循環が起きていると感じています」(川鍋氏) 

 

 タクシーを含むバスなどの公共交通は、安全・安心の観点から「規制産業」として発展してきた歴史がある。1950年代には「神風タクシー」と呼ばれた無謀運転が横行したことで規制が本格化され、1960年代にはタクシーセンターも設立した。2016年には41名の死傷者を出した「軽井沢スキーバス転落事故」が発生しているが、大きな事故などを節目に、規制が強化されてきた。 

 

 「公共交通機関として、有事を避けるための知見や厳格なルール管理、万が一事故が起きた場合の責任の所在を明確にしなければいけません。それがプラットフォーム型のライドシェアだと明確にしにくい面がある。そもそもビジネスモデルに運行責任や最終責任という概念が組み込まれていないからです。そのためにもタクシー会社が管理を行う必要があるのです。 

 

 

 規制と緩和を繰り返してきたのが我々タクシー業界でもあり、その歴史の中でこれだけ安全・安心を徹底しても残念ながら事故は起きてしまうものです。特に日本のタクシーはトリップアドバイザーで世界一を獲得するほど評価が高く、その基準に国民も慣れている土壌があります。『日本型ライドシェア』の運行は、事故を起こさない制度づくりを含め、我々の存在意義をかけた闘いになるでしょう」(川鍋氏) 

 

■海外のライドシェアは労働者が優先されていない 

 

 川鍋氏は、コロナ前までは毎年ライドシェアの視察で海外を訪れ、各地で利用もしてきた。その経験から、「海外のライドシェアは労働者優先のビジネスではなく、あくまでプラットフォーマーや株主主体のビジネスの域を出ない」という結論に至った。 

 

 「前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。例えばマンハッタンでは、車の中で15%程度ライドシェアが占める割合が理想とされています。裏を返せば、それだけたくさん車両があって、顧客の奪い合いになっているということです。 

 

 つまり車両の増加はライドシェアだけではなく、タクシーなどの賃料も相対的に下げることになります。これではまったくもって労働者に優しくなりません。そこはしっかりと理解していただきたい部分でもあります。その視点からも全面解禁には反対です」(川鍋氏) 

 

 ライドシェアの本質的な問題点としては、安全性と並び持続的なサービスが可能か、という点も挙げられてきた。既存のタクシー会社の管理下に入るという案でいうならば、そもそもドライバーの確保が難しいだろうという根本的な課題にぶつかる。 

 

 筆者は業界団体の他にも、永田町で議員や省庁への取材も重ねてきたが、一番多く聞かれたのは「限定型のライドシェアは業界、利用者、ドライバーの誰の得にもならない」という考えだった。場当たり的な解決策として限定的なライドシェアを解禁することは、回復傾向にあるタクシードライバーの採用にも歯止めをかける可能性があり、ライドシェアが稼げる土壌がないまま市場が解禁されると、利用者やドライバーにもネガティブな印象を与えかねないからだ。その懸念が顕在化されようとしている今、川鍋氏は以下のような問題提起をした。 

 

 

■先行した欧州では規制回帰の流れ 

 

 「海外型ライドシェアはワーキングプアを引き起こしかねないシステムです。その影響はライドシェアのドライバーだけではなく、他の公共交通にも派生します。1つの例として、コロナ禍に浸透した『ウーバーイーツ』などフードデリバリーのドライバーの収入は今、どうなっているのでしょうか?  ライドシェアをむやみに導入して、結局ドライバーが集まらない、定着せずに持続的なサービスが提供できなかった場合、はたしてどこがそれを補うのでしょうか。 

 

 ライドシェアという概念がなかった日本で、先行した欧州の規制が逆に強まっている今、周回遅れで本当に必要なのかをここでしっかり検討すべきです。タクシー業界としては、回復傾向にある乗務員増加をさらに加速させ、都市部・観光地・地方や過疎地それぞれの客観的データに基づく等身大の課題に応じた対策を速やかに講じるなど、できることを全力でやっていくことで適切な需給バランスに近づけることができると考えています」 

 

 タクシー業界の切なる訴えは、利用者にとっても決して他人事ではない。今後はガイドライン策定に尽力しながら、運行開始する4月までにまずは数百人のドライバー確保を目指していく方針だ。 

 

栗田 シメイ :ノンフィクションライター 

 

 

( 123828 )  2024/01/28 19:21:07  
00

論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

- 過疎地と都市部でのタクシー需要や運転状況についての違いに関する指摘が多く見られる。

 

- ライドシェアに対する意見は賛否両論で、安全性や運転手の収入・労働条件、規制の必要性などについて懸念や議論がなされている。

 

- タクシー業界への批判や既得権益の問題に関する意見が見られる。

 

- ライドシェアの導入による労働形態や労働市場に対する影響、ワーキングプアの問題についての指摘がある。

 

- 他にも政府や行政に対する不信感や問題の根本的な解決に向けた取り組みの不足についての意見も含まれている。

 

 

(まとめ)

2024/01/28 19:21:07  
00

・過疎地と都市部とは色々違う。過疎地はタクシー自体が少なく、というか、人や車が少なく事故も少ないから、地域を知るリタイヤした高齢者らのボランティア的なライドが解禁されてもあまり心配はしない。都市部だと、クルマやバイク、自転車、キックボードらで混雑な道路だけに一般ドライバーの土地勘や運転習熟度が求められる気はする。外国人観光客の無茶振りもありそうな東京や大阪、京都らでライドをやる人が事故をする可能性は高い気はしてしまうのだ 

 

 

・ライドシェアをやるにしても一般車両ではなく、乗務員が足りなくて困ってる会社の余ってる車両を貸し出す形にすれば良いと思う。面倒な事だとは思いますが、人の命を預かる仕事だし、その方がタクシー会社もアルコール、体調、車両等の管理をしやすいと思います。タクシー会社に行くのが面倒な事だど思いますが、それも面倒な人は、人の命を預かる仕事をやる資格はない気がします。 

 

 

・国交省が旅客に対して 

最重要視するのは 

安全性で 

安全性というのは 

認可基準です 

認可基準というのは 

事業者を守るためのものではなく 

利用者保護の観点から 

作られています 

何か問題が起こるごとに 

そのハードルは上がっていき 

認可を得るために 

そこに掛かるコストも増加していき 

事業者が抱える 

コストもリスクも責任も 

それに比例して大きくなっていきます 

そのような流れの中に 

運行管理の仕組みのない 

事業者責任を認めようとしない 

Uberなど海外ライドシェアの 

仕組みをそのまま導入しようとしても 

認められるわけはなく 

結果として 

タクシー事業者が 

管理運営を任されると言うのは 

仕方のないことではないでしょうか? 

 

 

・ライドシェアは管理しないと利用者のリスクが大きすぎる。同乗者に対する保険やアルコールを飲んでないかの確認など、事故した時の担保が確約されてないと、とても信用出来ない。特に保険の所が怪し。そもそもライドシェアをやろうと思う人が任意保険に入ってる可能性が低いと思う。 

 

 

・タクシー専業だと稼げないからタクシーが少なくなったのではないの?ライドシェアを専業ではなく副業でやればいいだけでは?ワーキングプアの受け皿にはすでにウーバーイーツとかアマゾン配達員などがなってると思うので変わらないと思います。むしろ労働者に選択肢が増えるのでいいことだと思う。 

 

 

・タクシー業界については政治家への働きかけでライドシェアビジネスの発展を押さえつけたにもかかわらず、十分な量のサービスを提供できていない現状があるからはっきり言って信用ならない。 

ライドシェアサービスを使うかどうかは利用者に委ねられるべきで、ワーキングプア云々と言っているがそれはタクシー業界の本音ではないし収入が労力に見合うかも参入する各人に基本委ねられるべき。特に人手不足・ドライバー不足が中心課題となっている現状では働き手の側にも一定の交渉力はあり、むしろ全体的には所得増加、加えて観光業など各地の産業にもプラスだろう。一般市民にとっては選択肢の増加となり、移動の利便性が上がる(たとえライドシェアを使わなくても需給緩和でタクシーを呼びやすくなる)。 

タクシー業界の本音が参入障壁による競争排除にあることは明らかであり、最終的には適切な制度のもと全面的な解禁が目指されるべきだろう。 

 

 

・2種免許持ちと言っても技術は一定していません下手な人は本当に下手です 

 

個人的には手すき時間しか乗せないライドシェアの人達は怖いです 

 

今はドライバー不足のタクシー業界ですがライドシェアには休日ドライバーが出てくるわけですよね 

スマホによる完全予約制ならまだ良いですが路上ピックアップ可能なら取り合いや無茶な乗せ下ろしで危なくないのかな? 

 

プロのタクシードライバーより強引な人多そう 

タクシーでも酷い人はいるのにライドシェアだと不安は増すばかりです 

 

 

・タクシー、バス業界もブラックで有名なので、労働側の目線で見た際、「ライドシェアだけ目の敵にされても」となっていないかドライバーさんの意見も聞いてみたい。特に先行する海外で実際に働いている人たちの意見は? 

サービスと対価の関係は需要と供給のバランスなので、ドライバーが少なければ割高、ドライバーが増えたら割安となる。 

Uber Eatsも、なり手がいなくなれば料金が上がるかサービス停止となるだけ。 

特に今後は少子高齢化で働き手が強い立場になることも期待できる。 

タクシー業界としては、搾取対象のドライバーが独立してしまうライドシェアは死活問題なので反対しているのでは?と勘繰ってしまいます。 

 

 

・ライドシェアのパートの募集を日本交通が時給1600円で募集してたけど 

 

正直、安いなって印象です 

 

客を乗せてない時間を含めてだろうけど 

 

一昨年の暮れの値上げ前のハイヤー料金30分/2750円、なので2種免許感覚で言えば歩合率30%相当なんだよ 

 

 

・タクシーは殆ど利用しない、人だけの移動なら電車バス徒歩で十分な地域 

工具や材料と共に移動する都合上致し方なく車で移動することが多い職種 

 

自分から見ると都市部ではライドシェアもタクシーも台数制限が必須。 

これ以上都市部の道路を混雑させる必要は無い。 

 

 

 

・都会に関してはタクシーが足らないというのは完全に嘘。需要が重なるピーク時に待ち時間が発生した時だけで騒いでるだけ。過疎地は単にタクシー営業しても採算が取れないから営業していないだけの話。これこそ町営のコミュニティバスかデマンドバス走らせるべきで行政の責任。 

 

 

・>前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。 

 

そもそも、ライドシェアは本業ドライバーを増やすことが目的ではない。隙間時間を利用して小遣い稼ぎ的に稼ぐことを目的にしてる。 

観光地じゃ圧倒的にドライバーが少ないし、田舎じゃ年寄の足がないという問題がある。 

 

タクシー業界がそんなに反対するなら、これらの問題をどうするのか解決策を出せって思うけど。 

 

 

・タクシー業務のライドシェアで稼ぐなら終電終わった後の深夜帯とかですね 

その時間帯は確かにタクシーは不足しています 

そして稼げる深夜帯のタクシーは回転させるためかなり無茶な運転もしてます 

稼げる時間帯でのライドシェア業務 

ウーバーイーツの悪評の再現にならなきゃいいけどね 

 

 

・日本はなんでも周回遅れで、世界中が回帰してるのに促進する 

世界中で起きた問題を放置してるんだよ 

例えば、水道の民営化、欧州で進んでいたが 

インフラ更新を行わない上でただの水道代高騰を招いている 

民間が行うから、インフラ更新が安くできると国民に嘘ついてる 

 

 

・予想通りの着地点になった。 

駄々をこねる既得権益者に利益をピンハネさせてやるからこの辺で。という流れ。 

で、何曜日の何時間だとかこれまた予想通り。 

その先の予想は、そんなもん誰もやらねーよ! 

曜日時間限定、しかもタクシー会社におそらくだが定期的に行く流れか。講習で数千円とか更新で数千円とか馬と鹿でも予想できる。 

既得権益者を守る=票田確保=議席確保 

このためだけに国民の利益などは一切無視。これが延々と繰り返されている日本てマジで終わってる。 

 

 

・一番よくないのはライドシェアをボランティアか何かと混同している人がいることだ。それで生活が成り立つのは余裕がある人。そしてそんな人がライドシェアなんかする場所に必要十分にいるか?ってこと。ライドシェアを解禁するなら料金のボーダーを地域性で守る必要があるよ。需要が少ないとこでやる人なんかおらんて。問題が起こる未来しか見えへんな。 

 

 

・タクシー版ライドシェアはライドシェアじゃあないですタクシー版ライドシェアはタクシー会社がタクシーの車両貸し出します時間や曜日エリア限定など条件つきです国民が望んでライドシェアはウーバー版ライドシェアですタクシー会社がやるライドシェアは失敗します 

 

 

・ワーキングプアを産むとか、タクシー業界が言える事じゃない。散々そういう人を生み出した業界はどこだよ。それに一番良い立地のタクシー会社の社長が言っても本当に人手不足過疎の地域には響かないよ。 

 

 

・今のウーバーと違って 

食べ物を運ぶのとは違うからね 

タクシーは人の命を預かる仕事 

多分、最初はウーバーが流行ったみたいに増えるかもやけど 

事故などが増えて管理責任で 

揉めると思う 

 

 

・こうやって、便利なものが始まりそうになると、 

既得権益が反対して、縛りがキツくなり、 

手続きが煩雑になり、利用者が不便を強いられ、 

定着せずに無くなっていく。 

 

それでいいのか? 

 

 

 

・>雇用形態ではなく多様性のある働き方を認める 

この文言、過去にも有りましたよね? 

派遣労働と同じ事を、再び掲げるのか。 

遣る方も遣る方だが、騙される方も何とか成らんのかね。1度進んだら、後戻りをしないのが、この国の政治なのだから……。呆れるよ。 

 

これが、実現された時、その業界の労働者はワープアに両足を突っ込みますね。派遣の二番煎じですね。これですが、トラック業界にも飛び火しますからね。 

 

 

・タクシーの終電終わってからの呼び出しとかの維持するのに金かかっているんじゃないの。赤字路線じゃないが、変な時間に働きたくないから運転手減ってる。そりゃそうだろう。と思うけどね。 

 

 

・現状のタクシー運転手だって「ワーキングプア」なヒトが一杯いるじゃん。 

 

ワーキングプアがダメだから「禁止」って言い出すと、 

既存の業界業種職種で「禁止」されるのは無限にあるぞ。 

それとも、既存のワーキングプアは不問で、 

新規のワーキングプアだけ面倒見ます、って? 

 

 

・ワーキングプアも生むし事故や犯罪も増える 

なんで日本政府は問題の根本的な解決ではなくあさはかな対応しか出来ないんだろう・・・ 

 

 

・ライドシェアどんどん進めたが良いタクシーの色んな面だ独占して来たことが今の労働条件を悪くした経営者の独占欲が最悪にした 

 

 

・ライドシェアってそもそも仕事なの…? 

まぁ使わないのでどうでもいいけど。 

 

 

・まぁどう転がってもヤフコメ民の運転手に対する差別や誹謗中傷は変わりませんけどね。 

 

 

・結局利用者のことばかりで働く人の事を全然考えてないんだよね。 

 

 

・白タクとライドシェアの違いがわからない。 

 

 

 

( 123827 )  2024/01/28 19:21:07  
00

川鍋一朗氏は、ライドシェアの急速な全面解禁に懸念を表明している。

彼は、ライドシェアの導入が従業員の多様性を認めるべきだとの提言も述べており、タクシー業界の利益を考慮すべきだと主張している。

また、海外のライドシェアは労働者が不利な状況に置かれていると指摘し、規制回帰の流れがある中で日本での導入を慎重に検討すべきだと訴えている。

(要約)

2024/01/28 19:21:07  
00

川鍋一朗氏はライドシェアの早急な全面解禁に懸念を示す(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 4月に、一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が条件付きで利用が解禁される運びとなった。車両はタクシー会社が運行管理する形をとり、ドライバーとは雇用契約を結ぶ。タクシー不足が深刻な地域や時間帯に絞って“限定解禁”し、都市部や観光地などが対象となる。 

 

 この流れに伴い、一般社団法人「東京ハイヤー・タクシー協会」は、10日に「日本型ライドシェア」を4月より全国初の導入を目指して運用することを発表した。 

 

 東京23区などは平日朝など供給が足りない場合の運用となる見込みで、平日午前7~11時、金曜午後4~8時、土曜午前0~4時、同10時~午後2時を想定。ドライバーは普通免許、二種免許保持者が対象となり、自家用車両には通信型ドライブレコーダー、衝突被害軽減ブレーキが必須となる。 

 

 タクシー業界とライドシェア解禁の歴史をひもとくと、水と油のような関係が続いてきた。自家用車で乗客を運送することを定義とするライドシェアは、2015年にウーバーが福岡で実証実験を行うが、タクシー会社の反発もあり中止となっている。 

 

■ライドシェア導入は国によってさまざま 

 

 世界を見渡すと、ライドシェアの導入は国や地域により賛否が分かれる。日本や韓国のように現行法律で禁止してきた国、ヨーロッパのように再規制の機運が高まっている国、北米や東南アジアのように市場が拡大している国もある。 

 

 全面解禁については、今年6月までに議論を続けていく方針だが、超党派のライドシェア勉強会の中では、雇用形態ではなく多様性のある働き方を認めるような提言もあり、今後もその動向に注目が集まりそうだ。 

 

 全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、「ライドシェアの全面解禁については、より十分な議論や検討が行われるべき」と強調する。 

 

 「かねてイコールフッティング(同等の条件)の観点でタクシーの規制緩和を強くお願いしてきたが、そちらが優先されることなく、同時並行で議論が進んでいることについて、大変残念に思います。利便性が先行した拙速な社会実装については引き続き危惧しています。日本の公共交通としてふさわしい、安全で安心な運行管理をぜひとも担保いただいたうえで、ワーキングプアを生まない持続可能な雇用のあり方についても重点事項として十分にご検討いただきたい」 

 

 

 先月20日、ライドシェアの限定解禁の方針が打ち出されたのち、川鍋氏は上記のように筆者の取材に答えた。その受け答えからは、タクシー業界の苦悩がにじんでいるようにも感じられる。 

 

 「日本型ライドシェア」の導入は決定したが、同時に既存タクシーの供給力を最大化する取り組みも進めているのだ。タクシー業界は、昨夏から突如として盛り上がったライドシェア議論について、一貫してイコールフッティングを求め続けてきた。 

 

 日本で提唱されているライドシェアの定義は現状、曖昧な箇所も多く、それが現場や識者すら混乱させてきた面がある。また、仮に事故が起きた際の責任の所在をアプリなどのプラットフォームに求められるのか、安全・安心輸送の不安も指摘されてきた。 

 

■競争促進なら公共交通機関と同等の条件を 

 

 川鍋氏は、「既存の公共交通機関との競争を促すという意図を考慮してのライドシェア解禁というのであれば、運行管理や営業地域・運賃など最低限同等の条件でなければ健全な競争は成り立たない」と言う。 

 

 「ライドシェア導入の経緯は、雇用や安全性という旅客運送で守られなければいけないことよりも、短期的な利便性ばかり見られていた、と感じます。定義が曖昧なまま、客観的データを重視するわけでもなく、ライドシェアありきで進んできた面もありました。最大の懸念はいったんスタートすると簡単には元には戻せない、ということです。 

 

 そんな中でタクシー業界としては、国土交通省に求めていた二種免許取得などの規制緩和については、スピード感を持って対応いただけたので現場は人員が回復傾向にあり、好循環が起きていると感じています」(川鍋氏) 

 

 タクシーを含むバスなどの公共交通は、安全・安心の観点から「規制産業」として発展してきた歴史がある。1950年代には「神風タクシー」と呼ばれた無謀運転が横行したことで規制が本格化され、1960年代にはタクシーセンターも設立した。2016年には41名の死傷者を出した「軽井沢スキーバス転落事故」が発生しているが、大きな事故などを節目に、規制が強化されてきた。 

 

 「公共交通機関として、有事を避けるための知見や厳格なルール管理、万が一事故が起きた場合の責任の所在を明確にしなければいけません。それがプラットフォーム型のライドシェアだと明確にしにくい面がある。そもそもビジネスモデルに運行責任や最終責任という概念が組み込まれていないからです。そのためにもタクシー会社が管理を行う必要があるのです。 

 

 

 規制と緩和を繰り返してきたのが我々タクシー業界でもあり、その歴史の中でこれだけ安全・安心を徹底しても残念ながら事故は起きてしまうものです。特に日本のタクシーはトリップアドバイザーで世界一を獲得するほど評価が高く、その基準に国民も慣れている土壌があります。『日本型ライドシェア』の運行は、事故を起こさない制度づくりを含め、我々の存在意義をかけた闘いになるでしょう」(川鍋氏) 

 

■海外のライドシェアは労働者が優先されていない 

 

 川鍋氏は、コロナ前までは毎年ライドシェアの視察で海外を訪れ、各地で利用もしてきた。その経験から、「海外のライドシェアは労働者優先のビジネスではなく、あくまでプラットフォーマーや株主主体のビジネスの域を出ない」という結論に至った。 

 

 「前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。例えばマンハッタンでは、車の中で15%程度ライドシェアが占める割合が理想とされています。裏を返せば、それだけたくさん車両があって、顧客の奪い合いになっているということです。 

 

 つまり車両の増加はライドシェアだけではなく、タクシーなどの賃料も相対的に下げることになります。これではまったくもって労働者に優しくなりません。そこはしっかりと理解していただきたい部分でもあります。その視点からも全面解禁には反対です」(川鍋氏) 

 

 ライドシェアの本質的な問題点としては、安全性と並び持続的なサービスが可能か、という点も挙げられてきた。既存のタクシー会社の管理下に入るという案でいうならば、そもそもドライバーの確保が難しいだろうという根本的な課題にぶつかる。 

 

 筆者は業界団体の他にも、永田町で議員や省庁への取材も重ねてきたが、一番多く聞かれたのは「限定型のライドシェアは業界、利用者、ドライバーの誰の得にもならない」という考えだった。場当たり的な解決策として限定的なライドシェアを解禁することは、回復傾向にあるタクシードライバーの採用にも歯止めをかける可能性があり、ライドシェアが稼げる土壌がないまま市場が解禁されると、利用者やドライバーにもネガティブな印象を与えかねないからだ。その懸念が顕在化されようとしている今、川鍋氏は以下のような問題提起をした。 

 

 

■先行した欧州では規制回帰の流れ 

 

 「海外型ライドシェアはワーキングプアを引き起こしかねないシステムです。その影響はライドシェアのドライバーだけではなく、他の公共交通にも派生します。1つの例として、コロナ禍に浸透した『ウーバーイーツ』などフードデリバリーのドライバーの収入は今、どうなっているのでしょうか?  ライドシェアをむやみに導入して、結局ドライバーが集まらない、定着せずに持続的なサービスが提供できなかった場合、はたしてどこがそれを補うのでしょうか。 

 

 ライドシェアという概念がなかった日本で、先行した欧州の規制が逆に強まっている今、周回遅れで本当に必要なのかをここでしっかり検討すべきです。タクシー業界としては、回復傾向にある乗務員増加をさらに加速させ、都市部・観光地・地方や過疎地それぞれの客観的データに基づく等身大の課題に応じた対策を速やかに講じるなど、できることを全力でやっていくことで適切な需給バランスに近づけることができると考えています」 

 

 タクシー業界の切なる訴えは、利用者にとっても決して他人事ではない。今後はガイドライン策定に尽力しながら、運行開始する4月までにまずは数百人のドライバー確保を目指していく方針だ。 

 

栗田 シメイ :ノンフィクションライター 

 

 

( 123826 )  2024/01/28 19:21:07  
00

川鍋一朗氏「ライドシェアは労働者に優しくない」 拙速な全面解禁はワーキングプアを生む可能性

東洋経済オンライン 1/22(月) 9:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15afcbf8c03d7d26725b751586b9a6cb2574e006

 

2024/01/28 19:21:07  
00

川鍋一朗氏は、ライドシェアの急速な全面解禁に懸念を表明している。

彼は、ライドシェアの導入が従業員の多様性を認めるべきだとの提言も述べており、タクシー業界の利益を考慮すべきだと主張している。

また、海外のライドシェアは労働者が不利な状況に置かれていると指摘し、規制回帰の流れがある中で日本での導入を慎重に検討すべきだと訴えている。

(要約)

2024/01/28 19:21:07  
00

論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

- 過疎地と都市部でのタクシー需要や運転状況についての違いに関する指摘が多く見られる。

 

- ライドシェアに対する意見は賛否両論で、安全性や運転手の収入・労働条件、規制の必要性などについて懸念や議論がなされている。

 

- タクシー業界への批判や既得権益の問題に関する意見が見られる。

 

- ライドシェアの導入による労働形態や労働市場に対する影響、ワーキングプアの問題についての指摘がある。

 

- 他にも政府や行政に対する不信感や問題の根本的な解決に向けた取り組みの不足についての意見も含まれている。

 

 

(まとめ)

( 123825 )  2024/01/28 19:14:04  
00

・バイデンは負けるだろうな。民主党も共和党ももっと若いリーダーいないのかね。支持者もなぜ80を超えた老人に期待をするんかね。このままではトランプが返り咲くと思うけどまた色々と面倒が増えそうだな。ウクライナ問題はもはやアメリカはあてに出来ないからNATOがなんとかしなければならないだろうな。ただ支援次第ではウクライナは白旗になるかもね。 

 

 

・まさか前回打ち負かした相手がもう一度挑んで来るなんて思わなかったんじゃないかな。アメリカ大統領選ともなると日本にも大きく影響が出るので他人事ではないのだが、こういうストーリーは個人的には大好きだわ。しかし、よくもまぁ今の世界情勢でアメリカのかじ取りをしたいと思えるもんだな。自分なら鬱になるか胃に穴が空くかのどちらかだと思う。 

 

 

・面白くなってきましたね。 

トランプが勝てば、2期連続ではない再選は史上2人目になるそうです。 

 

日本から見て、高齢のバイデンさんはどうも弱々しい印象があるし、民主党陣営もそれは分かっているでしょう。 

 

まだ先の長い大統領選ですから、裏では外国の力も働きながら様々なプロパガンダが繰り広げられ、状況が二転三転しつつ11月を迎えることになるのだと思います。 

 

 

・民主主義の限界を象徴しているように思う。民主党でも共和党でもトランプ・バイデン以外であればアメリカ・世界にとっては相対的に大統領になる可能性が高い。でも票を多く獲得できるのはトランプ。民主党内で唯一トランプに対抗できるのがバイデン。 

民主主義によって大統領として最も能力が高い人間が選ばれない仕組み。 

日本にも有能な人間がいっぱいいるにも関わらず、選挙で選ばれる政治家は政治家としての能力が高いわけではない。 

 

 

・もうすでに世界はトランプが再選した前提で動き始めています。 

バイデンでは勝てないということははっきりしていると言っていいでしょう。 

ただ、国際金融資本、ネオコン、民主党などそうなっては死活問題な人がいるわけで、悪あがきをする可能性があります。 

このような記事が出るということは、民主党本部は予備選挙が終わった後に健康上の理由などでバイデンに代わる人物を候補に据えようとしているのだと思います。 

民主党本部は党規約を勝手に変えて、予備選後に不慮の事態になった場合は党本部の意思決定で候補者を決められると規定しました。 

勝算を計算しマイケル・オバマかニューサムを出してくると考えられます。 

マイケルはあまりにも万人向けではありませんし、昨今のトランスジェンダー問題にダイレクトに関わってくるので無いのではないかと考えますが、空気が読めてなければあり得るかもしれませんね。 

 

 

・バイデン氏vsトランプ氏なら、世論調査の結果からしてもトランプ氏が勝ちそうな気がするね。 

 

トランプ氏が大統領になったらパレスチナやウクライナにどういった影響があるのか、何とも予想しにくそうだ。戦争が起こる前ならディールで戦争を回避してくれそうな期待感はあるが、既に戦争になっている地域にどう関わっていくのかな。 

 

 

・ニューハンプシャーではトランプは穏健無党派層の中ではヘイリーに大差で敗れているから本戦ではバイデン有利、という見方も出ている。しかし夏以降の選挙戦になれば遊説の時期になり、バイデンの高齢が目立つだろう。それに副大統領をハリスのままなら評判が悪いし、交代させても評判が悪い。 

 特に接戦州で無党派層がトランプを嫌ってバイデンのために投票するかは疑わしい。 

 

 

・通常の大統領選挙では在任中の実績を主張する事が出来て、報道に取り上げられる事が多い現職の方が有利ですが。 

 

前回の大統領選挙では当時現職でしたトランプ前大統領が選挙で敗れていますので、必ずしも現職有利という訳では無くなって来ています。 

 

 

・前回の大統領選から両党の『人材の枯渇』が顕在化してきた。 

本来は、マイク・ペンス氏に頑張ってもらいたかったが、早々に撤退。先日撤退したデサンティス氏がニッキー・ヘイリー氏への支持に回ればチャンスもあっただろうが、トランプ氏側についたことでニッキー・ヘイリー氏の勝ち目がほぼなくなった。とはいえ、今後もニッキー・ヘイリー氏には頑張ってもらいたい。トランプ氏は訴訟を多数控えているので、ニッキー・ヘイリー氏が撤退せず候補者選に残ることがトランプ氏にはダメージになり得る。というか、アメリカの先行きは本当に危うい。日本も・・・ 

 

 

・私の持っているアメリカ合衆国の大統領のイメージは若くて優秀でなおかつ かっこいいイメージがある。 

バイデン氏やトランプ氏のように高齢な方も経験があっていいかもしれないがやはりアメリカ合衆国には若い 指導者が必要だと思う。 

 

 

 

・アメリカの庶民の怒りの根深さをトランプ氏の勢いから感じる。 

働いてるのに経済的に苦しい人がこれほどに多いのだ。 

 

資本主義の行き着く先は、1%の強者の富の独占だ。 

アメリカ経済を牛耳っていた新自由主義はそれを加速させるもの。 

トランプ氏の勢いは、綺麗事を言いながら富を独占してきた人への怒りに見える。 

 

仮にトランプ氏が大統領に返り咲けば、国際情勢は混沌さを増し、さらなる紛争が起きる可能性が高い。 

 

 

・アメリカの大統領選挙が老老対決に成るとは驚きです 

老老対決になればトランプ氏が勝ちでしょう 

 

バイデン政権の中国政策は前トランプ政権の踏襲です 

踏襲が悪いとは思いません 

おそらくトランプ氏が政権奪取をしても 

アメリカの外交政策は変わり映えは有りません 

 

FBIやCIAやペンタゴンの報告を聞けば 

どちらが政権奪取をしても大きな変化は有りません 

前トランプ政権も概ね妥当な安全保障・外交政策でした 

 

内政が勝敗を決めるポイントと成るでしょう 

 

不法移民対策は国境の壁政策の前トランプ政権の勝ちでしょう 

ワシントン大行進の黒人マイノリティ保護を党是とした民主党は 

白人が50%切るマイノリティと成る時代変化に付いていっていません 

バイデン政権は大票田の黒人居住南部地域に優遇政策から脱却出来ません 

中西部のサンドベルトの白人層の理解が得られていません 

 

経済政策は物価上昇に賃金上昇が追いついていません 

 

 

・アメリカ人の考え方がわからないが、日本人の感覚としてバイデンみたいな高齢な人が大統領選に出るという感覚が理解できないがトランプも相当高齢だが、外見上はバイデンより若く見えるし、バイデンはよぼよぼといった感じで、いくらトランプ憎しといっても冷静に考えれば勝てそうもないし、前回もかろうじて勝てたわけだし、なぜもっと若い人が出てこないのか不思議だ。 

 

 

・共和党はタカ派で民主党はハト派、というイメージと違って民主党はクリントンの頃から戦争しまくりだし、共和党はトランプ時代に紛争起こしてない。 

前回トランプ当選時に日本国内マスコミは「これで世界は終わりだ」みたいな雰囲気出してたけど、トランプは紛争起こさなかったし、ロケットマンにも会いに行った。 

色々怪しいなぁ、と思いながら今回の選挙の国内報道も注目しています。 

 

 

・撤退した候補者が全員トランプ支持を表明しているのに結果はかなり差を詰めてきている。次のネバダは州法を無視して党員集会を開くためトランプ総取りらしいから、やはり2/24のサウスカロライナと続く3/5のスーパーチューズデーまでは引っ張るだろう。 

しかし、今回の結果を見ると白人比率が低い州では逆転があるような気がする。トランプで決まったような論調が多すぎてちょっと変。 

 

 

・ロシアや中国(?)はトランプ推しとの報道があります。日本にとっては経済面でも安全保障面でも間違いなくトランプのリスクの方が大きい、と思いますが、なぜか極右の人はトランプを支持している人が少なくないようですね。 

 

バイデンや民主党をあげつらうだけでなく、日本の国益の観点でトランプの方が良いという具体的な根拠を示して欲しいものです。 

 

 

・トランプが大統領になると、また三沢と岩国のアメリカ空軍基地を守る為に、そしてその先のハワイ基地とグアム基地も守る為に、秋田と山口に陸上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備を迫ってくると思う。 

 

 

・トランプが大統領になったらウクライナは終わる可能性が高い。ロシアのプーチンはニンマリだろう。ヨーロッパは安全保障で自助努力が求められる。台湾の運命も危うくなる。中国は対米外交に関しては貿易黒字をどうするかでご機嫌を取れば良く、大豆や牛肉のアメリカからの輸入を増やしてトランプに花をもたせる一方で、南シナ海や東シナ海でさらにやりたい放題。米国から日本への要求は増え、日本国民にとって頭痛のタネになる。トランプ政権の誕生は北朝鮮の金正恩も喜ばせる。イスラエルについても、大っぴらな肩入れは控えるのではないか。中東の米軍駐留を縮小し、フーシ派やイランの勢力拡大を許すことになり、シリア情勢にも影響が出る。元々シェールガス革命でアメリカは自国が他の国の防衛のためにカネを出したり自国民の兵士を危険にさらす動機が減っており、財政も悪化しているし、トランプ政権は以前にもまして露骨に自国第一主義になりそうだ。 

 

 

・なんとなく、今のアメリカ見てると、トランプが当選しないと収まらない・・・みたいな雰囲気出て来てるよね。 

 大ドンデン返しがあるなら、今係争中の案件だけど、「トランプ氏には大統領選に出る資格がない」みたいな司法判断が出る事かな・・。 

 でも、この場合、彼の岩盤支持層が収まらず、それこそ司法省かどこかに押し寄せそうでそれも心配ですよね・・。 

 

 

・トランプが大統領に返り咲けば、米国はウクライナからも極東からも手を引くだろう。極東は中国文化圏に回帰していく。安全、清潔な日本で暮らしたがっている中国の富裕層は多い。いろいろな商機がありそうだ。日本のままリゾート化したいのであって、中国化したり、ましてや叩き潰したりしたら意味がない。中国共産党の元幹部がみな老後は日本に住んでいるなんてことも起こりうる。保守派は言動に気をつけないと、将来立場を失うおそれがある。 

 

 

 

・バイデン大統領は2014年、オバマ大統領の副大統領としてヌーランドネオコン国務次官補とともにウクライナにマイダン革命を引き起こした。録音や写真もあり関与はオバマ大統領も認めている。米国は親露派大統領ヤヌコビッチを政権から不当手段で追いやった。扇動したのは極右団体の右派セクター等である。ハアレツ紙は彼らがネオナチの旗を使用し我が闘争を配布していたと報じている。例の40人狙撃事件も証言録音あり。スイスシンクタンクのガンザー博士は「このオバマ大統領の暴力による現政権排除という国際法違反がなければ、プーチンの違法な軍事侵攻は起こらなかったでしょう」と語っている。トランプ大統領になりヌーランドが下野しウクライナは一時小康状態となったがバイデン大統領で泥沼。ガス会社の幹部にした息子も犯罪まみれ。移民問題で犯罪多発、既に民主党は国民に見透かされている。バイデンではネオコンヘイリーより勝てる要素が少ない。 

 

 

・先日も以前はトランプ支持者だった人が、トランプには協調性がなく調和で国をまとめられるとは思えないから支持をやめたと言ってました。 

どんな考えの層が多いのかわかりませんが影響力が多い国なだけに慎重に選んで欲しいもんです。 

 

 

・アメリカの法律を3期大統領ができるにすれば、間違いなく、バイデン大統領よりも人気の高いオバマ元大統領が、誕生します。 

法律が、変わらないだけに高齢者同士の戦いになります。 

個人的には、共和党のヘイリー候補者が、大統領になってほしいと願っています。 

若い人を選ぶべきではないかと。 

 

 

・老人の運動会のようなバイデン・トランプの選挙でアメリカ国民は良いのかな? 

トランプが本選に向かって前進したが、リベラルの多いアメリカで勝つことができるだろうか? 

トランプが勝つと日本にとって良い事は少ない、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルのパレスチナ問題と課題は山積してる。 

特にウクライナ支援はトランプは否定的だが、日本にとっては迷惑な大統領となる懸念がある。 

Make America Great Againも良いが新しい指導者が必要ではないのか。 

 

 

・トランプは2024年2月中にバイデンを倒し国を取り戻すと昨年の9月に宣言しています。即ち、バイデンは今年11月の選挙どころか、もっと前にいなくなるということになります。さて、どうなるでしょうか?楽しみです。 

 

 

・トランプ氏の再選は今の無秩序な国際社会にとって大変良い事であるのは間違い無いと思うが、安倍さんのいない今の体たらくな日本を果たして相手にしてくれるのだろうかと不安を感じる 

日本にもしっかりとしたブレ無いリーダーが必要だ!一国民として高市大臣が総理に選ばれる事を切に願う 

 

 

・前回、トランプが大統領に選出された時、こんな人がまさかと思いました、焦りました、ヤバイと思いました。 

あれから、時間の経過とともに冷静になり、別の見方に変わりました。 

今度トランプ大統領が再任されれば日本にとって最大のチャンス到来と思っています。 

敗戦後、長きに渡り米国の悪だくみに呪縛されたわが日本が自由になれるチャンスです。 

どうか、霞が関の優秀な高級官僚の皆様、その時こそトランプを煙巻いて日本国が独立できる好機です。 

トランプ大統領こそが狡猾で悪しき米国において、唯一単純で明快な友人なのだと考え方を変えました。 

皆様はどのようにお考えでしょうか?、私って変でしょうか? 

 

 

・相当の確率でトランプが勝つでしょう。トランプが大統領になったら、米軍駐留費やウクライナ支援の大幅な増額を要求してくるでしょう。岸田総理がトランプに物申すことが出来るのか不安。多分できないでしょう。トランプはイスラエルは支援するだろうが、ウクライナは見放すこともありうる。台湾海峡の緊張も高まり、日本に軍事的な要求を更に突き付けてくるでしょう。アメリカは分断され、世界の出来事よりアメリカの事が全てにおいて優先されるでしょう。人種差別は更にひどくなり、アメリカの分断は抜き差しならぬようになるでしょう。こんな世界にはなってほしくないがどうなることやら。 

 

 

・日本のTVに映るトランプの集会での発言は、相手を誹謗中傷したりキャッチーな所ばかり。「米国人はなんでトランプなんか」って思わせたいんだろうけど、公平じゃないね。きちんと演説の中身も聞いてみたい。アメリカの大手メディアの使いまわしのVしかないのかね? 

 

 

・バイデン氏にとって共和党候補の中で一番勝てる可能性が高いのがトランプ氏にもかかわらず、リードを許している。そのバイデン氏を上回る候補が民主党にはいない。民主党の人材不足はかなり深刻なのではないか。 

 

 

 

・紛争を片付けれず、次々に紛争を起こす現アメリカ政権では、世界もいう事を聞かなくなる日は近い。 

その代わりに中国やロシアに代わってもらおうなどと思っている国もすべてではないことから世界は混乱の始まりに入ったと見るべきだろう。 

アメリカも覇権国維持を考えるなら新陳代謝を起こさないと無理な話になるだけだ。 

 

 

・一年交代ならバイデンもあるのだろうが、とにかく老齢には勝てない。 

これは全人類が共有している事象であり、否定する者は少ないだろう。 

 

相手がトランプであろうがなかろうが、さすがに年齢的な衰えを懸念して交代させるのが「妥当」で議論の余地など無い。 

 

この難しい局面で判断能力の衰えた、古い考え方で生きてきた人間に決定権を渡すのはどう考えても悪手だ。 

 

 

・さあ失われた4年間 

どう取り戻して行くのか 

トランプより優れた候補者がいないため 

トランプを支持するしかない 

ウクライナやガザ問題を 

平和裡に終わらせて欲しい 

バイデン政権になってから 

ホントに地獄のような世界になった 

これはセレブと低賃金労働者の戦いでもある 

米国は分かっているだろう 

 

 

・この選挙には残念ながら世界の盟主たるアメリカ合衆国の健全かつ理念に溢れたリーダーを選ぶという気概はほとんど感じられない。 

ろれつが回らないヨボヨボと国家利益優先の塊との、何とも燃料が切れかかった中古機関車みたいな争いなのであった。 

どちらが勝つのも勝手ということで日本としては高みの見物かと。 

 

 

・バイデン大統領が辞退して、ミシェル・オバマさんが出馬というきな臭い噂もありますが、はたしてどうなることやら。 

トランプさんが返り咲くにしても、岸田総理では手に負えないのでは? 

日本の外交は問題山積ですね... 

 

 

・トランプは政権取れそうだけど、舵取りは難しいと思う。イスラエルには味方しているけど、世論とどうやってバランスを取るか。そしてロシア侵攻の問題でも、ウクライナ支援やめたらやめたで今後ロシアとの関係もまた複雑。 

 

 

・トランプさんは、言葉は強気だが、なかなか動かない。 

バイデンさんは、トランプさんに反対する人ををまとめた人。 

就任から、これまでトランプさんの実績をかなり超えなければ、アンチトランプを率いているバイデンさんは勝てないと思う。 

 

 

・トランプは、商売人だから、アメリカファーストである。 

アメリカが世界の警察官もしたくない。移民が増えるのも好ましくない。 

ロシア、中国などと同じで、独裁者と同じである。 

バイデンはやることが中途半端である。また息子と中国の関係もあるし、 

対ロシアでも全く違う。日本もいつまでもアメリカではない。 

独立国家として防衛力も高めないと危険である。戦闘機ぐらい自前でも作るべき。ミサイルやドローンも商業ドローンはカメラがついていない。明かりがつくだけである。トランプと北朝鮮もどうなるのか?北は騙されたと思っているはず。梯子を外されるのは韓国も同じ。駐留を辞めるかもしれない。 

日本からもグアムに退避させるはず。韓国、台湾、日本も安全とはならない。 

アメリカも余計なことをしなければ本土は攻められないと考えているはず。 

 

 

・トランプとバイデンの対決となればトランプ有利でしょう。 

好き嫌いや政策は抜きにして勢いはトランプにあります。良い方向か悪い方向か人それぞれですが世界を変えるのはトランプだと思う。 

 

 

・日本人はトランプに成れば今までよりも日米関係がよくなると思ってる奴多いけどトランプはそんなに甘くない。 

権威主義(自分で調べろ)のトランプはアメリカ第一主義だから日本に想像も出来ない要求をしてくるのは明らかなのに知らずに喜ぶ日本人。 

安倍さんが生きていれば交渉も可能だったが日本の政治家で与野党でトランプと対等に話せる奴はいない。こんな筈では無かったと後悔するぞ。 

 

 

 

・安倍元総理とまではいかないけど、安倍元総理にゆかりがあり、かつトランプとも面識のある人物が次の総理かその総理を補佐する役割を担えばよいでしょう、そうなれば菅義偉元総理か高市さんとなる 青山繁晴さんはどうなんだろう? 

でも本当は年齢もトランプと近くもっとも気が合いそうなのは百田尚樹さんや河村たかし名古屋市長やあとは立花たかしさんも相性が良さそう、この人たちの協力も得ながらお付き合いしていけばいいのではないでしょうか?間違いなくトランプ第2次政権誕生すると思うので 

 

 

・バイデンはロシアのウクライナ侵攻をさせた張本人で日本もそれによって原油高から波及して物価高(スタグフという独りよがりなインフレ)という被害を受けています。 

岸田や財務省にとってはバイデンが続行してくれた方が好都合なのがよく分かり、日本国民の敵は政府ではなく財務省だという事です。 

 

 

・バイデンに勝ち目無し。 

バイデン、投票数はソコソコでも、かなりの州で、小差でトランプに負け、結局なにも残らないってなりそう。 

東岸北部と西岸の州、10州と少々だろう。 

ペンシル、ミシガンなど前回の接戦州は落とすだろな。 

勇退し、今は単独で候補に名乗りを上げようとしているケネディに譲る英断なら、まだ多少の勝ち目は残ると思う。 

今の民主党はそれくらいしか選択肢は無い。 

クリントン女房の手も残るが? 

 

 

・トランプが勝ったら、台湾は、香港のようになるか、または砲弾が飛び交って、ウクライナのようになるよ。在日米軍は、ほとんどがグァムに移転して、日本は本州と九州だけになるね。 

 

共和党の議員には、4年後には米国で先端半導体が生産できるようになるから、そうなったら、台湾は要らないと、公言している人もいます。 

 

 

・ま、予想通りの展開ですね。 

 

前回の大統領選挙も、バイデンは薄氷を踏むギリギリの勝利だったし、共和党からの対抗馬がトランプしか出なければ、再び大ドンデン返しが起こることは必至。 

 

後期高齢者同士の対決は、やはり『時代』なのかね? 

 

 

・トランプが勝利すると米金利6%に引き上げなどという話も出ているし、そうなると前回のようなトランプノミクスの再来かと心配になってくる。日本の円高、株安で政府のインバウンド政策や万博の目算も大いに狂うだろうな。 

 

 

・バイデンじゃ無理だろうなあ 

いうてトランプも70代半ばのおじいちゃんだからね 

若すぎるのもリスクだけどせめて50代くらいのはいないもんか 

アメリカはもう警察的な位置は辞めたほうが良いよ 

逆にやるなら徹底的にほぼ植民地にするくらいの勢いのほうがいい 

ウクライナはたしかに助かってるんだけど本気で助けるならロシアと構えるくらいで良かったのに 

ロシアの死人なんかどうでもいい話ではあるけど、こうなったことでお互い何万人何十万人が死ぬことになったわけよ 

核を撃たない代わりに何だかんだでそれと同等くらいの死者は出てない? 

私は侵攻当初から核は撃てないと思ってる 

ウクライナの中に限りアメリカ含めNATOが動いたら、もしくは国連軍なんか作れたらこうはならなかったかもなあ 

 

 

・思い切って出馬を辞退して新たな候補を選出すべきです。でないと勝ち目はないでしょう。民主党内部でも囁かれていると思う。少しとは言え年齢的にいってもトランプより歳上ですし。 

 

 

・アメリカ国内に不正移民を大量に入国させアメリカの治安を滅茶苦茶にしているバイデンがトランプに勝つようなことがあれば、今度こそ世界中で不正選挙だと言う声が沸き起こるだろう。それだけバイデン再選は有り得ない! 

 

 

・イスラム系やアラブ系の人達から裏切り者とみなされてしまったのが痛いでしょう。トランプ氏にも投票しないとしてもバイデン氏は票を失ってしまってる。 

民間人のガザの子どもを一万人殺すのを支持してしまったのだから。 

そりゃ怒るでしょう 

 

 

 

・個人的には良識派の危機感からバイデンが勝つと思う。 

しかし、意外とトランプの方が戦争の無い世界になると思う。 

経済だけでなく軍事力世界最強の国家が日本の歴史で言うと織田信長が大統領になるようなもの 

プーチンも周も金も怖すぎて何もできないよ! 

 

 

・アメリカの分断も叫ばれて久しいけど、民主党もこの4年間、一体何をやってきたんだろうな。トランプに捲られるとか、8年前から何も変わっとらんやんけ。 

結局民主党は都市に根付く金持ち用のリベラル政党に成り果て、トランプに魅力を感じるような人々の視線なぞ、全く理解の出来ない政党になってしまったんだろう。 

 

 

・ありとあらゆる手段を用いてトランプの邪魔してたのに、民意がトランプを選んでるの見るとアメリカ人は相当今の政権に不満を抱えてるんだな 

 

トランプの邪魔してなかったら、圧勝でトランプ勝ってたんじゃないかと思うレベルでアメリカ人の現政権への不満がやばい 

 

 

・バイデンは1期で退任し、新しい世代の候補を立てるべきだと思う。 

副大統領がいるとはいえ、バイデン自身高齢だし、有事の際が非常に危険だし。 

 

 

・トランプ当選の雰囲気ですね。アメリカ全体が行き過ぎたグローバル化の反動を望んでるように感じます。ワイドショーが政治を動かす日本はトランプ大統領に翻弄されることででしょう。 

 

 

・対決するのは確実だったろうに今更懸念するなんて余計不安になって信頼がなくなる 

どっちが勝とうが拒否権の無い植民地の日本にはどうでもいい、被災地活動でアピールしてるが自衛隊で充分だし戦闘機の燃料タンク投棄の時もオスプレイ事故の時も謝罪一つなく揉み消した麻生に感謝したぐらいだからな 

関税や安保を脅しに兵器や穀物を買わされるだけだ 

 

 

・トランプが駄目という話より民主党では安定することはないという事にそろそろ気づくべき。嫌だから入れないだと紛争の最前線に日本が立つ可能性がある。 

今のアメリカでは争いは抑えられないし逆に大きくする可能性の方が高い。 

 

 

・まだトランプ側にはハンターバイデンネタも残ってるしね。 

前回の選挙ではトランプのロシア疑惑を民主党が持ち出してきたから、意趣返しとばかりに投票直前でハンターバイデン疑惑もぶち込んでくるだろう。 

 

 

・トランプ氏がヘイリー女史を 

(もちろん、ヘイリー女史本人の同意を得た上で) 

副大統領候補に就けることが出来た時点で 

もう トランプ氏の大統領選挙本選での勝利は 

間違い無しでしょうね。 

 

ヘイリー女史は副大統領候補になるつもりは無いと 

発言していますが、 

政治の世界は「一寸先は闇」ですから。 

 

 

・今年の米国大統領選挙の最大の見所は「民主党側がどういう不正選挙をするか」です。まともに勝負したら民主党はまず勝てない。勝つためにはトランプ氏の暗◯すら厭わないでしょう。トランプ氏が勝利したら、バイデン政権べったりの岸田政権は相手にすらされないでしょう。 

 

 

 

・テレ東のコメンテーターが凄いこと言ってたな、 

「バイデンと副大統領を入れ替えて臨む」 

バイデンではトランプに勝てないだろうしな、副大統領は割に若い女性だった気がする。民主党支持者にじーさんバイデンよりずっと受け入れられるだろう 

 

 

・おそらくトランプが勝つでしょう。かつての選挙ではトランプが勝つなんてありえないと言われながら大統領になったことが今では考えにくいですね。 

 

岸田首相の外交力で日本はどうなるのでしょうか、、 

安倍派はめちゃくちゃですがあの頃は安倍さんで良かったなぁと感じました(少なくとも岸田さんより)。 

きっと岸田さんがするのは言われたところにホイホイ行ってお金を置いてくることだけ 

 

 

・少し早いですがレームダックが始まりますね。 

北朝鮮やサウジアラビア・ロシアの動きではバイデンのレームダックは始まってると見るべきでしょうか。 

 

 

・4つ(だったと思う)の刑事事件で訴追され、毎週のように法廷で暴言を吐いているトランプに人気があるというのは日本では考えられないですね。 

 側近などにも有罪判決を受けている人が出てきているし。本来、トランプが主犯のはずなのに。 

 

 

・あんまり詳しくないけど 

トランプが勝ちそうだなぁ 

トランプがやってきたことも 

トランプが大統領になった場合のリスクも 

もちろん詳しくないけど 

面白くなりそうですね 

 

 

・どちらが大統領になっても全世界的には不幸ですね。 

小さな話ですが日本としてバイデン氏が再選した方がやりやすいように感じますが、 

米国も日本と同じで政治に有能は人がいませんね。 

全世界の民主主義国に言えることですが 

 

 

・トランプ氏が勝利したらアメリカはウクライナ戦争への関与を縮小、NATOが実質的に機能麻痺に陥る可能性が高い。 

 

 

・習近平70歳 

プーチン71歳 

彼らも高齢になってきたがそれを大きく上回る 

バイデン81歳 

トランプ77歳 

 

殴り合うわけではないけど、国のトップともなると体力は極めて需要 

中露に対抗できる年齢じゃない 

 

 

・トランプを支持する人が多数ならそれで良いはず。民主主義なんでしよ? 

それを問題視したり阻もうとしたりすることこそ民主主義の否定です。 

 

 

・>「バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが」 

 

むしろ逆。トランプは人間性はめちゃくちゃだけど、キャラが強くて知名度は言わずもがなだから、もっとも手強い相手だと思う。 

 

 

 

・バイデンはもうもたない、任期途中で辞任、との声もちらほらですが、是非頑張って民主党の大統領候補でいてほしいですね。 

民主党にはバイデンがよく似合う。 

 

 

・言動が少しおかしいバイデン氏やトランプ氏が国のかじ取りをしてた間も優れた政府機関が機能してるのでアメリカ経済は成長を続けている 

 

 

・事件を起こし、今なお裁判中の人物がアメリカ合衆国の大統領候補になるなど考えられない。 

バイデンも年齢を考えると引き際であるが、民主党には変わる人はいないのかねー、トランプがなるようではアメリカはおしまいです 

 

 

・バイデンはドル刷りまくって目見せかけの景気をよくるしか勝ち目はないと思うが、多分彼は土壇場になって選挙に出ないのではないかなと思う 

 

 

・日本もそうだが民主主義って未だ発展途上で、欠陥が存在して試行錯誤していく段階にあると思うんよな。 

米国の人材のことはよく知らんけどさ、バイデンぐらいの能力ある人はいるでしょ? 

でもバイデン以外だと票が期待できないんでしょ?能力や政策が大して変わらなくても。 

 

トランプに至ってはむしろこれ以下の人材の方が少ないレベルだろう。でも人気取りが出来てるからトランプ一択という 

滅茶苦茶だよ。 

 

 

・若くてもオバマみたいに大した業績を残す事が出来ないのもいる。 

要は決断力と行動力だろ。日本の政治屋にも期待したいが。 

トランプは少なくとも決断力はある。 

バイデンにはどちらも無い。 

 

 

・ここからまたバイデンお爺ちゃんが4年間アメリカ大統領を努めることはリスクがある。 

かと言って、何を言い出すか分からないトランプが再選されるのもリスクがあるし。 

アメリカ、そして世界はいったいどうなるんでしょう。 

 

 

・なんか トランプって感じがしてきたなあ。それはそれでいいこともあるんだろうけど、なんだか不安な気もする。 で、最も不安なのは、日本には安倍さんが、もういないので、その時の総理大臣誰になるんだろうってことかなあ?岸田さんだったら、日本はカモ中のカモで最悪なことになりそう。  

総理大臣なんか強いの出てきてほしいわ。 

 

 

・前回のようなイカサマはもう出来ないだろうし崖っぷちだよね。民主党政権の方が各地の戦争を多く起こしていることからもトランプ再選の方が世界にとってもメリット大きいでしょう。 

 

 

・もし、トランプ氏が大統領返り咲きになったら、トランプ政権の時に逆戻りになりそうやな。市民には大変人気があるけど、トランプ氏自身がただ、大統領になりたいと思っているだけ。以前からずっと変化ないもん、彼は。波乱を起こして欲しくないな。現在のほうがマシや。 

 

 

 

・>「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」 

よく記事を見ろよ。。 民主党の重鎮が、バイデン氏が見込みがないと告げた挙句に、このニュアンスだと、バイデン氏以外に候補者が見つけられない状況を認めなければならない状況なので、今後民主党自体の存続すら分からない。。。 と言っているようにしか見えないんだが。。 なんでそんなに追い込まれたんだ?? 

分からんじゃないけど。。 

 

 

・まさか!!まさか!!とは思うけど、世の中何が起こるか 

解りませんからね。 

でも、あの 絞首刑台まで(完全に映っていたけど、その後 

は何処も放送しなくなった)持ち出した騒動を思い出すと 

とても正気とは思えないしその人をまた選ぶ?!?!共和党 

がそもそもどうかしてるね。 

 

 

・トランプを悪人の様に聞いてきたが結果的にバイデンの4年間は平和も経済も良くなかった。トランプがプロセスを経て共和党候補になるならそれも米国の民意なんだろう。 

 

 

・またバイデンVSトランプか。 

アメリカは高齢者の候補しかいないのか?  

トランプが勝ったとして、日本の岸田さんは果たしてうまく付き合えるのか。 

いずれにせよ、注目すべきやな。 

 

 

・アメリカ人って自分たちで、選んでる実感があっていいなあ。国に国民が参加しているこの感じがいい!それに引き換え、この日本は東京の政治家がのらりくらり、揃いもそろって、何も決められず、お金に汚く、だらしない人ばかり。 

東京はダメだな。 

 

 

・対決にならないんじゃないの?バイデンは戦争と移民でアメリカ内を混乱にしただけで特に何もしてないような。今回も完全に不正選挙しない限り100%勝ち目なし。 

 

 

・トランプ氏って日本でも謎の人気がありますよね 

特に陰謀論界隈あたりに 

何かそういう人たちを惹きつける魅力でもあるんですかね? 

 

 

・日本もそうだけど、アメリカも政治家のなりていないのかな? 

バイデンおじいちゃん今から大統領選に出て大統領になったとしても任期満了できるのかな? 

 

 

・トランプが大統領になった時に日本の総理が岸田では絶対危険!何でもアメリカの要求を丸呑みプラスαな事をやりかねない。その前に岸田は政界から葬らなければならない。 

 

 

・岸田さんはトランプと仲良くできるイメージがわかないな 

古い武器を大量に買わされたり安部さん以上にいいように使われるんじゃないかな 

 

 

 

( 123824 )  2024/01/28 19:14:04  
00

Joe Biden Photographer: Ting Shen/Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 11月の米大統領選で再選を目指すバイデン大統領は最近、選挙対策の首脳人事を見直したが、トランプ前大統領との本選挙での再対決がほぼ確実視される中、バイデン氏の弱点を巡り民主党内部で懸念が広がっていることが背景にある。 

 

バイデン氏は今週、選挙運動のてこ入れを図るためホワイトハウスの側近2人を同氏の選挙対策本部があるデラウェア州ウィルミントンに異動。これはトランプ氏が共和党候補として指名される見通しがほぼ確実な情勢となる中での動きだった。 

 

複数の民主党議員が匿名を条件にインタビューで語ったところによると、バイデン氏の選挙運動はこれまでのところ不調で、81歳という同氏の年齢が懸念材料となっているほか、物価高とパレスチナ自治区ガザでの紛争への対応を巡り民主党は票を失いつつある。現時点ではバイデン氏の勝算は薄いとみているという。 

 

バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが、世論調査ではトランプ氏のリードが相次いで示されていることを踏まえ、これら民主党議員や一部の同党関係者らはバイデン氏が再選を果たせるか不安を抱いているという。 

 

選挙運動の舞台裏で広がる警戒感は、バイデン氏再選への道筋に対する懸念を浮き彫りにし、公の場で示される団結の姿勢とは対照的だ。バイデン陣営は24日、ニューハンプシャー州予備選の結果を受けて同氏とトランプ氏による再対決が確実視され、選挙運動が本格化するとの見方を示した。 

 

元下院議員でバイデン氏の顧問を務めるセドリック・リッチモンド氏は、「われわれは後れを取っているつもりで臨む」と述べた。 

 

バイデン氏の選挙戦は昨年以降、幾つかの困難に見舞われている。バイデン氏がジュリー・チャベスロドリゲス氏を選挙対策本部長に起用したことで、2020年大統領選で選挙戦を取り仕切ったアニタ・ダン氏やジェニファー・オアマリーディロン氏ら最側近がホワイトハウス側で多くの権限を持つことは明らかだった。 

 

 

だが、大統領の上級補佐官を務めてきたオアマリーディロン、マイク・ドニロン両氏が今週、バイデン氏の選対本部に移ったことで、明らかな食い違いを示す一例となった。 

 

バイデン陣営はチャベスロドリゲス氏が引き続き選対本部の責任者であると主張する。だが、バイデン氏自身の声明では、オアマリーディロン氏が「24年にわれわれの陣営を再び勝利に導く」と説明したものの、チャベスロドリゲス氏については言及しなかった 

 

12年大統領選でオバマ元大統領の再選を主導したジム・メッシーナ氏は、選挙戦の初期段階にあるバイデン氏の側近らに対し支出に気を付けるよう内々に注意を促したという。オバマ陣営はこの段階で資金を自由に使い、積極的な人員採用を行ったものの、その後、寄付が伸び悩んだため採用の凍結を余儀なくされたとメッシーナ氏が語ったと、この会話の内容に詳しい複数の関係者が明らかにした。 

 

民主党内にあるこうした懸念は、勝ち目はないとみられるもののバイデン氏に対抗して民主党候補指名を目指すフィリップス下院議員の発言にある程度重なる部分がある。 

 

フィリップス氏は今週ブルームバーグテレビに対し、「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」とし、「われわれは皆、ワシントンで何が起こっているか知っている。私はただ、目立たない部分を声高に指摘しているだけだ」と述べた。 

 

関連記事: 

 

原題:Biden’s Allies Privately Warned Campaign Ahead of Staff Shakeup(抜粋) 

 

--取材協力:David Welch、Kailey Leinz. 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Josh Wingrove 

 

 

( 123823 )  2024/01/28 19:14:04  
00

・米国の大統領選挙を巡る様々な意見や論評が寄せられていますが、バイデンとトランプの対決について、支持者の期待や不満、懸念、予測、戦略的観点などが幅広く述べられています。

また、内政や外交政策、候補者の年齢や能力、党派の動向、国際情勢などが大きな焦点となっています。

また、このような様々な意見が交錯し、大統領選挙の行方やその後の世界情勢に対する不安や期待が表現されています。

(まとめ)

2024/01/28 19:14:04  
00

・バイデンは負けるだろうな。民主党も共和党ももっと若いリーダーいないのかね。支持者もなぜ80を超えた老人に期待をするんかね。このままではトランプが返り咲くと思うけどまた色々と面倒が増えそうだな。ウクライナ問題はもはやアメリカはあてに出来ないからNATOがなんとかしなければならないだろうな。ただ支援次第ではウクライナは白旗になるかもね。 

 

 

・まさか前回打ち負かした相手がもう一度挑んで来るなんて思わなかったんじゃないかな。アメリカ大統領選ともなると日本にも大きく影響が出るので他人事ではないのだが、こういうストーリーは個人的には大好きだわ。しかし、よくもまぁ今の世界情勢でアメリカのかじ取りをしたいと思えるもんだな。自分なら鬱になるか胃に穴が空くかのどちらかだと思う。 

 

 

・面白くなってきましたね。 

トランプが勝てば、2期連続ではない再選は史上2人目になるそうです。 

 

日本から見て、高齢のバイデンさんはどうも弱々しい印象があるし、民主党陣営もそれは分かっているでしょう。 

 

まだ先の長い大統領選ですから、裏では外国の力も働きながら様々なプロパガンダが繰り広げられ、状況が二転三転しつつ11月を迎えることになるのだと思います。 

 

 

・民主主義の限界を象徴しているように思う。民主党でも共和党でもトランプ・バイデン以外であればアメリカ・世界にとっては相対的に大統領になる可能性が高い。でも票を多く獲得できるのはトランプ。民主党内で唯一トランプに対抗できるのがバイデン。 

民主主義によって大統領として最も能力が高い人間が選ばれない仕組み。 

日本にも有能な人間がいっぱいいるにも関わらず、選挙で選ばれる政治家は政治家としての能力が高いわけではない。 

 

 

・もうすでに世界はトランプが再選した前提で動き始めています。 

バイデンでは勝てないということははっきりしていると言っていいでしょう。 

ただ、国際金融資本、ネオコン、民主党などそうなっては死活問題な人がいるわけで、悪あがきをする可能性があります。 

このような記事が出るということは、民主党本部は予備選挙が終わった後に健康上の理由などでバイデンに代わる人物を候補に据えようとしているのだと思います。 

民主党本部は党規約を勝手に変えて、予備選後に不慮の事態になった場合は党本部の意思決定で候補者を決められると規定しました。 

勝算を計算しマイケル・オバマかニューサムを出してくると考えられます。 

マイケルはあまりにも万人向けではありませんし、昨今のトランスジェンダー問題にダイレクトに関わってくるので無いのではないかと考えますが、空気が読めてなければあり得るかもしれませんね。 

 

 

・バイデン氏vsトランプ氏なら、世論調査の結果からしてもトランプ氏が勝ちそうな気がするね。 

 

トランプ氏が大統領になったらパレスチナやウクライナにどういった影響があるのか、何とも予想しにくそうだ。戦争が起こる前ならディールで戦争を回避してくれそうな期待感はあるが、既に戦争になっている地域にどう関わっていくのかな。 

 

 

・ニューハンプシャーではトランプは穏健無党派層の中ではヘイリーに大差で敗れているから本戦ではバイデン有利、という見方も出ている。しかし夏以降の選挙戦になれば遊説の時期になり、バイデンの高齢が目立つだろう。それに副大統領をハリスのままなら評判が悪いし、交代させても評判が悪い。 

 特に接戦州で無党派層がトランプを嫌ってバイデンのために投票するかは疑わしい。 

 

 

・通常の大統領選挙では在任中の実績を主張する事が出来て、報道に取り上げられる事が多い現職の方が有利ですが。 

 

前回の大統領選挙では当時現職でしたトランプ前大統領が選挙で敗れていますので、必ずしも現職有利という訳では無くなって来ています。 

 

 

・前回の大統領選から両党の『人材の枯渇』が顕在化してきた。 

本来は、マイク・ペンス氏に頑張ってもらいたかったが、早々に撤退。先日撤退したデサンティス氏がニッキー・ヘイリー氏への支持に回ればチャンスもあっただろうが、トランプ氏側についたことでニッキー・ヘイリー氏の勝ち目がほぼなくなった。とはいえ、今後もニッキー・ヘイリー氏には頑張ってもらいたい。トランプ氏は訴訟を多数控えているので、ニッキー・ヘイリー氏が撤退せず候補者選に残ることがトランプ氏にはダメージになり得る。というか、アメリカの先行きは本当に危うい。日本も・・・ 

 

 

・私の持っているアメリカ合衆国の大統領のイメージは若くて優秀でなおかつ かっこいいイメージがある。 

バイデン氏やトランプ氏のように高齢な方も経験があっていいかもしれないがやはりアメリカ合衆国には若い 指導者が必要だと思う。 

 

 

 

・アメリカの庶民の怒りの根深さをトランプ氏の勢いから感じる。 

働いてるのに経済的に苦しい人がこれほどに多いのだ。 

 

資本主義の行き着く先は、1%の強者の富の独占だ。 

アメリカ経済を牛耳っていた新自由主義はそれを加速させるもの。 

トランプ氏の勢いは、綺麗事を言いながら富を独占してきた人への怒りに見える。 

 

仮にトランプ氏が大統領に返り咲けば、国際情勢は混沌さを増し、さらなる紛争が起きる可能性が高い。 

 

 

・アメリカの大統領選挙が老老対決に成るとは驚きです 

老老対決になればトランプ氏が勝ちでしょう 

 

バイデン政権の中国政策は前トランプ政権の踏襲です 

踏襲が悪いとは思いません 

おそらくトランプ氏が政権奪取をしても 

アメリカの外交政策は変わり映えは有りません 

 

FBIやCIAやペンタゴンの報告を聞けば 

どちらが政権奪取をしても大きな変化は有りません 

前トランプ政権も概ね妥当な安全保障・外交政策でした 

 

内政が勝敗を決めるポイントと成るでしょう 

 

不法移民対策は国境の壁政策の前トランプ政権の勝ちでしょう 

ワシントン大行進の黒人マイノリティ保護を党是とした民主党は 

白人が50%切るマイノリティと成る時代変化に付いていっていません 

バイデン政権は大票田の黒人居住南部地域に優遇政策から脱却出来ません 

中西部のサンドベルトの白人層の理解が得られていません 

 

経済政策は物価上昇に賃金上昇が追いついていません 

 

 

・アメリカ人の考え方がわからないが、日本人の感覚としてバイデンみたいな高齢な人が大統領選に出るという感覚が理解できないがトランプも相当高齢だが、外見上はバイデンより若く見えるし、バイデンはよぼよぼといった感じで、いくらトランプ憎しといっても冷静に考えれば勝てそうもないし、前回もかろうじて勝てたわけだし、なぜもっと若い人が出てこないのか不思議だ。 

 

 

・共和党はタカ派で民主党はハト派、というイメージと違って民主党はクリントンの頃から戦争しまくりだし、共和党はトランプ時代に紛争起こしてない。 

前回トランプ当選時に日本国内マスコミは「これで世界は終わりだ」みたいな雰囲気出してたけど、トランプは紛争起こさなかったし、ロケットマンにも会いに行った。 

色々怪しいなぁ、と思いながら今回の選挙の国内報道も注目しています。 

 

 

・撤退した候補者が全員トランプ支持を表明しているのに結果はかなり差を詰めてきている。次のネバダは州法を無視して党員集会を開くためトランプ総取りらしいから、やはり2/24のサウスカロライナと続く3/5のスーパーチューズデーまでは引っ張るだろう。 

しかし、今回の結果を見ると白人比率が低い州では逆転があるような気がする。トランプで決まったような論調が多すぎてちょっと変。 

 

 

・ロシアや中国(?)はトランプ推しとの報道があります。日本にとっては経済面でも安全保障面でも間違いなくトランプのリスクの方が大きい、と思いますが、なぜか極右の人はトランプを支持している人が少なくないようですね。 

 

バイデンや民主党をあげつらうだけでなく、日本の国益の観点でトランプの方が良いという具体的な根拠を示して欲しいものです。 

 

 

・トランプが大統領になると、また三沢と岩国のアメリカ空軍基地を守る為に、そしてその先のハワイ基地とグアム基地も守る為に、秋田と山口に陸上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備を迫ってくると思う。 

 

 

・トランプが大統領になったらウクライナは終わる可能性が高い。ロシアのプーチンはニンマリだろう。ヨーロッパは安全保障で自助努力が求められる。台湾の運命も危うくなる。中国は対米外交に関しては貿易黒字をどうするかでご機嫌を取れば良く、大豆や牛肉のアメリカからの輸入を増やしてトランプに花をもたせる一方で、南シナ海や東シナ海でさらにやりたい放題。米国から日本への要求は増え、日本国民にとって頭痛のタネになる。トランプ政権の誕生は北朝鮮の金正恩も喜ばせる。イスラエルについても、大っぴらな肩入れは控えるのではないか。中東の米軍駐留を縮小し、フーシ派やイランの勢力拡大を許すことになり、シリア情勢にも影響が出る。元々シェールガス革命でアメリカは自国が他の国の防衛のためにカネを出したり自国民の兵士を危険にさらす動機が減っており、財政も悪化しているし、トランプ政権は以前にもまして露骨に自国第一主義になりそうだ。 

 

 

・なんとなく、今のアメリカ見てると、トランプが当選しないと収まらない・・・みたいな雰囲気出て来てるよね。 

 大ドンデン返しがあるなら、今係争中の案件だけど、「トランプ氏には大統領選に出る資格がない」みたいな司法判断が出る事かな・・。 

 でも、この場合、彼の岩盤支持層が収まらず、それこそ司法省かどこかに押し寄せそうでそれも心配ですよね・・。 

 

 

・トランプが大統領に返り咲けば、米国はウクライナからも極東からも手を引くだろう。極東は中国文化圏に回帰していく。安全、清潔な日本で暮らしたがっている中国の富裕層は多い。いろいろな商機がありそうだ。日本のままリゾート化したいのであって、中国化したり、ましてや叩き潰したりしたら意味がない。中国共産党の元幹部がみな老後は日本に住んでいるなんてことも起こりうる。保守派は言動に気をつけないと、将来立場を失うおそれがある。 

 

 

 

・バイデン大統領は2014年、オバマ大統領の副大統領としてヌーランドネオコン国務次官補とともにウクライナにマイダン革命を引き起こした。録音や写真もあり関与はオバマ大統領も認めている。米国は親露派大統領ヤヌコビッチを政権から不当手段で追いやった。扇動したのは極右団体の右派セクター等である。ハアレツ紙は彼らがネオナチの旗を使用し我が闘争を配布していたと報じている。例の40人狙撃事件も証言録音あり。スイスシンクタンクのガンザー博士は「このオバマ大統領の暴力による現政権排除という国際法違反がなければ、プーチンの違法な軍事侵攻は起こらなかったでしょう」と語っている。トランプ大統領になりヌーランドが下野しウクライナは一時小康状態となったがバイデン大統領で泥沼。ガス会社の幹部にした息子も犯罪まみれ。移民問題で犯罪多発、既に民主党は国民に見透かされている。バイデンではネオコンヘイリーより勝てる要素が少ない。 

 

 

・先日も以前はトランプ支持者だった人が、トランプには協調性がなく調和で国をまとめられるとは思えないから支持をやめたと言ってました。 

どんな考えの層が多いのかわかりませんが影響力が多い国なだけに慎重に選んで欲しいもんです。 

 

 

・アメリカの法律を3期大統領ができるにすれば、間違いなく、バイデン大統領よりも人気の高いオバマ元大統領が、誕生します。 

法律が、変わらないだけに高齢者同士の戦いになります。 

個人的には、共和党のヘイリー候補者が、大統領になってほしいと願っています。 

若い人を選ぶべきではないかと。 

 

 

・老人の運動会のようなバイデン・トランプの選挙でアメリカ国民は良いのかな? 

トランプが本選に向かって前進したが、リベラルの多いアメリカで勝つことができるだろうか? 

トランプが勝つと日本にとって良い事は少ない、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルのパレスチナ問題と課題は山積してる。 

特にウクライナ支援はトランプは否定的だが、日本にとっては迷惑な大統領となる懸念がある。 

Make America Great Againも良いが新しい指導者が必要ではないのか。 

 

 

・トランプは2024年2月中にバイデンを倒し国を取り戻すと昨年の9月に宣言しています。即ち、バイデンは今年11月の選挙どころか、もっと前にいなくなるということになります。さて、どうなるでしょうか?楽しみです。 

 

 

・トランプ氏の再選は今の無秩序な国際社会にとって大変良い事であるのは間違い無いと思うが、安倍さんのいない今の体たらくな日本を果たして相手にしてくれるのだろうかと不安を感じる 

日本にもしっかりとしたブレ無いリーダーが必要だ!一国民として高市大臣が総理に選ばれる事を切に願う 

 

 

・前回、トランプが大統領に選出された時、こんな人がまさかと思いました、焦りました、ヤバイと思いました。 

あれから、時間の経過とともに冷静になり、別の見方に変わりました。 

今度トランプ大統領が再任されれば日本にとって最大のチャンス到来と思っています。 

敗戦後、長きに渡り米国の悪だくみに呪縛されたわが日本が自由になれるチャンスです。 

どうか、霞が関の優秀な高級官僚の皆様、その時こそトランプを煙巻いて日本国が独立できる好機です。 

トランプ大統領こそが狡猾で悪しき米国において、唯一単純で明快な友人なのだと考え方を変えました。 

皆様はどのようにお考えでしょうか?、私って変でしょうか? 

 

 

・相当の確率でトランプが勝つでしょう。トランプが大統領になったら、米軍駐留費やウクライナ支援の大幅な増額を要求してくるでしょう。岸田総理がトランプに物申すことが出来るのか不安。多分できないでしょう。トランプはイスラエルは支援するだろうが、ウクライナは見放すこともありうる。台湾海峡の緊張も高まり、日本に軍事的な要求を更に突き付けてくるでしょう。アメリカは分断され、世界の出来事よりアメリカの事が全てにおいて優先されるでしょう。人種差別は更にひどくなり、アメリカの分断は抜き差しならぬようになるでしょう。こんな世界にはなってほしくないがどうなることやら。 

 

 

・日本のTVに映るトランプの集会での発言は、相手を誹謗中傷したりキャッチーな所ばかり。「米国人はなんでトランプなんか」って思わせたいんだろうけど、公平じゃないね。きちんと演説の中身も聞いてみたい。アメリカの大手メディアの使いまわしのVしかないのかね? 

 

 

・バイデン氏にとって共和党候補の中で一番勝てる可能性が高いのがトランプ氏にもかかわらず、リードを許している。そのバイデン氏を上回る候補が民主党にはいない。民主党の人材不足はかなり深刻なのではないか。 

 

 

 

・紛争を片付けれず、次々に紛争を起こす現アメリカ政権では、世界もいう事を聞かなくなる日は近い。 

その代わりに中国やロシアに代わってもらおうなどと思っている国もすべてではないことから世界は混乱の始まりに入ったと見るべきだろう。 

アメリカも覇権国維持を考えるなら新陳代謝を起こさないと無理な話になるだけだ。 

 

 

・一年交代ならバイデンもあるのだろうが、とにかく老齢には勝てない。 

これは全人類が共有している事象であり、否定する者は少ないだろう。 

 

相手がトランプであろうがなかろうが、さすがに年齢的な衰えを懸念して交代させるのが「妥当」で議論の余地など無い。 

 

この難しい局面で判断能力の衰えた、古い考え方で生きてきた人間に決定権を渡すのはどう考えても悪手だ。 

 

 

・さあ失われた4年間 

どう取り戻して行くのか 

トランプより優れた候補者がいないため 

トランプを支持するしかない 

ウクライナやガザ問題を 

平和裡に終わらせて欲しい 

バイデン政権になってから 

ホントに地獄のような世界になった 

これはセレブと低賃金労働者の戦いでもある 

米国は分かっているだろう 

 

 

・この選挙には残念ながら世界の盟主たるアメリカ合衆国の健全かつ理念に溢れたリーダーを選ぶという気概はほとんど感じられない。 

ろれつが回らないヨボヨボと国家利益優先の塊との、何とも燃料が切れかかった中古機関車みたいな争いなのであった。 

どちらが勝つのも勝手ということで日本としては高みの見物かと。 

 

 

・バイデン大統領が辞退して、ミシェル・オバマさんが出馬というきな臭い噂もありますが、はたしてどうなることやら。 

トランプさんが返り咲くにしても、岸田総理では手に負えないのでは? 

日本の外交は問題山積ですね... 

 

 

・トランプは政権取れそうだけど、舵取りは難しいと思う。イスラエルには味方しているけど、世論とどうやってバランスを取るか。そしてロシア侵攻の問題でも、ウクライナ支援やめたらやめたで今後ロシアとの関係もまた複雑。 

 

 

・トランプさんは、言葉は強気だが、なかなか動かない。 

バイデンさんは、トランプさんに反対する人ををまとめた人。 

就任から、これまでトランプさんの実績をかなり超えなければ、アンチトランプを率いているバイデンさんは勝てないと思う。 

 

 

・トランプは、商売人だから、アメリカファーストである。 

アメリカが世界の警察官もしたくない。移民が増えるのも好ましくない。 

ロシア、中国などと同じで、独裁者と同じである。 

バイデンはやることが中途半端である。また息子と中国の関係もあるし、 

対ロシアでも全く違う。日本もいつまでもアメリカではない。 

独立国家として防衛力も高めないと危険である。戦闘機ぐらい自前でも作るべき。ミサイルやドローンも商業ドローンはカメラがついていない。明かりがつくだけである。トランプと北朝鮮もどうなるのか?北は騙されたと思っているはず。梯子を外されるのは韓国も同じ。駐留を辞めるかもしれない。 

日本からもグアムに退避させるはず。韓国、台湾、日本も安全とはならない。 

アメリカも余計なことをしなければ本土は攻められないと考えているはず。 

 

 

・トランプとバイデンの対決となればトランプ有利でしょう。 

好き嫌いや政策は抜きにして勢いはトランプにあります。良い方向か悪い方向か人それぞれですが世界を変えるのはトランプだと思う。 

 

 

・日本人はトランプに成れば今までよりも日米関係がよくなると思ってる奴多いけどトランプはそんなに甘くない。 

権威主義(自分で調べろ)のトランプはアメリカ第一主義だから日本に想像も出来ない要求をしてくるのは明らかなのに知らずに喜ぶ日本人。 

安倍さんが生きていれば交渉も可能だったが日本の政治家で与野党でトランプと対等に話せる奴はいない。こんな筈では無かったと後悔するぞ。 

 

 

 

・安倍元総理とまではいかないけど、安倍元総理にゆかりがあり、かつトランプとも面識のある人物が次の総理かその総理を補佐する役割を担えばよいでしょう、そうなれば菅義偉元総理か高市さんとなる 青山繁晴さんはどうなんだろう? 

でも本当は年齢もトランプと近くもっとも気が合いそうなのは百田尚樹さんや河村たかし名古屋市長やあとは立花たかしさんも相性が良さそう、この人たちの協力も得ながらお付き合いしていけばいいのではないでしょうか?間違いなくトランプ第2次政権誕生すると思うので 

 

 

・バイデンはロシアのウクライナ侵攻をさせた張本人で日本もそれによって原油高から波及して物価高(スタグフという独りよがりなインフレ)という被害を受けています。 

岸田や財務省にとってはバイデンが続行してくれた方が好都合なのがよく分かり、日本国民の敵は政府ではなく財務省だという事です。 

 

 

・バイデンに勝ち目無し。 

バイデン、投票数はソコソコでも、かなりの州で、小差でトランプに負け、結局なにも残らないってなりそう。 

東岸北部と西岸の州、10州と少々だろう。 

ペンシル、ミシガンなど前回の接戦州は落とすだろな。 

勇退し、今は単独で候補に名乗りを上げようとしているケネディに譲る英断なら、まだ多少の勝ち目は残ると思う。 

今の民主党はそれくらいしか選択肢は無い。 

クリントン女房の手も残るが? 

 

 

・トランプが勝ったら、台湾は、香港のようになるか、または砲弾が飛び交って、ウクライナのようになるよ。在日米軍は、ほとんどがグァムに移転して、日本は本州と九州だけになるね。 

 

共和党の議員には、4年後には米国で先端半導体が生産できるようになるから、そうなったら、台湾は要らないと、公言している人もいます。 

 

 

・ま、予想通りの展開ですね。 

 

前回の大統領選挙も、バイデンは薄氷を踏むギリギリの勝利だったし、共和党からの対抗馬がトランプしか出なければ、再び大ドンデン返しが起こることは必至。 

 

後期高齢者同士の対決は、やはり『時代』なのかね? 

 

 

・トランプが勝利すると米金利6%に引き上げなどという話も出ているし、そうなると前回のようなトランプノミクスの再来かと心配になってくる。日本の円高、株安で政府のインバウンド政策や万博の目算も大いに狂うだろうな。 

 

 

・バイデンじゃ無理だろうなあ 

いうてトランプも70代半ばのおじいちゃんだからね 

若すぎるのもリスクだけどせめて50代くらいのはいないもんか 

アメリカはもう警察的な位置は辞めたほうが良いよ 

逆にやるなら徹底的にほぼ植民地にするくらいの勢いのほうがいい 

ウクライナはたしかに助かってるんだけど本気で助けるならロシアと構えるくらいで良かったのに 

ロシアの死人なんかどうでもいい話ではあるけど、こうなったことでお互い何万人何十万人が死ぬことになったわけよ 

核を撃たない代わりに何だかんだでそれと同等くらいの死者は出てない? 

私は侵攻当初から核は撃てないと思ってる 

ウクライナの中に限りアメリカ含めNATOが動いたら、もしくは国連軍なんか作れたらこうはならなかったかもなあ 

 

 

・思い切って出馬を辞退して新たな候補を選出すべきです。でないと勝ち目はないでしょう。民主党内部でも囁かれていると思う。少しとは言え年齢的にいってもトランプより歳上ですし。 

 

 

・アメリカ国内に不正移民を大量に入国させアメリカの治安を滅茶苦茶にしているバイデンがトランプに勝つようなことがあれば、今度こそ世界中で不正選挙だと言う声が沸き起こるだろう。それだけバイデン再選は有り得ない! 

 

 

・イスラム系やアラブ系の人達から裏切り者とみなされてしまったのが痛いでしょう。トランプ氏にも投票しないとしてもバイデン氏は票を失ってしまってる。 

民間人のガザの子どもを一万人殺すのを支持してしまったのだから。 

そりゃ怒るでしょう 

 

 

 

・個人的には良識派の危機感からバイデンが勝つと思う。 

しかし、意外とトランプの方が戦争の無い世界になると思う。 

経済だけでなく軍事力世界最強の国家が日本の歴史で言うと織田信長が大統領になるようなもの 

プーチンも周も金も怖すぎて何もできないよ! 

 

 

・アメリカの分断も叫ばれて久しいけど、民主党もこの4年間、一体何をやってきたんだろうな。トランプに捲られるとか、8年前から何も変わっとらんやんけ。 

結局民主党は都市に根付く金持ち用のリベラル政党に成り果て、トランプに魅力を感じるような人々の視線なぞ、全く理解の出来ない政党になってしまったんだろう。 

 

 

・ありとあらゆる手段を用いてトランプの邪魔してたのに、民意がトランプを選んでるの見るとアメリカ人は相当今の政権に不満を抱えてるんだな 

 

トランプの邪魔してなかったら、圧勝でトランプ勝ってたんじゃないかと思うレベルでアメリカ人の現政権への不満がやばい 

 

 

・バイデンは1期で退任し、新しい世代の候補を立てるべきだと思う。 

副大統領がいるとはいえ、バイデン自身高齢だし、有事の際が非常に危険だし。 

 

 

・トランプ当選の雰囲気ですね。アメリカ全体が行き過ぎたグローバル化の反動を望んでるように感じます。ワイドショーが政治を動かす日本はトランプ大統領に翻弄されることででしょう。 

 

 

・対決するのは確実だったろうに今更懸念するなんて余計不安になって信頼がなくなる 

どっちが勝とうが拒否権の無い植民地の日本にはどうでもいい、被災地活動でアピールしてるが自衛隊で充分だし戦闘機の燃料タンク投棄の時もオスプレイ事故の時も謝罪一つなく揉み消した麻生に感謝したぐらいだからな 

関税や安保を脅しに兵器や穀物を買わされるだけだ 

 

 

・トランプが駄目という話より民主党では安定することはないという事にそろそろ気づくべき。嫌だから入れないだと紛争の最前線に日本が立つ可能性がある。 

今のアメリカでは争いは抑えられないし逆に大きくする可能性の方が高い。 

 

 

・まだトランプ側にはハンターバイデンネタも残ってるしね。 

前回の選挙ではトランプのロシア疑惑を民主党が持ち出してきたから、意趣返しとばかりに投票直前でハンターバイデン疑惑もぶち込んでくるだろう。 

 

 

・トランプ氏がヘイリー女史を 

(もちろん、ヘイリー女史本人の同意を得た上で) 

副大統領候補に就けることが出来た時点で 

もう トランプ氏の大統領選挙本選での勝利は 

間違い無しでしょうね。 

 

ヘイリー女史は副大統領候補になるつもりは無いと 

発言していますが、 

政治の世界は「一寸先は闇」ですから。 

 

 

・今年の米国大統領選挙の最大の見所は「民主党側がどういう不正選挙をするか」です。まともに勝負したら民主党はまず勝てない。勝つためにはトランプ氏の暗◯すら厭わないでしょう。トランプ氏が勝利したら、バイデン政権べったりの岸田政権は相手にすらされないでしょう。 

 

 

 

・テレ東のコメンテーターが凄いこと言ってたな、 

「バイデンと副大統領を入れ替えて臨む」 

バイデンではトランプに勝てないだろうしな、副大統領は割に若い女性だった気がする。民主党支持者にじーさんバイデンよりずっと受け入れられるだろう 

 

 

・おそらくトランプが勝つでしょう。かつての選挙ではトランプが勝つなんてありえないと言われながら大統領になったことが今では考えにくいですね。 

 

岸田首相の外交力で日本はどうなるのでしょうか、、 

安倍派はめちゃくちゃですがあの頃は安倍さんで良かったなぁと感じました(少なくとも岸田さんより)。 

きっと岸田さんがするのは言われたところにホイホイ行ってお金を置いてくることだけ 

 

 

・少し早いですがレームダックが始まりますね。 

北朝鮮やサウジアラビア・ロシアの動きではバイデンのレームダックは始まってると見るべきでしょうか。 

 

 

・4つ(だったと思う)の刑事事件で訴追され、毎週のように法廷で暴言を吐いているトランプに人気があるというのは日本では考えられないですね。 

 側近などにも有罪判決を受けている人が出てきているし。本来、トランプが主犯のはずなのに。 

 

 

・あんまり詳しくないけど 

トランプが勝ちそうだなぁ 

トランプがやってきたことも 

トランプが大統領になった場合のリスクも 

もちろん詳しくないけど 

面白くなりそうですね 

 

 

・どちらが大統領になっても全世界的には不幸ですね。 

小さな話ですが日本としてバイデン氏が再選した方がやりやすいように感じますが、 

米国も日本と同じで政治に有能は人がいませんね。 

全世界の民主主義国に言えることですが 

 

 

・トランプ氏が勝利したらアメリカはウクライナ戦争への関与を縮小、NATOが実質的に機能麻痺に陥る可能性が高い。 

 

 

・習近平70歳 

プーチン71歳 

彼らも高齢になってきたがそれを大きく上回る 

バイデン81歳 

トランプ77歳 

 

殴り合うわけではないけど、国のトップともなると体力は極めて需要 

中露に対抗できる年齢じゃない 

 

 

・トランプを支持する人が多数ならそれで良いはず。民主主義なんでしよ? 

それを問題視したり阻もうとしたりすることこそ民主主義の否定です。 

 

 

・>「バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが」 

 

むしろ逆。トランプは人間性はめちゃくちゃだけど、キャラが強くて知名度は言わずもがなだから、もっとも手強い相手だと思う。 

 

 

 

・バイデンはもうもたない、任期途中で辞任、との声もちらほらですが、是非頑張って民主党の大統領候補でいてほしいですね。 

民主党にはバイデンがよく似合う。 

 

 

・言動が少しおかしいバイデン氏やトランプ氏が国のかじ取りをしてた間も優れた政府機関が機能してるのでアメリカ経済は成長を続けている 

 

 

・事件を起こし、今なお裁判中の人物がアメリカ合衆国の大統領候補になるなど考えられない。 

バイデンも年齢を考えると引き際であるが、民主党には変わる人はいないのかねー、トランプがなるようではアメリカはおしまいです 

 

 

・バイデンはドル刷りまくって目見せかけの景気をよくるしか勝ち目はないと思うが、多分彼は土壇場になって選挙に出ないのではないかなと思う 

 

 

・日本もそうだが民主主義って未だ発展途上で、欠陥が存在して試行錯誤していく段階にあると思うんよな。 

米国の人材のことはよく知らんけどさ、バイデンぐらいの能力ある人はいるでしょ? 

でもバイデン以外だと票が期待できないんでしょ?能力や政策が大して変わらなくても。 

 

トランプに至ってはむしろこれ以下の人材の方が少ないレベルだろう。でも人気取りが出来てるからトランプ一択という 

滅茶苦茶だよ。 

 

 

・若くてもオバマみたいに大した業績を残す事が出来ないのもいる。 

要は決断力と行動力だろ。日本の政治屋にも期待したいが。 

トランプは少なくとも決断力はある。 

バイデンにはどちらも無い。 

 

 

・ここからまたバイデンお爺ちゃんが4年間アメリカ大統領を努めることはリスクがある。 

かと言って、何を言い出すか分からないトランプが再選されるのもリスクがあるし。 

アメリカ、そして世界はいったいどうなるんでしょう。 

 

 

・なんか トランプって感じがしてきたなあ。それはそれでいいこともあるんだろうけど、なんだか不安な気もする。 で、最も不安なのは、日本には安倍さんが、もういないので、その時の総理大臣誰になるんだろうってことかなあ?岸田さんだったら、日本はカモ中のカモで最悪なことになりそう。  

総理大臣なんか強いの出てきてほしいわ。 

 

 

・前回のようなイカサマはもう出来ないだろうし崖っぷちだよね。民主党政権の方が各地の戦争を多く起こしていることからもトランプ再選の方が世界にとってもメリット大きいでしょう。 

 

 

・もし、トランプ氏が大統領返り咲きになったら、トランプ政権の時に逆戻りになりそうやな。市民には大変人気があるけど、トランプ氏自身がただ、大統領になりたいと思っているだけ。以前からずっと変化ないもん、彼は。波乱を起こして欲しくないな。現在のほうがマシや。 

 

 

 

・>「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」 

よく記事を見ろよ。。 民主党の重鎮が、バイデン氏が見込みがないと告げた挙句に、このニュアンスだと、バイデン氏以外に候補者が見つけられない状況を認めなければならない状況なので、今後民主党自体の存続すら分からない。。。 と言っているようにしか見えないんだが。。 なんでそんなに追い込まれたんだ?? 

分からんじゃないけど。。 

 

 

・まさか!!まさか!!とは思うけど、世の中何が起こるか 

解りませんからね。 

でも、あの 絞首刑台まで(完全に映っていたけど、その後 

は何処も放送しなくなった)持ち出した騒動を思い出すと 

とても正気とは思えないしその人をまた選ぶ?!?!共和党 

がそもそもどうかしてるね。 

 

 

・トランプを悪人の様に聞いてきたが結果的にバイデンの4年間は平和も経済も良くなかった。トランプがプロセスを経て共和党候補になるならそれも米国の民意なんだろう。 

 

 

・またバイデンVSトランプか。 

アメリカは高齢者の候補しかいないのか?  

トランプが勝ったとして、日本の岸田さんは果たしてうまく付き合えるのか。 

いずれにせよ、注目すべきやな。 

 

 

・アメリカ人って自分たちで、選んでる実感があっていいなあ。国に国民が参加しているこの感じがいい!それに引き換え、この日本は東京の政治家がのらりくらり、揃いもそろって、何も決められず、お金に汚く、だらしない人ばかり。 

東京はダメだな。 

 

 

・対決にならないんじゃないの?バイデンは戦争と移民でアメリカ内を混乱にしただけで特に何もしてないような。今回も完全に不正選挙しない限り100%勝ち目なし。 

 

 

・トランプ氏って日本でも謎の人気がありますよね 

特に陰謀論界隈あたりに 

何かそういう人たちを惹きつける魅力でもあるんですかね? 

 

 

・日本もそうだけど、アメリカも政治家のなりていないのかな? 

バイデンおじいちゃん今から大統領選に出て大統領になったとしても任期満了できるのかな? 

 

 

・トランプが大統領になった時に日本の総理が岸田では絶対危険!何でもアメリカの要求を丸呑みプラスαな事をやりかねない。その前に岸田は政界から葬らなければならない。 

 

 

・岸田さんはトランプと仲良くできるイメージがわかないな 

古い武器を大量に買わされたり安部さん以上にいいように使われるんじゃないかな 

 

 

 

( 123822 )  2024/01/28 19:14:04  
00

米国大統領選挙に再出馬するバイデン大統領は、選挙戦の弱点となる要因が民主党内で懸念されている。

これにはバイデン氏の年齢や選挙運動の調子が影響しており、再選への不安が広がっている。

バイデン陣営はトランプ氏との再対決が固まるまでの戦略を模索しており、警戒感が広がっている。

バイデン氏周辺のスタッフの配置変更により、内部での食い違いも表面化している。

さらに、資金不足や党内候補の発言も重要な要素となっている。

(要約)

2024/01/28 19:14:04  
00

Joe Biden Photographer: Ting Shen/Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 11月の米大統領選で再選を目指すバイデン大統領は最近、選挙対策の首脳人事を見直したが、トランプ前大統領との本選挙での再対決がほぼ確実視される中、バイデン氏の弱点を巡り民主党内部で懸念が広がっていることが背景にある。 

 

バイデン氏は今週、選挙運動のてこ入れを図るためホワイトハウスの側近2人を同氏の選挙対策本部があるデラウェア州ウィルミントンに異動。これはトランプ氏が共和党候補として指名される見通しがほぼ確実な情勢となる中での動きだった。 

 

複数の民主党議員が匿名を条件にインタビューで語ったところによると、バイデン氏の選挙運動はこれまでのところ不調で、81歳という同氏の年齢が懸念材料となっているほか、物価高とパレスチナ自治区ガザでの紛争への対応を巡り民主党は票を失いつつある。現時点ではバイデン氏の勝算は薄いとみているという。 

 

バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが、世論調査ではトランプ氏のリードが相次いで示されていることを踏まえ、これら民主党議員や一部の同党関係者らはバイデン氏が再選を果たせるか不安を抱いているという。 

 

選挙運動の舞台裏で広がる警戒感は、バイデン氏再選への道筋に対する懸念を浮き彫りにし、公の場で示される団結の姿勢とは対照的だ。バイデン陣営は24日、ニューハンプシャー州予備選の結果を受けて同氏とトランプ氏による再対決が確実視され、選挙運動が本格化するとの見方を示した。 

 

元下院議員でバイデン氏の顧問を務めるセドリック・リッチモンド氏は、「われわれは後れを取っているつもりで臨む」と述べた。 

 

バイデン氏の選挙戦は昨年以降、幾つかの困難に見舞われている。バイデン氏がジュリー・チャベスロドリゲス氏を選挙対策本部長に起用したことで、2020年大統領選で選挙戦を取り仕切ったアニタ・ダン氏やジェニファー・オアマリーディロン氏ら最側近がホワイトハウス側で多くの権限を持つことは明らかだった。 

 

 

だが、大統領の上級補佐官を務めてきたオアマリーディロン、マイク・ドニロン両氏が今週、バイデン氏の選対本部に移ったことで、明らかな食い違いを示す一例となった。 

 

バイデン陣営はチャベスロドリゲス氏が引き続き選対本部の責任者であると主張する。だが、バイデン氏自身の声明では、オアマリーディロン氏が「24年にわれわれの陣営を再び勝利に導く」と説明したものの、チャベスロドリゲス氏については言及しなかった 

 

12年大統領選でオバマ元大統領の再選を主導したジム・メッシーナ氏は、選挙戦の初期段階にあるバイデン氏の側近らに対し支出に気を付けるよう内々に注意を促したという。オバマ陣営はこの段階で資金を自由に使い、積極的な人員採用を行ったものの、その後、寄付が伸び悩んだため採用の凍結を余儀なくされたとメッシーナ氏が語ったと、この会話の内容に詳しい複数の関係者が明らかにした。 

 

民主党内にあるこうした懸念は、勝ち目はないとみられるもののバイデン氏に対抗して民主党候補指名を目指すフィリップス下院議員の発言にある程度重なる部分がある。 

 

フィリップス氏は今週ブルームバーグテレビに対し、「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」とし、「われわれは皆、ワシントンで何が起こっているか知っている。私はただ、目立たない部分を声高に指摘しているだけだ」と述べた。 

 

関連記事: 

 

原題:Biden’s Allies Privately Warned Campaign Ahead of Staff Shakeup(抜粋) 

 

--取材協力:David Welch、Kailey Leinz. 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Josh Wingrove 

 

 

( 123821 )  2024/01/28 19:14:04  
00

バイデン氏再選に向け民主党内部で懸念広がる-トランプ氏との対決で

Bloomberg 1/25(木) 18:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3134cababe1dafa6167dafcd4a2d537fe9f68f

 

2024/01/28 19:14:04  
00

米国大統領選挙に再出馬するバイデン大統領は、選挙戦の弱点となる要因が民主党内で懸念されている。

これにはバイデン氏の年齢や選挙運動の調子が影響しており、再選への不安が広がっている。

バイデン陣営はトランプ氏との再対決が固まるまでの戦略を模索しており、警戒感が広がっている。

バイデン氏周辺のスタッフの配置変更により、内部での食い違いも表面化している。

さらに、資金不足や党内候補の発言も重要な要素となっている。

(要約)

2024/01/28 19:14:04  
00

・米国の大統領選挙を巡る様々な意見や論評が寄せられていますが、バイデンとトランプの対決について、支持者の期待や不満、懸念、予測、戦略的観点などが幅広く述べられています。

また、内政や外交政策、候補者の年齢や能力、党派の動向、国際情勢などが大きな焦点となっています。

また、このような様々な意見が交錯し、大統領選挙の行方やその後の世界情勢に対する不安や期待が表現されています。

(まとめ)

( 123820 )  2024/01/28 19:13:06  
00

・過疎地と都市部とは色々違う。過疎地はタクシー自体が少なく、というか、人や車が少なく事故も少ないから、地域を知るリタイヤした高齢者らのボランティア的なライドが解禁されてもあまり心配はしない。都市部だと、クルマやバイク、自転車、キックボードらで混雑な道路だけに一般ドライバーの土地勘や運転習熟度が求められる気はする。外国人観光客の無茶振りもありそうな東京や大阪、京都らでライドをやる人が事故をする可能性は高い気はしてしまうのだ 

 

 

・ライドシェアをやるにしても一般車両ではなく、乗務員が足りなくて困ってる会社の余ってる車両を貸し出す形にすれば良いと思う。面倒な事だとは思いますが、人の命を預かる仕事だし、その方がタクシー会社もアルコール、体調、車両等の管理をしやすいと思います。タクシー会社に行くのが面倒な事だど思いますが、それも面倒な人は、人の命を預かる仕事をやる資格はない気がします。 

 

 

・国交省が旅客に対して 

最重要視するのは 

安全性で 

安全性というのは 

認可基準です 

認可基準というのは 

事業者を守るためのものではなく 

利用者保護の観点から 

作られています 

何か問題が起こるごとに 

そのハードルは上がっていき 

認可を得るために 

そこに掛かるコストも増加していき 

事業者が抱える 

コストもリスクも責任も 

それに比例して大きくなっていきます 

そのような流れの中に 

運行管理の仕組みのない 

事業者責任を認めようとしない 

Uberなど海外ライドシェアの 

仕組みをそのまま導入しようとしても 

認められるわけはなく 

結果として 

タクシー事業者が 

管理運営を任されると言うのは 

仕方のないことではないでしょうか? 

 

 

・ライドシェアは管理しないと利用者のリスクが大きすぎる。同乗者に対する保険やアルコールを飲んでないかの確認など、事故した時の担保が確約されてないと、とても信用出来ない。特に保険の所が怪し。そもそもライドシェアをやろうと思う人が任意保険に入ってる可能性が低いと思う。 

 

 

・タクシー専業だと稼げないからタクシーが少なくなったのではないの?ライドシェアを専業ではなく副業でやればいいだけでは?ワーキングプアの受け皿にはすでにウーバーイーツとかアマゾン配達員などがなってると思うので変わらないと思います。むしろ労働者に選択肢が増えるのでいいことだと思う。 

 

 

・タクシー業界については政治家への働きかけでライドシェアビジネスの発展を押さえつけたにもかかわらず、十分な量のサービスを提供できていない現状があるからはっきり言って信用ならない。 

ライドシェアサービスを使うかどうかは利用者に委ねられるべきで、ワーキングプア云々と言っているがそれはタクシー業界の本音ではないし収入が労力に見合うかも参入する各人に基本委ねられるべき。特に人手不足・ドライバー不足が中心課題となっている現状では働き手の側にも一定の交渉力はあり、むしろ全体的には所得増加、加えて観光業など各地の産業にもプラスだろう。一般市民にとっては選択肢の増加となり、移動の利便性が上がる(たとえライドシェアを使わなくても需給緩和でタクシーを呼びやすくなる)。 

タクシー業界の本音が参入障壁による競争排除にあることは明らかであり、最終的には適切な制度のもと全面的な解禁が目指されるべきだろう。 

 

 

・2種免許持ちと言っても技術は一定していません下手な人は本当に下手です 

 

個人的には手すき時間しか乗せないライドシェアの人達は怖いです 

 

今はドライバー不足のタクシー業界ですがライドシェアには休日ドライバーが出てくるわけですよね 

スマホによる完全予約制ならまだ良いですが路上ピックアップ可能なら取り合いや無茶な乗せ下ろしで危なくないのかな? 

 

プロのタクシードライバーより強引な人多そう 

タクシーでも酷い人はいるのにライドシェアだと不安は増すばかりです 

 

 

・タクシー、バス業界もブラックで有名なので、労働側の目線で見た際、「ライドシェアだけ目の敵にされても」となっていないかドライバーさんの意見も聞いてみたい。特に先行する海外で実際に働いている人たちの意見は? 

サービスと対価の関係は需要と供給のバランスなので、ドライバーが少なければ割高、ドライバーが増えたら割安となる。 

Uber Eatsも、なり手がいなくなれば料金が上がるかサービス停止となるだけ。 

特に今後は少子高齢化で働き手が強い立場になることも期待できる。 

タクシー業界としては、搾取対象のドライバーが独立してしまうライドシェアは死活問題なので反対しているのでは?と勘繰ってしまいます。 

 

 

・ライドシェアのパートの募集を日本交通が時給1600円で募集してたけど 

 

正直、安いなって印象です 

 

客を乗せてない時間を含めてだろうけど 

 

一昨年の暮れの値上げ前のハイヤー料金30分/2750円、なので2種免許感覚で言えば歩合率30%相当なんだよ 

 

 

・タクシーは殆ど利用しない、人だけの移動なら電車バス徒歩で十分な地域 

工具や材料と共に移動する都合上致し方なく車で移動することが多い職種 

 

自分から見ると都市部ではライドシェアもタクシーも台数制限が必須。 

これ以上都市部の道路を混雑させる必要は無い。 

 

 

 

・都会に関してはタクシーが足らないというのは完全に嘘。需要が重なるピーク時に待ち時間が発生した時だけで騒いでるだけ。過疎地は単にタクシー営業しても採算が取れないから営業していないだけの話。これこそ町営のコミュニティバスかデマンドバス走らせるべきで行政の責任。 

 

 

・>前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。 

 

そもそも、ライドシェアは本業ドライバーを増やすことが目的ではない。隙間時間を利用して小遣い稼ぎ的に稼ぐことを目的にしてる。 

観光地じゃ圧倒的にドライバーが少ないし、田舎じゃ年寄の足がないという問題がある。 

 

タクシー業界がそんなに反対するなら、これらの問題をどうするのか解決策を出せって思うけど。 

 

 

・タクシー業務のライドシェアで稼ぐなら終電終わった後の深夜帯とかですね 

その時間帯は確かにタクシーは不足しています 

そして稼げる深夜帯のタクシーは回転させるためかなり無茶な運転もしてます 

稼げる時間帯でのライドシェア業務 

ウーバーイーツの悪評の再現にならなきゃいいけどね 

 

 

・日本はなんでも周回遅れで、世界中が回帰してるのに促進する 

世界中で起きた問題を放置してるんだよ 

例えば、水道の民営化、欧州で進んでいたが 

インフラ更新を行わない上でただの水道代高騰を招いている 

民間が行うから、インフラ更新が安くできると国民に嘘ついてる 

 

 

・予想通りの着地点になった。 

駄々をこねる既得権益者に利益をピンハネさせてやるからこの辺で。という流れ。 

で、何曜日の何時間だとかこれまた予想通り。 

その先の予想は、そんなもん誰もやらねーよ! 

曜日時間限定、しかもタクシー会社におそらくだが定期的に行く流れか。講習で数千円とか更新で数千円とか馬と鹿でも予想できる。 

既得権益者を守る=票田確保=議席確保 

このためだけに国民の利益などは一切無視。これが延々と繰り返されている日本てマジで終わってる。 

 

 

・一番よくないのはライドシェアをボランティアか何かと混同している人がいることだ。それで生活が成り立つのは余裕がある人。そしてそんな人がライドシェアなんかする場所に必要十分にいるか?ってこと。ライドシェアを解禁するなら料金のボーダーを地域性で守る必要があるよ。需要が少ないとこでやる人なんかおらんて。問題が起こる未来しか見えへんな。 

 

 

・タクシー版ライドシェアはライドシェアじゃあないですタクシー版ライドシェアはタクシー会社がタクシーの車両貸し出します時間や曜日エリア限定など条件つきです国民が望んでライドシェアはウーバー版ライドシェアですタクシー会社がやるライドシェアは失敗します 

 

 

・ワーキングプアを産むとか、タクシー業界が言える事じゃない。散々そういう人を生み出した業界はどこだよ。それに一番良い立地のタクシー会社の社長が言っても本当に人手不足過疎の地域には響かないよ。 

 

 

・今のウーバーと違って 

食べ物を運ぶのとは違うからね 

タクシーは人の命を預かる仕事 

多分、最初はウーバーが流行ったみたいに増えるかもやけど 

事故などが増えて管理責任で 

揉めると思う 

 

 

・こうやって、便利なものが始まりそうになると、 

既得権益が反対して、縛りがキツくなり、 

手続きが煩雑になり、利用者が不便を強いられ、 

定着せずに無くなっていく。 

 

それでいいのか? 

 

 

 

・>雇用形態ではなく多様性のある働き方を認める 

この文言、過去にも有りましたよね? 

派遣労働と同じ事を、再び掲げるのか。 

遣る方も遣る方だが、騙される方も何とか成らんのかね。1度進んだら、後戻りをしないのが、この国の政治なのだから……。呆れるよ。 

 

これが、実現された時、その業界の労働者はワープアに両足を突っ込みますね。派遣の二番煎じですね。これですが、トラック業界にも飛び火しますからね。 

 

 

・タクシーの終電終わってからの呼び出しとかの維持するのに金かかっているんじゃないの。赤字路線じゃないが、変な時間に働きたくないから運転手減ってる。そりゃそうだろう。と思うけどね。 

 

 

・現状のタクシー運転手だって「ワーキングプア」なヒトが一杯いるじゃん。 

 

ワーキングプアがダメだから「禁止」って言い出すと、 

既存の業界業種職種で「禁止」されるのは無限にあるぞ。 

それとも、既存のワーキングプアは不問で、 

新規のワーキングプアだけ面倒見ます、って? 

 

 

・ワーキングプアも生むし事故や犯罪も増える 

なんで日本政府は問題の根本的な解決ではなくあさはかな対応しか出来ないんだろう・・・ 

 

 

・ライドシェアどんどん進めたが良いタクシーの色んな面だ独占して来たことが今の労働条件を悪くした経営者の独占欲が最悪にした 

 

 

・ライドシェアってそもそも仕事なの…? 

まぁ使わないのでどうでもいいけど。 

 

 

・まぁどう転がってもヤフコメ民の運転手に対する差別や誹謗中傷は変わりませんけどね。 

 

 

・結局利用者のことばかりで働く人の事を全然考えてないんだよね。 

 

 

・白タクとライドシェアの違いがわからない。 

 

 

 

( 123819 )  2024/01/28 19:13:06  
00

川鍋一朗氏はライドシェアの早急な全面解禁に懸念を示す(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 4月に、一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が条件付きで利用が解禁される運びとなった。車両はタクシー会社が運行管理する形をとり、ドライバーとは雇用契約を結ぶ。タクシー不足が深刻な地域や時間帯に絞って“限定解禁”し、都市部や観光地などが対象となる。 

 

 この流れに伴い、一般社団法人「東京ハイヤー・タクシー協会」は、10日に「日本型ライドシェア」を4月より全国初の導入を目指して運用することを発表した。 

 

 東京23区などは平日朝など供給が足りない場合の運用となる見込みで、平日午前7~11時、金曜午後4~8時、土曜午前0~4時、同10時~午後2時を想定。ドライバーは普通免許、二種免許保持者が対象となり、自家用車両には通信型ドライブレコーダー、衝突被害軽減ブレーキが必須となる。 

 

 タクシー業界とライドシェア解禁の歴史をひもとくと、水と油のような関係が続いてきた。自家用車で乗客を運送することを定義とするライドシェアは、2015年にウーバーが福岡で実証実験を行うが、タクシー会社の反発もあり中止となっている。 

 

■ライドシェア導入は国によってさまざま 

 

 世界を見渡すと、ライドシェアの導入は国や地域により賛否が分かれる。日本や韓国のように現行法律で禁止してきた国、ヨーロッパのように再規制の機運が高まっている国、北米や東南アジアのように市場が拡大している国もある。 

 

 全面解禁については、今年6月までに議論を続けていく方針だが、超党派のライドシェア勉強会の中では、雇用形態ではなく多様性のある働き方を認めるような提言もあり、今後もその動向に注目が集まりそうだ。 

 

 全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、「ライドシェアの全面解禁については、より十分な議論や検討が行われるべき」と強調する。 

 

 「かねてイコールフッティング(同等の条件)の観点でタクシーの規制緩和を強くお願いしてきたが、そちらが優先されることなく、同時並行で議論が進んでいることについて、大変残念に思います。利便性が先行した拙速な社会実装については引き続き危惧しています。日本の公共交通としてふさわしい、安全で安心な運行管理をぜひとも担保いただいたうえで、ワーキングプアを生まない持続可能な雇用のあり方についても重点事項として十分にご検討いただきたい」 

 

 

 先月20日、ライドシェアの限定解禁の方針が打ち出されたのち、川鍋氏は上記のように筆者の取材に答えた。その受け答えからは、タクシー業界の苦悩がにじんでいるようにも感じられる。 

 

 「日本型ライドシェア」の導入は決定したが、同時に既存タクシーの供給力を最大化する取り組みも進めているのだ。タクシー業界は、昨夏から突如として盛り上がったライドシェア議論について、一貫してイコールフッティングを求め続けてきた。 

 

 日本で提唱されているライドシェアの定義は現状、曖昧な箇所も多く、それが現場や識者すら混乱させてきた面がある。また、仮に事故が起きた際の責任の所在をアプリなどのプラットフォームに求められるのか、安全・安心輸送の不安も指摘されてきた。 

 

■競争促進なら公共交通機関と同等の条件を 

 

 川鍋氏は、「既存の公共交通機関との競争を促すという意図を考慮してのライドシェア解禁というのであれば、運行管理や営業地域・運賃など最低限同等の条件でなければ健全な競争は成り立たない」と言う。 

 

 「ライドシェア導入の経緯は、雇用や安全性という旅客運送で守られなければいけないことよりも、短期的な利便性ばかり見られていた、と感じます。定義が曖昧なまま、客観的データを重視するわけでもなく、ライドシェアありきで進んできた面もありました。最大の懸念はいったんスタートすると簡単には元には戻せない、ということです。 

 

 そんな中でタクシー業界としては、国土交通省に求めていた二種免許取得などの規制緩和については、スピード感を持って対応いただけたので現場は人員が回復傾向にあり、好循環が起きていると感じています」(川鍋氏) 

 

 タクシーを含むバスなどの公共交通は、安全・安心の観点から「規制産業」として発展してきた歴史がある。1950年代には「神風タクシー」と呼ばれた無謀運転が横行したことで規制が本格化され、1960年代にはタクシーセンターも設立した。2016年には41名の死傷者を出した「軽井沢スキーバス転落事故」が発生しているが、大きな事故などを節目に、規制が強化されてきた。 

 

 「公共交通機関として、有事を避けるための知見や厳格なルール管理、万が一事故が起きた場合の責任の所在を明確にしなければいけません。それがプラットフォーム型のライドシェアだと明確にしにくい面がある。そもそもビジネスモデルに運行責任や最終責任という概念が組み込まれていないからです。そのためにもタクシー会社が管理を行う必要があるのです。 

 

 

 規制と緩和を繰り返してきたのが我々タクシー業界でもあり、その歴史の中でこれだけ安全・安心を徹底しても残念ながら事故は起きてしまうものです。特に日本のタクシーはトリップアドバイザーで世界一を獲得するほど評価が高く、その基準に国民も慣れている土壌があります。『日本型ライドシェア』の運行は、事故を起こさない制度づくりを含め、我々の存在意義をかけた闘いになるでしょう」(川鍋氏) 

 

■海外のライドシェアは労働者が優先されていない 

 

 川鍋氏は、コロナ前までは毎年ライドシェアの視察で海外を訪れ、各地で利用もしてきた。その経験から、「海外のライドシェアは労働者優先のビジネスではなく、あくまでプラットフォーマーや株主主体のビジネスの域を出ない」という結論に至った。 

 

 「前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。例えばマンハッタンでは、車の中で15%程度ライドシェアが占める割合が理想とされています。裏を返せば、それだけたくさん車両があって、顧客の奪い合いになっているということです。 

 

 つまり車両の増加はライドシェアだけではなく、タクシーなどの賃料も相対的に下げることになります。これではまったくもって労働者に優しくなりません。そこはしっかりと理解していただきたい部分でもあります。その視点からも全面解禁には反対です」(川鍋氏) 

 

 ライドシェアの本質的な問題点としては、安全性と並び持続的なサービスが可能か、という点も挙げられてきた。既存のタクシー会社の管理下に入るという案でいうならば、そもそもドライバーの確保が難しいだろうという根本的な課題にぶつかる。 

 

 筆者は業界団体の他にも、永田町で議員や省庁への取材も重ねてきたが、一番多く聞かれたのは「限定型のライドシェアは業界、利用者、ドライバーの誰の得にもならない」という考えだった。場当たり的な解決策として限定的なライドシェアを解禁することは、回復傾向にあるタクシードライバーの採用にも歯止めをかける可能性があり、ライドシェアが稼げる土壌がないまま市場が解禁されると、利用者やドライバーにもネガティブな印象を与えかねないからだ。その懸念が顕在化されようとしている今、川鍋氏は以下のような問題提起をした。 

 

 

■先行した欧州では規制回帰の流れ 

 

 「海外型ライドシェアはワーキングプアを引き起こしかねないシステムです。その影響はライドシェアのドライバーだけではなく、他の公共交通にも派生します。1つの例として、コロナ禍に浸透した『ウーバーイーツ』などフードデリバリーのドライバーの収入は今、どうなっているのでしょうか?  ライドシェアをむやみに導入して、結局ドライバーが集まらない、定着せずに持続的なサービスが提供できなかった場合、はたしてどこがそれを補うのでしょうか。 

 

 ライドシェアという概念がなかった日本で、先行した欧州の規制が逆に強まっている今、周回遅れで本当に必要なのかをここでしっかり検討すべきです。タクシー業界としては、回復傾向にある乗務員増加をさらに加速させ、都市部・観光地・地方や過疎地それぞれの客観的データに基づく等身大の課題に応じた対策を速やかに講じるなど、できることを全力でやっていくことで適切な需給バランスに近づけることができると考えています」 

 

 タクシー業界の切なる訴えは、利用者にとっても決して他人事ではない。今後はガイドライン策定に尽力しながら、運行開始する4月までにまずは数百人のドライバー確保を目指していく方針だ。 

 

栗田 シメイ :ノンフィクションライター 

 

 

( 123818 )  2024/01/28 19:13:06  
00

論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

- 過疎地と都市部でのタクシー需要や運転状況についての違いに関する指摘が多く見られる。

 

- ライドシェアに対する意見は賛否両論で、安全性や運転手の収入・労働条件、規制の必要性などについて懸念や議論がなされている。

 

- タクシー業界への批判や既得権益の問題に関する意見が見られる。

 

- ライドシェアの導入による労働形態や労働市場に対する影響、ワーキングプアの問題についての指摘がある。

 

- 他にも政府や行政に対する不信感や問題の根本的な解決に向けた取り組みの不足についての意見も含まれている。

 

 

(まとめ)

2024/01/28 19:13:06  
00

・過疎地と都市部とは色々違う。過疎地はタクシー自体が少なく、というか、人や車が少なく事故も少ないから、地域を知るリタイヤした高齢者らのボランティア的なライドが解禁されてもあまり心配はしない。都市部だと、クルマやバイク、自転車、キックボードらで混雑な道路だけに一般ドライバーの土地勘や運転習熟度が求められる気はする。外国人観光客の無茶振りもありそうな東京や大阪、京都らでライドをやる人が事故をする可能性は高い気はしてしまうのだ 

 

 

・ライドシェアをやるにしても一般車両ではなく、乗務員が足りなくて困ってる会社の余ってる車両を貸し出す形にすれば良いと思う。面倒な事だとは思いますが、人の命を預かる仕事だし、その方がタクシー会社もアルコール、体調、車両等の管理をしやすいと思います。タクシー会社に行くのが面倒な事だど思いますが、それも面倒な人は、人の命を預かる仕事をやる資格はない気がします。 

 

 

・国交省が旅客に対して 

最重要視するのは 

安全性で 

安全性というのは 

認可基準です 

認可基準というのは 

事業者を守るためのものではなく 

利用者保護の観点から 

作られています 

何か問題が起こるごとに 

そのハードルは上がっていき 

認可を得るために 

そこに掛かるコストも増加していき 

事業者が抱える 

コストもリスクも責任も 

それに比例して大きくなっていきます 

そのような流れの中に 

運行管理の仕組みのない 

事業者責任を認めようとしない 

Uberなど海外ライドシェアの 

仕組みをそのまま導入しようとしても 

認められるわけはなく 

結果として 

タクシー事業者が 

管理運営を任されると言うのは 

仕方のないことではないでしょうか? 

 

 

・ライドシェアは管理しないと利用者のリスクが大きすぎる。同乗者に対する保険やアルコールを飲んでないかの確認など、事故した時の担保が確約されてないと、とても信用出来ない。特に保険の所が怪し。そもそもライドシェアをやろうと思う人が任意保険に入ってる可能性が低いと思う。 

 

 

・タクシー専業だと稼げないからタクシーが少なくなったのではないの?ライドシェアを専業ではなく副業でやればいいだけでは?ワーキングプアの受け皿にはすでにウーバーイーツとかアマゾン配達員などがなってると思うので変わらないと思います。むしろ労働者に選択肢が増えるのでいいことだと思う。 

 

 

・タクシー業界については政治家への働きかけでライドシェアビジネスの発展を押さえつけたにもかかわらず、十分な量のサービスを提供できていない現状があるからはっきり言って信用ならない。 

ライドシェアサービスを使うかどうかは利用者に委ねられるべきで、ワーキングプア云々と言っているがそれはタクシー業界の本音ではないし収入が労力に見合うかも参入する各人に基本委ねられるべき。特に人手不足・ドライバー不足が中心課題となっている現状では働き手の側にも一定の交渉力はあり、むしろ全体的には所得増加、加えて観光業など各地の産業にもプラスだろう。一般市民にとっては選択肢の増加となり、移動の利便性が上がる(たとえライドシェアを使わなくても需給緩和でタクシーを呼びやすくなる)。 

タクシー業界の本音が参入障壁による競争排除にあることは明らかであり、最終的には適切な制度のもと全面的な解禁が目指されるべきだろう。 

 

 

・2種免許持ちと言っても技術は一定していません下手な人は本当に下手です 

 

個人的には手すき時間しか乗せないライドシェアの人達は怖いです 

 

今はドライバー不足のタクシー業界ですがライドシェアには休日ドライバーが出てくるわけですよね 

スマホによる完全予約制ならまだ良いですが路上ピックアップ可能なら取り合いや無茶な乗せ下ろしで危なくないのかな? 

 

プロのタクシードライバーより強引な人多そう 

タクシーでも酷い人はいるのにライドシェアだと不安は増すばかりです 

 

 

・タクシー、バス業界もブラックで有名なので、労働側の目線で見た際、「ライドシェアだけ目の敵にされても」となっていないかドライバーさんの意見も聞いてみたい。特に先行する海外で実際に働いている人たちの意見は? 

サービスと対価の関係は需要と供給のバランスなので、ドライバーが少なければ割高、ドライバーが増えたら割安となる。 

Uber Eatsも、なり手がいなくなれば料金が上がるかサービス停止となるだけ。 

特に今後は少子高齢化で働き手が強い立場になることも期待できる。 

タクシー業界としては、搾取対象のドライバーが独立してしまうライドシェアは死活問題なので反対しているのでは?と勘繰ってしまいます。 

 

 

・ライドシェアのパートの募集を日本交通が時給1600円で募集してたけど 

 

正直、安いなって印象です 

 

客を乗せてない時間を含めてだろうけど 

 

一昨年の暮れの値上げ前のハイヤー料金30分/2750円、なので2種免許感覚で言えば歩合率30%相当なんだよ 

 

 

・タクシーは殆ど利用しない、人だけの移動なら電車バス徒歩で十分な地域 

工具や材料と共に移動する都合上致し方なく車で移動することが多い職種 

 

自分から見ると都市部ではライドシェアもタクシーも台数制限が必須。 

これ以上都市部の道路を混雑させる必要は無い。 

 

 

 

・都会に関してはタクシーが足らないというのは完全に嘘。需要が重なるピーク時に待ち時間が発生した時だけで騒いでるだけ。過疎地は単にタクシー営業しても採算が取れないから営業していないだけの話。これこそ町営のコミュニティバスかデマンドバス走らせるべきで行政の責任。 

 

 

・>前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。 

 

そもそも、ライドシェアは本業ドライバーを増やすことが目的ではない。隙間時間を利用して小遣い稼ぎ的に稼ぐことを目的にしてる。 

観光地じゃ圧倒的にドライバーが少ないし、田舎じゃ年寄の足がないという問題がある。 

 

タクシー業界がそんなに反対するなら、これらの問題をどうするのか解決策を出せって思うけど。 

 

 

・タクシー業務のライドシェアで稼ぐなら終電終わった後の深夜帯とかですね 

その時間帯は確かにタクシーは不足しています 

そして稼げる深夜帯のタクシーは回転させるためかなり無茶な運転もしてます 

稼げる時間帯でのライドシェア業務 

ウーバーイーツの悪評の再現にならなきゃいいけどね 

 

 

・日本はなんでも周回遅れで、世界中が回帰してるのに促進する 

世界中で起きた問題を放置してるんだよ 

例えば、水道の民営化、欧州で進んでいたが 

インフラ更新を行わない上でただの水道代高騰を招いている 

民間が行うから、インフラ更新が安くできると国民に嘘ついてる 

 

 

・予想通りの着地点になった。 

駄々をこねる既得権益者に利益をピンハネさせてやるからこの辺で。という流れ。 

で、何曜日の何時間だとかこれまた予想通り。 

その先の予想は、そんなもん誰もやらねーよ! 

曜日時間限定、しかもタクシー会社におそらくだが定期的に行く流れか。講習で数千円とか更新で数千円とか馬と鹿でも予想できる。 

既得権益者を守る=票田確保=議席確保 

このためだけに国民の利益などは一切無視。これが延々と繰り返されている日本てマジで終わってる。 

 

 

・一番よくないのはライドシェアをボランティアか何かと混同している人がいることだ。それで生活が成り立つのは余裕がある人。そしてそんな人がライドシェアなんかする場所に必要十分にいるか?ってこと。ライドシェアを解禁するなら料金のボーダーを地域性で守る必要があるよ。需要が少ないとこでやる人なんかおらんて。問題が起こる未来しか見えへんな。 

 

 

・タクシー版ライドシェアはライドシェアじゃあないですタクシー版ライドシェアはタクシー会社がタクシーの車両貸し出します時間や曜日エリア限定など条件つきです国民が望んでライドシェアはウーバー版ライドシェアですタクシー会社がやるライドシェアは失敗します 

 

 

・ワーキングプアを産むとか、タクシー業界が言える事じゃない。散々そういう人を生み出した業界はどこだよ。それに一番良い立地のタクシー会社の社長が言っても本当に人手不足過疎の地域には響かないよ。 

 

 

・今のウーバーと違って 

食べ物を運ぶのとは違うからね 

タクシーは人の命を預かる仕事 

多分、最初はウーバーが流行ったみたいに増えるかもやけど 

事故などが増えて管理責任で 

揉めると思う 

 

 

・こうやって、便利なものが始まりそうになると、 

既得権益が反対して、縛りがキツくなり、 

手続きが煩雑になり、利用者が不便を強いられ、 

定着せずに無くなっていく。 

 

それでいいのか? 

 

 

 

・>雇用形態ではなく多様性のある働き方を認める 

この文言、過去にも有りましたよね? 

派遣労働と同じ事を、再び掲げるのか。 

遣る方も遣る方だが、騙される方も何とか成らんのかね。1度進んだら、後戻りをしないのが、この国の政治なのだから……。呆れるよ。 

 

これが、実現された時、その業界の労働者はワープアに両足を突っ込みますね。派遣の二番煎じですね。これですが、トラック業界にも飛び火しますからね。 

 

 

・タクシーの終電終わってからの呼び出しとかの維持するのに金かかっているんじゃないの。赤字路線じゃないが、変な時間に働きたくないから運転手減ってる。そりゃそうだろう。と思うけどね。 

 

 

・現状のタクシー運転手だって「ワーキングプア」なヒトが一杯いるじゃん。 

 

ワーキングプアがダメだから「禁止」って言い出すと、 

既存の業界業種職種で「禁止」されるのは無限にあるぞ。 

それとも、既存のワーキングプアは不問で、 

新規のワーキングプアだけ面倒見ます、って? 

 

 

・ワーキングプアも生むし事故や犯罪も増える 

なんで日本政府は問題の根本的な解決ではなくあさはかな対応しか出来ないんだろう・・・ 

 

 

・ライドシェアどんどん進めたが良いタクシーの色んな面だ独占して来たことが今の労働条件を悪くした経営者の独占欲が最悪にした 

 

 

・ライドシェアってそもそも仕事なの…? 

まぁ使わないのでどうでもいいけど。 

 

 

・まぁどう転がってもヤフコメ民の運転手に対する差別や誹謗中傷は変わりませんけどね。 

 

 

・結局利用者のことばかりで働く人の事を全然考えてないんだよね。 

 

 

・白タクとライドシェアの違いがわからない。 

 

 

 

( 123817 )  2024/01/28 19:13:06  
00

川鍋一朗氏は、ライドシェアの急速な全面解禁に懸念を表明している。

彼は、ライドシェアの導入が従業員の多様性を認めるべきだとの提言も述べており、タクシー業界の利益を考慮すべきだと主張している。

また、海外のライドシェアは労働者が不利な状況に置かれていると指摘し、規制回帰の流れがある中で日本での導入を慎重に検討すべきだと訴えている。

(要約)

2024/01/28 19:13:06  
00

川鍋一朗氏はライドシェアの早急な全面解禁に懸念を示す(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 4月に、一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が条件付きで利用が解禁される運びとなった。車両はタクシー会社が運行管理する形をとり、ドライバーとは雇用契約を結ぶ。タクシー不足が深刻な地域や時間帯に絞って“限定解禁”し、都市部や観光地などが対象となる。 

 

 この流れに伴い、一般社団法人「東京ハイヤー・タクシー協会」は、10日に「日本型ライドシェア」を4月より全国初の導入を目指して運用することを発表した。 

 

 東京23区などは平日朝など供給が足りない場合の運用となる見込みで、平日午前7~11時、金曜午後4~8時、土曜午前0~4時、同10時~午後2時を想定。ドライバーは普通免許、二種免許保持者が対象となり、自家用車両には通信型ドライブレコーダー、衝突被害軽減ブレーキが必須となる。 

 

 タクシー業界とライドシェア解禁の歴史をひもとくと、水と油のような関係が続いてきた。自家用車で乗客を運送することを定義とするライドシェアは、2015年にウーバーが福岡で実証実験を行うが、タクシー会社の反発もあり中止となっている。 

 

■ライドシェア導入は国によってさまざま 

 

 世界を見渡すと、ライドシェアの導入は国や地域により賛否が分かれる。日本や韓国のように現行法律で禁止してきた国、ヨーロッパのように再規制の機運が高まっている国、北米や東南アジアのように市場が拡大している国もある。 

 

 全面解禁については、今年6月までに議論を続けていく方針だが、超党派のライドシェア勉強会の中では、雇用形態ではなく多様性のある働き方を認めるような提言もあり、今後もその動向に注目が集まりそうだ。 

 

 全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、「ライドシェアの全面解禁については、より十分な議論や検討が行われるべき」と強調する。 

 

 「かねてイコールフッティング(同等の条件)の観点でタクシーの規制緩和を強くお願いしてきたが、そちらが優先されることなく、同時並行で議論が進んでいることについて、大変残念に思います。利便性が先行した拙速な社会実装については引き続き危惧しています。日本の公共交通としてふさわしい、安全で安心な運行管理をぜひとも担保いただいたうえで、ワーキングプアを生まない持続可能な雇用のあり方についても重点事項として十分にご検討いただきたい」 

 

 

 先月20日、ライドシェアの限定解禁の方針が打ち出されたのち、川鍋氏は上記のように筆者の取材に答えた。その受け答えからは、タクシー業界の苦悩がにじんでいるようにも感じられる。 

 

 「日本型ライドシェア」の導入は決定したが、同時に既存タクシーの供給力を最大化する取り組みも進めているのだ。タクシー業界は、昨夏から突如として盛り上がったライドシェア議論について、一貫してイコールフッティングを求め続けてきた。 

 

 日本で提唱されているライドシェアの定義は現状、曖昧な箇所も多く、それが現場や識者すら混乱させてきた面がある。また、仮に事故が起きた際の責任の所在をアプリなどのプラットフォームに求められるのか、安全・安心輸送の不安も指摘されてきた。 

 

■競争促進なら公共交通機関と同等の条件を 

 

 川鍋氏は、「既存の公共交通機関との競争を促すという意図を考慮してのライドシェア解禁というのであれば、運行管理や営業地域・運賃など最低限同等の条件でなければ健全な競争は成り立たない」と言う。 

 

 「ライドシェア導入の経緯は、雇用や安全性という旅客運送で守られなければいけないことよりも、短期的な利便性ばかり見られていた、と感じます。定義が曖昧なまま、客観的データを重視するわけでもなく、ライドシェアありきで進んできた面もありました。最大の懸念はいったんスタートすると簡単には元には戻せない、ということです。 

 

 そんな中でタクシー業界としては、国土交通省に求めていた二種免許取得などの規制緩和については、スピード感を持って対応いただけたので現場は人員が回復傾向にあり、好循環が起きていると感じています」(川鍋氏) 

 

 タクシーを含むバスなどの公共交通は、安全・安心の観点から「規制産業」として発展してきた歴史がある。1950年代には「神風タクシー」と呼ばれた無謀運転が横行したことで規制が本格化され、1960年代にはタクシーセンターも設立した。2016年には41名の死傷者を出した「軽井沢スキーバス転落事故」が発生しているが、大きな事故などを節目に、規制が強化されてきた。 

 

 「公共交通機関として、有事を避けるための知見や厳格なルール管理、万が一事故が起きた場合の責任の所在を明確にしなければいけません。それがプラットフォーム型のライドシェアだと明確にしにくい面がある。そもそもビジネスモデルに運行責任や最終責任という概念が組み込まれていないからです。そのためにもタクシー会社が管理を行う必要があるのです。 

 

 

 規制と緩和を繰り返してきたのが我々タクシー業界でもあり、その歴史の中でこれだけ安全・安心を徹底しても残念ながら事故は起きてしまうものです。特に日本のタクシーはトリップアドバイザーで世界一を獲得するほど評価が高く、その基準に国民も慣れている土壌があります。『日本型ライドシェア』の運行は、事故を起こさない制度づくりを含め、我々の存在意義をかけた闘いになるでしょう」(川鍋氏) 

 

■海外のライドシェアは労働者が優先されていない 

 

 川鍋氏は、コロナ前までは毎年ライドシェアの視察で海外を訪れ、各地で利用もしてきた。その経験から、「海外のライドシェアは労働者優先のビジネスではなく、あくまでプラットフォーマーや株主主体のビジネスの域を出ない」という結論に至った。 

 

 「前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。例えばマンハッタンでは、車の中で15%程度ライドシェアが占める割合が理想とされています。裏を返せば、それだけたくさん車両があって、顧客の奪い合いになっているということです。 

 

 つまり車両の増加はライドシェアだけではなく、タクシーなどの賃料も相対的に下げることになります。これではまったくもって労働者に優しくなりません。そこはしっかりと理解していただきたい部分でもあります。その視点からも全面解禁には反対です」(川鍋氏) 

 

 ライドシェアの本質的な問題点としては、安全性と並び持続的なサービスが可能か、という点も挙げられてきた。既存のタクシー会社の管理下に入るという案でいうならば、そもそもドライバーの確保が難しいだろうという根本的な課題にぶつかる。 

 

 筆者は業界団体の他にも、永田町で議員や省庁への取材も重ねてきたが、一番多く聞かれたのは「限定型のライドシェアは業界、利用者、ドライバーの誰の得にもならない」という考えだった。場当たり的な解決策として限定的なライドシェアを解禁することは、回復傾向にあるタクシードライバーの採用にも歯止めをかける可能性があり、ライドシェアが稼げる土壌がないまま市場が解禁されると、利用者やドライバーにもネガティブな印象を与えかねないからだ。その懸念が顕在化されようとしている今、川鍋氏は以下のような問題提起をした。 

 

 

■先行した欧州では規制回帰の流れ 

 

 「海外型ライドシェアはワーキングプアを引き起こしかねないシステムです。その影響はライドシェアのドライバーだけではなく、他の公共交通にも派生します。1つの例として、コロナ禍に浸透した『ウーバーイーツ』などフードデリバリーのドライバーの収入は今、どうなっているのでしょうか?  ライドシェアをむやみに導入して、結局ドライバーが集まらない、定着せずに持続的なサービスが提供できなかった場合、はたしてどこがそれを補うのでしょうか。 

 

 ライドシェアという概念がなかった日本で、先行した欧州の規制が逆に強まっている今、周回遅れで本当に必要なのかをここでしっかり検討すべきです。タクシー業界としては、回復傾向にある乗務員増加をさらに加速させ、都市部・観光地・地方や過疎地それぞれの客観的データに基づく等身大の課題に応じた対策を速やかに講じるなど、できることを全力でやっていくことで適切な需給バランスに近づけることができると考えています」 

 

 タクシー業界の切なる訴えは、利用者にとっても決して他人事ではない。今後はガイドライン策定に尽力しながら、運行開始する4月までにまずは数百人のドライバー確保を目指していく方針だ。 

 

栗田 シメイ :ノンフィクションライター 

 

 

( 123816 )  2024/01/28 19:13:06  
00

川鍋一朗氏「ライドシェアは労働者に優しくない」 拙速な全面解禁はワーキングプアを生む可能性

東洋経済オンライン 1/22(月) 9:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15afcbf8c03d7d26725b751586b9a6cb2574e006

 

2024/01/28 19:13:06  
00

川鍋一朗氏は、ライドシェアの急速な全面解禁に懸念を表明している。

彼は、ライドシェアの導入が従業員の多様性を認めるべきだとの提言も述べており、タクシー業界の利益を考慮すべきだと主張している。

また、海外のライドシェアは労働者が不利な状況に置かれていると指摘し、規制回帰の流れがある中で日本での導入を慎重に検討すべきだと訴えている。

(要約)

2024/01/28 19:13:06  
00

論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

- 過疎地と都市部でのタクシー需要や運転状況についての違いに関する指摘が多く見られる。

 

- ライドシェアに対する意見は賛否両論で、安全性や運転手の収入・労働条件、規制の必要性などについて懸念や議論がなされている。

 

- タクシー業界への批判や既得権益の問題に関する意見が見られる。

 

- ライドシェアの導入による労働形態や労働市場に対する影響、ワーキングプアの問題についての指摘がある。

 

- 他にも政府や行政に対する不信感や問題の根本的な解決に向けた取り組みの不足についての意見も含まれている。

 

 

(まとめ)

( 123815 )  2024/01/28 19:08:48  
00

・過疎地と都市部とは色々違う。過疎地はタクシー自体が少なく、というか、人や車が少なく事故も少ないから、地域を知るリタイヤした高齢者らのボランティア的なライドが解禁されてもあまり心配はしない。都市部だと、クルマやバイク、自転車、キックボードらで混雑な道路だけに一般ドライバーの土地勘や運転習熟度が求められる気はする。外国人観光客の無茶振りもありそうな東京や大阪、京都らでライドをやる人が事故をする可能性は高い気はしてしまうのだ 

 

 

・ライドシェアをやるにしても一般車両ではなく、乗務員が足りなくて困ってる会社の余ってる車両を貸し出す形にすれば良いと思う。面倒な事だとは思いますが、人の命を預かる仕事だし、その方がタクシー会社もアルコール、体調、車両等の管理をしやすいと思います。タクシー会社に行くのが面倒な事だど思いますが、それも面倒な人は、人の命を預かる仕事をやる資格はない気がします。 

 

 

・国交省が旅客に対して 

最重要視するのは 

安全性で 

安全性というのは 

認可基準です 

認可基準というのは 

事業者を守るためのものではなく 

利用者保護の観点から 

作られています 

何か問題が起こるごとに 

そのハードルは上がっていき 

認可を得るために 

そこに掛かるコストも増加していき 

事業者が抱える 

コストもリスクも責任も 

それに比例して大きくなっていきます 

そのような流れの中に 

運行管理の仕組みのない 

事業者責任を認めようとしない 

Uberなど海外ライドシェアの 

仕組みをそのまま導入しようとしても 

認められるわけはなく 

結果として 

タクシー事業者が 

管理運営を任されると言うのは 

仕方のないことではないでしょうか? 

 

 

・ライドシェアは管理しないと利用者のリスクが大きすぎる。同乗者に対する保険やアルコールを飲んでないかの確認など、事故した時の担保が確約されてないと、とても信用出来ない。特に保険の所が怪し。そもそもライドシェアをやろうと思う人が任意保険に入ってる可能性が低いと思う。 

 

 

・タクシー専業だと稼げないからタクシーが少なくなったのではないの?ライドシェアを専業ではなく副業でやればいいだけでは?ワーキングプアの受け皿にはすでにウーバーイーツとかアマゾン配達員などがなってると思うので変わらないと思います。むしろ労働者に選択肢が増えるのでいいことだと思う。 

 

 

・タクシー業界については政治家への働きかけでライドシェアビジネスの発展を押さえつけたにもかかわらず、十分な量のサービスを提供できていない現状があるからはっきり言って信用ならない。 

ライドシェアサービスを使うかどうかは利用者に委ねられるべきで、ワーキングプア云々と言っているがそれはタクシー業界の本音ではないし収入が労力に見合うかも参入する各人に基本委ねられるべき。特に人手不足・ドライバー不足が中心課題となっている現状では働き手の側にも一定の交渉力はあり、むしろ全体的には所得増加、加えて観光業など各地の産業にもプラスだろう。一般市民にとっては選択肢の増加となり、移動の利便性が上がる(たとえライドシェアを使わなくても需給緩和でタクシーを呼びやすくなる)。 

タクシー業界の本音が参入障壁による競争排除にあることは明らかであり、最終的には適切な制度のもと全面的な解禁が目指されるべきだろう。 

 

 

・2種免許持ちと言っても技術は一定していません下手な人は本当に下手です 

 

個人的には手すき時間しか乗せないライドシェアの人達は怖いです 

 

今はドライバー不足のタクシー業界ですがライドシェアには休日ドライバーが出てくるわけですよね 

スマホによる完全予約制ならまだ良いですが路上ピックアップ可能なら取り合いや無茶な乗せ下ろしで危なくないのかな? 

 

プロのタクシードライバーより強引な人多そう 

タクシーでも酷い人はいるのにライドシェアだと不安は増すばかりです 

 

 

・タクシー、バス業界もブラックで有名なので、労働側の目線で見た際、「ライドシェアだけ目の敵にされても」となっていないかドライバーさんの意見も聞いてみたい。特に先行する海外で実際に働いている人たちの意見は? 

サービスと対価の関係は需要と供給のバランスなので、ドライバーが少なければ割高、ドライバーが増えたら割安となる。 

Uber Eatsも、なり手がいなくなれば料金が上がるかサービス停止となるだけ。 

特に今後は少子高齢化で働き手が強い立場になることも期待できる。 

タクシー業界としては、搾取対象のドライバーが独立してしまうライドシェアは死活問題なので反対しているのでは?と勘繰ってしまいます。 

 

 

・ライドシェアのパートの募集を日本交通が時給1600円で募集してたけど 

 

正直、安いなって印象です 

 

客を乗せてない時間を含めてだろうけど 

 

一昨年の暮れの値上げ前のハイヤー料金30分/2750円、なので2種免許感覚で言えば歩合率30%相当なんだよ 

 

 

・タクシーは殆ど利用しない、人だけの移動なら電車バス徒歩で十分な地域 

工具や材料と共に移動する都合上致し方なく車で移動することが多い職種 

 

自分から見ると都市部ではライドシェアもタクシーも台数制限が必須。 

これ以上都市部の道路を混雑させる必要は無い。 

 

 

 

・都会に関してはタクシーが足らないというのは完全に嘘。需要が重なるピーク時に待ち時間が発生した時だけで騒いでるだけ。過疎地は単にタクシー営業しても採算が取れないから営業していないだけの話。これこそ町営のコミュニティバスかデマンドバス走らせるべきで行政の責任。 

 

 

・>前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。 

 

そもそも、ライドシェアは本業ドライバーを増やすことが目的ではない。隙間時間を利用して小遣い稼ぎ的に稼ぐことを目的にしてる。 

観光地じゃ圧倒的にドライバーが少ないし、田舎じゃ年寄の足がないという問題がある。 

 

タクシー業界がそんなに反対するなら、これらの問題をどうするのか解決策を出せって思うけど。 

 

 

・タクシー業務のライドシェアで稼ぐなら終電終わった後の深夜帯とかですね 

その時間帯は確かにタクシーは不足しています 

そして稼げる深夜帯のタクシーは回転させるためかなり無茶な運転もしてます 

稼げる時間帯でのライドシェア業務 

ウーバーイーツの悪評の再現にならなきゃいいけどね 

 

 

・日本はなんでも周回遅れで、世界中が回帰してるのに促進する 

世界中で起きた問題を放置してるんだよ 

例えば、水道の民営化、欧州で進んでいたが 

インフラ更新を行わない上でただの水道代高騰を招いている 

民間が行うから、インフラ更新が安くできると国民に嘘ついてる 

 

 

・予想通りの着地点になった。 

駄々をこねる既得権益者に利益をピンハネさせてやるからこの辺で。という流れ。 

で、何曜日の何時間だとかこれまた予想通り。 

その先の予想は、そんなもん誰もやらねーよ! 

曜日時間限定、しかもタクシー会社におそらくだが定期的に行く流れか。講習で数千円とか更新で数千円とか馬と鹿でも予想できる。 

既得権益者を守る=票田確保=議席確保 

このためだけに国民の利益などは一切無視。これが延々と繰り返されている日本てマジで終わってる。 

 

 

・一番よくないのはライドシェアをボランティアか何かと混同している人がいることだ。それで生活が成り立つのは余裕がある人。そしてそんな人がライドシェアなんかする場所に必要十分にいるか?ってこと。ライドシェアを解禁するなら料金のボーダーを地域性で守る必要があるよ。需要が少ないとこでやる人なんかおらんて。問題が起こる未来しか見えへんな。 

 

 

・タクシー版ライドシェアはライドシェアじゃあないですタクシー版ライドシェアはタクシー会社がタクシーの車両貸し出します時間や曜日エリア限定など条件つきです国民が望んでライドシェアはウーバー版ライドシェアですタクシー会社がやるライドシェアは失敗します 

 

 

・ワーキングプアを産むとか、タクシー業界が言える事じゃない。散々そういう人を生み出した業界はどこだよ。それに一番良い立地のタクシー会社の社長が言っても本当に人手不足過疎の地域には響かないよ。 

 

 

・今のウーバーと違って 

食べ物を運ぶのとは違うからね 

タクシーは人の命を預かる仕事 

多分、最初はウーバーが流行ったみたいに増えるかもやけど 

事故などが増えて管理責任で 

揉めると思う 

 

 

・こうやって、便利なものが始まりそうになると、 

既得権益が反対して、縛りがキツくなり、 

手続きが煩雑になり、利用者が不便を強いられ、 

定着せずに無くなっていく。 

 

それでいいのか? 

 

 

 

・>雇用形態ではなく多様性のある働き方を認める 

この文言、過去にも有りましたよね? 

派遣労働と同じ事を、再び掲げるのか。 

遣る方も遣る方だが、騙される方も何とか成らんのかね。1度進んだら、後戻りをしないのが、この国の政治なのだから……。呆れるよ。 

 

これが、実現された時、その業界の労働者はワープアに両足を突っ込みますね。派遣の二番煎じですね。これですが、トラック業界にも飛び火しますからね。 

 

 

・タクシーの終電終わってからの呼び出しとかの維持するのに金かかっているんじゃないの。赤字路線じゃないが、変な時間に働きたくないから運転手減ってる。そりゃそうだろう。と思うけどね。 

 

 

・現状のタクシー運転手だって「ワーキングプア」なヒトが一杯いるじゃん。 

 

ワーキングプアがダメだから「禁止」って言い出すと、 

既存の業界業種職種で「禁止」されるのは無限にあるぞ。 

それとも、既存のワーキングプアは不問で、 

新規のワーキングプアだけ面倒見ます、って? 

 

 

・ワーキングプアも生むし事故や犯罪も増える 

なんで日本政府は問題の根本的な解決ではなくあさはかな対応しか出来ないんだろう・・・ 

 

 

・ライドシェアどんどん進めたが良いタクシーの色んな面だ独占して来たことが今の労働条件を悪くした経営者の独占欲が最悪にした 

 

 

・ライドシェアってそもそも仕事なの…? 

まぁ使わないのでどうでもいいけど。 

 

 

・まぁどう転がってもヤフコメ民の運転手に対する差別や誹謗中傷は変わりませんけどね。 

 

 

・結局利用者のことばかりで働く人の事を全然考えてないんだよね。 

 

 

・白タクとライドシェアの違いがわからない。 

 

 

 

( 123814 )  2024/01/28 19:08:48  
00

川鍋一朗氏はライドシェアの早急な全面解禁に懸念を示す(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 4月に、一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が条件付きで利用が解禁される運びとなった。車両はタクシー会社が運行管理する形をとり、ドライバーとは雇用契約を結ぶ。タクシー不足が深刻な地域や時間帯に絞って“限定解禁”し、都市部や観光地などが対象となる。 

 

 この流れに伴い、一般社団法人「東京ハイヤー・タクシー協会」は、10日に「日本型ライドシェア」を4月より全国初の導入を目指して運用することを発表した。 

 

 東京23区などは平日朝など供給が足りない場合の運用となる見込みで、平日午前7~11時、金曜午後4~8時、土曜午前0~4時、同10時~午後2時を想定。ドライバーは普通免許、二種免許保持者が対象となり、自家用車両には通信型ドライブレコーダー、衝突被害軽減ブレーキが必須となる。 

 

 タクシー業界とライドシェア解禁の歴史をひもとくと、水と油のような関係が続いてきた。自家用車で乗客を運送することを定義とするライドシェアは、2015年にウーバーが福岡で実証実験を行うが、タクシー会社の反発もあり中止となっている。 

 

■ライドシェア導入は国によってさまざま 

 

 世界を見渡すと、ライドシェアの導入は国や地域により賛否が分かれる。日本や韓国のように現行法律で禁止してきた国、ヨーロッパのように再規制の機運が高まっている国、北米や東南アジアのように市場が拡大している国もある。 

 

 全面解禁については、今年6月までに議論を続けていく方針だが、超党派のライドシェア勉強会の中では、雇用形態ではなく多様性のある働き方を認めるような提言もあり、今後もその動向に注目が集まりそうだ。 

 

 全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、「ライドシェアの全面解禁については、より十分な議論や検討が行われるべき」と強調する。 

 

 「かねてイコールフッティング(同等の条件)の観点でタクシーの規制緩和を強くお願いしてきたが、そちらが優先されることなく、同時並行で議論が進んでいることについて、大変残念に思います。利便性が先行した拙速な社会実装については引き続き危惧しています。日本の公共交通としてふさわしい、安全で安心な運行管理をぜひとも担保いただいたうえで、ワーキングプアを生まない持続可能な雇用のあり方についても重点事項として十分にご検討いただきたい」 

 

 

 先月20日、ライドシェアの限定解禁の方針が打ち出されたのち、川鍋氏は上記のように筆者の取材に答えた。その受け答えからは、タクシー業界の苦悩がにじんでいるようにも感じられる。 

 

 「日本型ライドシェア」の導入は決定したが、同時に既存タクシーの供給力を最大化する取り組みも進めているのだ。タクシー業界は、昨夏から突如として盛り上がったライドシェア議論について、一貫してイコールフッティングを求め続けてきた。 

 

 日本で提唱されているライドシェアの定義は現状、曖昧な箇所も多く、それが現場や識者すら混乱させてきた面がある。また、仮に事故が起きた際の責任の所在をアプリなどのプラットフォームに求められるのか、安全・安心輸送の不安も指摘されてきた。 

 

■競争促進なら公共交通機関と同等の条件を 

 

 川鍋氏は、「既存の公共交通機関との競争を促すという意図を考慮してのライドシェア解禁というのであれば、運行管理や営業地域・運賃など最低限同等の条件でなければ健全な競争は成り立たない」と言う。 

 

 「ライドシェア導入の経緯は、雇用や安全性という旅客運送で守られなければいけないことよりも、短期的な利便性ばかり見られていた、と感じます。定義が曖昧なまま、客観的データを重視するわけでもなく、ライドシェアありきで進んできた面もありました。最大の懸念はいったんスタートすると簡単には元には戻せない、ということです。 

 

 そんな中でタクシー業界としては、国土交通省に求めていた二種免許取得などの規制緩和については、スピード感を持って対応いただけたので現場は人員が回復傾向にあり、好循環が起きていると感じています」(川鍋氏) 

 

 タクシーを含むバスなどの公共交通は、安全・安心の観点から「規制産業」として発展してきた歴史がある。1950年代には「神風タクシー」と呼ばれた無謀運転が横行したことで規制が本格化され、1960年代にはタクシーセンターも設立した。2016年には41名の死傷者を出した「軽井沢スキーバス転落事故」が発生しているが、大きな事故などを節目に、規制が強化されてきた。 

 

 「公共交通機関として、有事を避けるための知見や厳格なルール管理、万が一事故が起きた場合の責任の所在を明確にしなければいけません。それがプラットフォーム型のライドシェアだと明確にしにくい面がある。そもそもビジネスモデルに運行責任や最終責任という概念が組み込まれていないからです。そのためにもタクシー会社が管理を行う必要があるのです。 

 

 

 規制と緩和を繰り返してきたのが我々タクシー業界でもあり、その歴史の中でこれだけ安全・安心を徹底しても残念ながら事故は起きてしまうものです。特に日本のタクシーはトリップアドバイザーで世界一を獲得するほど評価が高く、その基準に国民も慣れている土壌があります。『日本型ライドシェア』の運行は、事故を起こさない制度づくりを含め、我々の存在意義をかけた闘いになるでしょう」(川鍋氏) 

 

■海外のライドシェアは労働者が優先されていない 

 

 川鍋氏は、コロナ前までは毎年ライドシェアの視察で海外を訪れ、各地で利用もしてきた。その経験から、「海外のライドシェアは労働者優先のビジネスではなく、あくまでプラットフォーマーや株主主体のビジネスの域を出ない」という結論に至った。 

 

 「前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。例えばマンハッタンでは、車の中で15%程度ライドシェアが占める割合が理想とされています。裏を返せば、それだけたくさん車両があって、顧客の奪い合いになっているということです。 

 

 つまり車両の増加はライドシェアだけではなく、タクシーなどの賃料も相対的に下げることになります。これではまったくもって労働者に優しくなりません。そこはしっかりと理解していただきたい部分でもあります。その視点からも全面解禁には反対です」(川鍋氏) 

 

 ライドシェアの本質的な問題点としては、安全性と並び持続的なサービスが可能か、という点も挙げられてきた。既存のタクシー会社の管理下に入るという案でいうならば、そもそもドライバーの確保が難しいだろうという根本的な課題にぶつかる。 

 

 筆者は業界団体の他にも、永田町で議員や省庁への取材も重ねてきたが、一番多く聞かれたのは「限定型のライドシェアは業界、利用者、ドライバーの誰の得にもならない」という考えだった。場当たり的な解決策として限定的なライドシェアを解禁することは、回復傾向にあるタクシードライバーの採用にも歯止めをかける可能性があり、ライドシェアが稼げる土壌がないまま市場が解禁されると、利用者やドライバーにもネガティブな印象を与えかねないからだ。その懸念が顕在化されようとしている今、川鍋氏は以下のような問題提起をした。 

 

 

■先行した欧州では規制回帰の流れ 

 

 「海外型ライドシェアはワーキングプアを引き起こしかねないシステムです。その影響はライドシェアのドライバーだけではなく、他の公共交通にも派生します。1つの例として、コロナ禍に浸透した『ウーバーイーツ』などフードデリバリーのドライバーの収入は今、どうなっているのでしょうか?  ライドシェアをむやみに導入して、結局ドライバーが集まらない、定着せずに持続的なサービスが提供できなかった場合、はたしてどこがそれを補うのでしょうか。 

 

 ライドシェアという概念がなかった日本で、先行した欧州の規制が逆に強まっている今、周回遅れで本当に必要なのかをここでしっかり検討すべきです。タクシー業界としては、回復傾向にある乗務員増加をさらに加速させ、都市部・観光地・地方や過疎地それぞれの客観的データに基づく等身大の課題に応じた対策を速やかに講じるなど、できることを全力でやっていくことで適切な需給バランスに近づけることができると考えています」 

 

 タクシー業界の切なる訴えは、利用者にとっても決して他人事ではない。今後はガイドライン策定に尽力しながら、運行開始する4月までにまずは数百人のドライバー確保を目指していく方針だ。 

 

栗田 シメイ :ノンフィクションライター 

 

 

( 123813 )  2024/01/28 19:08:48  
00

論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

- 過疎地と都市部でのタクシー需要や運転状況についての違いに関する指摘が多く見られる。

 

- ライドシェアに対する意見は賛否両論で、安全性や運転手の収入・労働条件、規制の必要性などについて懸念や議論がなされている。

 

- タクシー業界への批判や既得権益の問題に関する意見が見られる。

 

- ライドシェアの導入による労働形態や労働市場に対する影響、ワーキングプアの問題についての指摘がある。

 

- 他にも政府や行政に対する不信感や問題の根本的な解決に向けた取り組みの不足についての意見も含まれている。

 

 

(まとめ)

2024/01/28 19:08:48  
00

・過疎地と都市部とは色々違う。過疎地はタクシー自体が少なく、というか、人や車が少なく事故も少ないから、地域を知るリタイヤした高齢者らのボランティア的なライドが解禁されてもあまり心配はしない。都市部だと、クルマやバイク、自転車、キックボードらで混雑な道路だけに一般ドライバーの土地勘や運転習熟度が求められる気はする。外国人観光客の無茶振りもありそうな東京や大阪、京都らでライドをやる人が事故をする可能性は高い気はしてしまうのだ 

 

 

・ライドシェアをやるにしても一般車両ではなく、乗務員が足りなくて困ってる会社の余ってる車両を貸し出す形にすれば良いと思う。面倒な事だとは思いますが、人の命を預かる仕事だし、その方がタクシー会社もアルコール、体調、車両等の管理をしやすいと思います。タクシー会社に行くのが面倒な事だど思いますが、それも面倒な人は、人の命を預かる仕事をやる資格はない気がします。 

 

 

・国交省が旅客に対して 

最重要視するのは 

安全性で 

安全性というのは 

認可基準です 

認可基準というのは 

事業者を守るためのものではなく 

利用者保護の観点から 

作られています 

何か問題が起こるごとに 

そのハードルは上がっていき 

認可を得るために 

そこに掛かるコストも増加していき 

事業者が抱える 

コストもリスクも責任も 

それに比例して大きくなっていきます 

そのような流れの中に 

運行管理の仕組みのない 

事業者責任を認めようとしない 

Uberなど海外ライドシェアの 

仕組みをそのまま導入しようとしても 

認められるわけはなく 

結果として 

タクシー事業者が 

管理運営を任されると言うのは 

仕方のないことではないでしょうか? 

 

 

・ライドシェアは管理しないと利用者のリスクが大きすぎる。同乗者に対する保険やアルコールを飲んでないかの確認など、事故した時の担保が確約されてないと、とても信用出来ない。特に保険の所が怪し。そもそもライドシェアをやろうと思う人が任意保険に入ってる可能性が低いと思う。 

 

 

・タクシー専業だと稼げないからタクシーが少なくなったのではないの?ライドシェアを専業ではなく副業でやればいいだけでは?ワーキングプアの受け皿にはすでにウーバーイーツとかアマゾン配達員などがなってると思うので変わらないと思います。むしろ労働者に選択肢が増えるのでいいことだと思う。 

 

 

・タクシー業界については政治家への働きかけでライドシェアビジネスの発展を押さえつけたにもかかわらず、十分な量のサービスを提供できていない現状があるからはっきり言って信用ならない。 

ライドシェアサービスを使うかどうかは利用者に委ねられるべきで、ワーキングプア云々と言っているがそれはタクシー業界の本音ではないし収入が労力に見合うかも参入する各人に基本委ねられるべき。特に人手不足・ドライバー不足が中心課題となっている現状では働き手の側にも一定の交渉力はあり、むしろ全体的には所得増加、加えて観光業など各地の産業にもプラスだろう。一般市民にとっては選択肢の増加となり、移動の利便性が上がる(たとえライドシェアを使わなくても需給緩和でタクシーを呼びやすくなる)。 

タクシー業界の本音が参入障壁による競争排除にあることは明らかであり、最終的には適切な制度のもと全面的な解禁が目指されるべきだろう。 

 

 

・2種免許持ちと言っても技術は一定していません下手な人は本当に下手です 

 

個人的には手すき時間しか乗せないライドシェアの人達は怖いです 

 

今はドライバー不足のタクシー業界ですがライドシェアには休日ドライバーが出てくるわけですよね 

スマホによる完全予約制ならまだ良いですが路上ピックアップ可能なら取り合いや無茶な乗せ下ろしで危なくないのかな? 

 

プロのタクシードライバーより強引な人多そう 

タクシーでも酷い人はいるのにライドシェアだと不安は増すばかりです 

 

 

・タクシー、バス業界もブラックで有名なので、労働側の目線で見た際、「ライドシェアだけ目の敵にされても」となっていないかドライバーさんの意見も聞いてみたい。特に先行する海外で実際に働いている人たちの意見は? 

サービスと対価の関係は需要と供給のバランスなので、ドライバーが少なければ割高、ドライバーが増えたら割安となる。 

Uber Eatsも、なり手がいなくなれば料金が上がるかサービス停止となるだけ。 

特に今後は少子高齢化で働き手が強い立場になることも期待できる。 

タクシー業界としては、搾取対象のドライバーが独立してしまうライドシェアは死活問題なので反対しているのでは?と勘繰ってしまいます。 

 

 

・ライドシェアのパートの募集を日本交通が時給1600円で募集してたけど 

 

正直、安いなって印象です 

 

客を乗せてない時間を含めてだろうけど 

 

一昨年の暮れの値上げ前のハイヤー料金30分/2750円、なので2種免許感覚で言えば歩合率30%相当なんだよ 

 

 

・タクシーは殆ど利用しない、人だけの移動なら電車バス徒歩で十分な地域 

工具や材料と共に移動する都合上致し方なく車で移動することが多い職種 

 

自分から見ると都市部ではライドシェアもタクシーも台数制限が必須。 

これ以上都市部の道路を混雑させる必要は無い。 

 

 

 

・都会に関してはタクシーが足らないというのは完全に嘘。需要が重なるピーク時に待ち時間が発生した時だけで騒いでるだけ。過疎地は単にタクシー営業しても採算が取れないから営業していないだけの話。これこそ町営のコミュニティバスかデマンドバス走らせるべきで行政の責任。 

 

 

・>前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。 

 

そもそも、ライドシェアは本業ドライバーを増やすことが目的ではない。隙間時間を利用して小遣い稼ぎ的に稼ぐことを目的にしてる。 

観光地じゃ圧倒的にドライバーが少ないし、田舎じゃ年寄の足がないという問題がある。 

 

タクシー業界がそんなに反対するなら、これらの問題をどうするのか解決策を出せって思うけど。 

 

 

・タクシー業務のライドシェアで稼ぐなら終電終わった後の深夜帯とかですね 

その時間帯は確かにタクシーは不足しています 

そして稼げる深夜帯のタクシーは回転させるためかなり無茶な運転もしてます 

稼げる時間帯でのライドシェア業務 

ウーバーイーツの悪評の再現にならなきゃいいけどね 

 

 

・日本はなんでも周回遅れで、世界中が回帰してるのに促進する 

世界中で起きた問題を放置してるんだよ 

例えば、水道の民営化、欧州で進んでいたが 

インフラ更新を行わない上でただの水道代高騰を招いている 

民間が行うから、インフラ更新が安くできると国民に嘘ついてる 

 

 

・予想通りの着地点になった。 

駄々をこねる既得権益者に利益をピンハネさせてやるからこの辺で。という流れ。 

で、何曜日の何時間だとかこれまた予想通り。 

その先の予想は、そんなもん誰もやらねーよ! 

曜日時間限定、しかもタクシー会社におそらくだが定期的に行く流れか。講習で数千円とか更新で数千円とか馬と鹿でも予想できる。 

既得権益者を守る=票田確保=議席確保 

このためだけに国民の利益などは一切無視。これが延々と繰り返されている日本てマジで終わってる。 

 

 

・一番よくないのはライドシェアをボランティアか何かと混同している人がいることだ。それで生活が成り立つのは余裕がある人。そしてそんな人がライドシェアなんかする場所に必要十分にいるか?ってこと。ライドシェアを解禁するなら料金のボーダーを地域性で守る必要があるよ。需要が少ないとこでやる人なんかおらんて。問題が起こる未来しか見えへんな。 

 

 

・タクシー版ライドシェアはライドシェアじゃあないですタクシー版ライドシェアはタクシー会社がタクシーの車両貸し出します時間や曜日エリア限定など条件つきです国民が望んでライドシェアはウーバー版ライドシェアですタクシー会社がやるライドシェアは失敗します 

 

 

・ワーキングプアを産むとか、タクシー業界が言える事じゃない。散々そういう人を生み出した業界はどこだよ。それに一番良い立地のタクシー会社の社長が言っても本当に人手不足過疎の地域には響かないよ。 

 

 

・今のウーバーと違って 

食べ物を運ぶのとは違うからね 

タクシーは人の命を預かる仕事 

多分、最初はウーバーが流行ったみたいに増えるかもやけど 

事故などが増えて管理責任で 

揉めると思う 

 

 

・こうやって、便利なものが始まりそうになると、 

既得権益が反対して、縛りがキツくなり、 

手続きが煩雑になり、利用者が不便を強いられ、 

定着せずに無くなっていく。 

 

それでいいのか? 

 

 

 

・>雇用形態ではなく多様性のある働き方を認める 

この文言、過去にも有りましたよね? 

派遣労働と同じ事を、再び掲げるのか。 

遣る方も遣る方だが、騙される方も何とか成らんのかね。1度進んだら、後戻りをしないのが、この国の政治なのだから……。呆れるよ。 

 

これが、実現された時、その業界の労働者はワープアに両足を突っ込みますね。派遣の二番煎じですね。これですが、トラック業界にも飛び火しますからね。 

 

 

・タクシーの終電終わってからの呼び出しとかの維持するのに金かかっているんじゃないの。赤字路線じゃないが、変な時間に働きたくないから運転手減ってる。そりゃそうだろう。と思うけどね。 

 

 

・現状のタクシー運転手だって「ワーキングプア」なヒトが一杯いるじゃん。 

 

ワーキングプアがダメだから「禁止」って言い出すと、 

既存の業界業種職種で「禁止」されるのは無限にあるぞ。 

それとも、既存のワーキングプアは不問で、 

新規のワーキングプアだけ面倒見ます、って? 

 

 

・ワーキングプアも生むし事故や犯罪も増える 

なんで日本政府は問題の根本的な解決ではなくあさはかな対応しか出来ないんだろう・・・ 

 

 

・ライドシェアどんどん進めたが良いタクシーの色んな面だ独占して来たことが今の労働条件を悪くした経営者の独占欲が最悪にした 

 

 

・ライドシェアってそもそも仕事なの…? 

まぁ使わないのでどうでもいいけど。 

 

 

・まぁどう転がってもヤフコメ民の運転手に対する差別や誹謗中傷は変わりませんけどね。 

 

 

・結局利用者のことばかりで働く人の事を全然考えてないんだよね。 

 

 

・白タクとライドシェアの違いがわからない。 

 

 

 

( 123812 )  2024/01/28 19:08:48  
00

川鍋一朗氏は、ライドシェアの急速な全面解禁に懸念を表明している。

彼は、ライドシェアの導入が従業員の多様性を認めるべきだとの提言も述べており、タクシー業界の利益を考慮すべきだと主張している。

また、海外のライドシェアは労働者が不利な状況に置かれていると指摘し、規制回帰の流れがある中で日本での導入を慎重に検討すべきだと訴えている。

(要約)

2024/01/28 19:08:48  
00

川鍋一朗氏はライドシェアの早急な全面解禁に懸念を示す(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 4月に、一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が条件付きで利用が解禁される運びとなった。車両はタクシー会社が運行管理する形をとり、ドライバーとは雇用契約を結ぶ。タクシー不足が深刻な地域や時間帯に絞って“限定解禁”し、都市部や観光地などが対象となる。 

 

 この流れに伴い、一般社団法人「東京ハイヤー・タクシー協会」は、10日に「日本型ライドシェア」を4月より全国初の導入を目指して運用することを発表した。 

 

 東京23区などは平日朝など供給が足りない場合の運用となる見込みで、平日午前7~11時、金曜午後4~8時、土曜午前0~4時、同10時~午後2時を想定。ドライバーは普通免許、二種免許保持者が対象となり、自家用車両には通信型ドライブレコーダー、衝突被害軽減ブレーキが必須となる。 

 

 タクシー業界とライドシェア解禁の歴史をひもとくと、水と油のような関係が続いてきた。自家用車で乗客を運送することを定義とするライドシェアは、2015年にウーバーが福岡で実証実験を行うが、タクシー会社の反発もあり中止となっている。 

 

■ライドシェア導入は国によってさまざま 

 

 世界を見渡すと、ライドシェアの導入は国や地域により賛否が分かれる。日本や韓国のように現行法律で禁止してきた国、ヨーロッパのように再規制の機運が高まっている国、北米や東南アジアのように市場が拡大している国もある。 

 

 全面解禁については、今年6月までに議論を続けていく方針だが、超党派のライドシェア勉強会の中では、雇用形態ではなく多様性のある働き方を認めるような提言もあり、今後もその動向に注目が集まりそうだ。 

 

 全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、「ライドシェアの全面解禁については、より十分な議論や検討が行われるべき」と強調する。 

 

 「かねてイコールフッティング(同等の条件)の観点でタクシーの規制緩和を強くお願いしてきたが、そちらが優先されることなく、同時並行で議論が進んでいることについて、大変残念に思います。利便性が先行した拙速な社会実装については引き続き危惧しています。日本の公共交通としてふさわしい、安全で安心な運行管理をぜひとも担保いただいたうえで、ワーキングプアを生まない持続可能な雇用のあり方についても重点事項として十分にご検討いただきたい」 

 

 

 先月20日、ライドシェアの限定解禁の方針が打ち出されたのち、川鍋氏は上記のように筆者の取材に答えた。その受け答えからは、タクシー業界の苦悩がにじんでいるようにも感じられる。 

 

 「日本型ライドシェア」の導入は決定したが、同時に既存タクシーの供給力を最大化する取り組みも進めているのだ。タクシー業界は、昨夏から突如として盛り上がったライドシェア議論について、一貫してイコールフッティングを求め続けてきた。 

 

 日本で提唱されているライドシェアの定義は現状、曖昧な箇所も多く、それが現場や識者すら混乱させてきた面がある。また、仮に事故が起きた際の責任の所在をアプリなどのプラットフォームに求められるのか、安全・安心輸送の不安も指摘されてきた。 

 

■競争促進なら公共交通機関と同等の条件を 

 

 川鍋氏は、「既存の公共交通機関との競争を促すという意図を考慮してのライドシェア解禁というのであれば、運行管理や営業地域・運賃など最低限同等の条件でなければ健全な競争は成り立たない」と言う。 

 

 「ライドシェア導入の経緯は、雇用や安全性という旅客運送で守られなければいけないことよりも、短期的な利便性ばかり見られていた、と感じます。定義が曖昧なまま、客観的データを重視するわけでもなく、ライドシェアありきで進んできた面もありました。最大の懸念はいったんスタートすると簡単には元には戻せない、ということです。 

 

 そんな中でタクシー業界としては、国土交通省に求めていた二種免許取得などの規制緩和については、スピード感を持って対応いただけたので現場は人員が回復傾向にあり、好循環が起きていると感じています」(川鍋氏) 

 

 タクシーを含むバスなどの公共交通は、安全・安心の観点から「規制産業」として発展してきた歴史がある。1950年代には「神風タクシー」と呼ばれた無謀運転が横行したことで規制が本格化され、1960年代にはタクシーセンターも設立した。2016年には41名の死傷者を出した「軽井沢スキーバス転落事故」が発生しているが、大きな事故などを節目に、規制が強化されてきた。 

 

 「公共交通機関として、有事を避けるための知見や厳格なルール管理、万が一事故が起きた場合の責任の所在を明確にしなければいけません。それがプラットフォーム型のライドシェアだと明確にしにくい面がある。そもそもビジネスモデルに運行責任や最終責任という概念が組み込まれていないからです。そのためにもタクシー会社が管理を行う必要があるのです。 

 

 

 規制と緩和を繰り返してきたのが我々タクシー業界でもあり、その歴史の中でこれだけ安全・安心を徹底しても残念ながら事故は起きてしまうものです。特に日本のタクシーはトリップアドバイザーで世界一を獲得するほど評価が高く、その基準に国民も慣れている土壌があります。『日本型ライドシェア』の運行は、事故を起こさない制度づくりを含め、我々の存在意義をかけた闘いになるでしょう」(川鍋氏) 

 

■海外のライドシェアは労働者が優先されていない 

 

 川鍋氏は、コロナ前までは毎年ライドシェアの視察で海外を訪れ、各地で利用もしてきた。その経験から、「海外のライドシェアは労働者優先のビジネスではなく、あくまでプラットフォーマーや株主主体のビジネスの域を出ない」という結論に至った。 

 

 「前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。例えばマンハッタンでは、車の中で15%程度ライドシェアが占める割合が理想とされています。裏を返せば、それだけたくさん車両があって、顧客の奪い合いになっているということです。 

 

 つまり車両の増加はライドシェアだけではなく、タクシーなどの賃料も相対的に下げることになります。これではまったくもって労働者に優しくなりません。そこはしっかりと理解していただきたい部分でもあります。その視点からも全面解禁には反対です」(川鍋氏) 

 

 ライドシェアの本質的な問題点としては、安全性と並び持続的なサービスが可能か、という点も挙げられてきた。既存のタクシー会社の管理下に入るという案でいうならば、そもそもドライバーの確保が難しいだろうという根本的な課題にぶつかる。 

 

 筆者は業界団体の他にも、永田町で議員や省庁への取材も重ねてきたが、一番多く聞かれたのは「限定型のライドシェアは業界、利用者、ドライバーの誰の得にもならない」という考えだった。場当たり的な解決策として限定的なライドシェアを解禁することは、回復傾向にあるタクシードライバーの採用にも歯止めをかける可能性があり、ライドシェアが稼げる土壌がないまま市場が解禁されると、利用者やドライバーにもネガティブな印象を与えかねないからだ。その懸念が顕在化されようとしている今、川鍋氏は以下のような問題提起をした。 

 

 

■先行した欧州では規制回帰の流れ 

 

 「海外型ライドシェアはワーキングプアを引き起こしかねないシステムです。その影響はライドシェアのドライバーだけではなく、他の公共交通にも派生します。1つの例として、コロナ禍に浸透した『ウーバーイーツ』などフードデリバリーのドライバーの収入は今、どうなっているのでしょうか?  ライドシェアをむやみに導入して、結局ドライバーが集まらない、定着せずに持続的なサービスが提供できなかった場合、はたしてどこがそれを補うのでしょうか。 

 

 ライドシェアという概念がなかった日本で、先行した欧州の規制が逆に強まっている今、周回遅れで本当に必要なのかをここでしっかり検討すべきです。タクシー業界としては、回復傾向にある乗務員増加をさらに加速させ、都市部・観光地・地方や過疎地それぞれの客観的データに基づく等身大の課題に応じた対策を速やかに講じるなど、できることを全力でやっていくことで適切な需給バランスに近づけることができると考えています」 

 

 タクシー業界の切なる訴えは、利用者にとっても決して他人事ではない。今後はガイドライン策定に尽力しながら、運行開始する4月までにまずは数百人のドライバー確保を目指していく方針だ。 

 

栗田 シメイ :ノンフィクションライター 

 

 

( 123811 )  2024/01/28 19:08:48  
00

川鍋一朗氏「ライドシェアは労働者に優しくない」 拙速な全面解禁はワーキングプアを生む可能性

東洋経済オンライン 1/22(月) 9:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15afcbf8c03d7d26725b751586b9a6cb2574e006

 

2024/01/28 19:08:48  
00

川鍋一朗氏は、ライドシェアの急速な全面解禁に懸念を表明している。

彼は、ライドシェアの導入が従業員の多様性を認めるべきだとの提言も述べており、タクシー業界の利益を考慮すべきだと主張している。

また、海外のライドシェアは労働者が不利な状況に置かれていると指摘し、規制回帰の流れがある中で日本での導入を慎重に検討すべきだと訴えている。

(要約)

2024/01/28 19:08:48  
00

論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

- 過疎地と都市部でのタクシー需要や運転状況についての違いに関する指摘が多く見られる。

 

- ライドシェアに対する意見は賛否両論で、安全性や運転手の収入・労働条件、規制の必要性などについて懸念や議論がなされている。

 

- タクシー業界への批判や既得権益の問題に関する意見が見られる。

 

- ライドシェアの導入による労働形態や労働市場に対する影響、ワーキングプアの問題についての指摘がある。

 

- 他にも政府や行政に対する不信感や問題の根本的な解決に向けた取り組みの不足についての意見も含まれている。

 

 

(まとめ)

( 123810 )  2024/01/28 19:06:59  
00

・過疎地と都市部とは色々違う。過疎地はタクシー自体が少なく、というか、人や車が少なく事故も少ないから、地域を知るリタイヤした高齢者らのボランティア的なライドが解禁されてもあまり心配はしない。都市部だと、クルマやバイク、自転車、キックボードらで混雑な道路だけに一般ドライバーの土地勘や運転習熟度が求められる気はする。外国人観光客の無茶振りもありそうな東京や大阪、京都らでライドをやる人が事故をする可能性は高い気はしてしまうのだ 

 

 

・ライドシェアをやるにしても一般車両ではなく、乗務員が足りなくて困ってる会社の余ってる車両を貸し出す形にすれば良いと思う。面倒な事だとは思いますが、人の命を預かる仕事だし、その方がタクシー会社もアルコール、体調、車両等の管理をしやすいと思います。タクシー会社に行くのが面倒な事だど思いますが、それも面倒な人は、人の命を預かる仕事をやる資格はない気がします。 

 

 

・国交省が旅客に対して 

最重要視するのは 

安全性で 

安全性というのは 

認可基準です 

認可基準というのは 

事業者を守るためのものではなく 

利用者保護の観点から 

作られています 

何か問題が起こるごとに 

そのハードルは上がっていき 

認可を得るために 

そこに掛かるコストも増加していき 

事業者が抱える 

コストもリスクも責任も 

それに比例して大きくなっていきます 

そのような流れの中に 

運行管理の仕組みのない 

事業者責任を認めようとしない 

Uberなど海外ライドシェアの 

仕組みをそのまま導入しようとしても 

認められるわけはなく 

結果として 

タクシー事業者が 

管理運営を任されると言うのは 

仕方のないことではないでしょうか? 

 

 

・ライドシェアは管理しないと利用者のリスクが大きすぎる。同乗者に対する保険やアルコールを飲んでないかの確認など、事故した時の担保が確約されてないと、とても信用出来ない。特に保険の所が怪し。そもそもライドシェアをやろうと思う人が任意保険に入ってる可能性が低いと思う。 

 

 

・タクシー専業だと稼げないからタクシーが少なくなったのではないの?ライドシェアを専業ではなく副業でやればいいだけでは?ワーキングプアの受け皿にはすでにウーバーイーツとかアマゾン配達員などがなってると思うので変わらないと思います。むしろ労働者に選択肢が増えるのでいいことだと思う。 

 

 

・タクシー業界については政治家への働きかけでライドシェアビジネスの発展を押さえつけたにもかかわらず、十分な量のサービスを提供できていない現状があるからはっきり言って信用ならない。 

ライドシェアサービスを使うかどうかは利用者に委ねられるべきで、ワーキングプア云々と言っているがそれはタクシー業界の本音ではないし収入が労力に見合うかも参入する各人に基本委ねられるべき。特に人手不足・ドライバー不足が中心課題となっている現状では働き手の側にも一定の交渉力はあり、むしろ全体的には所得増加、加えて観光業など各地の産業にもプラスだろう。一般市民にとっては選択肢の増加となり、移動の利便性が上がる(たとえライドシェアを使わなくても需給緩和でタクシーを呼びやすくなる)。 

タクシー業界の本音が参入障壁による競争排除にあることは明らかであり、最終的には適切な制度のもと全面的な解禁が目指されるべきだろう。 

 

 

・2種免許持ちと言っても技術は一定していません下手な人は本当に下手です 

 

個人的には手すき時間しか乗せないライドシェアの人達は怖いです 

 

今はドライバー不足のタクシー業界ですがライドシェアには休日ドライバーが出てくるわけですよね 

スマホによる完全予約制ならまだ良いですが路上ピックアップ可能なら取り合いや無茶な乗せ下ろしで危なくないのかな? 

 

プロのタクシードライバーより強引な人多そう 

タクシーでも酷い人はいるのにライドシェアだと不安は増すばかりです 

 

 

・タクシー、バス業界もブラックで有名なので、労働側の目線で見た際、「ライドシェアだけ目の敵にされても」となっていないかドライバーさんの意見も聞いてみたい。特に先行する海外で実際に働いている人たちの意見は? 

サービスと対価の関係は需要と供給のバランスなので、ドライバーが少なければ割高、ドライバーが増えたら割安となる。 

Uber Eatsも、なり手がいなくなれば料金が上がるかサービス停止となるだけ。 

特に今後は少子高齢化で働き手が強い立場になることも期待できる。 

タクシー業界としては、搾取対象のドライバーが独立してしまうライドシェアは死活問題なので反対しているのでは?と勘繰ってしまいます。 

 

 

・ライドシェアのパートの募集を日本交通が時給1600円で募集してたけど 

 

正直、安いなって印象です 

 

客を乗せてない時間を含めてだろうけど 

 

一昨年の暮れの値上げ前のハイヤー料金30分/2750円、なので2種免許感覚で言えば歩合率30%相当なんだよ 

 

 

・タクシーは殆ど利用しない、人だけの移動なら電車バス徒歩で十分な地域 

工具や材料と共に移動する都合上致し方なく車で移動することが多い職種 

 

自分から見ると都市部ではライドシェアもタクシーも台数制限が必須。 

これ以上都市部の道路を混雑させる必要は無い。 

 

 

 

・都会に関してはタクシーが足らないというのは完全に嘘。需要が重なるピーク時に待ち時間が発生した時だけで騒いでるだけ。過疎地は単にタクシー営業しても採算が取れないから営業していないだけの話。これこそ町営のコミュニティバスかデマンドバス走らせるべきで行政の責任。 

 

 

・>前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。 

 

そもそも、ライドシェアは本業ドライバーを増やすことが目的ではない。隙間時間を利用して小遣い稼ぎ的に稼ぐことを目的にしてる。 

観光地じゃ圧倒的にドライバーが少ないし、田舎じゃ年寄の足がないという問題がある。 

 

タクシー業界がそんなに反対するなら、これらの問題をどうするのか解決策を出せって思うけど。 

 

 

・タクシー業務のライドシェアで稼ぐなら終電終わった後の深夜帯とかですね 

その時間帯は確かにタクシーは不足しています 

そして稼げる深夜帯のタクシーは回転させるためかなり無茶な運転もしてます 

稼げる時間帯でのライドシェア業務 

ウーバーイーツの悪評の再現にならなきゃいいけどね 

 

 

・日本はなんでも周回遅れで、世界中が回帰してるのに促進する 

世界中で起きた問題を放置してるんだよ 

例えば、水道の民営化、欧州で進んでいたが 

インフラ更新を行わない上でただの水道代高騰を招いている 

民間が行うから、インフラ更新が安くできると国民に嘘ついてる 

 

 

・予想通りの着地点になった。 

駄々をこねる既得権益者に利益をピンハネさせてやるからこの辺で。という流れ。 

で、何曜日の何時間だとかこれまた予想通り。 

その先の予想は、そんなもん誰もやらねーよ! 

曜日時間限定、しかもタクシー会社におそらくだが定期的に行く流れか。講習で数千円とか更新で数千円とか馬と鹿でも予想できる。 

既得権益者を守る=票田確保=議席確保 

このためだけに国民の利益などは一切無視。これが延々と繰り返されている日本てマジで終わってる。 

 

 

・一番よくないのはライドシェアをボランティアか何かと混同している人がいることだ。それで生活が成り立つのは余裕がある人。そしてそんな人がライドシェアなんかする場所に必要十分にいるか?ってこと。ライドシェアを解禁するなら料金のボーダーを地域性で守る必要があるよ。需要が少ないとこでやる人なんかおらんて。問題が起こる未来しか見えへんな。 

 

 

・タクシー版ライドシェアはライドシェアじゃあないですタクシー版ライドシェアはタクシー会社がタクシーの車両貸し出します時間や曜日エリア限定など条件つきです国民が望んでライドシェアはウーバー版ライドシェアですタクシー会社がやるライドシェアは失敗します 

 

 

・ワーキングプアを産むとか、タクシー業界が言える事じゃない。散々そういう人を生み出した業界はどこだよ。それに一番良い立地のタクシー会社の社長が言っても本当に人手不足過疎の地域には響かないよ。 

 

 

・今のウーバーと違って 

食べ物を運ぶのとは違うからね 

タクシーは人の命を預かる仕事 

多分、最初はウーバーが流行ったみたいに増えるかもやけど 

事故などが増えて管理責任で 

揉めると思う 

 

 

・こうやって、便利なものが始まりそうになると、 

既得権益が反対して、縛りがキツくなり、 

手続きが煩雑になり、利用者が不便を強いられ、 

定着せずに無くなっていく。 

 

それでいいのか? 

 

 

 

・>雇用形態ではなく多様性のある働き方を認める 

この文言、過去にも有りましたよね? 

派遣労働と同じ事を、再び掲げるのか。 

遣る方も遣る方だが、騙される方も何とか成らんのかね。1度進んだら、後戻りをしないのが、この国の政治なのだから……。呆れるよ。 

 

これが、実現された時、その業界の労働者はワープアに両足を突っ込みますね。派遣の二番煎じですね。これですが、トラック業界にも飛び火しますからね。 

 

 

・タクシーの終電終わってからの呼び出しとかの維持するのに金かかっているんじゃないの。赤字路線じゃないが、変な時間に働きたくないから運転手減ってる。そりゃそうだろう。と思うけどね。 

 

 

・現状のタクシー運転手だって「ワーキングプア」なヒトが一杯いるじゃん。 

 

ワーキングプアがダメだから「禁止」って言い出すと、 

既存の業界業種職種で「禁止」されるのは無限にあるぞ。 

それとも、既存のワーキングプアは不問で、 

新規のワーキングプアだけ面倒見ます、って? 

 

 

・ワーキングプアも生むし事故や犯罪も増える 

なんで日本政府は問題の根本的な解決ではなくあさはかな対応しか出来ないんだろう・・・ 

 

 

・ライドシェアどんどん進めたが良いタクシーの色んな面だ独占して来たことが今の労働条件を悪くした経営者の独占欲が最悪にした 

 

 

・ライドシェアってそもそも仕事なの…? 

まぁ使わないのでどうでもいいけど。 

 

 

・まぁどう転がってもヤフコメ民の運転手に対する差別や誹謗中傷は変わりませんけどね。 

 

 

・結局利用者のことばかりで働く人の事を全然考えてないんだよね。 

 

 

・白タクとライドシェアの違いがわからない。 

 

 

 

( 123809 )  2024/01/28 19:06:59  
00

川鍋一朗氏はライドシェアの早急な全面解禁に懸念を示す(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 4月に、一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が条件付きで利用が解禁される運びとなった。車両はタクシー会社が運行管理する形をとり、ドライバーとは雇用契約を結ぶ。タクシー不足が深刻な地域や時間帯に絞って“限定解禁”し、都市部や観光地などが対象となる。 

 

 この流れに伴い、一般社団法人「東京ハイヤー・タクシー協会」は、10日に「日本型ライドシェア」を4月より全国初の導入を目指して運用することを発表した。 

 

 東京23区などは平日朝など供給が足りない場合の運用となる見込みで、平日午前7~11時、金曜午後4~8時、土曜午前0~4時、同10時~午後2時を想定。ドライバーは普通免許、二種免許保持者が対象となり、自家用車両には通信型ドライブレコーダー、衝突被害軽減ブレーキが必須となる。 

 

 タクシー業界とライドシェア解禁の歴史をひもとくと、水と油のような関係が続いてきた。自家用車で乗客を運送することを定義とするライドシェアは、2015年にウーバーが福岡で実証実験を行うが、タクシー会社の反発もあり中止となっている。 

 

■ライドシェア導入は国によってさまざま 

 

 世界を見渡すと、ライドシェアの導入は国や地域により賛否が分かれる。日本や韓国のように現行法律で禁止してきた国、ヨーロッパのように再規制の機運が高まっている国、北米や東南アジアのように市場が拡大している国もある。 

 

 全面解禁については、今年6月までに議論を続けていく方針だが、超党派のライドシェア勉強会の中では、雇用形態ではなく多様性のある働き方を認めるような提言もあり、今後もその動向に注目が集まりそうだ。 

 

 全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、「ライドシェアの全面解禁については、より十分な議論や検討が行われるべき」と強調する。 

 

 「かねてイコールフッティング(同等の条件)の観点でタクシーの規制緩和を強くお願いしてきたが、そちらが優先されることなく、同時並行で議論が進んでいることについて、大変残念に思います。利便性が先行した拙速な社会実装については引き続き危惧しています。日本の公共交通としてふさわしい、安全で安心な運行管理をぜひとも担保いただいたうえで、ワーキングプアを生まない持続可能な雇用のあり方についても重点事項として十分にご検討いただきたい」 

 

 

 先月20日、ライドシェアの限定解禁の方針が打ち出されたのち、川鍋氏は上記のように筆者の取材に答えた。その受け答えからは、タクシー業界の苦悩がにじんでいるようにも感じられる。 

 

 「日本型ライドシェア」の導入は決定したが、同時に既存タクシーの供給力を最大化する取り組みも進めているのだ。タクシー業界は、昨夏から突如として盛り上がったライドシェア議論について、一貫してイコールフッティングを求め続けてきた。 

 

 日本で提唱されているライドシェアの定義は現状、曖昧な箇所も多く、それが現場や識者すら混乱させてきた面がある。また、仮に事故が起きた際の責任の所在をアプリなどのプラットフォームに求められるのか、安全・安心輸送の不安も指摘されてきた。 

 

■競争促進なら公共交通機関と同等の条件を 

 

 川鍋氏は、「既存の公共交通機関との競争を促すという意図を考慮してのライドシェア解禁というのであれば、運行管理や営業地域・運賃など最低限同等の条件でなければ健全な競争は成り立たない」と言う。 

 

 「ライドシェア導入の経緯は、雇用や安全性という旅客運送で守られなければいけないことよりも、短期的な利便性ばかり見られていた、と感じます。定義が曖昧なまま、客観的データを重視するわけでもなく、ライドシェアありきで進んできた面もありました。最大の懸念はいったんスタートすると簡単には元には戻せない、ということです。 

 

 そんな中でタクシー業界としては、国土交通省に求めていた二種免許取得などの規制緩和については、スピード感を持って対応いただけたので現場は人員が回復傾向にあり、好循環が起きていると感じています」(川鍋氏) 

 

 タクシーを含むバスなどの公共交通は、安全・安心の観点から「規制産業」として発展してきた歴史がある。1950年代には「神風タクシー」と呼ばれた無謀運転が横行したことで規制が本格化され、1960年代にはタクシーセンターも設立した。2016年には41名の死傷者を出した「軽井沢スキーバス転落事故」が発生しているが、大きな事故などを節目に、規制が強化されてきた。 

 

 「公共交通機関として、有事を避けるための知見や厳格なルール管理、万が一事故が起きた場合の責任の所在を明確にしなければいけません。それがプラットフォーム型のライドシェアだと明確にしにくい面がある。そもそもビジネスモデルに運行責任や最終責任という概念が組み込まれていないからです。そのためにもタクシー会社が管理を行う必要があるのです。 

 

 

 規制と緩和を繰り返してきたのが我々タクシー業界でもあり、その歴史の中でこれだけ安全・安心を徹底しても残念ながら事故は起きてしまうものです。特に日本のタクシーはトリップアドバイザーで世界一を獲得するほど評価が高く、その基準に国民も慣れている土壌があります。『日本型ライドシェア』の運行は、事故を起こさない制度づくりを含め、我々の存在意義をかけた闘いになるでしょう」(川鍋氏) 

 

■海外のライドシェアは労働者が優先されていない 

 

 川鍋氏は、コロナ前までは毎年ライドシェアの視察で海外を訪れ、各地で利用もしてきた。その経験から、「海外のライドシェアは労働者優先のビジネスではなく、あくまでプラットフォーマーや株主主体のビジネスの域を出ない」という結論に至った。 

 

 「前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。例えばマンハッタンでは、車の中で15%程度ライドシェアが占める割合が理想とされています。裏を返せば、それだけたくさん車両があって、顧客の奪い合いになっているということです。 

 

 つまり車両の増加はライドシェアだけではなく、タクシーなどの賃料も相対的に下げることになります。これではまったくもって労働者に優しくなりません。そこはしっかりと理解していただきたい部分でもあります。その視点からも全面解禁には反対です」(川鍋氏) 

 

 ライドシェアの本質的な問題点としては、安全性と並び持続的なサービスが可能か、という点も挙げられてきた。既存のタクシー会社の管理下に入るという案でいうならば、そもそもドライバーの確保が難しいだろうという根本的な課題にぶつかる。 

 

 筆者は業界団体の他にも、永田町で議員や省庁への取材も重ねてきたが、一番多く聞かれたのは「限定型のライドシェアは業界、利用者、ドライバーの誰の得にもならない」という考えだった。場当たり的な解決策として限定的なライドシェアを解禁することは、回復傾向にあるタクシードライバーの採用にも歯止めをかける可能性があり、ライドシェアが稼げる土壌がないまま市場が解禁されると、利用者やドライバーにもネガティブな印象を与えかねないからだ。その懸念が顕在化されようとしている今、川鍋氏は以下のような問題提起をした。 

 

 

■先行した欧州では規制回帰の流れ 

 

 「海外型ライドシェアはワーキングプアを引き起こしかねないシステムです。その影響はライドシェアのドライバーだけではなく、他の公共交通にも派生します。1つの例として、コロナ禍に浸透した『ウーバーイーツ』などフードデリバリーのドライバーの収入は今、どうなっているのでしょうか?  ライドシェアをむやみに導入して、結局ドライバーが集まらない、定着せずに持続的なサービスが提供できなかった場合、はたしてどこがそれを補うのでしょうか。 

 

 ライドシェアという概念がなかった日本で、先行した欧州の規制が逆に強まっている今、周回遅れで本当に必要なのかをここでしっかり検討すべきです。タクシー業界としては、回復傾向にある乗務員増加をさらに加速させ、都市部・観光地・地方や過疎地それぞれの客観的データに基づく等身大の課題に応じた対策を速やかに講じるなど、できることを全力でやっていくことで適切な需給バランスに近づけることができると考えています」 

 

 タクシー業界の切なる訴えは、利用者にとっても決して他人事ではない。今後はガイドライン策定に尽力しながら、運行開始する4月までにまずは数百人のドライバー確保を目指していく方針だ。 

 

栗田 シメイ :ノンフィクションライター 

 

 

( 123808 )  2024/01/28 19:06:59  
00

論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

- 過疎地と都市部でのタクシー需要や運転状況についての違いに関する指摘が多く見られる。

 

- ライドシェアに対する意見は賛否両論で、安全性や運転手の収入・労働条件、規制の必要性などについて懸念や議論がなされている。

 

- タクシー業界への批判や既得権益の問題に関する意見が見られる。

 

- ライドシェアの導入による労働形態や労働市場に対する影響、ワーキングプアの問題についての指摘がある。

 

- 他にも政府や行政に対する不信感や問題の根本的な解決に向けた取り組みの不足についての意見も含まれている。

 

 

(まとめ)

2024/01/28 19:06:59  
00

・過疎地と都市部とは色々違う。過疎地はタクシー自体が少なく、というか、人や車が少なく事故も少ないから、地域を知るリタイヤした高齢者らのボランティア的なライドが解禁されてもあまり心配はしない。都市部だと、クルマやバイク、自転車、キックボードらで混雑な道路だけに一般ドライバーの土地勘や運転習熟度が求められる気はする。外国人観光客の無茶振りもありそうな東京や大阪、京都らでライドをやる人が事故をする可能性は高い気はしてしまうのだ 

 

 

・ライドシェアをやるにしても一般車両ではなく、乗務員が足りなくて困ってる会社の余ってる車両を貸し出す形にすれば良いと思う。面倒な事だとは思いますが、人の命を預かる仕事だし、その方がタクシー会社もアルコール、体調、車両等の管理をしやすいと思います。タクシー会社に行くのが面倒な事だど思いますが、それも面倒な人は、人の命を預かる仕事をやる資格はない気がします。 

 

 

・国交省が旅客に対して 

最重要視するのは 

安全性で 

安全性というのは 

認可基準です 

認可基準というのは 

事業者を守るためのものではなく 

利用者保護の観点から 

作られています 

何か問題が起こるごとに 

そのハードルは上がっていき 

認可を得るために 

そこに掛かるコストも増加していき 

事業者が抱える 

コストもリスクも責任も 

それに比例して大きくなっていきます 

そのような流れの中に 

運行管理の仕組みのない 

事業者責任を認めようとしない 

Uberなど海外ライドシェアの 

仕組みをそのまま導入しようとしても 

認められるわけはなく 

結果として 

タクシー事業者が 

管理運営を任されると言うのは 

仕方のないことではないでしょうか? 

 

 

・ライドシェアは管理しないと利用者のリスクが大きすぎる。同乗者に対する保険やアルコールを飲んでないかの確認など、事故した時の担保が確約されてないと、とても信用出来ない。特に保険の所が怪し。そもそもライドシェアをやろうと思う人が任意保険に入ってる可能性が低いと思う。 

 

 

・タクシー専業だと稼げないからタクシーが少なくなったのではないの?ライドシェアを専業ではなく副業でやればいいだけでは?ワーキングプアの受け皿にはすでにウーバーイーツとかアマゾン配達員などがなってると思うので変わらないと思います。むしろ労働者に選択肢が増えるのでいいことだと思う。 

 

 

・タクシー業界については政治家への働きかけでライドシェアビジネスの発展を押さえつけたにもかかわらず、十分な量のサービスを提供できていない現状があるからはっきり言って信用ならない。 

ライドシェアサービスを使うかどうかは利用者に委ねられるべきで、ワーキングプア云々と言っているがそれはタクシー業界の本音ではないし収入が労力に見合うかも参入する各人に基本委ねられるべき。特に人手不足・ドライバー不足が中心課題となっている現状では働き手の側にも一定の交渉力はあり、むしろ全体的には所得増加、加えて観光業など各地の産業にもプラスだろう。一般市民にとっては選択肢の増加となり、移動の利便性が上がる(たとえライドシェアを使わなくても需給緩和でタクシーを呼びやすくなる)。 

タクシー業界の本音が参入障壁による競争排除にあることは明らかであり、最終的には適切な制度のもと全面的な解禁が目指されるべきだろう。 

 

 

・2種免許持ちと言っても技術は一定していません下手な人は本当に下手です 

 

個人的には手すき時間しか乗せないライドシェアの人達は怖いです 

 

今はドライバー不足のタクシー業界ですがライドシェアには休日ドライバーが出てくるわけですよね 

スマホによる完全予約制ならまだ良いですが路上ピックアップ可能なら取り合いや無茶な乗せ下ろしで危なくないのかな? 

 

プロのタクシードライバーより強引な人多そう 

タクシーでも酷い人はいるのにライドシェアだと不安は増すばかりです 

 

 

・タクシー、バス業界もブラックで有名なので、労働側の目線で見た際、「ライドシェアだけ目の敵にされても」となっていないかドライバーさんの意見も聞いてみたい。特に先行する海外で実際に働いている人たちの意見は? 

サービスと対価の関係は需要と供給のバランスなので、ドライバーが少なければ割高、ドライバーが増えたら割安となる。 

Uber Eatsも、なり手がいなくなれば料金が上がるかサービス停止となるだけ。 

特に今後は少子高齢化で働き手が強い立場になることも期待できる。 

タクシー業界としては、搾取対象のドライバーが独立してしまうライドシェアは死活問題なので反対しているのでは?と勘繰ってしまいます。 

 

 

・ライドシェアのパートの募集を日本交通が時給1600円で募集してたけど 

 

正直、安いなって印象です 

 

客を乗せてない時間を含めてだろうけど 

 

一昨年の暮れの値上げ前のハイヤー料金30分/2750円、なので2種免許感覚で言えば歩合率30%相当なんだよ 

 

 

・タクシーは殆ど利用しない、人だけの移動なら電車バス徒歩で十分な地域 

工具や材料と共に移動する都合上致し方なく車で移動することが多い職種 

 

自分から見ると都市部ではライドシェアもタクシーも台数制限が必須。 

これ以上都市部の道路を混雑させる必要は無い。 

 

 

 

・都会に関してはタクシーが足らないというのは完全に嘘。需要が重なるピーク時に待ち時間が発生した時だけで騒いでるだけ。過疎地は単にタクシー営業しても採算が取れないから営業していないだけの話。これこそ町営のコミュニティバスかデマンドバス走らせるべきで行政の責任。 

 

 

・>前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。 

 

そもそも、ライドシェアは本業ドライバーを増やすことが目的ではない。隙間時間を利用して小遣い稼ぎ的に稼ぐことを目的にしてる。 

観光地じゃ圧倒的にドライバーが少ないし、田舎じゃ年寄の足がないという問題がある。 

 

タクシー業界がそんなに反対するなら、これらの問題をどうするのか解決策を出せって思うけど。 

 

 

・タクシー業務のライドシェアで稼ぐなら終電終わった後の深夜帯とかですね 

その時間帯は確かにタクシーは不足しています 

そして稼げる深夜帯のタクシーは回転させるためかなり無茶な運転もしてます 

稼げる時間帯でのライドシェア業務 

ウーバーイーツの悪評の再現にならなきゃいいけどね 

 

 

・日本はなんでも周回遅れで、世界中が回帰してるのに促進する 

世界中で起きた問題を放置してるんだよ 

例えば、水道の民営化、欧州で進んでいたが 

インフラ更新を行わない上でただの水道代高騰を招いている 

民間が行うから、インフラ更新が安くできると国民に嘘ついてる 

 

 

・予想通りの着地点になった。 

駄々をこねる既得権益者に利益をピンハネさせてやるからこの辺で。という流れ。 

で、何曜日の何時間だとかこれまた予想通り。 

その先の予想は、そんなもん誰もやらねーよ! 

曜日時間限定、しかもタクシー会社におそらくだが定期的に行く流れか。講習で数千円とか更新で数千円とか馬と鹿でも予想できる。 

既得権益者を守る=票田確保=議席確保 

このためだけに国民の利益などは一切無視。これが延々と繰り返されている日本てマジで終わってる。 

 

 

・一番よくないのはライドシェアをボランティアか何かと混同している人がいることだ。それで生活が成り立つのは余裕がある人。そしてそんな人がライドシェアなんかする場所に必要十分にいるか?ってこと。ライドシェアを解禁するなら料金のボーダーを地域性で守る必要があるよ。需要が少ないとこでやる人なんかおらんて。問題が起こる未来しか見えへんな。 

 

 

・タクシー版ライドシェアはライドシェアじゃあないですタクシー版ライドシェアはタクシー会社がタクシーの車両貸し出します時間や曜日エリア限定など条件つきです国民が望んでライドシェアはウーバー版ライドシェアですタクシー会社がやるライドシェアは失敗します 

 

 

・ワーキングプアを産むとか、タクシー業界が言える事じゃない。散々そういう人を生み出した業界はどこだよ。それに一番良い立地のタクシー会社の社長が言っても本当に人手不足過疎の地域には響かないよ。 

 

 

・今のウーバーと違って 

食べ物を運ぶのとは違うからね 

タクシーは人の命を預かる仕事 

多分、最初はウーバーが流行ったみたいに増えるかもやけど 

事故などが増えて管理責任で 

揉めると思う 

 

 

・こうやって、便利なものが始まりそうになると、 

既得権益が反対して、縛りがキツくなり、 

手続きが煩雑になり、利用者が不便を強いられ、 

定着せずに無くなっていく。 

 

それでいいのか? 

 

 

 

・>雇用形態ではなく多様性のある働き方を認める 

この文言、過去にも有りましたよね? 

派遣労働と同じ事を、再び掲げるのか。 

遣る方も遣る方だが、騙される方も何とか成らんのかね。1度進んだら、後戻りをしないのが、この国の政治なのだから……。呆れるよ。 

 

これが、実現された時、その業界の労働者はワープアに両足を突っ込みますね。派遣の二番煎じですね。これですが、トラック業界にも飛び火しますからね。 

 

 

・タクシーの終電終わってからの呼び出しとかの維持するのに金かかっているんじゃないの。赤字路線じゃないが、変な時間に働きたくないから運転手減ってる。そりゃそうだろう。と思うけどね。 

 

 

・現状のタクシー運転手だって「ワーキングプア」なヒトが一杯いるじゃん。 

 

ワーキングプアがダメだから「禁止」って言い出すと、 

既存の業界業種職種で「禁止」されるのは無限にあるぞ。 

それとも、既存のワーキングプアは不問で、 

新規のワーキングプアだけ面倒見ます、って? 

 

 

・ワーキングプアも生むし事故や犯罪も増える 

なんで日本政府は問題の根本的な解決ではなくあさはかな対応しか出来ないんだろう・・・ 

 

 

・ライドシェアどんどん進めたが良いタクシーの色んな面だ独占して来たことが今の労働条件を悪くした経営者の独占欲が最悪にした 

 

 

・ライドシェアってそもそも仕事なの…? 

まぁ使わないのでどうでもいいけど。 

 

 

・まぁどう転がってもヤフコメ民の運転手に対する差別や誹謗中傷は変わりませんけどね。 

 

 

・結局利用者のことばかりで働く人の事を全然考えてないんだよね。 

 

 

・白タクとライドシェアの違いがわからない。 

 

 

 

( 123807 )  2024/01/28 19:06:59  
00

川鍋一朗氏は、ライドシェアの急速な全面解禁に懸念を表明している。

彼は、ライドシェアの導入が従業員の多様性を認めるべきだとの提言も述べており、タクシー業界の利益を考慮すべきだと主張している。

また、海外のライドシェアは労働者が不利な状況に置かれていると指摘し、規制回帰の流れがある中で日本での導入を慎重に検討すべきだと訴えている。

(要約)

2024/01/28 19:06:59  
00

川鍋一朗氏はライドシェアの早急な全面解禁に懸念を示す(写真:つのだよしお/アフロ) 

 

 4月に、一般ドライバーが有償で顧客を送迎する「ライドシェア」が条件付きで利用が解禁される運びとなった。車両はタクシー会社が運行管理する形をとり、ドライバーとは雇用契約を結ぶ。タクシー不足が深刻な地域や時間帯に絞って“限定解禁”し、都市部や観光地などが対象となる。 

 

 この流れに伴い、一般社団法人「東京ハイヤー・タクシー協会」は、10日に「日本型ライドシェア」を4月より全国初の導入を目指して運用することを発表した。 

 

 東京23区などは平日朝など供給が足りない場合の運用となる見込みで、平日午前7~11時、金曜午後4~8時、土曜午前0~4時、同10時~午後2時を想定。ドライバーは普通免許、二種免許保持者が対象となり、自家用車両には通信型ドライブレコーダー、衝突被害軽減ブレーキが必須となる。 

 

 タクシー業界とライドシェア解禁の歴史をひもとくと、水と油のような関係が続いてきた。自家用車で乗客を運送することを定義とするライドシェアは、2015年にウーバーが福岡で実証実験を行うが、タクシー会社の反発もあり中止となっている。 

 

■ライドシェア導入は国によってさまざま 

 

 世界を見渡すと、ライドシェアの導入は国や地域により賛否が分かれる。日本や韓国のように現行法律で禁止してきた国、ヨーロッパのように再規制の機運が高まっている国、北米や東南アジアのように市場が拡大している国もある。 

 

 全面解禁については、今年6月までに議論を続けていく方針だが、超党派のライドシェア勉強会の中では、雇用形態ではなく多様性のある働き方を認めるような提言もあり、今後もその動向に注目が集まりそうだ。 

 

 全国ハイヤー・タクシー連合会の川鍋一朗会長は、「ライドシェアの全面解禁については、より十分な議論や検討が行われるべき」と強調する。 

 

 「かねてイコールフッティング(同等の条件)の観点でタクシーの規制緩和を強くお願いしてきたが、そちらが優先されることなく、同時並行で議論が進んでいることについて、大変残念に思います。利便性が先行した拙速な社会実装については引き続き危惧しています。日本の公共交通としてふさわしい、安全で安心な運行管理をぜひとも担保いただいたうえで、ワーキングプアを生まない持続可能な雇用のあり方についても重点事項として十分にご検討いただきたい」 

 

 

 先月20日、ライドシェアの限定解禁の方針が打ち出されたのち、川鍋氏は上記のように筆者の取材に答えた。その受け答えからは、タクシー業界の苦悩がにじんでいるようにも感じられる。 

 

 「日本型ライドシェア」の導入は決定したが、同時に既存タクシーの供給力を最大化する取り組みも進めているのだ。タクシー業界は、昨夏から突如として盛り上がったライドシェア議論について、一貫してイコールフッティングを求め続けてきた。 

 

 日本で提唱されているライドシェアの定義は現状、曖昧な箇所も多く、それが現場や識者すら混乱させてきた面がある。また、仮に事故が起きた際の責任の所在をアプリなどのプラットフォームに求められるのか、安全・安心輸送の不安も指摘されてきた。 

 

■競争促進なら公共交通機関と同等の条件を 

 

 川鍋氏は、「既存の公共交通機関との競争を促すという意図を考慮してのライドシェア解禁というのであれば、運行管理や営業地域・運賃など最低限同等の条件でなければ健全な競争は成り立たない」と言う。 

 

 「ライドシェア導入の経緯は、雇用や安全性という旅客運送で守られなければいけないことよりも、短期的な利便性ばかり見られていた、と感じます。定義が曖昧なまま、客観的データを重視するわけでもなく、ライドシェアありきで進んできた面もありました。最大の懸念はいったんスタートすると簡単には元には戻せない、ということです。 

 

 そんな中でタクシー業界としては、国土交通省に求めていた二種免許取得などの規制緩和については、スピード感を持って対応いただけたので現場は人員が回復傾向にあり、好循環が起きていると感じています」(川鍋氏) 

 

 タクシーを含むバスなどの公共交通は、安全・安心の観点から「規制産業」として発展してきた歴史がある。1950年代には「神風タクシー」と呼ばれた無謀運転が横行したことで規制が本格化され、1960年代にはタクシーセンターも設立した。2016年には41名の死傷者を出した「軽井沢スキーバス転落事故」が発生しているが、大きな事故などを節目に、規制が強化されてきた。 

 

 「公共交通機関として、有事を避けるための知見や厳格なルール管理、万が一事故が起きた場合の責任の所在を明確にしなければいけません。それがプラットフォーム型のライドシェアだと明確にしにくい面がある。そもそもビジネスモデルに運行責任や最終責任という概念が組み込まれていないからです。そのためにもタクシー会社が管理を行う必要があるのです。 

 

 

 規制と緩和を繰り返してきたのが我々タクシー業界でもあり、その歴史の中でこれだけ安全・安心を徹底しても残念ながら事故は起きてしまうものです。特に日本のタクシーはトリップアドバイザーで世界一を獲得するほど評価が高く、その基準に国民も慣れている土壌があります。『日本型ライドシェア』の運行は、事故を起こさない制度づくりを含め、我々の存在意義をかけた闘いになるでしょう」(川鍋氏) 

 

■海外のライドシェアは労働者が優先されていない 

 

 川鍋氏は、コロナ前までは毎年ライドシェアの視察で海外を訪れ、各地で利用もしてきた。その経験から、「海外のライドシェアは労働者優先のビジネスではなく、あくまでプラットフォーマーや株主主体のビジネスの域を出ない」という結論に至った。 

 

 「前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。例えばマンハッタンでは、車の中で15%程度ライドシェアが占める割合が理想とされています。裏を返せば、それだけたくさん車両があって、顧客の奪い合いになっているということです。 

 

 つまり車両の増加はライドシェアだけではなく、タクシーなどの賃料も相対的に下げることになります。これではまったくもって労働者に優しくなりません。そこはしっかりと理解していただきたい部分でもあります。その視点からも全面解禁には反対です」(川鍋氏) 

 

 ライドシェアの本質的な問題点としては、安全性と並び持続的なサービスが可能か、という点も挙げられてきた。既存のタクシー会社の管理下に入るという案でいうならば、そもそもドライバーの確保が難しいだろうという根本的な課題にぶつかる。 

 

 筆者は業界団体の他にも、永田町で議員や省庁への取材も重ねてきたが、一番多く聞かれたのは「限定型のライドシェアは業界、利用者、ドライバーの誰の得にもならない」という考えだった。場当たり的な解決策として限定的なライドシェアを解禁することは、回復傾向にあるタクシードライバーの採用にも歯止めをかける可能性があり、ライドシェアが稼げる土壌がないまま市場が解禁されると、利用者やドライバーにもネガティブな印象を与えかねないからだ。その懸念が顕在化されようとしている今、川鍋氏は以下のような問題提起をした。 

 

 

■先行した欧州では規制回帰の流れ 

 

 「海外型ライドシェアはワーキングプアを引き起こしかねないシステムです。その影響はライドシェアのドライバーだけではなく、他の公共交通にも派生します。1つの例として、コロナ禍に浸透した『ウーバーイーツ』などフードデリバリーのドライバーの収入は今、どうなっているのでしょうか?  ライドシェアをむやみに導入して、結局ドライバーが集まらない、定着せずに持続的なサービスが提供できなかった場合、はたしてどこがそれを補うのでしょうか。 

 

 ライドシェアという概念がなかった日本で、先行した欧州の規制が逆に強まっている今、周回遅れで本当に必要なのかをここでしっかり検討すべきです。タクシー業界としては、回復傾向にある乗務員増加をさらに加速させ、都市部・観光地・地方や過疎地それぞれの客観的データに基づく等身大の課題に応じた対策を速やかに講じるなど、できることを全力でやっていくことで適切な需給バランスに近づけることができると考えています」 

 

 タクシー業界の切なる訴えは、利用者にとっても決して他人事ではない。今後はガイドライン策定に尽力しながら、運行開始する4月までにまずは数百人のドライバー確保を目指していく方針だ。 

 

栗田 シメイ :ノンフィクションライター 

 

 

( 123806 )  2024/01/28 19:06:59  
00

川鍋一朗氏「ライドシェアは労働者に優しくない」 拙速な全面解禁はワーキングプアを生む可能性

東洋経済オンライン 1/22(月) 9:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/15afcbf8c03d7d26725b751586b9a6cb2574e006

 

2024/01/28 19:06:59  
00

川鍋一朗氏は、ライドシェアの急速な全面解禁に懸念を表明している。

彼は、ライドシェアの導入が従業員の多様性を認めるべきだとの提言も述べており、タクシー業界の利益を考慮すべきだと主張している。

また、海外のライドシェアは労働者が不利な状況に置かれていると指摘し、規制回帰の流れがある中で日本での導入を慎重に検討すべきだと訴えている。

(要約)

2024/01/28 19:06:59  
00

論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。

 

- 過疎地と都市部でのタクシー需要や運転状況についての違いに関する指摘が多く見られる。

 

- ライドシェアに対する意見は賛否両論で、安全性や運転手の収入・労働条件、規制の必要性などについて懸念や議論がなされている。

 

- タクシー業界への批判や既得権益の問題に関する意見が見られる。

 

- ライドシェアの導入による労働形態や労働市場に対する影響、ワーキングプアの問題についての指摘がある。

 

- 他にも政府や行政に対する不信感や問題の根本的な解決に向けた取り組みの不足についての意見も含まれている。

 

 

(まとめ)

( 123805 )  2024/01/28 19:03:06  
00

・バイデンは負けるだろうな。民主党も共和党ももっと若いリーダーいないのかね。支持者もなぜ80を超えた老人に期待をするんかね。このままではトランプが返り咲くと思うけどまた色々と面倒が増えそうだな。ウクライナ問題はもはやアメリカはあてに出来ないからNATOがなんとかしなければならないだろうな。ただ支援次第ではウクライナは白旗になるかもね。 

 

 

・まさか前回打ち負かした相手がもう一度挑んで来るなんて思わなかったんじゃないかな。アメリカ大統領選ともなると日本にも大きく影響が出るので他人事ではないのだが、こういうストーリーは個人的には大好きだわ。しかし、よくもまぁ今の世界情勢でアメリカのかじ取りをしたいと思えるもんだな。自分なら鬱になるか胃に穴が空くかのどちらかだと思う。 

 

 

・面白くなってきましたね。 

トランプが勝てば、2期連続ではない再選は史上2人目になるそうです。 

 

日本から見て、高齢のバイデンさんはどうも弱々しい印象があるし、民主党陣営もそれは分かっているでしょう。 

 

まだ先の長い大統領選ですから、裏では外国の力も働きながら様々なプロパガンダが繰り広げられ、状況が二転三転しつつ11月を迎えることになるのだと思います。 

 

 

・民主主義の限界を象徴しているように思う。民主党でも共和党でもトランプ・バイデン以外であればアメリカ・世界にとっては相対的に大統領になる可能性が高い。でも票を多く獲得できるのはトランプ。民主党内で唯一トランプに対抗できるのがバイデン。 

民主主義によって大統領として最も能力が高い人間が選ばれない仕組み。 

日本にも有能な人間がいっぱいいるにも関わらず、選挙で選ばれる政治家は政治家としての能力が高いわけではない。 

 

 

・もうすでに世界はトランプが再選した前提で動き始めています。 

バイデンでは勝てないということははっきりしていると言っていいでしょう。 

ただ、国際金融資本、ネオコン、民主党などそうなっては死活問題な人がいるわけで、悪あがきをする可能性があります。 

このような記事が出るということは、民主党本部は予備選挙が終わった後に健康上の理由などでバイデンに代わる人物を候補に据えようとしているのだと思います。 

民主党本部は党規約を勝手に変えて、予備選後に不慮の事態になった場合は党本部の意思決定で候補者を決められると規定しました。 

勝算を計算しマイケル・オバマかニューサムを出してくると考えられます。 

マイケルはあまりにも万人向けではありませんし、昨今のトランスジェンダー問題にダイレクトに関わってくるので無いのではないかと考えますが、空気が読めてなければあり得るかもしれませんね。 

 

 

・バイデン氏vsトランプ氏なら、世論調査の結果からしてもトランプ氏が勝ちそうな気がするね。 

 

トランプ氏が大統領になったらパレスチナやウクライナにどういった影響があるのか、何とも予想しにくそうだ。戦争が起こる前ならディールで戦争を回避してくれそうな期待感はあるが、既に戦争になっている地域にどう関わっていくのかな。 

 

 

・ニューハンプシャーではトランプは穏健無党派層の中ではヘイリーに大差で敗れているから本戦ではバイデン有利、という見方も出ている。しかし夏以降の選挙戦になれば遊説の時期になり、バイデンの高齢が目立つだろう。それに副大統領をハリスのままなら評判が悪いし、交代させても評判が悪い。 

 特に接戦州で無党派層がトランプを嫌ってバイデンのために投票するかは疑わしい。 

 

 

・通常の大統領選挙では在任中の実績を主張する事が出来て、報道に取り上げられる事が多い現職の方が有利ですが。 

 

前回の大統領選挙では当時現職でしたトランプ前大統領が選挙で敗れていますので、必ずしも現職有利という訳では無くなって来ています。 

 

 

・前回の大統領選から両党の『人材の枯渇』が顕在化してきた。 

本来は、マイク・ペンス氏に頑張ってもらいたかったが、早々に撤退。先日撤退したデサンティス氏がニッキー・ヘイリー氏への支持に回ればチャンスもあっただろうが、トランプ氏側についたことでニッキー・ヘイリー氏の勝ち目がほぼなくなった。とはいえ、今後もニッキー・ヘイリー氏には頑張ってもらいたい。トランプ氏は訴訟を多数控えているので、ニッキー・ヘイリー氏が撤退せず候補者選に残ることがトランプ氏にはダメージになり得る。というか、アメリカの先行きは本当に危うい。日本も・・・ 

 

 

・私の持っているアメリカ合衆国の大統領のイメージは若くて優秀でなおかつ かっこいいイメージがある。 

バイデン氏やトランプ氏のように高齢な方も経験があっていいかもしれないがやはりアメリカ合衆国には若い 指導者が必要だと思う。 

 

 

 

・アメリカの庶民の怒りの根深さをトランプ氏の勢いから感じる。 

働いてるのに経済的に苦しい人がこれほどに多いのだ。 

 

資本主義の行き着く先は、1%の強者の富の独占だ。 

アメリカ経済を牛耳っていた新自由主義はそれを加速させるもの。 

トランプ氏の勢いは、綺麗事を言いながら富を独占してきた人への怒りに見える。 

 

仮にトランプ氏が大統領に返り咲けば、国際情勢は混沌さを増し、さらなる紛争が起きる可能性が高い。 

 

 

・アメリカの大統領選挙が老老対決に成るとは驚きです 

老老対決になればトランプ氏が勝ちでしょう 

 

バイデン政権の中国政策は前トランプ政権の踏襲です 

踏襲が悪いとは思いません 

おそらくトランプ氏が政権奪取をしても 

アメリカの外交政策は変わり映えは有りません 

 

FBIやCIAやペンタゴンの報告を聞けば 

どちらが政権奪取をしても大きな変化は有りません 

前トランプ政権も概ね妥当な安全保障・外交政策でした 

 

内政が勝敗を決めるポイントと成るでしょう 

 

不法移民対策は国境の壁政策の前トランプ政権の勝ちでしょう 

ワシントン大行進の黒人マイノリティ保護を党是とした民主党は 

白人が50%切るマイノリティと成る時代変化に付いていっていません 

バイデン政権は大票田の黒人居住南部地域に優遇政策から脱却出来ません 

中西部のサンドベルトの白人層の理解が得られていません 

 

経済政策は物価上昇に賃金上昇が追いついていません 

 

 

・アメリカ人の考え方がわからないが、日本人の感覚としてバイデンみたいな高齢な人が大統領選に出るという感覚が理解できないがトランプも相当高齢だが、外見上はバイデンより若く見えるし、バイデンはよぼよぼといった感じで、いくらトランプ憎しといっても冷静に考えれば勝てそうもないし、前回もかろうじて勝てたわけだし、なぜもっと若い人が出てこないのか不思議だ。 

 

 

・共和党はタカ派で民主党はハト派、というイメージと違って民主党はクリントンの頃から戦争しまくりだし、共和党はトランプ時代に紛争起こしてない。 

前回トランプ当選時に日本国内マスコミは「これで世界は終わりだ」みたいな雰囲気出してたけど、トランプは紛争起こさなかったし、ロケットマンにも会いに行った。 

色々怪しいなぁ、と思いながら今回の選挙の国内報道も注目しています。 

 

 

・撤退した候補者が全員トランプ支持を表明しているのに結果はかなり差を詰めてきている。次のネバダは州法を無視して党員集会を開くためトランプ総取りらしいから、やはり2/24のサウスカロライナと続く3/5のスーパーチューズデーまでは引っ張るだろう。 

しかし、今回の結果を見ると白人比率が低い州では逆転があるような気がする。トランプで決まったような論調が多すぎてちょっと変。 

 

 

・ロシアや中国(?)はトランプ推しとの報道があります。日本にとっては経済面でも安全保障面でも間違いなくトランプのリスクの方が大きい、と思いますが、なぜか極右の人はトランプを支持している人が少なくないようですね。 

 

バイデンや民主党をあげつらうだけでなく、日本の国益の観点でトランプの方が良いという具体的な根拠を示して欲しいものです。 

 

 

・トランプが大統領になると、また三沢と岩国のアメリカ空軍基地を守る為に、そしてその先のハワイ基地とグアム基地も守る為に、秋田と山口に陸上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備を迫ってくると思う。 

 

 

・トランプが大統領になったらウクライナは終わる可能性が高い。ロシアのプーチンはニンマリだろう。ヨーロッパは安全保障で自助努力が求められる。台湾の運命も危うくなる。中国は対米外交に関しては貿易黒字をどうするかでご機嫌を取れば良く、大豆や牛肉のアメリカからの輸入を増やしてトランプに花をもたせる一方で、南シナ海や東シナ海でさらにやりたい放題。米国から日本への要求は増え、日本国民にとって頭痛のタネになる。トランプ政権の誕生は北朝鮮の金正恩も喜ばせる。イスラエルについても、大っぴらな肩入れは控えるのではないか。中東の米軍駐留を縮小し、フーシ派やイランの勢力拡大を許すことになり、シリア情勢にも影響が出る。元々シェールガス革命でアメリカは自国が他の国の防衛のためにカネを出したり自国民の兵士を危険にさらす動機が減っており、財政も悪化しているし、トランプ政権は以前にもまして露骨に自国第一主義になりそうだ。 

 

 

・なんとなく、今のアメリカ見てると、トランプが当選しないと収まらない・・・みたいな雰囲気出て来てるよね。 

 大ドンデン返しがあるなら、今係争中の案件だけど、「トランプ氏には大統領選に出る資格がない」みたいな司法判断が出る事かな・・。 

 でも、この場合、彼の岩盤支持層が収まらず、それこそ司法省かどこかに押し寄せそうでそれも心配ですよね・・。 

 

 

・トランプが大統領に返り咲けば、米国はウクライナからも極東からも手を引くだろう。極東は中国文化圏に回帰していく。安全、清潔な日本で暮らしたがっている中国の富裕層は多い。いろいろな商機がありそうだ。日本のままリゾート化したいのであって、中国化したり、ましてや叩き潰したりしたら意味がない。中国共産党の元幹部がみな老後は日本に住んでいるなんてことも起こりうる。保守派は言動に気をつけないと、将来立場を失うおそれがある。 

 

 

 

・バイデン大統領は2014年、オバマ大統領の副大統領としてヌーランドネオコン国務次官補とともにウクライナにマイダン革命を引き起こした。録音や写真もあり関与はオバマ大統領も認めている。米国は親露派大統領ヤヌコビッチを政権から不当手段で追いやった。扇動したのは極右団体の右派セクター等である。ハアレツ紙は彼らがネオナチの旗を使用し我が闘争を配布していたと報じている。例の40人狙撃事件も証言録音あり。スイスシンクタンクのガンザー博士は「このオバマ大統領の暴力による現政権排除という国際法違反がなければ、プーチンの違法な軍事侵攻は起こらなかったでしょう」と語っている。トランプ大統領になりヌーランドが下野しウクライナは一時小康状態となったがバイデン大統領で泥沼。ガス会社の幹部にした息子も犯罪まみれ。移民問題で犯罪多発、既に民主党は国民に見透かされている。バイデンではネオコンヘイリーより勝てる要素が少ない。 

 

 

・先日も以前はトランプ支持者だった人が、トランプには協調性がなく調和で国をまとめられるとは思えないから支持をやめたと言ってました。 

どんな考えの層が多いのかわかりませんが影響力が多い国なだけに慎重に選んで欲しいもんです。 

 

 

・アメリカの法律を3期大統領ができるにすれば、間違いなく、バイデン大統領よりも人気の高いオバマ元大統領が、誕生します。 

法律が、変わらないだけに高齢者同士の戦いになります。 

個人的には、共和党のヘイリー候補者が、大統領になってほしいと願っています。 

若い人を選ぶべきではないかと。 

 

 

・老人の運動会のようなバイデン・トランプの選挙でアメリカ国民は良いのかな? 

トランプが本選に向かって前進したが、リベラルの多いアメリカで勝つことができるだろうか? 

トランプが勝つと日本にとって良い事は少ない、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルのパレスチナ問題と課題は山積してる。 

特にウクライナ支援はトランプは否定的だが、日本にとっては迷惑な大統領となる懸念がある。 

Make America Great Againも良いが新しい指導者が必要ではないのか。 

 

 

・トランプは2024年2月中にバイデンを倒し国を取り戻すと昨年の9月に宣言しています。即ち、バイデンは今年11月の選挙どころか、もっと前にいなくなるということになります。さて、どうなるでしょうか?楽しみです。 

 

 

・トランプ氏の再選は今の無秩序な国際社会にとって大変良い事であるのは間違い無いと思うが、安倍さんのいない今の体たらくな日本を果たして相手にしてくれるのだろうかと不安を感じる 

日本にもしっかりとしたブレ無いリーダーが必要だ!一国民として高市大臣が総理に選ばれる事を切に願う 

 

 

・前回、トランプが大統領に選出された時、こんな人がまさかと思いました、焦りました、ヤバイと思いました。 

あれから、時間の経過とともに冷静になり、別の見方に変わりました。 

今度トランプ大統領が再任されれば日本にとって最大のチャンス到来と思っています。 

敗戦後、長きに渡り米国の悪だくみに呪縛されたわが日本が自由になれるチャンスです。 

どうか、霞が関の優秀な高級官僚の皆様、その時こそトランプを煙巻いて日本国が独立できる好機です。 

トランプ大統領こそが狡猾で悪しき米国において、唯一単純で明快な友人なのだと考え方を変えました。 

皆様はどのようにお考えでしょうか?、私って変でしょうか? 

 

 

・相当の確率でトランプが勝つでしょう。トランプが大統領になったら、米軍駐留費やウクライナ支援の大幅な増額を要求してくるでしょう。岸田総理がトランプに物申すことが出来るのか不安。多分できないでしょう。トランプはイスラエルは支援するだろうが、ウクライナは見放すこともありうる。台湾海峡の緊張も高まり、日本に軍事的な要求を更に突き付けてくるでしょう。アメリカは分断され、世界の出来事よりアメリカの事が全てにおいて優先されるでしょう。人種差別は更にひどくなり、アメリカの分断は抜き差しならぬようになるでしょう。こんな世界にはなってほしくないがどうなることやら。 

 

 

・日本のTVに映るトランプの集会での発言は、相手を誹謗中傷したりキャッチーな所ばかり。「米国人はなんでトランプなんか」って思わせたいんだろうけど、公平じゃないね。きちんと演説の中身も聞いてみたい。アメリカの大手メディアの使いまわしのVしかないのかね? 

 

 

・バイデン氏にとって共和党候補の中で一番勝てる可能性が高いのがトランプ氏にもかかわらず、リードを許している。そのバイデン氏を上回る候補が民主党にはいない。民主党の人材不足はかなり深刻なのではないか。 

 

 

 

・紛争を片付けれず、次々に紛争を起こす現アメリカ政権では、世界もいう事を聞かなくなる日は近い。 

その代わりに中国やロシアに代わってもらおうなどと思っている国もすべてではないことから世界は混乱の始まりに入ったと見るべきだろう。 

アメリカも覇権国維持を考えるなら新陳代謝を起こさないと無理な話になるだけだ。 

 

 

・一年交代ならバイデンもあるのだろうが、とにかく老齢には勝てない。 

これは全人類が共有している事象であり、否定する者は少ないだろう。 

 

相手がトランプであろうがなかろうが、さすがに年齢的な衰えを懸念して交代させるのが「妥当」で議論の余地など無い。 

 

この難しい局面で判断能力の衰えた、古い考え方で生きてきた人間に決定権を渡すのはどう考えても悪手だ。 

 

 

・さあ失われた4年間 

どう取り戻して行くのか 

トランプより優れた候補者がいないため 

トランプを支持するしかない 

ウクライナやガザ問題を 

平和裡に終わらせて欲しい 

バイデン政権になってから 

ホントに地獄のような世界になった 

これはセレブと低賃金労働者の戦いでもある 

米国は分かっているだろう 

 

 

・この選挙には残念ながら世界の盟主たるアメリカ合衆国の健全かつ理念に溢れたリーダーを選ぶという気概はほとんど感じられない。 

ろれつが回らないヨボヨボと国家利益優先の塊との、何とも燃料が切れかかった中古機関車みたいな争いなのであった。 

どちらが勝つのも勝手ということで日本としては高みの見物かと。 

 

 

・バイデン大統領が辞退して、ミシェル・オバマさんが出馬というきな臭い噂もありますが、はたしてどうなることやら。 

トランプさんが返り咲くにしても、岸田総理では手に負えないのでは? 

日本の外交は問題山積ですね... 

 

 

・トランプは政権取れそうだけど、舵取りは難しいと思う。イスラエルには味方しているけど、世論とどうやってバランスを取るか。そしてロシア侵攻の問題でも、ウクライナ支援やめたらやめたで今後ロシアとの関係もまた複雑。 

 

 

・トランプさんは、言葉は強気だが、なかなか動かない。 

バイデンさんは、トランプさんに反対する人ををまとめた人。 

就任から、これまでトランプさんの実績をかなり超えなければ、アンチトランプを率いているバイデンさんは勝てないと思う。 

 

 

・トランプは、商売人だから、アメリカファーストである。 

アメリカが世界の警察官もしたくない。移民が増えるのも好ましくない。 

ロシア、中国などと同じで、独裁者と同じである。 

バイデンはやることが中途半端である。また息子と中国の関係もあるし、 

対ロシアでも全く違う。日本もいつまでもアメリカではない。 

独立国家として防衛力も高めないと危険である。戦闘機ぐらい自前でも作るべき。ミサイルやドローンも商業ドローンはカメラがついていない。明かりがつくだけである。トランプと北朝鮮もどうなるのか?北は騙されたと思っているはず。梯子を外されるのは韓国も同じ。駐留を辞めるかもしれない。 

日本からもグアムに退避させるはず。韓国、台湾、日本も安全とはならない。 

アメリカも余計なことをしなければ本土は攻められないと考えているはず。 

 

 

・トランプとバイデンの対決となればトランプ有利でしょう。 

好き嫌いや政策は抜きにして勢いはトランプにあります。良い方向か悪い方向か人それぞれですが世界を変えるのはトランプだと思う。 

 

 

・日本人はトランプに成れば今までよりも日米関係がよくなると思ってる奴多いけどトランプはそんなに甘くない。 

権威主義(自分で調べろ)のトランプはアメリカ第一主義だから日本に想像も出来ない要求をしてくるのは明らかなのに知らずに喜ぶ日本人。 

安倍さんが生きていれば交渉も可能だったが日本の政治家で与野党でトランプと対等に話せる奴はいない。こんな筈では無かったと後悔するぞ。 

 

 

 

・安倍元総理とまではいかないけど、安倍元総理にゆかりがあり、かつトランプとも面識のある人物が次の総理かその総理を補佐する役割を担えばよいでしょう、そうなれば菅義偉元総理か高市さんとなる 青山繁晴さんはどうなんだろう? 

でも本当は年齢もトランプと近くもっとも気が合いそうなのは百田尚樹さんや河村たかし名古屋市長やあとは立花たかしさんも相性が良さそう、この人たちの協力も得ながらお付き合いしていけばいいのではないでしょうか?間違いなくトランプ第2次政権誕生すると思うので 

 

 

・バイデンはロシアのウクライナ侵攻をさせた張本人で日本もそれによって原油高から波及して物価高(スタグフという独りよがりなインフレ)という被害を受けています。 

岸田や財務省にとってはバイデンが続行してくれた方が好都合なのがよく分かり、日本国民の敵は政府ではなく財務省だという事です。 

 

 

・バイデンに勝ち目無し。 

バイデン、投票数はソコソコでも、かなりの州で、小差でトランプに負け、結局なにも残らないってなりそう。 

東岸北部と西岸の州、10州と少々だろう。 

ペンシル、ミシガンなど前回の接戦州は落とすだろな。 

勇退し、今は単独で候補に名乗りを上げようとしているケネディに譲る英断なら、まだ多少の勝ち目は残ると思う。 

今の民主党はそれくらいしか選択肢は無い。 

クリントン女房の手も残るが? 

 

 

・トランプが勝ったら、台湾は、香港のようになるか、または砲弾が飛び交って、ウクライナのようになるよ。在日米軍は、ほとんどがグァムに移転して、日本は本州と九州だけになるね。 

 

共和党の議員には、4年後には米国で先端半導体が生産できるようになるから、そうなったら、台湾は要らないと、公言している人もいます。 

 

 

・ま、予想通りの展開ですね。 

 

前回の大統領選挙も、バイデンは薄氷を踏むギリギリの勝利だったし、共和党からの対抗馬がトランプしか出なければ、再び大ドンデン返しが起こることは必至。 

 

後期高齢者同士の対決は、やはり『時代』なのかね? 

 

 

・トランプが勝利すると米金利6%に引き上げなどという話も出ているし、そうなると前回のようなトランプノミクスの再来かと心配になってくる。日本の円高、株安で政府のインバウンド政策や万博の目算も大いに狂うだろうな。 

 

 

・バイデンじゃ無理だろうなあ 

いうてトランプも70代半ばのおじいちゃんだからね 

若すぎるのもリスクだけどせめて50代くらいのはいないもんか 

アメリカはもう警察的な位置は辞めたほうが良いよ 

逆にやるなら徹底的にほぼ植民地にするくらいの勢いのほうがいい 

ウクライナはたしかに助かってるんだけど本気で助けるならロシアと構えるくらいで良かったのに 

ロシアの死人なんかどうでもいい話ではあるけど、こうなったことでお互い何万人何十万人が死ぬことになったわけよ 

核を撃たない代わりに何だかんだでそれと同等くらいの死者は出てない? 

私は侵攻当初から核は撃てないと思ってる 

ウクライナの中に限りアメリカ含めNATOが動いたら、もしくは国連軍なんか作れたらこうはならなかったかもなあ 

 

 

・思い切って出馬を辞退して新たな候補を選出すべきです。でないと勝ち目はないでしょう。民主党内部でも囁かれていると思う。少しとは言え年齢的にいってもトランプより歳上ですし。 

 

 

・アメリカ国内に不正移民を大量に入国させアメリカの治安を滅茶苦茶にしているバイデンがトランプに勝つようなことがあれば、今度こそ世界中で不正選挙だと言う声が沸き起こるだろう。それだけバイデン再選は有り得ない! 

 

 

・イスラム系やアラブ系の人達から裏切り者とみなされてしまったのが痛いでしょう。トランプ氏にも投票しないとしてもバイデン氏は票を失ってしまってる。 

民間人のガザの子どもを一万人殺すのを支持してしまったのだから。 

そりゃ怒るでしょう 

 

 

 

・個人的には良識派の危機感からバイデンが勝つと思う。 

しかし、意外とトランプの方が戦争の無い世界になると思う。 

経済だけでなく軍事力世界最強の国家が日本の歴史で言うと織田信長が大統領になるようなもの 

プーチンも周も金も怖すぎて何もできないよ! 

 

 

・アメリカの分断も叫ばれて久しいけど、民主党もこの4年間、一体何をやってきたんだろうな。トランプに捲られるとか、8年前から何も変わっとらんやんけ。 

結局民主党は都市に根付く金持ち用のリベラル政党に成り果て、トランプに魅力を感じるような人々の視線なぞ、全く理解の出来ない政党になってしまったんだろう。 

 

 

・ありとあらゆる手段を用いてトランプの邪魔してたのに、民意がトランプを選んでるの見るとアメリカ人は相当今の政権に不満を抱えてるんだな 

 

トランプの邪魔してなかったら、圧勝でトランプ勝ってたんじゃないかと思うレベルでアメリカ人の現政権への不満がやばい 

 

 

・バイデンは1期で退任し、新しい世代の候補を立てるべきだと思う。 

副大統領がいるとはいえ、バイデン自身高齢だし、有事の際が非常に危険だし。 

 

 

・トランプ当選の雰囲気ですね。アメリカ全体が行き過ぎたグローバル化の反動を望んでるように感じます。ワイドショーが政治を動かす日本はトランプ大統領に翻弄されることででしょう。 

 

 

・対決するのは確実だったろうに今更懸念するなんて余計不安になって信頼がなくなる 

どっちが勝とうが拒否権の無い植民地の日本にはどうでもいい、被災地活動でアピールしてるが自衛隊で充分だし戦闘機の燃料タンク投棄の時もオスプレイ事故の時も謝罪一つなく揉み消した麻生に感謝したぐらいだからな 

関税や安保を脅しに兵器や穀物を買わされるだけだ 

 

 

・トランプが駄目という話より民主党では安定することはないという事にそろそろ気づくべき。嫌だから入れないだと紛争の最前線に日本が立つ可能性がある。 

今のアメリカでは争いは抑えられないし逆に大きくする可能性の方が高い。 

 

 

・まだトランプ側にはハンターバイデンネタも残ってるしね。 

前回の選挙ではトランプのロシア疑惑を民主党が持ち出してきたから、意趣返しとばかりに投票直前でハンターバイデン疑惑もぶち込んでくるだろう。 

 

 

・トランプ氏がヘイリー女史を 

(もちろん、ヘイリー女史本人の同意を得た上で) 

副大統領候補に就けることが出来た時点で 

もう トランプ氏の大統領選挙本選での勝利は 

間違い無しでしょうね。 

 

ヘイリー女史は副大統領候補になるつもりは無いと 

発言していますが、 

政治の世界は「一寸先は闇」ですから。 

 

 

・今年の米国大統領選挙の最大の見所は「民主党側がどういう不正選挙をするか」です。まともに勝負したら民主党はまず勝てない。勝つためにはトランプ氏の暗◯すら厭わないでしょう。トランプ氏が勝利したら、バイデン政権べったりの岸田政権は相手にすらされないでしょう。 

 

 

 

・テレ東のコメンテーターが凄いこと言ってたな、 

「バイデンと副大統領を入れ替えて臨む」 

バイデンではトランプに勝てないだろうしな、副大統領は割に若い女性だった気がする。民主党支持者にじーさんバイデンよりずっと受け入れられるだろう 

 

 

・おそらくトランプが勝つでしょう。かつての選挙ではトランプが勝つなんてありえないと言われながら大統領になったことが今では考えにくいですね。 

 

岸田首相の外交力で日本はどうなるのでしょうか、、 

安倍派はめちゃくちゃですがあの頃は安倍さんで良かったなぁと感じました(少なくとも岸田さんより)。 

きっと岸田さんがするのは言われたところにホイホイ行ってお金を置いてくることだけ 

 

 

・少し早いですがレームダックが始まりますね。 

北朝鮮やサウジアラビア・ロシアの動きではバイデンのレームダックは始まってると見るべきでしょうか。 

 

 

・4つ(だったと思う)の刑事事件で訴追され、毎週のように法廷で暴言を吐いているトランプに人気があるというのは日本では考えられないですね。 

 側近などにも有罪判決を受けている人が出てきているし。本来、トランプが主犯のはずなのに。 

 

 

・あんまり詳しくないけど 

トランプが勝ちそうだなぁ 

トランプがやってきたことも 

トランプが大統領になった場合のリスクも 

もちろん詳しくないけど 

面白くなりそうですね 

 

 

・どちらが大統領になっても全世界的には不幸ですね。 

小さな話ですが日本としてバイデン氏が再選した方がやりやすいように感じますが、 

米国も日本と同じで政治に有能は人がいませんね。 

全世界の民主主義国に言えることですが 

 

 

・トランプ氏が勝利したらアメリカはウクライナ戦争への関与を縮小、NATOが実質的に機能麻痺に陥る可能性が高い。 

 

 

・習近平70歳 

プーチン71歳 

彼らも高齢になってきたがそれを大きく上回る 

バイデン81歳 

トランプ77歳 

 

殴り合うわけではないけど、国のトップともなると体力は極めて需要 

中露に対抗できる年齢じゃない 

 

 

・トランプを支持する人が多数ならそれで良いはず。民主主義なんでしよ? 

それを問題視したり阻もうとしたりすることこそ民主主義の否定です。 

 

 

・>「バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが」 

 

むしろ逆。トランプは人間性はめちゃくちゃだけど、キャラが強くて知名度は言わずもがなだから、もっとも手強い相手だと思う。 

 

 

 

・バイデンはもうもたない、任期途中で辞任、との声もちらほらですが、是非頑張って民主党の大統領候補でいてほしいですね。 

民主党にはバイデンがよく似合う。 

 

 

・言動が少しおかしいバイデン氏やトランプ氏が国のかじ取りをしてた間も優れた政府機関が機能してるのでアメリカ経済は成長を続けている 

 

 

・事件を起こし、今なお裁判中の人物がアメリカ合衆国の大統領候補になるなど考えられない。 

バイデンも年齢を考えると引き際であるが、民主党には変わる人はいないのかねー、トランプがなるようではアメリカはおしまいです 

 

 

・バイデンはドル刷りまくって目見せかけの景気をよくるしか勝ち目はないと思うが、多分彼は土壇場になって選挙に出ないのではないかなと思う 

 

 

・日本もそうだが民主主義って未だ発展途上で、欠陥が存在して試行錯誤していく段階にあると思うんよな。 

米国の人材のことはよく知らんけどさ、バイデンぐらいの能力ある人はいるでしょ? 

でもバイデン以外だと票が期待できないんでしょ?能力や政策が大して変わらなくても。 

 

トランプに至ってはむしろこれ以下の人材の方が少ないレベルだろう。でも人気取りが出来てるからトランプ一択という 

滅茶苦茶だよ。 

 

 

・若くてもオバマみたいに大した業績を残す事が出来ないのもいる。 

要は決断力と行動力だろ。日本の政治屋にも期待したいが。 

トランプは少なくとも決断力はある。 

バイデンにはどちらも無い。 

 

 

・ここからまたバイデンお爺ちゃんが4年間アメリカ大統領を努めることはリスクがある。 

かと言って、何を言い出すか分からないトランプが再選されるのもリスクがあるし。 

アメリカ、そして世界はいったいどうなるんでしょう。 

 

 

・なんか トランプって感じがしてきたなあ。それはそれでいいこともあるんだろうけど、なんだか不安な気もする。 で、最も不安なのは、日本には安倍さんが、もういないので、その時の総理大臣誰になるんだろうってことかなあ?岸田さんだったら、日本はカモ中のカモで最悪なことになりそう。  

総理大臣なんか強いの出てきてほしいわ。 

 

 

・前回のようなイカサマはもう出来ないだろうし崖っぷちだよね。民主党政権の方が各地の戦争を多く起こしていることからもトランプ再選の方が世界にとってもメリット大きいでしょう。 

 

 

・もし、トランプ氏が大統領返り咲きになったら、トランプ政権の時に逆戻りになりそうやな。市民には大変人気があるけど、トランプ氏自身がただ、大統領になりたいと思っているだけ。以前からずっと変化ないもん、彼は。波乱を起こして欲しくないな。現在のほうがマシや。 

 

 

 

・>「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」 

よく記事を見ろよ。。 民主党の重鎮が、バイデン氏が見込みがないと告げた挙句に、このニュアンスだと、バイデン氏以外に候補者が見つけられない状況を認めなければならない状況なので、今後民主党自体の存続すら分からない。。。 と言っているようにしか見えないんだが。。 なんでそんなに追い込まれたんだ?? 

分からんじゃないけど。。 

 

 

・まさか!!まさか!!とは思うけど、世の中何が起こるか 

解りませんからね。 

でも、あの 絞首刑台まで(完全に映っていたけど、その後 

は何処も放送しなくなった)持ち出した騒動を思い出すと 

とても正気とは思えないしその人をまた選ぶ?!?!共和党 

がそもそもどうかしてるね。 

 

 

・トランプを悪人の様に聞いてきたが結果的にバイデンの4年間は平和も経済も良くなかった。トランプがプロセスを経て共和党候補になるならそれも米国の民意なんだろう。 

 

 

・またバイデンVSトランプか。 

アメリカは高齢者の候補しかいないのか?  

トランプが勝ったとして、日本の岸田さんは果たしてうまく付き合えるのか。 

いずれにせよ、注目すべきやな。 

 

 

・アメリカ人って自分たちで、選んでる実感があっていいなあ。国に国民が参加しているこの感じがいい!それに引き換え、この日本は東京の政治家がのらりくらり、揃いもそろって、何も決められず、お金に汚く、だらしない人ばかり。 

東京はダメだな。 

 

 

・対決にならないんじゃないの?バイデンは戦争と移民でアメリカ内を混乱にしただけで特に何もしてないような。今回も完全に不正選挙しない限り100%勝ち目なし。 

 

 

・トランプ氏って日本でも謎の人気がありますよね 

特に陰謀論界隈あたりに 

何かそういう人たちを惹きつける魅力でもあるんですかね? 

 

 

・日本もそうだけど、アメリカも政治家のなりていないのかな? 

バイデンおじいちゃん今から大統領選に出て大統領になったとしても任期満了できるのかな? 

 

 

・トランプが大統領になった時に日本の総理が岸田では絶対危険!何でもアメリカの要求を丸呑みプラスαな事をやりかねない。その前に岸田は政界から葬らなければならない。 

 

 

・岸田さんはトランプと仲良くできるイメージがわかないな 

古い武器を大量に買わされたり安部さん以上にいいように使われるんじゃないかな 

 

 

 

( 123804 )  2024/01/28 19:03:06  
00

Joe Biden Photographer: Ting Shen/Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 11月の米大統領選で再選を目指すバイデン大統領は最近、選挙対策の首脳人事を見直したが、トランプ前大統領との本選挙での再対決がほぼ確実視される中、バイデン氏の弱点を巡り民主党内部で懸念が広がっていることが背景にある。 

 

バイデン氏は今週、選挙運動のてこ入れを図るためホワイトハウスの側近2人を同氏の選挙対策本部があるデラウェア州ウィルミントンに異動。これはトランプ氏が共和党候補として指名される見通しがほぼ確実な情勢となる中での動きだった。 

 

複数の民主党議員が匿名を条件にインタビューで語ったところによると、バイデン氏の選挙運動はこれまでのところ不調で、81歳という同氏の年齢が懸念材料となっているほか、物価高とパレスチナ自治区ガザでの紛争への対応を巡り民主党は票を失いつつある。現時点ではバイデン氏の勝算は薄いとみているという。 

 

バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが、世論調査ではトランプ氏のリードが相次いで示されていることを踏まえ、これら民主党議員や一部の同党関係者らはバイデン氏が再選を果たせるか不安を抱いているという。 

 

選挙運動の舞台裏で広がる警戒感は、バイデン氏再選への道筋に対する懸念を浮き彫りにし、公の場で示される団結の姿勢とは対照的だ。バイデン陣営は24日、ニューハンプシャー州予備選の結果を受けて同氏とトランプ氏による再対決が確実視され、選挙運動が本格化するとの見方を示した。 

 

元下院議員でバイデン氏の顧問を務めるセドリック・リッチモンド氏は、「われわれは後れを取っているつもりで臨む」と述べた。 

 

バイデン氏の選挙戦は昨年以降、幾つかの困難に見舞われている。バイデン氏がジュリー・チャベスロドリゲス氏を選挙対策本部長に起用したことで、2020年大統領選で選挙戦を取り仕切ったアニタ・ダン氏やジェニファー・オアマリーディロン氏ら最側近がホワイトハウス側で多くの権限を持つことは明らかだった。 

 

 

だが、大統領の上級補佐官を務めてきたオアマリーディロン、マイク・ドニロン両氏が今週、バイデン氏の選対本部に移ったことで、明らかな食い違いを示す一例となった。 

 

バイデン陣営はチャベスロドリゲス氏が引き続き選対本部の責任者であると主張する。だが、バイデン氏自身の声明では、オアマリーディロン氏が「24年にわれわれの陣営を再び勝利に導く」と説明したものの、チャベスロドリゲス氏については言及しなかった 

 

12年大統領選でオバマ元大統領の再選を主導したジム・メッシーナ氏は、選挙戦の初期段階にあるバイデン氏の側近らに対し支出に気を付けるよう内々に注意を促したという。オバマ陣営はこの段階で資金を自由に使い、積極的な人員採用を行ったものの、その後、寄付が伸び悩んだため採用の凍結を余儀なくされたとメッシーナ氏が語ったと、この会話の内容に詳しい複数の関係者が明らかにした。 

 

民主党内にあるこうした懸念は、勝ち目はないとみられるもののバイデン氏に対抗して民主党候補指名を目指すフィリップス下院議員の発言にある程度重なる部分がある。 

 

フィリップス氏は今週ブルームバーグテレビに対し、「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」とし、「われわれは皆、ワシントンで何が起こっているか知っている。私はただ、目立たない部分を声高に指摘しているだけだ」と述べた。 

 

関連記事: 

 

原題:Biden’s Allies Privately Warned Campaign Ahead of Staff Shakeup(抜粋) 

 

--取材協力:David Welch、Kailey Leinz. 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Josh Wingrove 

 

 

( 123803 )  2024/01/28 19:03:06  
00

・米国の大統領選挙を巡る様々な意見や論評が寄せられていますが、バイデンとトランプの対決について、支持者の期待や不満、懸念、予測、戦略的観点などが幅広く述べられています。

また、内政や外交政策、候補者の年齢や能力、党派の動向、国際情勢などが大きな焦点となっています。

また、このような様々な意見が交錯し、大統領選挙の行方やその後の世界情勢に対する不安や期待が表現されています。

(まとめ)

2024/01/28 19:03:06  
00

・バイデンは負けるだろうな。民主党も共和党ももっと若いリーダーいないのかね。支持者もなぜ80を超えた老人に期待をするんかね。このままではトランプが返り咲くと思うけどまた色々と面倒が増えそうだな。ウクライナ問題はもはやアメリカはあてに出来ないからNATOがなんとかしなければならないだろうな。ただ支援次第ではウクライナは白旗になるかもね。 

 

 

・まさか前回打ち負かした相手がもう一度挑んで来るなんて思わなかったんじゃないかな。アメリカ大統領選ともなると日本にも大きく影響が出るので他人事ではないのだが、こういうストーリーは個人的には大好きだわ。しかし、よくもまぁ今の世界情勢でアメリカのかじ取りをしたいと思えるもんだな。自分なら鬱になるか胃に穴が空くかのどちらかだと思う。 

 

 

・面白くなってきましたね。 

トランプが勝てば、2期連続ではない再選は史上2人目になるそうです。 

 

日本から見て、高齢のバイデンさんはどうも弱々しい印象があるし、民主党陣営もそれは分かっているでしょう。 

 

まだ先の長い大統領選ですから、裏では外国の力も働きながら様々なプロパガンダが繰り広げられ、状況が二転三転しつつ11月を迎えることになるのだと思います。 

 

 

・民主主義の限界を象徴しているように思う。民主党でも共和党でもトランプ・バイデン以外であればアメリカ・世界にとっては相対的に大統領になる可能性が高い。でも票を多く獲得できるのはトランプ。民主党内で唯一トランプに対抗できるのがバイデン。 

民主主義によって大統領として最も能力が高い人間が選ばれない仕組み。 

日本にも有能な人間がいっぱいいるにも関わらず、選挙で選ばれる政治家は政治家としての能力が高いわけではない。 

 

 

・もうすでに世界はトランプが再選した前提で動き始めています。 

バイデンでは勝てないということははっきりしていると言っていいでしょう。 

ただ、国際金融資本、ネオコン、民主党などそうなっては死活問題な人がいるわけで、悪あがきをする可能性があります。 

このような記事が出るということは、民主党本部は予備選挙が終わった後に健康上の理由などでバイデンに代わる人物を候補に据えようとしているのだと思います。 

民主党本部は党規約を勝手に変えて、予備選後に不慮の事態になった場合は党本部の意思決定で候補者を決められると規定しました。 

勝算を計算しマイケル・オバマかニューサムを出してくると考えられます。 

マイケルはあまりにも万人向けではありませんし、昨今のトランスジェンダー問題にダイレクトに関わってくるので無いのではないかと考えますが、空気が読めてなければあり得るかもしれませんね。 

 

 

・バイデン氏vsトランプ氏なら、世論調査の結果からしてもトランプ氏が勝ちそうな気がするね。 

 

トランプ氏が大統領になったらパレスチナやウクライナにどういった影響があるのか、何とも予想しにくそうだ。戦争が起こる前ならディールで戦争を回避してくれそうな期待感はあるが、既に戦争になっている地域にどう関わっていくのかな。 

 

 

・ニューハンプシャーではトランプは穏健無党派層の中ではヘイリーに大差で敗れているから本戦ではバイデン有利、という見方も出ている。しかし夏以降の選挙戦になれば遊説の時期になり、バイデンの高齢が目立つだろう。それに副大統領をハリスのままなら評判が悪いし、交代させても評判が悪い。 

 特に接戦州で無党派層がトランプを嫌ってバイデンのために投票するかは疑わしい。 

 

 

・通常の大統領選挙では在任中の実績を主張する事が出来て、報道に取り上げられる事が多い現職の方が有利ですが。 

 

前回の大統領選挙では当時現職でしたトランプ前大統領が選挙で敗れていますので、必ずしも現職有利という訳では無くなって来ています。 

 

 

・前回の大統領選から両党の『人材の枯渇』が顕在化してきた。 

本来は、マイク・ペンス氏に頑張ってもらいたかったが、早々に撤退。先日撤退したデサンティス氏がニッキー・ヘイリー氏への支持に回ればチャンスもあっただろうが、トランプ氏側についたことでニッキー・ヘイリー氏の勝ち目がほぼなくなった。とはいえ、今後もニッキー・ヘイリー氏には頑張ってもらいたい。トランプ氏は訴訟を多数控えているので、ニッキー・ヘイリー氏が撤退せず候補者選に残ることがトランプ氏にはダメージになり得る。というか、アメリカの先行きは本当に危うい。日本も・・・ 

 

 

・私の持っているアメリカ合衆国の大統領のイメージは若くて優秀でなおかつ かっこいいイメージがある。 

バイデン氏やトランプ氏のように高齢な方も経験があっていいかもしれないがやはりアメリカ合衆国には若い 指導者が必要だと思う。 

 

 

 

・アメリカの庶民の怒りの根深さをトランプ氏の勢いから感じる。 

働いてるのに経済的に苦しい人がこれほどに多いのだ。 

 

資本主義の行き着く先は、1%の強者の富の独占だ。 

アメリカ経済を牛耳っていた新自由主義はそれを加速させるもの。 

トランプ氏の勢いは、綺麗事を言いながら富を独占してきた人への怒りに見える。 

 

仮にトランプ氏が大統領に返り咲けば、国際情勢は混沌さを増し、さらなる紛争が起きる可能性が高い。 

 

 

・アメリカの大統領選挙が老老対決に成るとは驚きです 

老老対決になればトランプ氏が勝ちでしょう 

 

バイデン政権の中国政策は前トランプ政権の踏襲です 

踏襲が悪いとは思いません 

おそらくトランプ氏が政権奪取をしても 

アメリカの外交政策は変わり映えは有りません 

 

FBIやCIAやペンタゴンの報告を聞けば 

どちらが政権奪取をしても大きな変化は有りません 

前トランプ政権も概ね妥当な安全保障・外交政策でした 

 

内政が勝敗を決めるポイントと成るでしょう 

 

不法移民対策は国境の壁政策の前トランプ政権の勝ちでしょう 

ワシントン大行進の黒人マイノリティ保護を党是とした民主党は 

白人が50%切るマイノリティと成る時代変化に付いていっていません 

バイデン政権は大票田の黒人居住南部地域に優遇政策から脱却出来ません 

中西部のサンドベルトの白人層の理解が得られていません 

 

経済政策は物価上昇に賃金上昇が追いついていません 

 

 

・アメリカ人の考え方がわからないが、日本人の感覚としてバイデンみたいな高齢な人が大統領選に出るという感覚が理解できないがトランプも相当高齢だが、外見上はバイデンより若く見えるし、バイデンはよぼよぼといった感じで、いくらトランプ憎しといっても冷静に考えれば勝てそうもないし、前回もかろうじて勝てたわけだし、なぜもっと若い人が出てこないのか不思議だ。 

 

 

・共和党はタカ派で民主党はハト派、というイメージと違って民主党はクリントンの頃から戦争しまくりだし、共和党はトランプ時代に紛争起こしてない。 

前回トランプ当選時に日本国内マスコミは「これで世界は終わりだ」みたいな雰囲気出してたけど、トランプは紛争起こさなかったし、ロケットマンにも会いに行った。 

色々怪しいなぁ、と思いながら今回の選挙の国内報道も注目しています。 

 

 

・撤退した候補者が全員トランプ支持を表明しているのに結果はかなり差を詰めてきている。次のネバダは州法を無視して党員集会を開くためトランプ総取りらしいから、やはり2/24のサウスカロライナと続く3/5のスーパーチューズデーまでは引っ張るだろう。 

しかし、今回の結果を見ると白人比率が低い州では逆転があるような気がする。トランプで決まったような論調が多すぎてちょっと変。 

 

 

・ロシアや中国(?)はトランプ推しとの報道があります。日本にとっては経済面でも安全保障面でも間違いなくトランプのリスクの方が大きい、と思いますが、なぜか極右の人はトランプを支持している人が少なくないようですね。 

 

バイデンや民主党をあげつらうだけでなく、日本の国益の観点でトランプの方が良いという具体的な根拠を示して欲しいものです。 

 

 

・トランプが大統領になると、また三沢と岩国のアメリカ空軍基地を守る為に、そしてその先のハワイ基地とグアム基地も守る為に、秋田と山口に陸上配備型ミサイル迎撃システム「イージス・アショア」の配備を迫ってくると思う。 

 

 

・トランプが大統領になったらウクライナは終わる可能性が高い。ロシアのプーチンはニンマリだろう。ヨーロッパは安全保障で自助努力が求められる。台湾の運命も危うくなる。中国は対米外交に関しては貿易黒字をどうするかでご機嫌を取れば良く、大豆や牛肉のアメリカからの輸入を増やしてトランプに花をもたせる一方で、南シナ海や東シナ海でさらにやりたい放題。米国から日本への要求は増え、日本国民にとって頭痛のタネになる。トランプ政権の誕生は北朝鮮の金正恩も喜ばせる。イスラエルについても、大っぴらな肩入れは控えるのではないか。中東の米軍駐留を縮小し、フーシ派やイランの勢力拡大を許すことになり、シリア情勢にも影響が出る。元々シェールガス革命でアメリカは自国が他の国の防衛のためにカネを出したり自国民の兵士を危険にさらす動機が減っており、財政も悪化しているし、トランプ政権は以前にもまして露骨に自国第一主義になりそうだ。 

 

 

・なんとなく、今のアメリカ見てると、トランプが当選しないと収まらない・・・みたいな雰囲気出て来てるよね。 

 大ドンデン返しがあるなら、今係争中の案件だけど、「トランプ氏には大統領選に出る資格がない」みたいな司法判断が出る事かな・・。 

 でも、この場合、彼の岩盤支持層が収まらず、それこそ司法省かどこかに押し寄せそうでそれも心配ですよね・・。 

 

 

・トランプが大統領に返り咲けば、米国はウクライナからも極東からも手を引くだろう。極東は中国文化圏に回帰していく。安全、清潔な日本で暮らしたがっている中国の富裕層は多い。いろいろな商機がありそうだ。日本のままリゾート化したいのであって、中国化したり、ましてや叩き潰したりしたら意味がない。中国共産党の元幹部がみな老後は日本に住んでいるなんてことも起こりうる。保守派は言動に気をつけないと、将来立場を失うおそれがある。 

 

 

 

・バイデン大統領は2014年、オバマ大統領の副大統領としてヌーランドネオコン国務次官補とともにウクライナにマイダン革命を引き起こした。録音や写真もあり関与はオバマ大統領も認めている。米国は親露派大統領ヤヌコビッチを政権から不当手段で追いやった。扇動したのは極右団体の右派セクター等である。ハアレツ紙は彼らがネオナチの旗を使用し我が闘争を配布していたと報じている。例の40人狙撃事件も証言録音あり。スイスシンクタンクのガンザー博士は「このオバマ大統領の暴力による現政権排除という国際法違反がなければ、プーチンの違法な軍事侵攻は起こらなかったでしょう」と語っている。トランプ大統領になりヌーランドが下野しウクライナは一時小康状態となったがバイデン大統領で泥沼。ガス会社の幹部にした息子も犯罪まみれ。移民問題で犯罪多発、既に民主党は国民に見透かされている。バイデンではネオコンヘイリーより勝てる要素が少ない。 

 

 

・先日も以前はトランプ支持者だった人が、トランプには協調性がなく調和で国をまとめられるとは思えないから支持をやめたと言ってました。 

どんな考えの層が多いのかわかりませんが影響力が多い国なだけに慎重に選んで欲しいもんです。 

 

 

・アメリカの法律を3期大統領ができるにすれば、間違いなく、バイデン大統領よりも人気の高いオバマ元大統領が、誕生します。 

法律が、変わらないだけに高齢者同士の戦いになります。 

個人的には、共和党のヘイリー候補者が、大統領になってほしいと願っています。 

若い人を選ぶべきではないかと。 

 

 

・老人の運動会のようなバイデン・トランプの選挙でアメリカ国民は良いのかな? 

トランプが本選に向かって前進したが、リベラルの多いアメリカで勝つことができるだろうか? 

トランプが勝つと日本にとって良い事は少ない、ロシアのウクライナ侵攻やイスラエルのパレスチナ問題と課題は山積してる。 

特にウクライナ支援はトランプは否定的だが、日本にとっては迷惑な大統領となる懸念がある。 

Make America Great Againも良いが新しい指導者が必要ではないのか。 

 

 

・トランプは2024年2月中にバイデンを倒し国を取り戻すと昨年の9月に宣言しています。即ち、バイデンは今年11月の選挙どころか、もっと前にいなくなるということになります。さて、どうなるでしょうか?楽しみです。 

 

 

・トランプ氏の再選は今の無秩序な国際社会にとって大変良い事であるのは間違い無いと思うが、安倍さんのいない今の体たらくな日本を果たして相手にしてくれるのだろうかと不安を感じる 

日本にもしっかりとしたブレ無いリーダーが必要だ!一国民として高市大臣が総理に選ばれる事を切に願う 

 

 

・前回、トランプが大統領に選出された時、こんな人がまさかと思いました、焦りました、ヤバイと思いました。 

あれから、時間の経過とともに冷静になり、別の見方に変わりました。 

今度トランプ大統領が再任されれば日本にとって最大のチャンス到来と思っています。 

敗戦後、長きに渡り米国の悪だくみに呪縛されたわが日本が自由になれるチャンスです。 

どうか、霞が関の優秀な高級官僚の皆様、その時こそトランプを煙巻いて日本国が独立できる好機です。 

トランプ大統領こそが狡猾で悪しき米国において、唯一単純で明快な友人なのだと考え方を変えました。 

皆様はどのようにお考えでしょうか?、私って変でしょうか? 

 

 

・相当の確率でトランプが勝つでしょう。トランプが大統領になったら、米軍駐留費やウクライナ支援の大幅な増額を要求してくるでしょう。岸田総理がトランプに物申すことが出来るのか不安。多分できないでしょう。トランプはイスラエルは支援するだろうが、ウクライナは見放すこともありうる。台湾海峡の緊張も高まり、日本に軍事的な要求を更に突き付けてくるでしょう。アメリカは分断され、世界の出来事よりアメリカの事が全てにおいて優先されるでしょう。人種差別は更にひどくなり、アメリカの分断は抜き差しならぬようになるでしょう。こんな世界にはなってほしくないがどうなることやら。 

 

 

・日本のTVに映るトランプの集会での発言は、相手を誹謗中傷したりキャッチーな所ばかり。「米国人はなんでトランプなんか」って思わせたいんだろうけど、公平じゃないね。きちんと演説の中身も聞いてみたい。アメリカの大手メディアの使いまわしのVしかないのかね? 

 

 

・バイデン氏にとって共和党候補の中で一番勝てる可能性が高いのがトランプ氏にもかかわらず、リードを許している。そのバイデン氏を上回る候補が民主党にはいない。民主党の人材不足はかなり深刻なのではないか。 

 

 

 

・紛争を片付けれず、次々に紛争を起こす現アメリカ政権では、世界もいう事を聞かなくなる日は近い。 

その代わりに中国やロシアに代わってもらおうなどと思っている国もすべてではないことから世界は混乱の始まりに入ったと見るべきだろう。 

アメリカも覇権国維持を考えるなら新陳代謝を起こさないと無理な話になるだけだ。 

 

 

・一年交代ならバイデンもあるのだろうが、とにかく老齢には勝てない。 

これは全人類が共有している事象であり、否定する者は少ないだろう。 

 

相手がトランプであろうがなかろうが、さすがに年齢的な衰えを懸念して交代させるのが「妥当」で議論の余地など無い。 

 

この難しい局面で判断能力の衰えた、古い考え方で生きてきた人間に決定権を渡すのはどう考えても悪手だ。 

 

 

・さあ失われた4年間 

どう取り戻して行くのか 

トランプより優れた候補者がいないため 

トランプを支持するしかない 

ウクライナやガザ問題を 

平和裡に終わらせて欲しい 

バイデン政権になってから 

ホントに地獄のような世界になった 

これはセレブと低賃金労働者の戦いでもある 

米国は分かっているだろう 

 

 

・この選挙には残念ながら世界の盟主たるアメリカ合衆国の健全かつ理念に溢れたリーダーを選ぶという気概はほとんど感じられない。 

ろれつが回らないヨボヨボと国家利益優先の塊との、何とも燃料が切れかかった中古機関車みたいな争いなのであった。 

どちらが勝つのも勝手ということで日本としては高みの見物かと。 

 

 

・バイデン大統領が辞退して、ミシェル・オバマさんが出馬というきな臭い噂もありますが、はたしてどうなることやら。 

トランプさんが返り咲くにしても、岸田総理では手に負えないのでは? 

日本の外交は問題山積ですね... 

 

 

・トランプは政権取れそうだけど、舵取りは難しいと思う。イスラエルには味方しているけど、世論とどうやってバランスを取るか。そしてロシア侵攻の問題でも、ウクライナ支援やめたらやめたで今後ロシアとの関係もまた複雑。 

 

 

・トランプさんは、言葉は強気だが、なかなか動かない。 

バイデンさんは、トランプさんに反対する人ををまとめた人。 

就任から、これまでトランプさんの実績をかなり超えなければ、アンチトランプを率いているバイデンさんは勝てないと思う。 

 

 

・トランプは、商売人だから、アメリカファーストである。 

アメリカが世界の警察官もしたくない。移民が増えるのも好ましくない。 

ロシア、中国などと同じで、独裁者と同じである。 

バイデンはやることが中途半端である。また息子と中国の関係もあるし、 

対ロシアでも全く違う。日本もいつまでもアメリカではない。 

独立国家として防衛力も高めないと危険である。戦闘機ぐらい自前でも作るべき。ミサイルやドローンも商業ドローンはカメラがついていない。明かりがつくだけである。トランプと北朝鮮もどうなるのか?北は騙されたと思っているはず。梯子を外されるのは韓国も同じ。駐留を辞めるかもしれない。 

日本からもグアムに退避させるはず。韓国、台湾、日本も安全とはならない。 

アメリカも余計なことをしなければ本土は攻められないと考えているはず。 

 

 

・トランプとバイデンの対決となればトランプ有利でしょう。 

好き嫌いや政策は抜きにして勢いはトランプにあります。良い方向か悪い方向か人それぞれですが世界を変えるのはトランプだと思う。 

 

 

・日本人はトランプに成れば今までよりも日米関係がよくなると思ってる奴多いけどトランプはそんなに甘くない。 

権威主義(自分で調べろ)のトランプはアメリカ第一主義だから日本に想像も出来ない要求をしてくるのは明らかなのに知らずに喜ぶ日本人。 

安倍さんが生きていれば交渉も可能だったが日本の政治家で与野党でトランプと対等に話せる奴はいない。こんな筈では無かったと後悔するぞ。 

 

 

 

・安倍元総理とまではいかないけど、安倍元総理にゆかりがあり、かつトランプとも面識のある人物が次の総理かその総理を補佐する役割を担えばよいでしょう、そうなれば菅義偉元総理か高市さんとなる 青山繁晴さんはどうなんだろう? 

でも本当は年齢もトランプと近くもっとも気が合いそうなのは百田尚樹さんや河村たかし名古屋市長やあとは立花たかしさんも相性が良さそう、この人たちの協力も得ながらお付き合いしていけばいいのではないでしょうか?間違いなくトランプ第2次政権誕生すると思うので 

 

 

・バイデンはロシアのウクライナ侵攻をさせた張本人で日本もそれによって原油高から波及して物価高(スタグフという独りよがりなインフレ)という被害を受けています。 

岸田や財務省にとってはバイデンが続行してくれた方が好都合なのがよく分かり、日本国民の敵は政府ではなく財務省だという事です。 

 

 

・バイデンに勝ち目無し。 

バイデン、投票数はソコソコでも、かなりの州で、小差でトランプに負け、結局なにも残らないってなりそう。 

東岸北部と西岸の州、10州と少々だろう。 

ペンシル、ミシガンなど前回の接戦州は落とすだろな。 

勇退し、今は単独で候補に名乗りを上げようとしているケネディに譲る英断なら、まだ多少の勝ち目は残ると思う。 

今の民主党はそれくらいしか選択肢は無い。 

クリントン女房の手も残るが? 

 

 

・トランプが勝ったら、台湾は、香港のようになるか、または砲弾が飛び交って、ウクライナのようになるよ。在日米軍は、ほとんどがグァムに移転して、日本は本州と九州だけになるね。 

 

共和党の議員には、4年後には米国で先端半導体が生産できるようになるから、そうなったら、台湾は要らないと、公言している人もいます。 

 

 

・ま、予想通りの展開ですね。 

 

前回の大統領選挙も、バイデンは薄氷を踏むギリギリの勝利だったし、共和党からの対抗馬がトランプしか出なければ、再び大ドンデン返しが起こることは必至。 

 

後期高齢者同士の対決は、やはり『時代』なのかね? 

 

 

・トランプが勝利すると米金利6%に引き上げなどという話も出ているし、そうなると前回のようなトランプノミクスの再来かと心配になってくる。日本の円高、株安で政府のインバウンド政策や万博の目算も大いに狂うだろうな。 

 

 

・バイデンじゃ無理だろうなあ 

いうてトランプも70代半ばのおじいちゃんだからね 

若すぎるのもリスクだけどせめて50代くらいのはいないもんか 

アメリカはもう警察的な位置は辞めたほうが良いよ 

逆にやるなら徹底的にほぼ植民地にするくらいの勢いのほうがいい 

ウクライナはたしかに助かってるんだけど本気で助けるならロシアと構えるくらいで良かったのに 

ロシアの死人なんかどうでもいい話ではあるけど、こうなったことでお互い何万人何十万人が死ぬことになったわけよ 

核を撃たない代わりに何だかんだでそれと同等くらいの死者は出てない? 

私は侵攻当初から核は撃てないと思ってる 

ウクライナの中に限りアメリカ含めNATOが動いたら、もしくは国連軍なんか作れたらこうはならなかったかもなあ 

 

 

・思い切って出馬を辞退して新たな候補を選出すべきです。でないと勝ち目はないでしょう。民主党内部でも囁かれていると思う。少しとは言え年齢的にいってもトランプより歳上ですし。 

 

 

・アメリカ国内に不正移民を大量に入国させアメリカの治安を滅茶苦茶にしているバイデンがトランプに勝つようなことがあれば、今度こそ世界中で不正選挙だと言う声が沸き起こるだろう。それだけバイデン再選は有り得ない! 

 

 

・イスラム系やアラブ系の人達から裏切り者とみなされてしまったのが痛いでしょう。トランプ氏にも投票しないとしてもバイデン氏は票を失ってしまってる。 

民間人のガザの子どもを一万人殺すのを支持してしまったのだから。 

そりゃ怒るでしょう 

 

 

 

・個人的には良識派の危機感からバイデンが勝つと思う。 

しかし、意外とトランプの方が戦争の無い世界になると思う。 

経済だけでなく軍事力世界最強の国家が日本の歴史で言うと織田信長が大統領になるようなもの 

プーチンも周も金も怖すぎて何もできないよ! 

 

 

・アメリカの分断も叫ばれて久しいけど、民主党もこの4年間、一体何をやってきたんだろうな。トランプに捲られるとか、8年前から何も変わっとらんやんけ。 

結局民主党は都市に根付く金持ち用のリベラル政党に成り果て、トランプに魅力を感じるような人々の視線なぞ、全く理解の出来ない政党になってしまったんだろう。 

 

 

・ありとあらゆる手段を用いてトランプの邪魔してたのに、民意がトランプを選んでるの見るとアメリカ人は相当今の政権に不満を抱えてるんだな 

 

トランプの邪魔してなかったら、圧勝でトランプ勝ってたんじゃないかと思うレベルでアメリカ人の現政権への不満がやばい 

 

 

・バイデンは1期で退任し、新しい世代の候補を立てるべきだと思う。 

副大統領がいるとはいえ、バイデン自身高齢だし、有事の際が非常に危険だし。 

 

 

・トランプ当選の雰囲気ですね。アメリカ全体が行き過ぎたグローバル化の反動を望んでるように感じます。ワイドショーが政治を動かす日本はトランプ大統領に翻弄されることででしょう。 

 

 

・対決するのは確実だったろうに今更懸念するなんて余計不安になって信頼がなくなる 

どっちが勝とうが拒否権の無い植民地の日本にはどうでもいい、被災地活動でアピールしてるが自衛隊で充分だし戦闘機の燃料タンク投棄の時もオスプレイ事故の時も謝罪一つなく揉み消した麻生に感謝したぐらいだからな 

関税や安保を脅しに兵器や穀物を買わされるだけだ 

 

 

・トランプが駄目という話より民主党では安定することはないという事にそろそろ気づくべき。嫌だから入れないだと紛争の最前線に日本が立つ可能性がある。 

今のアメリカでは争いは抑えられないし逆に大きくする可能性の方が高い。 

 

 

・まだトランプ側にはハンターバイデンネタも残ってるしね。 

前回の選挙ではトランプのロシア疑惑を民主党が持ち出してきたから、意趣返しとばかりに投票直前でハンターバイデン疑惑もぶち込んでくるだろう。 

 

 

・トランプ氏がヘイリー女史を 

(もちろん、ヘイリー女史本人の同意を得た上で) 

副大統領候補に就けることが出来た時点で 

もう トランプ氏の大統領選挙本選での勝利は 

間違い無しでしょうね。 

 

ヘイリー女史は副大統領候補になるつもりは無いと 

発言していますが、 

政治の世界は「一寸先は闇」ですから。 

 

 

・今年の米国大統領選挙の最大の見所は「民主党側がどういう不正選挙をするか」です。まともに勝負したら民主党はまず勝てない。勝つためにはトランプ氏の暗◯すら厭わないでしょう。トランプ氏が勝利したら、バイデン政権べったりの岸田政権は相手にすらされないでしょう。 

 

 

 

・テレ東のコメンテーターが凄いこと言ってたな、 

「バイデンと副大統領を入れ替えて臨む」 

バイデンではトランプに勝てないだろうしな、副大統領は割に若い女性だった気がする。民主党支持者にじーさんバイデンよりずっと受け入れられるだろう 

 

 

・おそらくトランプが勝つでしょう。かつての選挙ではトランプが勝つなんてありえないと言われながら大統領になったことが今では考えにくいですね。 

 

岸田首相の外交力で日本はどうなるのでしょうか、、 

安倍派はめちゃくちゃですがあの頃は安倍さんで良かったなぁと感じました(少なくとも岸田さんより)。 

きっと岸田さんがするのは言われたところにホイホイ行ってお金を置いてくることだけ 

 

 

・少し早いですがレームダックが始まりますね。 

北朝鮮やサウジアラビア・ロシアの動きではバイデンのレームダックは始まってると見るべきでしょうか。 

 

 

・4つ(だったと思う)の刑事事件で訴追され、毎週のように法廷で暴言を吐いているトランプに人気があるというのは日本では考えられないですね。 

 側近などにも有罪判決を受けている人が出てきているし。本来、トランプが主犯のはずなのに。 

 

 

・あんまり詳しくないけど 

トランプが勝ちそうだなぁ 

トランプがやってきたことも 

トランプが大統領になった場合のリスクも 

もちろん詳しくないけど 

面白くなりそうですね 

 

 

・どちらが大統領になっても全世界的には不幸ですね。 

小さな話ですが日本としてバイデン氏が再選した方がやりやすいように感じますが、 

米国も日本と同じで政治に有能は人がいませんね。 

全世界の民主主義国に言えることですが 

 

 

・トランプ氏が勝利したらアメリカはウクライナ戦争への関与を縮小、NATOが実質的に機能麻痺に陥る可能性が高い。 

 

 

・習近平70歳 

プーチン71歳 

彼らも高齢になってきたがそれを大きく上回る 

バイデン81歳 

トランプ77歳 

 

殴り合うわけではないけど、国のトップともなると体力は極めて需要 

中露に対抗できる年齢じゃない 

 

 

・トランプを支持する人が多数ならそれで良いはず。民主主義なんでしよ? 

それを問題視したり阻もうとしたりすることこそ民主主義の否定です。 

 

 

・>「バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが」 

 

むしろ逆。トランプは人間性はめちゃくちゃだけど、キャラが強くて知名度は言わずもがなだから、もっとも手強い相手だと思う。 

 

 

 

・バイデンはもうもたない、任期途中で辞任、との声もちらほらですが、是非頑張って民主党の大統領候補でいてほしいですね。 

民主党にはバイデンがよく似合う。 

 

 

・言動が少しおかしいバイデン氏やトランプ氏が国のかじ取りをしてた間も優れた政府機関が機能してるのでアメリカ経済は成長を続けている 

 

 

・事件を起こし、今なお裁判中の人物がアメリカ合衆国の大統領候補になるなど考えられない。 

バイデンも年齢を考えると引き際であるが、民主党には変わる人はいないのかねー、トランプがなるようではアメリカはおしまいです 

 

 

・バイデンはドル刷りまくって目見せかけの景気をよくるしか勝ち目はないと思うが、多分彼は土壇場になって選挙に出ないのではないかなと思う 

 

 

・日本もそうだが民主主義って未だ発展途上で、欠陥が存在して試行錯誤していく段階にあると思うんよな。 

米国の人材のことはよく知らんけどさ、バイデンぐらいの能力ある人はいるでしょ? 

でもバイデン以外だと票が期待できないんでしょ?能力や政策が大して変わらなくても。 

 

トランプに至ってはむしろこれ以下の人材の方が少ないレベルだろう。でも人気取りが出来てるからトランプ一択という 

滅茶苦茶だよ。 

 

 

・若くてもオバマみたいに大した業績を残す事が出来ないのもいる。 

要は決断力と行動力だろ。日本の政治屋にも期待したいが。 

トランプは少なくとも決断力はある。 

バイデンにはどちらも無い。 

 

 

・ここからまたバイデンお爺ちゃんが4年間アメリカ大統領を努めることはリスクがある。 

かと言って、何を言い出すか分からないトランプが再選されるのもリスクがあるし。 

アメリカ、そして世界はいったいどうなるんでしょう。 

 

 

・なんか トランプって感じがしてきたなあ。それはそれでいいこともあるんだろうけど、なんだか不安な気もする。 で、最も不安なのは、日本には安倍さんが、もういないので、その時の総理大臣誰になるんだろうってことかなあ?岸田さんだったら、日本はカモ中のカモで最悪なことになりそう。  

総理大臣なんか強いの出てきてほしいわ。 

 

 

・前回のようなイカサマはもう出来ないだろうし崖っぷちだよね。民主党政権の方が各地の戦争を多く起こしていることからもトランプ再選の方が世界にとってもメリット大きいでしょう。 

 

 

・もし、トランプ氏が大統領返り咲きになったら、トランプ政権の時に逆戻りになりそうやな。市民には大変人気があるけど、トランプ氏自身がただ、大統領になりたいと思っているだけ。以前からずっと変化ないもん、彼は。波乱を起こして欲しくないな。現在のほうがマシや。 

 

 

 

・>「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」 

よく記事を見ろよ。。 民主党の重鎮が、バイデン氏が見込みがないと告げた挙句に、このニュアンスだと、バイデン氏以外に候補者が見つけられない状況を認めなければならない状況なので、今後民主党自体の存続すら分からない。。。 と言っているようにしか見えないんだが。。 なんでそんなに追い込まれたんだ?? 

分からんじゃないけど。。 

 

 

・まさか!!まさか!!とは思うけど、世の中何が起こるか 

解りませんからね。 

でも、あの 絞首刑台まで(完全に映っていたけど、その後 

は何処も放送しなくなった)持ち出した騒動を思い出すと 

とても正気とは思えないしその人をまた選ぶ?!?!共和党 

がそもそもどうかしてるね。 

 

 

・トランプを悪人の様に聞いてきたが結果的にバイデンの4年間は平和も経済も良くなかった。トランプがプロセスを経て共和党候補になるならそれも米国の民意なんだろう。 

 

 

・またバイデンVSトランプか。 

アメリカは高齢者の候補しかいないのか?  

トランプが勝ったとして、日本の岸田さんは果たしてうまく付き合えるのか。 

いずれにせよ、注目すべきやな。 

 

 

・アメリカ人って自分たちで、選んでる実感があっていいなあ。国に国民が参加しているこの感じがいい!それに引き換え、この日本は東京の政治家がのらりくらり、揃いもそろって、何も決められず、お金に汚く、だらしない人ばかり。 

東京はダメだな。 

 

 

・対決にならないんじゃないの?バイデンは戦争と移民でアメリカ内を混乱にしただけで特に何もしてないような。今回も完全に不正選挙しない限り100%勝ち目なし。 

 

 

・トランプ氏って日本でも謎の人気がありますよね 

特に陰謀論界隈あたりに 

何かそういう人たちを惹きつける魅力でもあるんですかね? 

 

 

・日本もそうだけど、アメリカも政治家のなりていないのかな? 

バイデンおじいちゃん今から大統領選に出て大統領になったとしても任期満了できるのかな? 

 

 

・トランプが大統領になった時に日本の総理が岸田では絶対危険!何でもアメリカの要求を丸呑みプラスαな事をやりかねない。その前に岸田は政界から葬らなければならない。 

 

 

・岸田さんはトランプと仲良くできるイメージがわかないな 

古い武器を大量に買わされたり安部さん以上にいいように使われるんじゃないかな 

 

 

 

( 123802 )  2024/01/28 19:03:06  
00

米国大統領選挙に再出馬するバイデン大統領は、選挙戦の弱点となる要因が民主党内で懸念されている。

これにはバイデン氏の年齢や選挙運動の調子が影響しており、再選への不安が広がっている。

バイデン陣営はトランプ氏との再対決が固まるまでの戦略を模索しており、警戒感が広がっている。

バイデン氏周辺のスタッフの配置変更により、内部での食い違いも表面化している。

さらに、資金不足や党内候補の発言も重要な要素となっている。

(要約)

2024/01/28 19:03:06  
00

Joe Biden Photographer: Ting Shen/Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 11月の米大統領選で再選を目指すバイデン大統領は最近、選挙対策の首脳人事を見直したが、トランプ前大統領との本選挙での再対決がほぼ確実視される中、バイデン氏の弱点を巡り民主党内部で懸念が広がっていることが背景にある。 

 

バイデン氏は今週、選挙運動のてこ入れを図るためホワイトハウスの側近2人を同氏の選挙対策本部があるデラウェア州ウィルミントンに異動。これはトランプ氏が共和党候補として指名される見通しがほぼ確実な情勢となる中での動きだった。 

 

複数の民主党議員が匿名を条件にインタビューで語ったところによると、バイデン氏の選挙運動はこれまでのところ不調で、81歳という同氏の年齢が懸念材料となっているほか、物価高とパレスチナ自治区ガザでの紛争への対応を巡り民主党は票を失いつつある。現時点ではバイデン氏の勝算は薄いとみているという。 

 

バイデン氏の支持者の多くは、最も有利に戦える相手はトランプ氏だと考えているが、世論調査ではトランプ氏のリードが相次いで示されていることを踏まえ、これら民主党議員や一部の同党関係者らはバイデン氏が再選を果たせるか不安を抱いているという。 

 

選挙運動の舞台裏で広がる警戒感は、バイデン氏再選への道筋に対する懸念を浮き彫りにし、公の場で示される団結の姿勢とは対照的だ。バイデン陣営は24日、ニューハンプシャー州予備選の結果を受けて同氏とトランプ氏による再対決が確実視され、選挙運動が本格化するとの見方を示した。 

 

元下院議員でバイデン氏の顧問を務めるセドリック・リッチモンド氏は、「われわれは後れを取っているつもりで臨む」と述べた。 

 

バイデン氏の選挙戦は昨年以降、幾つかの困難に見舞われている。バイデン氏がジュリー・チャベスロドリゲス氏を選挙対策本部長に起用したことで、2020年大統領選で選挙戦を取り仕切ったアニタ・ダン氏やジェニファー・オアマリーディロン氏ら最側近がホワイトハウス側で多くの権限を持つことは明らかだった。 

 

 

だが、大統領の上級補佐官を務めてきたオアマリーディロン、マイク・ドニロン両氏が今週、バイデン氏の選対本部に移ったことで、明らかな食い違いを示す一例となった。 

 

バイデン陣営はチャベスロドリゲス氏が引き続き選対本部の責任者であると主張する。だが、バイデン氏自身の声明では、オアマリーディロン氏が「24年にわれわれの陣営を再び勝利に導く」と説明したものの、チャベスロドリゲス氏については言及しなかった 

 

12年大統領選でオバマ元大統領の再選を主導したジム・メッシーナ氏は、選挙戦の初期段階にあるバイデン氏の側近らに対し支出に気を付けるよう内々に注意を促したという。オバマ陣営はこの段階で資金を自由に使い、積極的な人員採用を行ったものの、その後、寄付が伸び悩んだため採用の凍結を余儀なくされたとメッシーナ氏が語ったと、この会話の内容に詳しい複数の関係者が明らかにした。 

 

民主党内にあるこうした懸念は、勝ち目はないとみられるもののバイデン氏に対抗して民主党候補指名を目指すフィリップス下院議員の発言にある程度重なる部分がある。 

 

フィリップス氏は今週ブルームバーグテレビに対し、「バイデン氏が当選する見込みがある候補者だという幻想から目を覚まさなければならない」とし、「われわれは皆、ワシントンで何が起こっているか知っている。私はただ、目立たない部分を声高に指摘しているだけだ」と述べた。 

 

関連記事: 

 

原題:Biden’s Allies Privately Warned Campaign Ahead of Staff Shakeup(抜粋) 

 

--取材協力:David Welch、Kailey Leinz. 

 

(c)2024 Bloomberg L.P. 

 

Josh Wingrove 

 

 

( 123801 )  2024/01/28 19:03:06  
00

バイデン氏再選に向け民主党内部で懸念広がる-トランプ氏との対決で

Bloomberg 1/25(木) 18:02 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/1d3134cababe1dafa6167dafcd4a2d537fe9f68f

 

2024/01/28 19:03:06  
00

米国大統領選挙に再出馬するバイデン大統領は、選挙戦の弱点となる要因が民主党内で懸念されている。

これにはバイデン氏の年齢や選挙運動の調子が影響しており、再選への不安が広がっている。

バイデン陣営はトランプ氏との再対決が固まるまでの戦略を模索しており、警戒感が広がっている。

バイデン氏周辺のスタッフの配置変更により、内部での食い違いも表面化している。

さらに、資金不足や党内候補の発言も重要な要素となっている。

(要約)

2024/01/28 19:03:06  
00

・米国の大統領選挙を巡る様々な意見や論評が寄せられていますが、バイデンとトランプの対決について、支持者の期待や不満、懸念、予測、戦略的観点などが幅広く述べられています。

また、内政や外交政策、候補者の年齢や能力、党派の動向、国際情勢などが大きな焦点となっています。

また、このような様々な意見が交錯し、大統領選挙の行方やその後の世界情勢に対する不安や期待が表現されています。

(まとめ)

( 123800 )  2024/01/27 13:34:55  
00

・大谷のポスティング時の年齢を引き合いに出す輩もいるが、大谷は特別ルールで移籍保証金2000万ドルが日ハムに支払われている。 

佐々木の場合はこれもないので、今オフポスティングとなるとロッテはほぼ只でメジャーに選手を取られる事になる。 

日本はMLBへの選手供給施設じゃないんだから、こういうわがままは許容してはいけない。 

 

 

・からだもそうだけど今のままでは精神面が先に壊れるんじゃないかな、判断力があまりにも稚拙だしね。 

 

あまりにもショッキングな出来事を幼少期に経験しているので心を閉ざしている自分にいまだ抜け出せずにいるのだろうけど、最後の解決はやはり自分自身、己がその殻から抜け出さないと何も解決しないよ。 

 

意固地さが、なんか同じチームの先輩の伊良部氏を見ているようだしなんかその見えてくる先の未来を思うと辛くなってくる。とにかく今回の件は一旦忘れて自分自身をどうにか成長させてほしい。 

 

 

・自分は中日ファンですが 

この一連の騒動の中で、佐々木の我儘な主張がマスコミ、ファン、OBから苦言を呈されているのは当然なんだが 

ロッテの球団関係者からはゴシップ記事であっても佐々木を批判するような内容がほとんど出ていないのが凄い 

それだけロッテ球団が佐々木を守っている証拠だと思う 

入団からここまで佐々木の怪我防止を最優先にして大事に大事に育て、マスコミからもしっかり守ってくれているロッテ球団に、佐々木本人は何も感じないのかね? 

佐々木を一生懸命応援してるロッテファンに何も感じないのかね? 

自分が他チームファンだからなのか、余計に腹が立つわ 

 

 

・記事とかを見てみると、突発的にメジャー移籍を訴えているように見えるんだよね。 

大谷さんがメジャーに移籍するまで、球団と綿密に話し合いがおこなわれたけど、佐々木朗希にはそのプランニングが見えなかった。 

もちろん若いうちにメジャーに移籍して活躍したいのは分かるが、しっかりと手続きを踏んでほしいね。 

球団との信頼関係を大切にしてほしい。 

 

 

・結局の所、色々な記事で様々な内容が飛び交っていますが、現時点では佐々木朗希投手の契約更改が越年して、最後の一人になってしまったこと。これだけが事実で、後は全て憶測に過ぎない。内容に関しては、当事者から正式な発信が無い限り、周りには分かりません。正式な、と言っても何処まで詳らかにするか判りませんが…。今年、怪我無く1年を通して活躍してくれる事を切に願い、熱い声援を送り続けます、朗希ファンとして「信じてる」。 

 

 

・佐々木投手のイメージダウン。 

あれだけ投手としての才能が有りながら体力的にプロでは対応できない脆さがある。 

高校野球の岩手県決勝で投げられなかった時は監督が彼の将来の為と言っていた。 

ロッテに入ってからの投手としてのローテーションも組めず大事に使って来た。 

確かに160キロ台を投げる。コントロールは良い。完全試合もやった。 

投手としてはプロ野球界の逸材である。 

只、プロ野球は一人でやれるものではない。ナインが後ろを守り打者が打って点を取る。全員野球と言うがプロとはそんなもの。 

佐々木投手がMLBに行って中四日・中五日のローテーションで投げられるのか。MLBは試合数も多い。10日以上の連戦もある。移動時間も長い。 

そんな環境のMLBでやっていけるか。 

希望は高く持つのは良い。しかし、今の君の体力ではその能力は発揮できない。まずは剛健な体力を作り年間10勝以上の成績を残す事。 

 

 

・WBCで活躍する日本人選手達に触発されたのではないでしょうか。 

早くメジャーに行きたい気持ちも分からなくはありませんが… 

大谷選手にしろ山本投手にしろ球団が後押ししてくれるぐらいの円満な移籍じゃないとダメだと思います。 

それだけ佐々木投手をロッテ球団は大事に育ててくれたのですから… 

今の状態は心·技·体の心が欠けた状態のように思います。 

円満に送り出して貰えるよう今シーズンも頑張って下さい。 

 

 

・ロッテだと、伊良部が今の佐々木と同じくらいの歳の頃から3年で最多奪三振、最多勝、最優秀防御率をそれぞれ獲っている(94-96年)。あるいは、松坂や野茂は新人時代から連続で最多勝を獲っている(松坂は3年、野茂は4年連続)。プロならば実績を上積みして球団を納得させるのが一番だと思う。 

 

 

・広岡氏の言われる事は最もだと想う。 

 

 

佐々木も恐らく誰かの影響を受けての今回だと思うがアメリカは日本プロ野球の用に大切には使ってはくれない。 

大谷は自分がしっかりしているから此処までこれたが佐々木はその精神力もやはり大谷には及ばない。 

メジャーで成功している日本人は何れも自分を持っていて独自のやり方でメジャーでも打ち勝ってきた印象が強い。 

佐々木は最も日本で経験を積まないとメジャーでは、怪我ばかりで終わる可能性も有る。 

 

 

・佐々木君がメジャーへの気持ちが強いことは凄く理解できます。 

ただロッテで4年間を見てみても確かに完全試合したり瞬間的には素晴らしい投球をしますが1年目は体作りでこの3年間も本当に球団が間隔を空けて大事に投げさせていると思います 

実際まだ1年通して完全にローテを守っていないし二桁勝利もない、まずイニング数も投げられていない 

この状態でとにかくメジャーへ行かせろというのは皆さんが仰っていますが我が儘なのかなと 

せめてロッテで1.2年文句を付けられない成績残してからでも遅くないと思うし 

佐々木君の為にもその方がいいと思うのですが 

佐々木君の周辺の人間が色々と要らぬ知恵をつけているのかなと勘ぐってしまいます 

 

 

 

・WBCのときにも思ったが、佐々木朗希は大谷やダルビッシュに比べると明らかに体が細過ぎる。才能は抜群だが、もっともっと基礎体力を付けないとすぐに故障するだろう。才能はあるのに故障して能力を発揮出来なくなった選手を何人見たことか。 

メジャー挑戦は日本で1年間ローテーションを守り、10勝以上出来るようになってからにすべき。ロッテは佐々木朗希の才能を壊してしまわないよう、プロ野球では有り得ないレベルの配慮をしてくれている。もっともっと活躍出来るだけの体力を付けてチームに恩返しすることこそ、今一番にすべきことだと思うし、それが自分の夢の実現にも繋がる。 

 

 

・山本由伸の様に実績を残して25歳でメジャー挑戦なら誰も文句を言わないと思うが、佐々木はまだ投球回数に達した事ないしタイトルも獲得していない。 

これでは球団も快くポスティングを認めないだろう。 

ファンも年間通して活躍するスターの佐々木を見たいと思う。 

周りから認められメジャー挑戦できるまでは我慢する必要あると思う。 

 

 

・メジャーではまだまだ難しいかなあ、なんて思います。何故かといえば、NPBでの実績、年間での通用性、故障への強度、自己管理、そして今迄もですがメンタルヘルスへの耐久度を鑑みれば、まだまだではないかな。アメリカには、NPBでの2桁勝利や、可能ならば沢村賞などは必須での条件交渉が必要なのかと思いますね。佐々木朗希さんにはもう少し我慢したらと感じます。 

 

 

・球界の大御所の意見は関係ない。「今行けば潰れる」とか、過去には「大谷の二刀流は通用しない。どちらかに絞りなさい。」とか言ってる大御所と呼ばれる過去の野球人がいるが、今の時代のこと何もわかっていない。広岡にしろ、張本にしろ、無責任に言ってるだけで、聞かなくてもよい。ただ、佐々木はロッテ球団と綿密に相談しながらメジャー挑戦を計画してほしい。 

 

 

・選手を道具、金稼ぐ物としか見ていないからこの様な発言が出てくる。広岡なんてフロントの人間は選手がただの駒としか考えていない。確かに日本から有望選手がMBLに流出するのは残高ですが、NPLに魅力がないから仕方ない。サラリーマンが転職するのを批判するのは会社だけ。活躍出来れば日本では得られない報酬と名声が手に入るけど、調子を崩すと直ぐ放出、その世界に挑戦するなら若いほうが良い。頑張れ佐々木。 

 

 

・体力、体力っていうけど、実際の試合見てたら体力より投手としてまだまだだからね。フィールディング上手くない、一塁送球できない、クイック遅い、ストレートがシュート回転して半速球になる。数字では圧倒してても、見てるとまだまだ高卒4年目の投手。付け加えるなら、公立出身で大事に育ててもらってきた分、登板数が少ないから実践慣れしてないというか、場数を踏んでないというか、投手としての完成度は同い年で大卒で入ってくるルーキーより下だと思う。それでも投球が凄いから活躍できてるんだけど。 

 

 

・高校の決勝でも投げなかったくらいだから、日本で投げても肩、肘を消耗するくらいにしか思ってなくて、それなら少しでも早く向こうに行ってトレーニングなり経験を積んで25歳で大きな契約を獲れればいいと算段してるんだろうけど、その前にここまで大事に育ててくれてる球団に対して最低限の恩返しなり貢献をしなきゃ。佐々木にとってロッテは、自分達にとっての24Hスポーツジム感覚でしかないんだろうと思う。 

 

 

・これは素人目線で思う事だけど… 

 

本人が個人的ポテンシャルが高いから上のランクに早く上がりたいとそれに向けての行動しかしてないようにみえる 

 

今、日本のドラフト経由してプロの球団に入る所まできたのだから、その球団で決められた最低条件でやらないと駄目だと思う 

 

仮にごねて行けたとしてもその先良くない事が起きるのでは? 

 

優しい言葉をかけてもらえてる今ならまだ取り返しつきます 

 

25歳になるまでは日本で頑張るのが最善かも 

 

 

・昨晩ロッテとの契約合意がされたとの一報で、多くの方が「良かった!」とか「一安心ですね!」と言うようなコメントを寄せられていましたが、ロッテファンで朗希も応援している私にとっては、契約合意は嬉しいけれどこれまでの騒動で朗希の見られ方が変わってしまうだろうなと一抹の不安があります。 

何時かはメジャーへは大賛成ですが、何で今じゃなきゃならなかったのかを本人の口から聞きたいです。 

そして残留が決まったのですから、今迄の恩返しをしながらメジャーで戦い抜くことが出来る強い体に鍛え上げて下さい! ガンバレ朗希!!! 

 

 

・ロッテの佐々木朗希選手ですがあれこれ言いたい事も在ると思うがまずは1年間ローテーションを守り最低でも二桁勝利が出来るだけの選手に成らないとメジャーリーグでは通用しないと思う。 

昨年完全試合を達成したが1年間ローテーションは守れず二桁勝利する事は出来なかったので日本でローテーションを守れない投手がメジャーリーグに行っても自身で思う様な投球は無理をしょう。 

防御率1点代でも二桁勝利を出来ないとチームの柱には成れずクライマックスシリーズ進出も無理ですしせめて防御率は今のまま二桁勝利とローテーション投手として球団から祝福してメジャーリーグ挑戦を後押しして貰うべきだと思う。 

 

 

 

・NPB(の球団)に所属する以上,その契約や規則に従って行動するのは当たり前のことで,都合のいい解釈で自らの希望を押し通そうとするのは,社会人として失格者となりかねない.それは,選手会を脱会したところで変わらない.密約があったのかもしれないが,それは両者間の中で収めないと公的には認められない.満足な結果もないのに,最後に自分の都合が最優先される,そんな選手を獲得しようとする米球団ってあるのだろうか.メジャーで一流の球団は,そんな選手は手を出さないじゃないか.ポスティング制度やFA制度など,入団時から当然のようにある選手達からすると,これらの制度が選手会や球団,機構が時間と苦労を重ねて作り上げた制度(もちろん100%とは思わないが)か知っておっくべき.それが受け入れられないなら,最初から渡米すべき. 

 

 

・こうしてみると大谷は本当に幸運でした。 

日ハムで二刀流にトライさせて貰ってエンジェルスで花開いて、満を持してドジャースへの移籍。 

もちろん大谷自身の考え、チャレンジ精神あってのものですが、多分に周囲の助けもあったし運も作用したと思います。 

 

佐々木は...。 

野茂の時代は今のように誰しもがメジャーを目指せる環境など全くない時代でしたから多少のハレーションなど振り切ってトライする必要がありましたが、以降何人もの日本人プレーヤーが確かな道筋をつくってくれたわけですから、なにも自分からいばらの道を選ばなくても良いように思うのですが...。 

 

 

・本当ロッテ側もメジャーに行くなとは言ってるわけじゃない最低でも3シーズン2桁勝利、個人タイトル、チームのリーグ優勝、日本一を経験しないと大事に育ててくれたロッテに申し訳なく思いますよ! 

正直身体も大谷や山本由伸などに比べるとまだ細いしメジャーの舞台で活躍するならそれに負けない体作りも必要だと思います。 

 

 

・彼は完全試合に二試合連続未遂もあってそのインパクトは強いけど、逆に分かりやすい成果ってその2つと球速くらいしかないし、まだローテも熟せないし好不調の波が激しい印象。本人がなぜ今の現状でここまで行きたがるのか分からないけど、誰が見ても今じゃないって事でしょ。メジャーを目指すのは誰も否定しないし、成功すれば良いと思うけど、もう少し焦らず成果を出してからのほうが、契約面でも色々有利になると思うんだけどなあ。 

 

 

・佐々木朗希の投げ方は すごくダイナミックで 体のしなりが素晴らしい その分 身体のいたるところに影響が出るのは必然で そのためロッテは 段階を経て 育ててきた。 本人はWBCを経験し ダルビッシュとも色々話をしたことにも大きく影響されたんだろうと思います。日本で身体を作るより より科学的な環境がそろうアメリカで身体を作った方が良いと判断したんではないしょうか?でも それはあまりにもロッテ球団やファンに失礼ではないかと思います。そしてメジャーに行くなら ロッテファンのみならず国民皆から応援されて挑戦するのが 佐々木朗希くらいの選手なら理想です。人生は短いようで長いです。古い言い方ですが 道を誤らないような選択をしてほしいです。 

 

 

・これまで大型契約でメジャーに行った選手は、皆、自他ともに認める実績を残した選手ばかり。 

なのに、佐々木投手は、あわや2試合連続完全試合という、前人未到の結果を残しましたが、大きな結果はそれだけ。 

単発的に驚異的な結果を出しはしますが、年間通しての、そして通算での結果は、たいしたことはない状況。 

でかい口を叩くのなら、せめて3年くらいは最多勝レベルの結果を残さないと。 

なので、まずは石の上にも三年、自分のためにもチームのためにも、しっかりと実績を作って、それから堂々と、そして日本国中から暖かく見送られて、アメリカに渡ってもらいたい。 

 

 

・佐々木朗希のメジャー挑戦に対して、球団に貢献してから、タイトル総舐め、沢村賞、3年連続二桁勝利、ロッテを優勝させてから、など厳しい条件を付けている人が多いようですが、佐々木朗希の力だけで達成できるのは奪三振と防御率のタイトル獲得くらいで、それ以外はロッテの他の選手の力にかかっている。たまたま山本由伸が。あれだけの実績を残してメジャー移籍したもんだからハードル上がっているようだ。しかしオリックスは山本由伸を筆頭に全ての選手や首脳陣の努力が半端ではなく、チーム力が爆発的に上がり、昨シーズンはその絶頂期で丁度山本由伸が25歳になったというタイミングだった。こんなことはそう簡単に実現することではなく、それを佐々木朗希やロッテに押し付けるのは酷だと思う。今年一年、投手として目を見張る成果を出せば行かせてあげればいい。 

 

 

・本人の意思を尊重すべきと思うがね。 

やれるやれないの話しは別だろうよ、球界の至宝だから大切に成功へと導きたいのは解るけど戦うのは本人。 

メジャー行って向こうの指導やジムで成長や順応が日本よりプラスに働く可能性も多大にあり得るだけに若い方がいい面がある。 

ロッテは売り出しもあるが、せめて即戦力で送り出したいから慎重なのだろう。 

佐々木も球団の世話になってるからこそ、角が立たないよう円満渡米にむけて交渉を続けてる。 

しかしながら不調に終わるなら任意引退をしてでも行くのだろうか。ロッテ球団にはそれだけさせないで貰いたい。 

 

 

・短い選手生命だと佐々木君も感じているのかもしれないですね、スピードが売りの自分の長所が年齢と共に衰えるのも解っているだろうし早く行って少しでも長く活躍したいのかもしれない、速球派は故障も多くなるだろうし日本であと2年の間に故障したらメジャー挑戦なんて言ってられない状態になるだろうからそこも心配しているのかもしれないですね 

 

 

・球団への恩返しとは言うが、プロの選手である以上、貢献とは実力で示すもの 

佐々木の実力からすれば昨年までの給料は決して高給ではなく(むしろバーゲン)、ロッテの人気向上にも貢献するなど、十分金額に見合った働きはしていると考える 

そして選手は個人事業主であり、球団が戦力外通告をすれば選手生命は終わってしまうのだから、もともと対等な関係ではない(監督やスタッフにいくら忠義を尽くしていたとしても、決して救ってはくれず、その後の人生は選手自身が背負う) 

球場に足を運び、安くないチケットを買ってくれたファンに対してならともかく、対等な関係でもない球団への恩と言うのは、あまりにも偏った考えだと思う(そもそも広岡氏はファン目線での考察が一切ない) 

 

 

 

・メジャーの契約とかそう言うのに憧れるのも分かるが、オリックスが山本由伸に出した惜別のポスターを見せてやりたい 

アレこそが球団にいかに貢献したか、ファンや球団に愛されたかの象徴みたいなものです 

どうせ行くならロッテの看板やファンの期待を背負って、胸を張って行って欲しい 

 

 

・今後は高校や大学を出てそのままメジャーに挑戦という選手も多く出てくると思いますね。下からでもやっていきたいという選手がいるでしょう。大谷君も高校を出てそのまま向こうに行きたいというのが彼の希望でもあった。日本のプロ球団に入らなければ自由に動けるわけだし。逸材が行ってしまう事にもなり淋しい気もするが時の流れですね。 

 

 

・何はともあれ、佐々木投手、プロ野球選手として社会人としてお勉強が足りないことが世間に知れ渡りましたね。契約やビジネスを理解できてない選手のことをそれらをよりシビアに考えるメジャーリーグ球団がどのような評価を下すのか想像してみましょう。敬遠するか手玉に取られてこんなはずじゃなかったと痛感させられる契約を締結させられるのではw 

いずれにせよ、今シーズンどんな成績を残すのか楽しみで仕方ありません。 

 

 

・確かに中5日で1年間ローテー守り抜いてある程度の成績残してからメジャーって感じかな 

素材はメジャー行っても一級品だと思うんだけど… 

なんせ1年間投げきる事を出来ないと向こうに行っても怪我してダメでしたってなり得るからね! 

なんだかんだ日本の宝だから佐々木くんをずっと応援してます! 

 

 

・NPBは改革する気があるのか知らないけど、長期的にはJリーグみたいに各球団の根強いファンで細々やっていくようになるだろうね。 

サッカーも海外へ進出する日本人選手が増えるにつれて、海外サッカーしか見ない人が増えた。やはりトップレベルを知ってしまうと、国内リーグはマイナーに見えてしまいますから。 

皮肉なことに大谷が活躍すればするほど、ファンの意識はMLBに向かいます。 

 

 

・広岡さん最近はイラっと来るいかにも昔のご意見番だよなと思ってたけど、これは同意。 

まず日本で1年間ローテーション守ってもらいたいしメジャーの中4日の間隔だと壊れる可能性は高いと思う。昨シーズンも脇腹痛めてるしね。出来るだけ良い状態で行って欲しい。 

 

 

・球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 

>ほんと、合意の内容が重要。 

今オフのポスティング移籍を認めての合意だったら、球界にも悪しき前例を残してしまうし影響が大きい。 

もしロッテが佐々木の強硬策、佐々木の裏に付いてる人達の思惑と自分のわがままを、ゴネたことで通してしまったら、ロッテフロントは何してるんだ!?ということになる。 

 

最近、急に合意発表があったけど、そうでなければ良いが・・・・ 

 

 

・バラエティやドキュメンタリー番組で彼の話してる内容や目線、態度など分析すると野球である程度成績も出してるので少し自信を持っている部分と年齢、震災を受けての家庭環境の変化によるメンタルの弱さもまだある。投手王国岩手の先輩達がメジャーで活躍してるので早いうちから挑戦して環境を慣れさせたいのとスポーツマネージメント会社を始めた母親、またその周りの大人たちから余計な事でも言われているんでしょう。しかし、彼らはプロ野球経験者では無いだろうしどうやって身体を作ったりチーム、NPB、MLBとの契約に関しても素人レベルなんでしょう。自分たちがありえない要求をしてる事に気づいて無い。これで佐々木が怪我をしたら本当の終わりです。 

 

 

・だいたいそのとおりだと思うけど、日本はメジャーの育成機関じゃないというのは、疑問。お金がケタ違いだから、もはや選手の権利を止めるのは不可能。 

入団時に契約するべき。いつ、メジャー移籍を認めるか。あるいは、どれだけ成果を出せばとか。でないと、こういうことになるし、選手も批判されることになる。球団もビジネスなんだから、リターンを見越して、全て契約に反映させるべき。 

 

 

・お金に限れば、メジャー側は郎希を得るためにポスティングのルールを変えるのはやぶさかでないはずなので、ロッテもおそらく史上最高額の移籍金をメジャーから得ることも容易なこととだ思います。 

でも、広岡さんのいうとおり、箱入りで大事に育ててもらっていることを考えるとロッテもまだまだ育てている途中で、お金じゃないのでしょうね。 

普通にチームで競い合っていたら、身体の線も細いしとっくに故障して投げられなくなっていてもおかしくない。 

郎希がどんなことを考えているのかわかりませんが、ファンとしては球団に感謝して、これから日本でしっかりと活躍するところを見てみたいです。 

 

 

 

・MLBのローテーションピッチャーを甘く見てるかもね。 

中4日に加え、長距離移動、食環境、言葉の壁… 

昨年のDeNAのバウアーの投げっぷりを見てたら、日本のピッチャーの緩い環境を感じた。せめて規定投球回数をこなせるようにならないと 

 

 

・投手としての能力は間違いないけど、毎年あまりにも簡単に壊れてるのは出力に耐えうる身体ができていないってこと。吉井監督はメジャー経験しているし、将来的にメジャーで活躍できる身体作りを任せたらいいと思う。 

吉井さんが中4日で投げさせても大丈夫という判断したら実際に投げさせてみるだろうし、それで壊れなければ他を圧倒する数字を残しているだろうから、大手を振ってメジャーに行けばいい。 

 

 

・メジャー行きたいのはわかるし、別に球団への恩義とかは個人的にどうでもいいんだけど、本人に「中4日、中5日」で投げられるって感覚はあるのかな? 

 

いっぺんもやったことのないことを、メジャーでいきなり長期にわたってこなせるとは、俺らファンもとても思えないし、本人だって猛烈に不安だと思うんだが。しょうじき現状のガラスのエースぶりで、「行ってどうする???」ってのがおおかたの総意だと思うんだが、本人がどう考えてるのかは聞いてみたいなあ。 

 

 

・野球選手の雇用契約自体が異常だと思うのだけど。普通は個人が就職したい先を選べるが、野球はドラフトで選択権が無い。 

希望選手が有能球団に集まれば野球がつまらなくなりファンが減る(収入が減る)は、雇用側の都合で被雇用者の職業選択の自由を奪っていい理由になるのだろうか?が常々疑問。 

ならせめて給与に対してはFAまで全球団同じ基準で査定すべきと思うが、それもない。 

球団と選手会で合意しているという事かもしれないが、佐々木選手のように選手会を脱退すれば完全な個人事業主、相手が大企業だろうが何だろうが交渉して自分が望む契約を求めて不都合があるのだろうか。 

だれか、この辺りを詳しく教えて欲しい。 

 

 

・佐々木投手、すっかりイメージダウンです。ラストの契約更改、選手会脱退、わがままに思えるメジャー移籍希望。 

これまでの成績ではメジャーはきびしいでしょう。 

まずは、1年間、中5日のローテーションを守り最低限二桁勝利です。とにかく故障が多過ぎます。残念ですが、まだ体力づくりの段階なのでしょう。完全試合で舞い上がってしまいました。来シーズン、どんな成績を残すことでしょうか。 

 

 

・その通りだと思います。ロッテ側も本人の意思を汲んでいる訳ですから、しっかり身体を作って、活躍してから大手を振って行けるまでは、NPBでのプレーに専念するべきだと思います。 

後ろ盾がいるのは分かりますが、この4年間の育成法、結果を見ても、ここで移籍が承認されるほど、自分勝手に事は進まないですよ。 

 

 

・壊れようが、通用しなかろうが、それは当の本人が背負うことであって、他人がとやかく言うことではない。 

ワガママといっているが、人の人生をNPBや球団の都合で縛り付けるのもおかしなことだと思う。 

どっちがワガママなのだろうか。 

日本では佐々木投手への批判が多いが、自分の人生を周りに決められる状況を、もし自分だったらと考えてみて欲しい。 

 

 

・朗希は元々、ピッチャー気質。ワガママで傲慢な所はピッチャーに必要なところではあるが、これが悪い方に出ただけ。ロッテはよく説得してくれた。 

今の朗希ではメンタル的にもフィジカル的にもメジャー挑戦は難しいだろう。 

焦る気持ちはわかるが、将来のことよりも野球のことだけを考えて大成してほしい。 

 

 

・一連の報道から裏切られた親心(「あれだけ大事に育ててもらいながら」)という印象を受ける。佐々木は球団の顔、未完の大器として大事に育てられてきた。将来性のある投手を潰さない起用法としてファンも納得の絶賛。 

 

大事にする一方で子が親の思い通りには育つとは限らず、ぬるま湯の心地良さに安住しやすい。さもなくば「もっと厳しい環境で挑戦してみたい」と言い出すが、これが過信か向上心か見極めは難しく、親は「たわけ、未熟者!うぬぼれるな!」と激怒、叱責する。 

 

 

・球団の意向もよく理解出来るとして記事文にある「佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。」 

という思考があるからと言う事が本音でしょう、何故なら選手にしたらプロと言う世界は実力は勿論それに伴って人格も必要である。 

何方が欠けても本物にはなれない特にMLBで活躍する為には若ければ若いほどその経験体験を積んで目にした事代官した事全てが本人にとってもやり遂げたか、諦めたか、故障でやむを得ず断念したかを決めるのは、あくまで自分自身の決断と所属する球団の理解と想いでしかない。 

必ず故障するというのは、ぶっきらぼうに合わせてもろうと、プロとしての本人にしてみたら大きなお世話で、それは日本所属の球団損得でしかないので言うべきではない。 

ハッキリ困ると言えば良いだけ、その方がスッキリすると言うもの。 

それでも行きたいなら行かせてやれ。 

 

 

 

・野球やるならアメリカだよ。わがままでなくロッテ、いや日本じゃ朗希は制限されて上手くなるのに時間かかる。アメリカは仮に怪我しても医療が日本より進んでる。ドライブラインとかの個人の技術向上できる施設も進んでる。古い話しで例をだせば、斎藤隆はアメリカで球速が上がった。未熟なうちにアメリカいくほうが後々の事を思えば正解かもしれない。 

 

 

・選手は一人一人が個人事業主。22歳とは言え社員ではないのだから、佐々木の行動は問題なく感じる。それを認められないのであれば契約を破棄して、自身で好きな球団に売り込めば良いだけ。どっちが優位でも偉いでもない関係なのだから、互いの意見を尊重して契約すれば良いだけ。いちいちこんな問題に担ぎ上げるのがどうなのかと思う。お互いに心象悪くなるだろう。 

 

 

・時代は変わっている。野球界も選手ファーストの運営をするよう変換していかなければいけない。昔のように監督が何でも上から意見したりやらせるのが必ずしもよいわけではない。野球界の大御所と言われる方々も、自分の考えが正しいと押し付けるのは、やめた方がよい。 

「佐々木が壊れては野球界の損失…」などと正論を言いたいのだろうが、佐々木本人の気持ちはどうなのか?リスクを背負ってでも人生の勝負に挑むというのであれば、誰も咎める権利はない。子どもじゃないんだから。 

たとえ壊れてしまっても、自分の尊厳を主張してメジャーに挑もうとする佐々木を私は応援します。 

第三者でありながら、何考えているんだなどと意見する古い考えの廣岡氏に、私は「何考えているんだ」と思います。 

 

 

・NPBの大御所の意見はメジャーでは何の役にも立たんよ。才能ある選手なら誰もがメジャーでプレーしたい気持ちはわかる。ただし入団時の契約は今まで金を貰ってきたんだからキッチリ守らんといかん。その上でハッキリ言うと日本のプロ野球は世界から見れば所詮、草野球、自分の最盛期を最高の舞台で活躍したいと思う本人の意思も理解出来る。本当に才能ある選手ならNPBに入らず直接メジャー挑戦の方が良いかも知れない。それが出来る実力がある若手は日本プロ野球選手で一万人に1人くらいの確率だと思うけどね。 

 

 

・とりあえず今シーズンはメジャーみたいに中4日で100球ローテをシーズン最後まで佐々木にやらせてみたらいい。 

故障しようが、怪我しようがお構いなくで。 

今まで怪我や故障しないように育成してきたのに、ここまで駄々こねてメジャー行きたいと揉めたのだから、それならちゃんとメジャーみたいに甘えなしで起用をしてみたらいいと思う。 

 

 

・メジャーに行って直ぐにローテーション入りと皆んなが言ってるけど、メジャーで体づくりのプログラムを作って育てたらどうなる? 

多分日本よりも優秀だと思うんだけど、どうだろう。 

それにもしもドジャースやパドレスに行ったら、ダルビッシュや大谷、山本の助言を得ることができるよね。 

佐々木だってバカじゃあないんだから自分がメジャーに行って直ぐにローテーションに入れるとは思ってないんじゃあないの? 

WBCでダルビッシュや大谷の話を聞いて、日本じゃあダメだと思ったからメジャー行きを主張してるんじゃないかな? 

何か球団に育ててもらったから恩を返してとかいう意見があるけど、じゃあ球団は何を助言して、佐々木の体作りに協力したのかな? 

例えば5年計画で体作りするプログラムでも作って佐々木に提言でもしたのかな? 

球界の大御所かなんか知らないけど、年寄りは黙ってろ! 

佐々木の好きにさせて良いんじゃあないのかな。 

 

 

・広岡の意見に賛成。球団あげての育成体制への感謝も感じられず、しかも労組を脱退して半ば「脅し半分」で自分の意志を通そうとする佐々木朗希には賛成できかねる。もし、ポスティングの約束があるなら、ロッテもこの1年は徹底的に登板させて勝利を目指していくべきだ。20勝に近い勝利を上げれば、MLBに対しても「ハク」がついて佐々木にも好都合だろうし、もしそれで壊れても自分で管理してるだろうから球団としての責任はない。佐々木の覚悟を見てみたい。 

 

 

・打撃陣、守備陣からは、良い印象は得られないだろうね、そうなると、打つ、守るから熱が逃げないとも限らない。投手1人で試合が成り立つ訳では無いから、バックを味方に着けられない日々を過ごすことになるから、厳しい一年だと思う。球団側もじきにいなくなる選手を大事に使うかどうかも疑問。 

 

 

・身体ひょろいって見ただけでわかるじゃない。精神面はWBCで泣いちゃうくらいだし。 

早くメジャー行きたい気持ちもわかるけど誰もがメジャー行き認めるくらい実績積まんとね。才能あるんだからまず日本でトップになろう。 

 

 

・まっ確かにメジャー移籍時の大谷との実績の差はかなりあるね、佐々木は現在トータルで何勝しているんだろうか?才能は疑う余地はないが、もう少し怪我をしない身体づくりをしてからでもいいと思うけどね、日本の至宝を怪我でなくしたくないからね。 

 

 

 

・身体が壊れようが壊れまいが大リーグでやりたいのだから行かせてあげればいい。壊れるときは壊れるものだ。佐々木が持っている運がどれだけのものかだろうね。そんなに温室で育て上げるものでもないだろう。NPBはMLBの育成機関になってから久しいから行きたい者は行かせることだ。我がままではなく、若い人の希望は叶えてやるべきだと思うよ。広岡さんは名将と言われるが、その人さえ少々考えが古くなっている。もっと野球はサッカーのようにグローバル意識を持つべきだ。 

 

 

・言われていることは、大半の人が感じていることだと思う。 

普通の感覚であれば、自分勝手な行動をしているようにしか見えない。 

憧れを持つのは良いが、ルールは守るべき。 

 

ルールを徹底させるようにコミッショナーが動いた方が良いのでは、といったことも書かれていたが、人的保障に関する裏取引の噂が出ても表立って何もしない、名誉職のようなNPBコミッショナーに期待しても無駄だと思う。 

 

 

・今回の場合 

文句は無いが、周りの言ってる事は聞くべきだと個人的に思う。 

球団に入る金の量はさておき。 

身体の出来具合、WBCでの被弾に対してのメンタル管理等、まだまだ現実的に成長するべきだ。 

せっかくバケモン級のピッチャーなんだから。 

急がば回れだ。 

頑張れ朗希君! 

 

 

・日本プロ野球業界に対し常々思うんだけど、なぜメジャー挑戦したいという選手に対し[待った!]をかけるんだろう。 

有望な高校球児が日本プロ野球を目指さずMLBに挑戦したいと言った時でも[待った!]をかける。 

彼らの将来は彼らが決めるべきであって周りがとやかく言うべきではないと思う。 

実力選手が日本プロ野球にいることで業界として収益を支える一つとなるのはわかるけど、選手寿命って平均的に長くはないと思うんだ。 

やりたいようにやらせてあげるべきだと思うよね。 

 

 

・年齢的に今からが伸び盛り 

少しでも早くメジャー挑戦するべき 

日本ではマイナス思考が多いですが才能ある人はどんどん挑戦するべきだしそれを後押しすることに躊躇したらいけないと思う 

日本人が世界に羽ばたくことをもっと誇りに思うべきかと 

松井秀喜にしてもあと五年早くメジャー挑戦してほしかった 

 

 

・なぜいまだに憲法違反の職業選択の自由がないのだろうかというほうに驚きますが。選手も選手会もOBもそういうことに疑問をもってなさそうですが。因習を覆そうとするようなことがあるとマスコミをつかってけしからんやつだという攻勢にでるのが、なんかおかしい世界だなとしかおもわないですね。 

日本国憲法第22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」 

 

ただでさえ職業生命が短いアスリートなんですからこんな因習を守る意味とかあるのだろうかと思います。 

 

 

・なんか記事を読んでいると結局プロ野球選手は個人事業主というより会社員みたいな感じだね。 

大事に育てているというのも球界側にメリットがあることが大きいでしょ。日本の財産、宝というのも周りが勝手に思っているだけで本人とは関係ない。 

現行の制度だとメジャー挑戦は難しいでしょうが、そうなると優秀な選手は日本球界を経由せずにメジャーに挑戦したくなるよね。 

 

 

・野球の有能な選手は大変だね。職業の選択自由とは意味が違うけど芸能人みたいに仁義を通さないといけないのだね。でもこのうっとしいルール作ったのて先人でしょ守る必要あるのかな。組織防衛で個人の意志尊重してないよね。会う合わないがあるから日本がいやだったら自由の国アメリカに行く方が佐々木さんは伸びる可能性高いよね。 

 

 

・サインしたという事は、来オフのポスティングを球団も認めたのかな。でなければ、佐々木投手もサインしそうにない勢いだったし。だとすれば、合意しても球団にとっては損失で、佐々木投手のワガママという印象は残る。 

でも選手会を脱会したりいきなりメジャー行きを訴えたりと、和を乱す行為も目に付くから、球界にとっては痛手だけど行ってもらった方が良いかも知れない。今まで受けた恩や周りの想いを汲み取れないなら、チームスポーツとしてはマイナスになるし。 

 

 

・広岡達朗さんは投手としての大谷翔平と山本由伸の長期契約にも文句を付けた。佐々木朗希はあれを見てメジャ-志向が強まったんだろう。全体が見えてないか見てないからこんな具合に話に齟齬が出る。基本は契約内容ではなくて選手が持っている潜在能力をどう見るかだろう。 

 

 

 

・他球団ファンです。せっかくの才能を持ちながら、これからメジャーへ向かう大事な道の進み方を見誤らないようにして欲しい。ここまで契約更新遅くなったのに、自身のツイートがsignedだけなのもどうかと思う。大谷じゃないけど、心配していたファンへの一言ぐらい書いてもいいのにとは思う。それから、彼を支えている親族や取り巻きのマネージメント会社もあまり良い印象がない。 

 

 

・プロ野球界は、先のFAの人的補償制度も同じだが憲法22条に規定する職業選択の自由にかなり抵触するような制度・ルールがあると感じる。 

高校生などは、まだ社会の仕組みもわからず自分の将来設計も曖昧なままドラフトを経て入団する。現在の制度では入団後は少なくともFA権獲得までは球団の所有物のような存在になってしまう。 

これが果たして正しいやり方なのか甚だ疑問。 

佐々木のように「やはり若いうちにメジャー挑戦を」と考えたなら憲法条文からも希望を尊重すべきだと思う。 

「すぐ壊れる」などと言うのはこの大御所の勝手な推測であり、たとえ壊れても社会人であれば自己責任であるのがプロの世界じゃないかな。 

 

 

・本当に広岡さんのおっしゃる通り。行かせて貰いたいならロッテ球団に育てて貰った恩義を結果で果たしてから進言すべきで仇で返しちゃいかん。1年間エースとしてローテを守りタイトル争いをする。それを2.3年続けて野球ファンが行かせてあげなよという空気にならんと。少なくとも今期中5日でフル稼働しないと来期という話しの交渉にもならんよ。長引いたのはロッテ側の条件が厳しいと思いたい。 

 

 

・佐々木の場合、中6日のローテで投げると最初の2試合くらいは素晴らしい投球をするが、3戦目以降は球威が落ちてきそう。何試合か投げて1か月以上離脱を繰り返してきたから、まずはタフな身体作りが先だろう。 

 

 

・個人的に思うのは球団に恩返しして欲しいって事です 

成績で恩返しするのか金銭的な恩返しをするのか 

今の佐々木朗希は防御率等は素晴らしいですが、ローテ守れないって事で投手編成でも球団や他の先発投手に苦労を掛けてると思います 

ポスティングにしても今オフのポスティングならば球団に渡るお金も僅かな物になりますし 

どちらにしてもロッテ球団から受けている過剰とも言える特別待遇へ感謝すべきです 

 

 

・怪我をしても、それは彼の人生。彼の自由でしょう。 

‘ワガママ’を許すかどうか決めるのも、金を払うロッテ。 

関係ない爺さんが、文句言う事じゃないでしょう。 

今佐々木を鬼の首取ったように、一方的に批判するのは誰でも出来ます。 

でも過去には、野茂から始まり、大谷もそうだったように、批判されながら逆風の中アメリカへ渡った選手が、日本の野球を発展させてきた歴史があります。 

今日本人投手で、将来サイ・ヤング賞取れる可能性があるのは、年齢、球速、身長を考慮すると、佐々木しかないと思います。 

大谷がHR王取って歴史を変えたように、次に佐々木が、また新しい世界を見せてくれる日を、楽しみにしてます。 

 

 

・中国三国時代の猛将・関羽は、曹操の元に身を寄せていた時期がある。 

義兄弟劉備の生存が判明した後も、即座に曹操の元を去らなかった。 

曹操は袁紹と官渡で苦しい戦いを繰り広げていた。 

そこに関羽が現れ敵の将軍・顔良を討ち取るとそれを一宿一飯の恩として曹操に差し出して劉備の元へと走った。 

この「関羽千里行」は、恩義に報いる美談として今尚語り継がれている。 

 

さて、佐々木朗希は球団に何か残せただろうか? 

 

 

・MLBは、確かに夢のある場所だが、経営者は冷徹で選手は使い捨て。だから、選手も防衛策として契約金が釣り上げる。代理人も儲かる。 

おそらく、代理人からすると今が売り時だと考えているんだろう。将来のことなんかは考えてない。売れる時に売ろうと思っている。日本で怪我でもしたら、もう売れなくなるからね。今年か来年が高値と踏んだんだろう。 

 

 

・岩手県から先輩が2人もメジャーに行って居るから、メジャーに行けば2人に相談しながら何とかやって行けると思って早く行きたいと思って居るのかな? 

 

また、自分の力が能力がメジャーで年間を通して充分発揮出来ると思って居るからなのかな? 

 

今のロッテでの仕事ぶりを見ていると、大事に育てられ過ぎで、年間を通してローティションを守って最低でも二桁以上の勝ち星を上げて実績を積まないままメジャーに行っても多分何年も持たずに壊れると思いますよ。 

 

 

・本音をいえば日本人ですから、ずっと日本のプロ野球を盛り上げてほしいと思っているし、応援するにも気持ちの入れ方は、当然変わってきます。人の人生なので、邪魔することは出来ませんが、日本のプロ野球を大切にしたい気持ちは大切にしたいです。 

 

 

 

・正直メジャーへ行って壊れるとかどうでもいい。 

とにかくルールを守れと言いたい。 

要望を出すのは自由だと思うけど、ただワガママを言うのはおかしい。 

ソフトバンクの和田も移籍なら引退するとかワガママを言って回避したり、 

何のためのルールか解らなくなりますよ。 

スポーツマンらしくルールに則って最高のパフォーマンスを見せてくださいよ。 

 

 

・球団が許せばMLBへ行けるなら行かせれば良い。「球界の宝を守れ」等色々云う方がいるが日本でもアメリカでも故障する時はする。ファンの後押しとか後からついてくる。野茂の時などマスコミ、一般のファンみんなMLB挑戦に批判的で懐疑的だった。問題は野球をやるなら、日本<アメリカと選手が感じる点。年俸格差も当然ある。短期レンタル移籍を認めるとか、いっそソフトバンクが球団ごとMLBに移籍(又は既存チームの買収)してアジア出身選手ばかりで参戦する。全く新しいアプローチでワクワクさせてほしいなぁ。 

レンタル移籍なら巨人坂本や戸郷、阪神佐藤輝、村上などか来年アメリカで、オルソンやコールが来るかも知れないし。 

 

 

・大谷選手1000億強、山本選手500億弱という契約金を見て、親子共々金に取りつかれただけだと感じます。大谷選手の野球以外の欲を断ち切るといった姿勢が見えず、筋を通さずにメジャーにいっても結果は出せないと思います。 

 

 

・仮に25歳になるまでにアメリカに行く、ということを未だに佐々木が目論んでいるのなら、ロッテ側も割り切った対応をして良いと思う。 

具体的には試合には起用しない、それどころか練習する場も与えないということ。 

今すぐにでも出て行こうとしている選手に貴重な登板機会と練習施設を与えることはない、というのは大義名分としては成立すると思う。欧州のサッカークラブなどはそれを実際にやるし、ファンもそれを当然と受け入れる。 

なんにせよ、何十億というお金や、貴重な支配枠を一選手のワガママでフイにすることなどあってはならない。 

 

 

・彼の場合は気持ちが先走りしていて地に足が付いていないような気がします。 

来シーズンメジャーに行くにしても、少なくとも今シーズンはロッテファンのために謙虚な気持ちでプレーしてほしいです。 

 

 

・これまで我慢して我慢して、壊れないよう大切に大切に育ててきたのに、この経緯を見るにワガママと言われても当然かと思う。 

 

ロッテとしても、最高の状態で、最高の条件で市場に出したいと思うのは当たり前。 

 

佐々木自身の強い意志なのか、周りの取り巻きの入れ知恵なのかは分からないけど、あまりに温室栽培しすぎたのかもしれない。 

 

 

・時間を要してでも、「頭を」冷やさす事でしょうな。今の体幹や体格並びに、下半身の細さを見たならば!とてもメジャーリーグでは通用せぬ。厳しいローテーションさえも遵守出来ぬ。先ずは、自らに与えられた「課題を」克服するべきだ。悔しかったら、ローテーションを1年間遵守しろ。ロッテの勝ちに貢献しな!2年間頑張って、晴れて25を迎えたら!念願のメジャーリーグへ行きな!幾ら、大谷翔平に刺激受けたとしても?彼の努力を真似する事は、君には出来ない。 

 

 

・広岡達朗氏の「日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ」は重要な指摘。 

 

個人レベルのワガママの域でなく日本全体に言えることです。東大生が官僚にならず外資就職、職人が食えず海外流出、小中学校を公立でなく国内インターナショナルスクールに通うも根は同じ現象。優秀な人材を海外へ放出するなら、海外からの補充ももっと自由にしないと均衡を失い国力が低下するだろう。個人の自由の裁量の話でなく、日本の国力について警告を発しているという視点で読むと監督の指摘は味わい深い。 

 

とはいえ、おっさんスポーツである野球界の閉鎖的体質は改善すべきです。若者が日本を嫌がり海外へ行きたがる理由を改善する努力は、親会社、球団、タニマチ、ファン、スポーツ新聞、メディア、高校野球、ジュニア野球、監督、コーチ、すべてに求められていると思います。 

 

 

・最短何年でメジャー挑戦を認めるとかうたってたのかな、入団時の契約で。 

早期のメジャー挑戦って曖昧すぎて、佐々木選手側と球団で取り方が違っても仕方ない。 

とはいえ合意してロッテに入団したにも関わらず、ローテを1年しっかりと守ることすらしていないのに早期のメジャー挑戦の約束あるでしょってそれは通らないんじゃないかな。 

 

 

・高校生の頃からメジャーへ行きたがってたんだからNPB行かずに卒業したら一人で渡米すればよかったのに。 

それで結果を残していれば直接行って挑戦して成功するって例ができてそれも自然な流れになったかもしれない。 

メジャー志向が強くてもパイオニア精神はあんまり無いみたいね 

 

 

 

( 123799 )  2024/01/27 13:34:55  
00

千葉ロッテの佐々木朗希がキャンプイン直前に契約合意(写真・AP/アフロ) 

 

契約がまとまらず越年していた千葉ロッテの佐々木朗希(22)が26日、契約合意に達した。ロッテが発表、佐々木も自身のインスタに「SIGNED」(合意)と書かれた球団のビジュアル写真を投稿した。詳しい合意内容は明らかになっていないが、焦点は、佐々木サイドが求めていたとされる今オフのポスティングによるメジャー移籍を球団が認めたかどうか。かつてロッテでGMを務めた巨人OBで元ヤクルト、西武監督の広岡達朗氏は、「あれだけ球団に大事に育ててもらいながら一体何を考えているんだ。最近では一番腹立たしい問題」と激怒した。 

 

【画像】「ノーバンに見えた!」乃木坂46の向井葉月さんが西武始球式で感涙 

 

 12球団でただ一人未更改だった佐々木がキャンプインを前に契約合意に達した。近日中に契約更改会見が行われる予定だそうだが、詳しい合意内容は明らかになっていない。契約更改が越年し、自費キャンプも辞さぬほど徹底抗戦した争点は、佐々木が希望するメジャー挑戦の時期の確約だとされている。 

 球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 どちらが歩み寄っての合意となったのかは不明だが、越年してまで、もめにもめた契約更改問題に怒りを覚えたのが球界大御所の広岡氏だ。 

「佐々木朗希という選手は一体何を考えているんだ。最近の球界の出来事で一番腹立たしい問題だよ。どんな内容で合意したか知らんが、もし佐々木の言い分を球団が全面的に聞いたのであれば大問題。ワガママを許しちゃいかん」 

 メジャーでは海外の有力選手の青田買いを防ぐために労使協定により16歳以上25歳未満でプロ経験が6年に満たない選手との契約に国際FAルールを定めた。球団ごとにボーナスプール枠が475万ドル(約7億円)から575万ドル(約8億5000万円)の間で設けられ、それ以上の契約金を支払うことができない。いわゆる25歳ルール。今年5年目の佐々木がポスティングで移籍しても、そのルールが適用され、球団が得るポスティングフィーは、わずか数千万円程度。 

 オリックスの山本由伸は、ドジャースと12年3億2500万ドル(約481億円)の大型契約を結び、オリックスに入るポスティングフィーは5062万5000ドル(約75億円)にもなった。昨年のWBCで評価をあげた佐々木に早くもドジャースやカブスなどが関心を寄せており、その契約金額は、最低でも1億ドル(148億円)は下らないと見られている。あと1年待てば、ロッテに30億円近いリターンが出る。球団の経営上、そこは譲れない一線だろう。 

 広岡氏が怒りの声を大にするのは、佐々木のこの4年間のチーム貢献度だ。 

「ろくに投げていないじゃないか。ロッテに大事に育ててもらって無理はせず、ほとんどが中6日以上で1年間、ローテ―を守ったこともない。まず体ができていない。こんな状況でメジャーにいって中4日で回ったらすぐに壊れますよ。球団にとってポスティングフィーという実入りの問題も大きいかもしれないが、ストップをかけているのは、そのあたりを見極めているからだろう。現状のルールでは、海外FA権を取るまでは、メジャーに行く行かないを決めるのは本人ではなく球団。そこのところを履き違えてはいかんよ。考え方が甘い」 

 

 

 佐々木は入団1年目は体作りに専念して1軍で1試合も投げておらず、プロ4年だが、実働は3年でイニング数は計283回3分の2だ。3年目の2022年に史上最年少で完全試合を達成するインパクトを与えたが、年間の最多投球回は、その年の129回3分の1で、昨年は、7月に左脇腹を痛めて戦列を離れ、後半戦は投げることができず、7勝4敗、防御率1.78に終わっている。ソフトバンクとのクライマックスシリーズ・ファイナルステージの第1戦に先発したが、3イニングで降板した。2桁勝利も一度もない。 

 同じくポスティングでメジャーに挑戦した松坂大輔は661回3分の1、ダルビッシュ有は652回3分の1も投げていることを考えると貢献度では大きく下回る。大谷も、入団5年でメジャー挑戦して25歳ルールにひっかかったが、投手としては517回3分の2を投げ、3年連続で2桁勝利をあげ、打者としても、1170打席に立っていて二刀流でチームに貢献した。移籍の際に批判的な声は出なかった。 

「球団も得るものが大きいので海外FAの前にポスティングで出すという傾向が目立つ。これからも同じケースが増えるだろう。佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ。今回の佐々木の件で裏で誰が動いているのか知らないが、入団の際にメジャー移籍に関する条件をつけるような事態が発生していれば、それも問題。コミッショナーが存在感を示してルールを守ることを徹底させるべきだと思う」 

 広岡氏は、今回の騒動とその合意の中身が今後のプロ野球界に与える影響を危惧した。契約更改会見で佐々木は何を語るのだろうか? 

(文責・駒沢悟/スポーツライター) 

 

 

( 123798 )  2024/01/27 13:34:55  
00

・日本の野球界において、大谷の成功に比べて佐々木に対する疑問や不安の声が多く見受けられます。

特に、佐々木がメジャー移籍を求める中で、ロッテ球団が育成に対する努力や貢献を無視しているとの指摘が目立ちます。

また、佐々木の肉体面や投手としての実績が不足していることを指摘する声も多く、現状ではメジャー挑戦には疑問の声が上がっています。

一方で、メジャー移籍には若さや未来への希望を持つファンも多く、それぞれの視点からの意見が対立している状況です。

(まとめ)

2024/01/27 13:34:55  
00

・大谷のポスティング時の年齢を引き合いに出す輩もいるが、大谷は特別ルールで移籍保証金2000万ドルが日ハムに支払われている。 

佐々木の場合はこれもないので、今オフポスティングとなるとロッテはほぼ只でメジャーに選手を取られる事になる。 

日本はMLBへの選手供給施設じゃないんだから、こういうわがままは許容してはいけない。 

 

 

・からだもそうだけど今のままでは精神面が先に壊れるんじゃないかな、判断力があまりにも稚拙だしね。 

 

あまりにもショッキングな出来事を幼少期に経験しているので心を閉ざしている自分にいまだ抜け出せずにいるのだろうけど、最後の解決はやはり自分自身、己がその殻から抜け出さないと何も解決しないよ。 

 

意固地さが、なんか同じチームの先輩の伊良部氏を見ているようだしなんかその見えてくる先の未来を思うと辛くなってくる。とにかく今回の件は一旦忘れて自分自身をどうにか成長させてほしい。 

 

 

・自分は中日ファンですが 

この一連の騒動の中で、佐々木の我儘な主張がマスコミ、ファン、OBから苦言を呈されているのは当然なんだが 

ロッテの球団関係者からはゴシップ記事であっても佐々木を批判するような内容がほとんど出ていないのが凄い 

それだけロッテ球団が佐々木を守っている証拠だと思う 

入団からここまで佐々木の怪我防止を最優先にして大事に大事に育て、マスコミからもしっかり守ってくれているロッテ球団に、佐々木本人は何も感じないのかね? 

佐々木を一生懸命応援してるロッテファンに何も感じないのかね? 

自分が他チームファンだからなのか、余計に腹が立つわ 

 

 

・記事とかを見てみると、突発的にメジャー移籍を訴えているように見えるんだよね。 

大谷さんがメジャーに移籍するまで、球団と綿密に話し合いがおこなわれたけど、佐々木朗希にはそのプランニングが見えなかった。 

もちろん若いうちにメジャーに移籍して活躍したいのは分かるが、しっかりと手続きを踏んでほしいね。 

球団との信頼関係を大切にしてほしい。 

 

 

・結局の所、色々な記事で様々な内容が飛び交っていますが、現時点では佐々木朗希投手の契約更改が越年して、最後の一人になってしまったこと。これだけが事実で、後は全て憶測に過ぎない。内容に関しては、当事者から正式な発信が無い限り、周りには分かりません。正式な、と言っても何処まで詳らかにするか判りませんが…。今年、怪我無く1年を通して活躍してくれる事を切に願い、熱い声援を送り続けます、朗希ファンとして「信じてる」。 

 

 

・佐々木投手のイメージダウン。 

あれだけ投手としての才能が有りながら体力的にプロでは対応できない脆さがある。 

高校野球の岩手県決勝で投げられなかった時は監督が彼の将来の為と言っていた。 

ロッテに入ってからの投手としてのローテーションも組めず大事に使って来た。 

確かに160キロ台を投げる。コントロールは良い。完全試合もやった。 

投手としてはプロ野球界の逸材である。 

只、プロ野球は一人でやれるものではない。ナインが後ろを守り打者が打って点を取る。全員野球と言うがプロとはそんなもの。 

佐々木投手がMLBに行って中四日・中五日のローテーションで投げられるのか。MLBは試合数も多い。10日以上の連戦もある。移動時間も長い。 

そんな環境のMLBでやっていけるか。 

希望は高く持つのは良い。しかし、今の君の体力ではその能力は発揮できない。まずは剛健な体力を作り年間10勝以上の成績を残す事。 

 

 

・WBCで活躍する日本人選手達に触発されたのではないでしょうか。 

早くメジャーに行きたい気持ちも分からなくはありませんが… 

大谷選手にしろ山本投手にしろ球団が後押ししてくれるぐらいの円満な移籍じゃないとダメだと思います。 

それだけ佐々木投手をロッテ球団は大事に育ててくれたのですから… 

今の状態は心·技·体の心が欠けた状態のように思います。 

円満に送り出して貰えるよう今シーズンも頑張って下さい。 

 

 

・ロッテだと、伊良部が今の佐々木と同じくらいの歳の頃から3年で最多奪三振、最多勝、最優秀防御率をそれぞれ獲っている(94-96年)。あるいは、松坂や野茂は新人時代から連続で最多勝を獲っている(松坂は3年、野茂は4年連続)。プロならば実績を上積みして球団を納得させるのが一番だと思う。 

 

 

・広岡氏の言われる事は最もだと想う。 

 

 

佐々木も恐らく誰かの影響を受けての今回だと思うがアメリカは日本プロ野球の用に大切には使ってはくれない。 

大谷は自分がしっかりしているから此処までこれたが佐々木はその精神力もやはり大谷には及ばない。 

メジャーで成功している日本人は何れも自分を持っていて独自のやり方でメジャーでも打ち勝ってきた印象が強い。 

佐々木は最も日本で経験を積まないとメジャーでは、怪我ばかりで終わる可能性も有る。 

 

 

・佐々木君がメジャーへの気持ちが強いことは凄く理解できます。 

ただロッテで4年間を見てみても確かに完全試合したり瞬間的には素晴らしい投球をしますが1年目は体作りでこの3年間も本当に球団が間隔を空けて大事に投げさせていると思います 

実際まだ1年通して完全にローテを守っていないし二桁勝利もない、まずイニング数も投げられていない 

この状態でとにかくメジャーへ行かせろというのは皆さんが仰っていますが我が儘なのかなと 

せめてロッテで1.2年文句を付けられない成績残してからでも遅くないと思うし 

佐々木君の為にもその方がいいと思うのですが 

佐々木君の周辺の人間が色々と要らぬ知恵をつけているのかなと勘ぐってしまいます 

 

 

 

・WBCのときにも思ったが、佐々木朗希は大谷やダルビッシュに比べると明らかに体が細過ぎる。才能は抜群だが、もっともっと基礎体力を付けないとすぐに故障するだろう。才能はあるのに故障して能力を発揮出来なくなった選手を何人見たことか。 

メジャー挑戦は日本で1年間ローテーションを守り、10勝以上出来るようになってからにすべき。ロッテは佐々木朗希の才能を壊してしまわないよう、プロ野球では有り得ないレベルの配慮をしてくれている。もっともっと活躍出来るだけの体力を付けてチームに恩返しすることこそ、今一番にすべきことだと思うし、それが自分の夢の実現にも繋がる。 

 

 

・山本由伸の様に実績を残して25歳でメジャー挑戦なら誰も文句を言わないと思うが、佐々木はまだ投球回数に達した事ないしタイトルも獲得していない。 

これでは球団も快くポスティングを認めないだろう。 

ファンも年間通して活躍するスターの佐々木を見たいと思う。 

周りから認められメジャー挑戦できるまでは我慢する必要あると思う。 

 

 

・メジャーではまだまだ難しいかなあ、なんて思います。何故かといえば、NPBでの実績、年間での通用性、故障への強度、自己管理、そして今迄もですがメンタルヘルスへの耐久度を鑑みれば、まだまだではないかな。アメリカには、NPBでの2桁勝利や、可能ならば沢村賞などは必須での条件交渉が必要なのかと思いますね。佐々木朗希さんにはもう少し我慢したらと感じます。 

 

 

・球界の大御所の意見は関係ない。「今行けば潰れる」とか、過去には「大谷の二刀流は通用しない。どちらかに絞りなさい。」とか言ってる大御所と呼ばれる過去の野球人がいるが、今の時代のこと何もわかっていない。広岡にしろ、張本にしろ、無責任に言ってるだけで、聞かなくてもよい。ただ、佐々木はロッテ球団と綿密に相談しながらメジャー挑戦を計画してほしい。 

 

 

・選手を道具、金稼ぐ物としか見ていないからこの様な発言が出てくる。広岡なんてフロントの人間は選手がただの駒としか考えていない。確かに日本から有望選手がMBLに流出するのは残高ですが、NPLに魅力がないから仕方ない。サラリーマンが転職するのを批判するのは会社だけ。活躍出来れば日本では得られない報酬と名声が手に入るけど、調子を崩すと直ぐ放出、その世界に挑戦するなら若いほうが良い。頑張れ佐々木。 

 

 

・体力、体力っていうけど、実際の試合見てたら体力より投手としてまだまだだからね。フィールディング上手くない、一塁送球できない、クイック遅い、ストレートがシュート回転して半速球になる。数字では圧倒してても、見てるとまだまだ高卒4年目の投手。付け加えるなら、公立出身で大事に育ててもらってきた分、登板数が少ないから実践慣れしてないというか、場数を踏んでないというか、投手としての完成度は同い年で大卒で入ってくるルーキーより下だと思う。それでも投球が凄いから活躍できてるんだけど。 

 

 

・高校の決勝でも投げなかったくらいだから、日本で投げても肩、肘を消耗するくらいにしか思ってなくて、それなら少しでも早く向こうに行ってトレーニングなり経験を積んで25歳で大きな契約を獲れればいいと算段してるんだろうけど、その前にここまで大事に育ててくれてる球団に対して最低限の恩返しなり貢献をしなきゃ。佐々木にとってロッテは、自分達にとっての24Hスポーツジム感覚でしかないんだろうと思う。 

 

 

・これは素人目線で思う事だけど… 

 

本人が個人的ポテンシャルが高いから上のランクに早く上がりたいとそれに向けての行動しかしてないようにみえる 

 

今、日本のドラフト経由してプロの球団に入る所まできたのだから、その球団で決められた最低条件でやらないと駄目だと思う 

 

仮にごねて行けたとしてもその先良くない事が起きるのでは? 

 

優しい言葉をかけてもらえてる今ならまだ取り返しつきます 

 

25歳になるまでは日本で頑張るのが最善かも 

 

 

・昨晩ロッテとの契約合意がされたとの一報で、多くの方が「良かった!」とか「一安心ですね!」と言うようなコメントを寄せられていましたが、ロッテファンで朗希も応援している私にとっては、契約合意は嬉しいけれどこれまでの騒動で朗希の見られ方が変わってしまうだろうなと一抹の不安があります。 

何時かはメジャーへは大賛成ですが、何で今じゃなきゃならなかったのかを本人の口から聞きたいです。 

そして残留が決まったのですから、今迄の恩返しをしながらメジャーで戦い抜くことが出来る強い体に鍛え上げて下さい! ガンバレ朗希!!! 

 

 

・ロッテの佐々木朗希選手ですがあれこれ言いたい事も在ると思うがまずは1年間ローテーションを守り最低でも二桁勝利が出来るだけの選手に成らないとメジャーリーグでは通用しないと思う。 

昨年完全試合を達成したが1年間ローテーションは守れず二桁勝利する事は出来なかったので日本でローテーションを守れない投手がメジャーリーグに行っても自身で思う様な投球は無理をしょう。 

防御率1点代でも二桁勝利を出来ないとチームの柱には成れずクライマックスシリーズ進出も無理ですしせめて防御率は今のまま二桁勝利とローテーション投手として球団から祝福してメジャーリーグ挑戦を後押しして貰うべきだと思う。 

 

 

 

・NPB(の球団)に所属する以上,その契約や規則に従って行動するのは当たり前のことで,都合のいい解釈で自らの希望を押し通そうとするのは,社会人として失格者となりかねない.それは,選手会を脱会したところで変わらない.密約があったのかもしれないが,それは両者間の中で収めないと公的には認められない.満足な結果もないのに,最後に自分の都合が最優先される,そんな選手を獲得しようとする米球団ってあるのだろうか.メジャーで一流の球団は,そんな選手は手を出さないじゃないか.ポスティング制度やFA制度など,入団時から当然のようにある選手達からすると,これらの制度が選手会や球団,機構が時間と苦労を重ねて作り上げた制度(もちろん100%とは思わないが)か知っておっくべき.それが受け入れられないなら,最初から渡米すべき. 

 

 

・こうしてみると大谷は本当に幸運でした。 

日ハムで二刀流にトライさせて貰ってエンジェルスで花開いて、満を持してドジャースへの移籍。 

もちろん大谷自身の考え、チャレンジ精神あってのものですが、多分に周囲の助けもあったし運も作用したと思います。 

 

佐々木は...。 

野茂の時代は今のように誰しもがメジャーを目指せる環境など全くない時代でしたから多少のハレーションなど振り切ってトライする必要がありましたが、以降何人もの日本人プレーヤーが確かな道筋をつくってくれたわけですから、なにも自分からいばらの道を選ばなくても良いように思うのですが...。 

 

 

・本当ロッテ側もメジャーに行くなとは言ってるわけじゃない最低でも3シーズン2桁勝利、個人タイトル、チームのリーグ優勝、日本一を経験しないと大事に育ててくれたロッテに申し訳なく思いますよ! 

正直身体も大谷や山本由伸などに比べるとまだ細いしメジャーの舞台で活躍するならそれに負けない体作りも必要だと思います。 

 

 

・彼は完全試合に二試合連続未遂もあってそのインパクトは強いけど、逆に分かりやすい成果ってその2つと球速くらいしかないし、まだローテも熟せないし好不調の波が激しい印象。本人がなぜ今の現状でここまで行きたがるのか分からないけど、誰が見ても今じゃないって事でしょ。メジャーを目指すのは誰も否定しないし、成功すれば良いと思うけど、もう少し焦らず成果を出してからのほうが、契約面でも色々有利になると思うんだけどなあ。 

 

 

・佐々木朗希の投げ方は すごくダイナミックで 体のしなりが素晴らしい その分 身体のいたるところに影響が出るのは必然で そのためロッテは 段階を経て 育ててきた。 本人はWBCを経験し ダルビッシュとも色々話をしたことにも大きく影響されたんだろうと思います。日本で身体を作るより より科学的な環境がそろうアメリカで身体を作った方が良いと判断したんではないしょうか?でも それはあまりにもロッテ球団やファンに失礼ではないかと思います。そしてメジャーに行くなら ロッテファンのみならず国民皆から応援されて挑戦するのが 佐々木朗希くらいの選手なら理想です。人生は短いようで長いです。古い言い方ですが 道を誤らないような選択をしてほしいです。 

 

 

・これまで大型契約でメジャーに行った選手は、皆、自他ともに認める実績を残した選手ばかり。 

なのに、佐々木投手は、あわや2試合連続完全試合という、前人未到の結果を残しましたが、大きな結果はそれだけ。 

単発的に驚異的な結果を出しはしますが、年間通しての、そして通算での結果は、たいしたことはない状況。 

でかい口を叩くのなら、せめて3年くらいは最多勝レベルの結果を残さないと。 

なので、まずは石の上にも三年、自分のためにもチームのためにも、しっかりと実績を作って、それから堂々と、そして日本国中から暖かく見送られて、アメリカに渡ってもらいたい。 

 

 

・佐々木朗希のメジャー挑戦に対して、球団に貢献してから、タイトル総舐め、沢村賞、3年連続二桁勝利、ロッテを優勝させてから、など厳しい条件を付けている人が多いようですが、佐々木朗希の力だけで達成できるのは奪三振と防御率のタイトル獲得くらいで、それ以外はロッテの他の選手の力にかかっている。たまたま山本由伸が。あれだけの実績を残してメジャー移籍したもんだからハードル上がっているようだ。しかしオリックスは山本由伸を筆頭に全ての選手や首脳陣の努力が半端ではなく、チーム力が爆発的に上がり、昨シーズンはその絶頂期で丁度山本由伸が25歳になったというタイミングだった。こんなことはそう簡単に実現することではなく、それを佐々木朗希やロッテに押し付けるのは酷だと思う。今年一年、投手として目を見張る成果を出せば行かせてあげればいい。 

 

 

・本人の意思を尊重すべきと思うがね。 

やれるやれないの話しは別だろうよ、球界の至宝だから大切に成功へと導きたいのは解るけど戦うのは本人。 

メジャー行って向こうの指導やジムで成長や順応が日本よりプラスに働く可能性も多大にあり得るだけに若い方がいい面がある。 

ロッテは売り出しもあるが、せめて即戦力で送り出したいから慎重なのだろう。 

佐々木も球団の世話になってるからこそ、角が立たないよう円満渡米にむけて交渉を続けてる。 

しかしながら不調に終わるなら任意引退をしてでも行くのだろうか。ロッテ球団にはそれだけさせないで貰いたい。 

 

 

・短い選手生命だと佐々木君も感じているのかもしれないですね、スピードが売りの自分の長所が年齢と共に衰えるのも解っているだろうし早く行って少しでも長く活躍したいのかもしれない、速球派は故障も多くなるだろうし日本であと2年の間に故障したらメジャー挑戦なんて言ってられない状態になるだろうからそこも心配しているのかもしれないですね 

 

 

・球団への恩返しとは言うが、プロの選手である以上、貢献とは実力で示すもの 

佐々木の実力からすれば昨年までの給料は決して高給ではなく(むしろバーゲン)、ロッテの人気向上にも貢献するなど、十分金額に見合った働きはしていると考える 

そして選手は個人事業主であり、球団が戦力外通告をすれば選手生命は終わってしまうのだから、もともと対等な関係ではない(監督やスタッフにいくら忠義を尽くしていたとしても、決して救ってはくれず、その後の人生は選手自身が背負う) 

球場に足を運び、安くないチケットを買ってくれたファンに対してならともかく、対等な関係でもない球団への恩と言うのは、あまりにも偏った考えだと思う(そもそも広岡氏はファン目線での考察が一切ない) 

 

 

 

・メジャーの契約とかそう言うのに憧れるのも分かるが、オリックスが山本由伸に出した惜別のポスターを見せてやりたい 

アレこそが球団にいかに貢献したか、ファンや球団に愛されたかの象徴みたいなものです 

どうせ行くならロッテの看板やファンの期待を背負って、胸を張って行って欲しい 

 

 

・今後は高校や大学を出てそのままメジャーに挑戦という選手も多く出てくると思いますね。下からでもやっていきたいという選手がいるでしょう。大谷君も高校を出てそのまま向こうに行きたいというのが彼の希望でもあった。日本のプロ球団に入らなければ自由に動けるわけだし。逸材が行ってしまう事にもなり淋しい気もするが時の流れですね。 

 

 

・何はともあれ、佐々木投手、プロ野球選手として社会人としてお勉強が足りないことが世間に知れ渡りましたね。契約やビジネスを理解できてない選手のことをそれらをよりシビアに考えるメジャーリーグ球団がどのような評価を下すのか想像してみましょう。敬遠するか手玉に取られてこんなはずじゃなかったと痛感させられる契約を締結させられるのではw 

いずれにせよ、今シーズンどんな成績を残すのか楽しみで仕方ありません。 

 

 

・確かに中5日で1年間ローテー守り抜いてある程度の成績残してからメジャーって感じかな 

素材はメジャー行っても一級品だと思うんだけど… 

なんせ1年間投げきる事を出来ないと向こうに行っても怪我してダメでしたってなり得るからね! 

なんだかんだ日本の宝だから佐々木くんをずっと応援してます! 

 

 

・NPBは改革する気があるのか知らないけど、長期的にはJリーグみたいに各球団の根強いファンで細々やっていくようになるだろうね。 

サッカーも海外へ進出する日本人選手が増えるにつれて、海外サッカーしか見ない人が増えた。やはりトップレベルを知ってしまうと、国内リーグはマイナーに見えてしまいますから。 

皮肉なことに大谷が活躍すればするほど、ファンの意識はMLBに向かいます。 

 

 

・広岡さん最近はイラっと来るいかにも昔のご意見番だよなと思ってたけど、これは同意。 

まず日本で1年間ローテーション守ってもらいたいしメジャーの中4日の間隔だと壊れる可能性は高いと思う。昨シーズンも脇腹痛めてるしね。出来るだけ良い状態で行って欲しい。 

 

 

・球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 

>ほんと、合意の内容が重要。 

今オフのポスティング移籍を認めての合意だったら、球界にも悪しき前例を残してしまうし影響が大きい。 

もしロッテが佐々木の強硬策、佐々木の裏に付いてる人達の思惑と自分のわがままを、ゴネたことで通してしまったら、ロッテフロントは何してるんだ!?ということになる。 

 

最近、急に合意発表があったけど、そうでなければ良いが・・・・ 

 

 

・バラエティやドキュメンタリー番組で彼の話してる内容や目線、態度など分析すると野球である程度成績も出してるので少し自信を持っている部分と年齢、震災を受けての家庭環境の変化によるメンタルの弱さもまだある。投手王国岩手の先輩達がメジャーで活躍してるので早いうちから挑戦して環境を慣れさせたいのとスポーツマネージメント会社を始めた母親、またその周りの大人たちから余計な事でも言われているんでしょう。しかし、彼らはプロ野球経験者では無いだろうしどうやって身体を作ったりチーム、NPB、MLBとの契約に関しても素人レベルなんでしょう。自分たちがありえない要求をしてる事に気づいて無い。これで佐々木が怪我をしたら本当の終わりです。 

 

 

・だいたいそのとおりだと思うけど、日本はメジャーの育成機関じゃないというのは、疑問。お金がケタ違いだから、もはや選手の権利を止めるのは不可能。 

入団時に契約するべき。いつ、メジャー移籍を認めるか。あるいは、どれだけ成果を出せばとか。でないと、こういうことになるし、選手も批判されることになる。球団もビジネスなんだから、リターンを見越して、全て契約に反映させるべき。 

 

 

・お金に限れば、メジャー側は郎希を得るためにポスティングのルールを変えるのはやぶさかでないはずなので、ロッテもおそらく史上最高額の移籍金をメジャーから得ることも容易なこととだ思います。 

でも、広岡さんのいうとおり、箱入りで大事に育ててもらっていることを考えるとロッテもまだまだ育てている途中で、お金じゃないのでしょうね。 

普通にチームで競い合っていたら、身体の線も細いしとっくに故障して投げられなくなっていてもおかしくない。 

郎希がどんなことを考えているのかわかりませんが、ファンとしては球団に感謝して、これから日本でしっかりと活躍するところを見てみたいです。 

 

 

 

・MLBのローテーションピッチャーを甘く見てるかもね。 

中4日に加え、長距離移動、食環境、言葉の壁… 

昨年のDeNAのバウアーの投げっぷりを見てたら、日本のピッチャーの緩い環境を感じた。せめて規定投球回数をこなせるようにならないと 

 

 

・投手としての能力は間違いないけど、毎年あまりにも簡単に壊れてるのは出力に耐えうる身体ができていないってこと。吉井監督はメジャー経験しているし、将来的にメジャーで活躍できる身体作りを任せたらいいと思う。 

吉井さんが中4日で投げさせても大丈夫という判断したら実際に投げさせてみるだろうし、それで壊れなければ他を圧倒する数字を残しているだろうから、大手を振ってメジャーに行けばいい。 

 

 

・メジャー行きたいのはわかるし、別に球団への恩義とかは個人的にどうでもいいんだけど、本人に「中4日、中5日」で投げられるって感覚はあるのかな? 

 

いっぺんもやったことのないことを、メジャーでいきなり長期にわたってこなせるとは、俺らファンもとても思えないし、本人だって猛烈に不安だと思うんだが。しょうじき現状のガラスのエースぶりで、「行ってどうする???」ってのがおおかたの総意だと思うんだが、本人がどう考えてるのかは聞いてみたいなあ。 

 

 

・野球選手の雇用契約自体が異常だと思うのだけど。普通は個人が就職したい先を選べるが、野球はドラフトで選択権が無い。 

希望選手が有能球団に集まれば野球がつまらなくなりファンが減る(収入が減る)は、雇用側の都合で被雇用者の職業選択の自由を奪っていい理由になるのだろうか?が常々疑問。 

ならせめて給与に対してはFAまで全球団同じ基準で査定すべきと思うが、それもない。 

球団と選手会で合意しているという事かもしれないが、佐々木選手のように選手会を脱退すれば完全な個人事業主、相手が大企業だろうが何だろうが交渉して自分が望む契約を求めて不都合があるのだろうか。 

だれか、この辺りを詳しく教えて欲しい。 

 

 

・佐々木投手、すっかりイメージダウンです。ラストの契約更改、選手会脱退、わがままに思えるメジャー移籍希望。 

これまでの成績ではメジャーはきびしいでしょう。 

まずは、1年間、中5日のローテーションを守り最低限二桁勝利です。とにかく故障が多過ぎます。残念ですが、まだ体力づくりの段階なのでしょう。完全試合で舞い上がってしまいました。来シーズン、どんな成績を残すことでしょうか。 

 

 

・その通りだと思います。ロッテ側も本人の意思を汲んでいる訳ですから、しっかり身体を作って、活躍してから大手を振って行けるまでは、NPBでのプレーに専念するべきだと思います。 

後ろ盾がいるのは分かりますが、この4年間の育成法、結果を見ても、ここで移籍が承認されるほど、自分勝手に事は進まないですよ。 

 

 

・壊れようが、通用しなかろうが、それは当の本人が背負うことであって、他人がとやかく言うことではない。 

ワガママといっているが、人の人生をNPBや球団の都合で縛り付けるのもおかしなことだと思う。 

どっちがワガママなのだろうか。 

日本では佐々木投手への批判が多いが、自分の人生を周りに決められる状況を、もし自分だったらと考えてみて欲しい。 

 

 

・朗希は元々、ピッチャー気質。ワガママで傲慢な所はピッチャーに必要なところではあるが、これが悪い方に出ただけ。ロッテはよく説得してくれた。 

今の朗希ではメンタル的にもフィジカル的にもメジャー挑戦は難しいだろう。 

焦る気持ちはわかるが、将来のことよりも野球のことだけを考えて大成してほしい。 

 

 

・一連の報道から裏切られた親心(「あれだけ大事に育ててもらいながら」)という印象を受ける。佐々木は球団の顔、未完の大器として大事に育てられてきた。将来性のある投手を潰さない起用法としてファンも納得の絶賛。 

 

大事にする一方で子が親の思い通りには育つとは限らず、ぬるま湯の心地良さに安住しやすい。さもなくば「もっと厳しい環境で挑戦してみたい」と言い出すが、これが過信か向上心か見極めは難しく、親は「たわけ、未熟者!うぬぼれるな!」と激怒、叱責する。 

 

 

・球団の意向もよく理解出来るとして記事文にある「佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。」 

という思考があるからと言う事が本音でしょう、何故なら選手にしたらプロと言う世界は実力は勿論それに伴って人格も必要である。 

何方が欠けても本物にはなれない特にMLBで活躍する為には若ければ若いほどその経験体験を積んで目にした事代官した事全てが本人にとってもやり遂げたか、諦めたか、故障でやむを得ず断念したかを決めるのは、あくまで自分自身の決断と所属する球団の理解と想いでしかない。 

必ず故障するというのは、ぶっきらぼうに合わせてもろうと、プロとしての本人にしてみたら大きなお世話で、それは日本所属の球団損得でしかないので言うべきではない。 

ハッキリ困ると言えば良いだけ、その方がスッキリすると言うもの。 

それでも行きたいなら行かせてやれ。 

 

 

 

・野球やるならアメリカだよ。わがままでなくロッテ、いや日本じゃ朗希は制限されて上手くなるのに時間かかる。アメリカは仮に怪我しても医療が日本より進んでる。ドライブラインとかの個人の技術向上できる施設も進んでる。古い話しで例をだせば、斎藤隆はアメリカで球速が上がった。未熟なうちにアメリカいくほうが後々の事を思えば正解かもしれない。 

 

 

・選手は一人一人が個人事業主。22歳とは言え社員ではないのだから、佐々木の行動は問題なく感じる。それを認められないのであれば契約を破棄して、自身で好きな球団に売り込めば良いだけ。どっちが優位でも偉いでもない関係なのだから、互いの意見を尊重して契約すれば良いだけ。いちいちこんな問題に担ぎ上げるのがどうなのかと思う。お互いに心象悪くなるだろう。 

 

 

・時代は変わっている。野球界も選手ファーストの運営をするよう変換していかなければいけない。昔のように監督が何でも上から意見したりやらせるのが必ずしもよいわけではない。野球界の大御所と言われる方々も、自分の考えが正しいと押し付けるのは、やめた方がよい。 

「佐々木が壊れては野球界の損失…」などと正論を言いたいのだろうが、佐々木本人の気持ちはどうなのか?リスクを背負ってでも人生の勝負に挑むというのであれば、誰も咎める権利はない。子どもじゃないんだから。 

たとえ壊れてしまっても、自分の尊厳を主張してメジャーに挑もうとする佐々木を私は応援します。 

第三者でありながら、何考えているんだなどと意見する古い考えの廣岡氏に、私は「何考えているんだ」と思います。 

 

 

・NPBの大御所の意見はメジャーでは何の役にも立たんよ。才能ある選手なら誰もがメジャーでプレーしたい気持ちはわかる。ただし入団時の契約は今まで金を貰ってきたんだからキッチリ守らんといかん。その上でハッキリ言うと日本のプロ野球は世界から見れば所詮、草野球、自分の最盛期を最高の舞台で活躍したいと思う本人の意思も理解出来る。本当に才能ある選手ならNPBに入らず直接メジャー挑戦の方が良いかも知れない。それが出来る実力がある若手は日本プロ野球選手で一万人に1人くらいの確率だと思うけどね。 

 

 

・とりあえず今シーズンはメジャーみたいに中4日で100球ローテをシーズン最後まで佐々木にやらせてみたらいい。 

故障しようが、怪我しようがお構いなくで。 

今まで怪我や故障しないように育成してきたのに、ここまで駄々こねてメジャー行きたいと揉めたのだから、それならちゃんとメジャーみたいに甘えなしで起用をしてみたらいいと思う。 

 

 

・メジャーに行って直ぐにローテーション入りと皆んなが言ってるけど、メジャーで体づくりのプログラムを作って育てたらどうなる? 

多分日本よりも優秀だと思うんだけど、どうだろう。 

それにもしもドジャースやパドレスに行ったら、ダルビッシュや大谷、山本の助言を得ることができるよね。 

佐々木だってバカじゃあないんだから自分がメジャーに行って直ぐにローテーションに入れるとは思ってないんじゃあないの? 

WBCでダルビッシュや大谷の話を聞いて、日本じゃあダメだと思ったからメジャー行きを主張してるんじゃないかな? 

何か球団に育ててもらったから恩を返してとかいう意見があるけど、じゃあ球団は何を助言して、佐々木の体作りに協力したのかな? 

例えば5年計画で体作りするプログラムでも作って佐々木に提言でもしたのかな? 

球界の大御所かなんか知らないけど、年寄りは黙ってろ! 

佐々木の好きにさせて良いんじゃあないのかな。 

 

 

・広岡の意見に賛成。球団あげての育成体制への感謝も感じられず、しかも労組を脱退して半ば「脅し半分」で自分の意志を通そうとする佐々木朗希には賛成できかねる。もし、ポスティングの約束があるなら、ロッテもこの1年は徹底的に登板させて勝利を目指していくべきだ。20勝に近い勝利を上げれば、MLBに対しても「ハク」がついて佐々木にも好都合だろうし、もしそれで壊れても自分で管理してるだろうから球団としての責任はない。佐々木の覚悟を見てみたい。 

 

 

・打撃陣、守備陣からは、良い印象は得られないだろうね、そうなると、打つ、守るから熱が逃げないとも限らない。投手1人で試合が成り立つ訳では無いから、バックを味方に着けられない日々を過ごすことになるから、厳しい一年だと思う。球団側もじきにいなくなる選手を大事に使うかどうかも疑問。 

 

 

・身体ひょろいって見ただけでわかるじゃない。精神面はWBCで泣いちゃうくらいだし。 

早くメジャー行きたい気持ちもわかるけど誰もがメジャー行き認めるくらい実績積まんとね。才能あるんだからまず日本でトップになろう。 

 

 

・まっ確かにメジャー移籍時の大谷との実績の差はかなりあるね、佐々木は現在トータルで何勝しているんだろうか?才能は疑う余地はないが、もう少し怪我をしない身体づくりをしてからでもいいと思うけどね、日本の至宝を怪我でなくしたくないからね。 

 

 

 

・身体が壊れようが壊れまいが大リーグでやりたいのだから行かせてあげればいい。壊れるときは壊れるものだ。佐々木が持っている運がどれだけのものかだろうね。そんなに温室で育て上げるものでもないだろう。NPBはMLBの育成機関になってから久しいから行きたい者は行かせることだ。我がままではなく、若い人の希望は叶えてやるべきだと思うよ。広岡さんは名将と言われるが、その人さえ少々考えが古くなっている。もっと野球はサッカーのようにグローバル意識を持つべきだ。 

 

 

・言われていることは、大半の人が感じていることだと思う。 

普通の感覚であれば、自分勝手な行動をしているようにしか見えない。 

憧れを持つのは良いが、ルールは守るべき。 

 

ルールを徹底させるようにコミッショナーが動いた方が良いのでは、といったことも書かれていたが、人的保障に関する裏取引の噂が出ても表立って何もしない、名誉職のようなNPBコミッショナーに期待しても無駄だと思う。 

 

 

・今回の場合 

文句は無いが、周りの言ってる事は聞くべきだと個人的に思う。 

球団に入る金の量はさておき。 

身体の出来具合、WBCでの被弾に対してのメンタル管理等、まだまだ現実的に成長するべきだ。 

せっかくバケモン級のピッチャーなんだから。 

急がば回れだ。 

頑張れ朗希君! 

 

 

・日本プロ野球業界に対し常々思うんだけど、なぜメジャー挑戦したいという選手に対し[待った!]をかけるんだろう。 

有望な高校球児が日本プロ野球を目指さずMLBに挑戦したいと言った時でも[待った!]をかける。 

彼らの将来は彼らが決めるべきであって周りがとやかく言うべきではないと思う。 

実力選手が日本プロ野球にいることで業界として収益を支える一つとなるのはわかるけど、選手寿命って平均的に長くはないと思うんだ。 

やりたいようにやらせてあげるべきだと思うよね。 

 

 

・年齢的に今からが伸び盛り 

少しでも早くメジャー挑戦するべき 

日本ではマイナス思考が多いですが才能ある人はどんどん挑戦するべきだしそれを後押しすることに躊躇したらいけないと思う 

日本人が世界に羽ばたくことをもっと誇りに思うべきかと 

松井秀喜にしてもあと五年早くメジャー挑戦してほしかった 

 

 

・なぜいまだに憲法違反の職業選択の自由がないのだろうかというほうに驚きますが。選手も選手会もOBもそういうことに疑問をもってなさそうですが。因習を覆そうとするようなことがあるとマスコミをつかってけしからんやつだという攻勢にでるのが、なんかおかしい世界だなとしかおもわないですね。 

日本国憲法第22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」 

 

ただでさえ職業生命が短いアスリートなんですからこんな因習を守る意味とかあるのだろうかと思います。 

 

 

・なんか記事を読んでいると結局プロ野球選手は個人事業主というより会社員みたいな感じだね。 

大事に育てているというのも球界側にメリットがあることが大きいでしょ。日本の財産、宝というのも周りが勝手に思っているだけで本人とは関係ない。 

現行の制度だとメジャー挑戦は難しいでしょうが、そうなると優秀な選手は日本球界を経由せずにメジャーに挑戦したくなるよね。 

 

 

・野球の有能な選手は大変だね。職業の選択自由とは意味が違うけど芸能人みたいに仁義を通さないといけないのだね。でもこのうっとしいルール作ったのて先人でしょ守る必要あるのかな。組織防衛で個人の意志尊重してないよね。会う合わないがあるから日本がいやだったら自由の国アメリカに行く方が佐々木さんは伸びる可能性高いよね。 

 

 

・サインしたという事は、来オフのポスティングを球団も認めたのかな。でなければ、佐々木投手もサインしそうにない勢いだったし。だとすれば、合意しても球団にとっては損失で、佐々木投手のワガママという印象は残る。 

でも選手会を脱会したりいきなりメジャー行きを訴えたりと、和を乱す行為も目に付くから、球界にとっては痛手だけど行ってもらった方が良いかも知れない。今まで受けた恩や周りの想いを汲み取れないなら、チームスポーツとしてはマイナスになるし。 

 

 

・広岡達朗さんは投手としての大谷翔平と山本由伸の長期契約にも文句を付けた。佐々木朗希はあれを見てメジャ-志向が強まったんだろう。全体が見えてないか見てないからこんな具合に話に齟齬が出る。基本は契約内容ではなくて選手が持っている潜在能力をどう見るかだろう。 

 

 

 

・他球団ファンです。せっかくの才能を持ちながら、これからメジャーへ向かう大事な道の進み方を見誤らないようにして欲しい。ここまで契約更新遅くなったのに、自身のツイートがsignedだけなのもどうかと思う。大谷じゃないけど、心配していたファンへの一言ぐらい書いてもいいのにとは思う。それから、彼を支えている親族や取り巻きのマネージメント会社もあまり良い印象がない。 

 

 

・プロ野球界は、先のFAの人的補償制度も同じだが憲法22条に規定する職業選択の自由にかなり抵触するような制度・ルールがあると感じる。 

高校生などは、まだ社会の仕組みもわからず自分の将来設計も曖昧なままドラフトを経て入団する。現在の制度では入団後は少なくともFA権獲得までは球団の所有物のような存在になってしまう。 

これが果たして正しいやり方なのか甚だ疑問。 

佐々木のように「やはり若いうちにメジャー挑戦を」と考えたなら憲法条文からも希望を尊重すべきだと思う。 

「すぐ壊れる」などと言うのはこの大御所の勝手な推測であり、たとえ壊れても社会人であれば自己責任であるのがプロの世界じゃないかな。 

 

 

・本当に広岡さんのおっしゃる通り。行かせて貰いたいならロッテ球団に育てて貰った恩義を結果で果たしてから進言すべきで仇で返しちゃいかん。1年間エースとしてローテを守りタイトル争いをする。それを2.3年続けて野球ファンが行かせてあげなよという空気にならんと。少なくとも今期中5日でフル稼働しないと来期という話しの交渉にもならんよ。長引いたのはロッテ側の条件が厳しいと思いたい。 

 

 

・佐々木の場合、中6日のローテで投げると最初の2試合くらいは素晴らしい投球をするが、3戦目以降は球威が落ちてきそう。何試合か投げて1か月以上離脱を繰り返してきたから、まずはタフな身体作りが先だろう。 

 

 

・個人的に思うのは球団に恩返しして欲しいって事です 

成績で恩返しするのか金銭的な恩返しをするのか 

今の佐々木朗希は防御率等は素晴らしいですが、ローテ守れないって事で投手編成でも球団や他の先発投手に苦労を掛けてると思います 

ポスティングにしても今オフのポスティングならば球団に渡るお金も僅かな物になりますし 

どちらにしてもロッテ球団から受けている過剰とも言える特別待遇へ感謝すべきです 

 

 

・怪我をしても、それは彼の人生。彼の自由でしょう。 

‘ワガママ’を許すかどうか決めるのも、金を払うロッテ。 

関係ない爺さんが、文句言う事じゃないでしょう。 

今佐々木を鬼の首取ったように、一方的に批判するのは誰でも出来ます。 

でも過去には、野茂から始まり、大谷もそうだったように、批判されながら逆風の中アメリカへ渡った選手が、日本の野球を発展させてきた歴史があります。 

今日本人投手で、将来サイ・ヤング賞取れる可能性があるのは、年齢、球速、身長を考慮すると、佐々木しかないと思います。 

大谷がHR王取って歴史を変えたように、次に佐々木が、また新しい世界を見せてくれる日を、楽しみにしてます。 

 

 

・中国三国時代の猛将・関羽は、曹操の元に身を寄せていた時期がある。 

義兄弟劉備の生存が判明した後も、即座に曹操の元を去らなかった。 

曹操は袁紹と官渡で苦しい戦いを繰り広げていた。 

そこに関羽が現れ敵の将軍・顔良を討ち取るとそれを一宿一飯の恩として曹操に差し出して劉備の元へと走った。 

この「関羽千里行」は、恩義に報いる美談として今尚語り継がれている。 

 

さて、佐々木朗希は球団に何か残せただろうか? 

 

 

・MLBは、確かに夢のある場所だが、経営者は冷徹で選手は使い捨て。だから、選手も防衛策として契約金が釣り上げる。代理人も儲かる。 

おそらく、代理人からすると今が売り時だと考えているんだろう。将来のことなんかは考えてない。売れる時に売ろうと思っている。日本で怪我でもしたら、もう売れなくなるからね。今年か来年が高値と踏んだんだろう。 

 

 

・岩手県から先輩が2人もメジャーに行って居るから、メジャーに行けば2人に相談しながら何とかやって行けると思って早く行きたいと思って居るのかな? 

 

また、自分の力が能力がメジャーで年間を通して充分発揮出来ると思って居るからなのかな? 

 

今のロッテでの仕事ぶりを見ていると、大事に育てられ過ぎで、年間を通してローティションを守って最低でも二桁以上の勝ち星を上げて実績を積まないままメジャーに行っても多分何年も持たずに壊れると思いますよ。 

 

 

・本音をいえば日本人ですから、ずっと日本のプロ野球を盛り上げてほしいと思っているし、応援するにも気持ちの入れ方は、当然変わってきます。人の人生なので、邪魔することは出来ませんが、日本のプロ野球を大切にしたい気持ちは大切にしたいです。 

 

 

 

・正直メジャーへ行って壊れるとかどうでもいい。 

とにかくルールを守れと言いたい。 

要望を出すのは自由だと思うけど、ただワガママを言うのはおかしい。 

ソフトバンクの和田も移籍なら引退するとかワガママを言って回避したり、 

何のためのルールか解らなくなりますよ。 

スポーツマンらしくルールに則って最高のパフォーマンスを見せてくださいよ。 

 

 

・球団が許せばMLBへ行けるなら行かせれば良い。「球界の宝を守れ」等色々云う方がいるが日本でもアメリカでも故障する時はする。ファンの後押しとか後からついてくる。野茂の時などマスコミ、一般のファンみんなMLB挑戦に批判的で懐疑的だった。問題は野球をやるなら、日本<アメリカと選手が感じる点。年俸格差も当然ある。短期レンタル移籍を認めるとか、いっそソフトバンクが球団ごとMLBに移籍(又は既存チームの買収)してアジア出身選手ばかりで参戦する。全く新しいアプローチでワクワクさせてほしいなぁ。 

レンタル移籍なら巨人坂本や戸郷、阪神佐藤輝、村上などか来年アメリカで、オルソンやコールが来るかも知れないし。 

 

 

・大谷選手1000億強、山本選手500億弱という契約金を見て、親子共々金に取りつかれただけだと感じます。大谷選手の野球以外の欲を断ち切るといった姿勢が見えず、筋を通さずにメジャーにいっても結果は出せないと思います。 

 

 

・仮に25歳になるまでにアメリカに行く、ということを未だに佐々木が目論んでいるのなら、ロッテ側も割り切った対応をして良いと思う。 

具体的には試合には起用しない、それどころか練習する場も与えないということ。 

今すぐにでも出て行こうとしている選手に貴重な登板機会と練習施設を与えることはない、というのは大義名分としては成立すると思う。欧州のサッカークラブなどはそれを実際にやるし、ファンもそれを当然と受け入れる。 

なんにせよ、何十億というお金や、貴重な支配枠を一選手のワガママでフイにすることなどあってはならない。 

 

 

・彼の場合は気持ちが先走りしていて地に足が付いていないような気がします。 

来シーズンメジャーに行くにしても、少なくとも今シーズンはロッテファンのために謙虚な気持ちでプレーしてほしいです。 

 

 

・これまで我慢して我慢して、壊れないよう大切に大切に育ててきたのに、この経緯を見るにワガママと言われても当然かと思う。 

 

ロッテとしても、最高の状態で、最高の条件で市場に出したいと思うのは当たり前。 

 

佐々木自身の強い意志なのか、周りの取り巻きの入れ知恵なのかは分からないけど、あまりに温室栽培しすぎたのかもしれない。 

 

 

・時間を要してでも、「頭を」冷やさす事でしょうな。今の体幹や体格並びに、下半身の細さを見たならば!とてもメジャーリーグでは通用せぬ。厳しいローテーションさえも遵守出来ぬ。先ずは、自らに与えられた「課題を」克服するべきだ。悔しかったら、ローテーションを1年間遵守しろ。ロッテの勝ちに貢献しな!2年間頑張って、晴れて25を迎えたら!念願のメジャーリーグへ行きな!幾ら、大谷翔平に刺激受けたとしても?彼の努力を真似する事は、君には出来ない。 

 

 

・広岡達朗氏の「日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ」は重要な指摘。 

 

個人レベルのワガママの域でなく日本全体に言えることです。東大生が官僚にならず外資就職、職人が食えず海外流出、小中学校を公立でなく国内インターナショナルスクールに通うも根は同じ現象。優秀な人材を海外へ放出するなら、海外からの補充ももっと自由にしないと均衡を失い国力が低下するだろう。個人の自由の裁量の話でなく、日本の国力について警告を発しているという視点で読むと監督の指摘は味わい深い。 

 

とはいえ、おっさんスポーツである野球界の閉鎖的体質は改善すべきです。若者が日本を嫌がり海外へ行きたがる理由を改善する努力は、親会社、球団、タニマチ、ファン、スポーツ新聞、メディア、高校野球、ジュニア野球、監督、コーチ、すべてに求められていると思います。 

 

 

・最短何年でメジャー挑戦を認めるとかうたってたのかな、入団時の契約で。 

早期のメジャー挑戦って曖昧すぎて、佐々木選手側と球団で取り方が違っても仕方ない。 

とはいえ合意してロッテに入団したにも関わらず、ローテを1年しっかりと守ることすらしていないのに早期のメジャー挑戦の約束あるでしょってそれは通らないんじゃないかな。 

 

 

・高校生の頃からメジャーへ行きたがってたんだからNPB行かずに卒業したら一人で渡米すればよかったのに。 

それで結果を残していれば直接行って挑戦して成功するって例ができてそれも自然な流れになったかもしれない。 

メジャー志向が強くてもパイオニア精神はあんまり無いみたいね 

 

 

 

( 123797 )  2024/01/27 13:34:55  
00

千葉ロッテの投手・佐々木朗希選手が、キャンプイン直前に契約合意に達した。

具体的な内容は明らかにされておらず、注目されているのは佐々木選手が希望する今オフのポスティングによるメジャー移籍の確認だ。

球団側はメジャー挑戦を後押しする方針を示しているが、移籍のタイミングなどでの対立が経緯にある。

一方、元プロの広岡氏は、佐々木選手の考えや契約問題に対して憤慨し、移籍に関する国際FAルールなども指摘している。

また、佐々木選手の実績の少なさや今後のプロ野球界における影響を危惧している。

契約更改会見で佐々木選手の発言が注目される。

(要約)

2024/01/27 13:34:55  
00

千葉ロッテの佐々木朗希がキャンプイン直前に契約合意(写真・AP/アフロ) 

 

契約がまとまらず越年していた千葉ロッテの佐々木朗希(22)が26日、契約合意に達した。ロッテが発表、佐々木も自身のインスタに「SIGNED」(合意)と書かれた球団のビジュアル写真を投稿した。詳しい合意内容は明らかになっていないが、焦点は、佐々木サイドが求めていたとされる今オフのポスティングによるメジャー移籍を球団が認めたかどうか。かつてロッテでGMを務めた巨人OBで元ヤクルト、西武監督の広岡達朗氏は、「あれだけ球団に大事に育ててもらいながら一体何を考えているんだ。最近では一番腹立たしい問題」と激怒した。 

 

【画像】「ノーバンに見えた!」乃木坂46の向井葉月さんが西武始球式で感涙 

 

 12球団でただ一人未更改だった佐々木がキャンプインを前に契約合意に達した。近日中に契約更改会見が行われる予定だそうだが、詳しい合意内容は明らかになっていない。契約更改が越年し、自費キャンプも辞さぬほど徹底抗戦した争点は、佐々木が希望するメジャー挑戦の時期の確約だとされている。 

 球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 どちらが歩み寄っての合意となったのかは不明だが、越年してまで、もめにもめた契約更改問題に怒りを覚えたのが球界大御所の広岡氏だ。 

「佐々木朗希という選手は一体何を考えているんだ。最近の球界の出来事で一番腹立たしい問題だよ。どんな内容で合意したか知らんが、もし佐々木の言い分を球団が全面的に聞いたのであれば大問題。ワガママを許しちゃいかん」 

 メジャーでは海外の有力選手の青田買いを防ぐために労使協定により16歳以上25歳未満でプロ経験が6年に満たない選手との契約に国際FAルールを定めた。球団ごとにボーナスプール枠が475万ドル(約7億円)から575万ドル(約8億5000万円)の間で設けられ、それ以上の契約金を支払うことができない。いわゆる25歳ルール。今年5年目の佐々木がポスティングで移籍しても、そのルールが適用され、球団が得るポスティングフィーは、わずか数千万円程度。 

 オリックスの山本由伸は、ドジャースと12年3億2500万ドル(約481億円)の大型契約を結び、オリックスに入るポスティングフィーは5062万5000ドル(約75億円)にもなった。昨年のWBCで評価をあげた佐々木に早くもドジャースやカブスなどが関心を寄せており、その契約金額は、最低でも1億ドル(148億円)は下らないと見られている。あと1年待てば、ロッテに30億円近いリターンが出る。球団の経営上、そこは譲れない一線だろう。 

 広岡氏が怒りの声を大にするのは、佐々木のこの4年間のチーム貢献度だ。 

「ろくに投げていないじゃないか。ロッテに大事に育ててもらって無理はせず、ほとんどが中6日以上で1年間、ローテ―を守ったこともない。まず体ができていない。こんな状況でメジャーにいって中4日で回ったらすぐに壊れますよ。球団にとってポスティングフィーという実入りの問題も大きいかもしれないが、ストップをかけているのは、そのあたりを見極めているからだろう。現状のルールでは、海外FA権を取るまでは、メジャーに行く行かないを決めるのは本人ではなく球団。そこのところを履き違えてはいかんよ。考え方が甘い」 

 

 

 佐々木は入団1年目は体作りに専念して1軍で1試合も投げておらず、プロ4年だが、実働は3年でイニング数は計283回3分の2だ。3年目の2022年に史上最年少で完全試合を達成するインパクトを与えたが、年間の最多投球回は、その年の129回3分の1で、昨年は、7月に左脇腹を痛めて戦列を離れ、後半戦は投げることができず、7勝4敗、防御率1.78に終わっている。ソフトバンクとのクライマックスシリーズ・ファイナルステージの第1戦に先発したが、3イニングで降板した。2桁勝利も一度もない。 

 同じくポスティングでメジャーに挑戦した松坂大輔は661回3分の1、ダルビッシュ有は652回3分の1も投げていることを考えると貢献度では大きく下回る。大谷も、入団5年でメジャー挑戦して25歳ルールにひっかかったが、投手としては517回3分の2を投げ、3年連続で2桁勝利をあげ、打者としても、1170打席に立っていて二刀流でチームに貢献した。移籍の際に批判的な声は出なかった。 

「球団も得るものが大きいので海外FAの前にポスティングで出すという傾向が目立つ。これからも同じケースが増えるだろう。佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ。今回の佐々木の件で裏で誰が動いているのか知らないが、入団の際にメジャー移籍に関する条件をつけるような事態が発生していれば、それも問題。コミッショナーが存在感を示してルールを守ることを徹底させるべきだと思う」 

 広岡氏は、今回の騒動とその合意の中身が今後のプロ野球界に与える影響を危惧した。契約更改会見で佐々木は何を語るのだろうか? 

(文責・駒沢悟/スポーツライター) 

 

 

( 123796 )  2024/01/27 13:34:55  
00

「今メジャーに行けばすぐ壊れる!ワガママを許しちゃいかん」球界大御所が合意発表のロッテ佐々木朗希の契約更改問題に怒った

RONSPO 1/27(土) 6:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3de333f6009734a7ecc2b6e984054bc41b4b91e2

 

2024/01/27 13:34:55  
00

千葉ロッテの投手・佐々木朗希選手が、キャンプイン直前に契約合意に達した。

具体的な内容は明らかにされておらず、注目されているのは佐々木選手が希望する今オフのポスティングによるメジャー移籍の確認だ。

球団側はメジャー挑戦を後押しする方針を示しているが、移籍のタイミングなどでの対立が経緯にある。

一方、元プロの広岡氏は、佐々木選手の考えや契約問題に対して憤慨し、移籍に関する国際FAルールなども指摘している。

また、佐々木選手の実績の少なさや今後のプロ野球界における影響を危惧している。

契約更改会見で佐々木選手の発言が注目される。

(要約)

2024/01/27 13:34:55  
00

・日本の野球界において、大谷の成功に比べて佐々木に対する疑問や不安の声が多く見受けられます。

特に、佐々木がメジャー移籍を求める中で、ロッテ球団が育成に対する努力や貢献を無視しているとの指摘が目立ちます。

また、佐々木の肉体面や投手としての実績が不足していることを指摘する声も多く、現状ではメジャー挑戦には疑問の声が上がっています。

一方で、メジャー移籍には若さや未来への希望を持つファンも多く、それぞれの視点からの意見が対立している状況です。

(まとめ)

( 123795 )  2024/01/27 13:30:24  
00

・大谷のポスティング時の年齢を引き合いに出す輩もいるが、大谷は特別ルールで移籍保証金2000万ドルが日ハムに支払われている。 

佐々木の場合はこれもないので、今オフポスティングとなるとロッテはほぼ只でメジャーに選手を取られる事になる。 

日本はMLBへの選手供給施設じゃないんだから、こういうわがままは許容してはいけない。 

 

 

・からだもそうだけど今のままでは精神面が先に壊れるんじゃないかな、判断力があまりにも稚拙だしね。 

 

あまりにもショッキングな出来事を幼少期に経験しているので心を閉ざしている自分にいまだ抜け出せずにいるのだろうけど、最後の解決はやはり自分自身、己がその殻から抜け出さないと何も解決しないよ。 

 

意固地さが、なんか同じチームの先輩の伊良部氏を見ているようだしなんかその見えてくる先の未来を思うと辛くなってくる。とにかく今回の件は一旦忘れて自分自身をどうにか成長させてほしい。 

 

 

・自分は中日ファンですが 

この一連の騒動の中で、佐々木の我儘な主張がマスコミ、ファン、OBから苦言を呈されているのは当然なんだが 

ロッテの球団関係者からはゴシップ記事であっても佐々木を批判するような内容がほとんど出ていないのが凄い 

それだけロッテ球団が佐々木を守っている証拠だと思う 

入団からここまで佐々木の怪我防止を最優先にして大事に大事に育て、マスコミからもしっかり守ってくれているロッテ球団に、佐々木本人は何も感じないのかね? 

佐々木を一生懸命応援してるロッテファンに何も感じないのかね? 

自分が他チームファンだからなのか、余計に腹が立つわ 

 

 

・記事とかを見てみると、突発的にメジャー移籍を訴えているように見えるんだよね。 

大谷さんがメジャーに移籍するまで、球団と綿密に話し合いがおこなわれたけど、佐々木朗希にはそのプランニングが見えなかった。 

もちろん若いうちにメジャーに移籍して活躍したいのは分かるが、しっかりと手続きを踏んでほしいね。 

球団との信頼関係を大切にしてほしい。 

 

 

・結局の所、色々な記事で様々な内容が飛び交っていますが、現時点では佐々木朗希投手の契約更改が越年して、最後の一人になってしまったこと。これだけが事実で、後は全て憶測に過ぎない。内容に関しては、当事者から正式な発信が無い限り、周りには分かりません。正式な、と言っても何処まで詳らかにするか判りませんが…。今年、怪我無く1年を通して活躍してくれる事を切に願い、熱い声援を送り続けます、朗希ファンとして「信じてる」。 

 

 

・佐々木投手のイメージダウン。 

あれだけ投手としての才能が有りながら体力的にプロでは対応できない脆さがある。 

高校野球の岩手県決勝で投げられなかった時は監督が彼の将来の為と言っていた。 

ロッテに入ってからの投手としてのローテーションも組めず大事に使って来た。 

確かに160キロ台を投げる。コントロールは良い。完全試合もやった。 

投手としてはプロ野球界の逸材である。 

只、プロ野球は一人でやれるものではない。ナインが後ろを守り打者が打って点を取る。全員野球と言うがプロとはそんなもの。 

佐々木投手がMLBに行って中四日・中五日のローテーションで投げられるのか。MLBは試合数も多い。10日以上の連戦もある。移動時間も長い。 

そんな環境のMLBでやっていけるか。 

希望は高く持つのは良い。しかし、今の君の体力ではその能力は発揮できない。まずは剛健な体力を作り年間10勝以上の成績を残す事。 

 

 

・WBCで活躍する日本人選手達に触発されたのではないでしょうか。 

早くメジャーに行きたい気持ちも分からなくはありませんが… 

大谷選手にしろ山本投手にしろ球団が後押ししてくれるぐらいの円満な移籍じゃないとダメだと思います。 

それだけ佐々木投手をロッテ球団は大事に育ててくれたのですから… 

今の状態は心·技·体の心が欠けた状態のように思います。 

円満に送り出して貰えるよう今シーズンも頑張って下さい。 

 

 

・ロッテだと、伊良部が今の佐々木と同じくらいの歳の頃から3年で最多奪三振、最多勝、最優秀防御率をそれぞれ獲っている(94-96年)。あるいは、松坂や野茂は新人時代から連続で最多勝を獲っている(松坂は3年、野茂は4年連続)。プロならば実績を上積みして球団を納得させるのが一番だと思う。 

 

 

・広岡氏の言われる事は最もだと想う。 

 

 

佐々木も恐らく誰かの影響を受けての今回だと思うがアメリカは日本プロ野球の用に大切には使ってはくれない。 

大谷は自分がしっかりしているから此処までこれたが佐々木はその精神力もやはり大谷には及ばない。 

メジャーで成功している日本人は何れも自分を持っていて独自のやり方でメジャーでも打ち勝ってきた印象が強い。 

佐々木は最も日本で経験を積まないとメジャーでは、怪我ばかりで終わる可能性も有る。 

 

 

・佐々木君がメジャーへの気持ちが強いことは凄く理解できます。 

ただロッテで4年間を見てみても確かに完全試合したり瞬間的には素晴らしい投球をしますが1年目は体作りでこの3年間も本当に球団が間隔を空けて大事に投げさせていると思います 

実際まだ1年通して完全にローテを守っていないし二桁勝利もない、まずイニング数も投げられていない 

この状態でとにかくメジャーへ行かせろというのは皆さんが仰っていますが我が儘なのかなと 

せめてロッテで1.2年文句を付けられない成績残してからでも遅くないと思うし 

佐々木君の為にもその方がいいと思うのですが 

佐々木君の周辺の人間が色々と要らぬ知恵をつけているのかなと勘ぐってしまいます 

 

 

 

・WBCのときにも思ったが、佐々木朗希は大谷やダルビッシュに比べると明らかに体が細過ぎる。才能は抜群だが、もっともっと基礎体力を付けないとすぐに故障するだろう。才能はあるのに故障して能力を発揮出来なくなった選手を何人見たことか。 

メジャー挑戦は日本で1年間ローテーションを守り、10勝以上出来るようになってからにすべき。ロッテは佐々木朗希の才能を壊してしまわないよう、プロ野球では有り得ないレベルの配慮をしてくれている。もっともっと活躍出来るだけの体力を付けてチームに恩返しすることこそ、今一番にすべきことだと思うし、それが自分の夢の実現にも繋がる。 

 

 

・山本由伸の様に実績を残して25歳でメジャー挑戦なら誰も文句を言わないと思うが、佐々木はまだ投球回数に達した事ないしタイトルも獲得していない。 

これでは球団も快くポスティングを認めないだろう。 

ファンも年間通して活躍するスターの佐々木を見たいと思う。 

周りから認められメジャー挑戦できるまでは我慢する必要あると思う。 

 

 

・メジャーではまだまだ難しいかなあ、なんて思います。何故かといえば、NPBでの実績、年間での通用性、故障への強度、自己管理、そして今迄もですがメンタルヘルスへの耐久度を鑑みれば、まだまだではないかな。アメリカには、NPBでの2桁勝利や、可能ならば沢村賞などは必須での条件交渉が必要なのかと思いますね。佐々木朗希さんにはもう少し我慢したらと感じます。 

 

 

・球界の大御所の意見は関係ない。「今行けば潰れる」とか、過去には「大谷の二刀流は通用しない。どちらかに絞りなさい。」とか言ってる大御所と呼ばれる過去の野球人がいるが、今の時代のこと何もわかっていない。広岡にしろ、張本にしろ、無責任に言ってるだけで、聞かなくてもよい。ただ、佐々木はロッテ球団と綿密に相談しながらメジャー挑戦を計画してほしい。 

 

 

・選手を道具、金稼ぐ物としか見ていないからこの様な発言が出てくる。広岡なんてフロントの人間は選手がただの駒としか考えていない。確かに日本から有望選手がMBLに流出するのは残高ですが、NPLに魅力がないから仕方ない。サラリーマンが転職するのを批判するのは会社だけ。活躍出来れば日本では得られない報酬と名声が手に入るけど、調子を崩すと直ぐ放出、その世界に挑戦するなら若いほうが良い。頑張れ佐々木。 

 

 

・体力、体力っていうけど、実際の試合見てたら体力より投手としてまだまだだからね。フィールディング上手くない、一塁送球できない、クイック遅い、ストレートがシュート回転して半速球になる。数字では圧倒してても、見てるとまだまだ高卒4年目の投手。付け加えるなら、公立出身で大事に育ててもらってきた分、登板数が少ないから実践慣れしてないというか、場数を踏んでないというか、投手としての完成度は同い年で大卒で入ってくるルーキーより下だと思う。それでも投球が凄いから活躍できてるんだけど。 

 

 

・高校の決勝でも投げなかったくらいだから、日本で投げても肩、肘を消耗するくらいにしか思ってなくて、それなら少しでも早く向こうに行ってトレーニングなり経験を積んで25歳で大きな契約を獲れればいいと算段してるんだろうけど、その前にここまで大事に育ててくれてる球団に対して最低限の恩返しなり貢献をしなきゃ。佐々木にとってロッテは、自分達にとっての24Hスポーツジム感覚でしかないんだろうと思う。 

 

 

・これは素人目線で思う事だけど… 

 

本人が個人的ポテンシャルが高いから上のランクに早く上がりたいとそれに向けての行動しかしてないようにみえる 

 

今、日本のドラフト経由してプロの球団に入る所まできたのだから、その球団で決められた最低条件でやらないと駄目だと思う 

 

仮にごねて行けたとしてもその先良くない事が起きるのでは? 

 

優しい言葉をかけてもらえてる今ならまだ取り返しつきます 

 

25歳になるまでは日本で頑張るのが最善かも 

 

 

・昨晩ロッテとの契約合意がされたとの一報で、多くの方が「良かった!」とか「一安心ですね!」と言うようなコメントを寄せられていましたが、ロッテファンで朗希も応援している私にとっては、契約合意は嬉しいけれどこれまでの騒動で朗希の見られ方が変わってしまうだろうなと一抹の不安があります。 

何時かはメジャーへは大賛成ですが、何で今じゃなきゃならなかったのかを本人の口から聞きたいです。 

そして残留が決まったのですから、今迄の恩返しをしながらメジャーで戦い抜くことが出来る強い体に鍛え上げて下さい! ガンバレ朗希!!! 

 

 

・ロッテの佐々木朗希選手ですがあれこれ言いたい事も在ると思うがまずは1年間ローテーションを守り最低でも二桁勝利が出来るだけの選手に成らないとメジャーリーグでは通用しないと思う。 

昨年完全試合を達成したが1年間ローテーションは守れず二桁勝利する事は出来なかったので日本でローテーションを守れない投手がメジャーリーグに行っても自身で思う様な投球は無理をしょう。 

防御率1点代でも二桁勝利を出来ないとチームの柱には成れずクライマックスシリーズ進出も無理ですしせめて防御率は今のまま二桁勝利とローテーション投手として球団から祝福してメジャーリーグ挑戦を後押しして貰うべきだと思う。 

 

 

 

・NPB(の球団)に所属する以上,その契約や規則に従って行動するのは当たり前のことで,都合のいい解釈で自らの希望を押し通そうとするのは,社会人として失格者となりかねない.それは,選手会を脱会したところで変わらない.密約があったのかもしれないが,それは両者間の中で収めないと公的には認められない.満足な結果もないのに,最後に自分の都合が最優先される,そんな選手を獲得しようとする米球団ってあるのだろうか.メジャーで一流の球団は,そんな選手は手を出さないじゃないか.ポスティング制度やFA制度など,入団時から当然のようにある選手達からすると,これらの制度が選手会や球団,機構が時間と苦労を重ねて作り上げた制度(もちろん100%とは思わないが)か知っておっくべき.それが受け入れられないなら,最初から渡米すべき. 

 

 

・こうしてみると大谷は本当に幸運でした。 

日ハムで二刀流にトライさせて貰ってエンジェルスで花開いて、満を持してドジャースへの移籍。 

もちろん大谷自身の考え、チャレンジ精神あってのものですが、多分に周囲の助けもあったし運も作用したと思います。 

 

佐々木は...。 

野茂の時代は今のように誰しもがメジャーを目指せる環境など全くない時代でしたから多少のハレーションなど振り切ってトライする必要がありましたが、以降何人もの日本人プレーヤーが確かな道筋をつくってくれたわけですから、なにも自分からいばらの道を選ばなくても良いように思うのですが...。 

 

 

・本当ロッテ側もメジャーに行くなとは言ってるわけじゃない最低でも3シーズン2桁勝利、個人タイトル、チームのリーグ優勝、日本一を経験しないと大事に育ててくれたロッテに申し訳なく思いますよ! 

正直身体も大谷や山本由伸などに比べるとまだ細いしメジャーの舞台で活躍するならそれに負けない体作りも必要だと思います。 

 

 

・彼は完全試合に二試合連続未遂もあってそのインパクトは強いけど、逆に分かりやすい成果ってその2つと球速くらいしかないし、まだローテも熟せないし好不調の波が激しい印象。本人がなぜ今の現状でここまで行きたがるのか分からないけど、誰が見ても今じゃないって事でしょ。メジャーを目指すのは誰も否定しないし、成功すれば良いと思うけど、もう少し焦らず成果を出してからのほうが、契約面でも色々有利になると思うんだけどなあ。 

 

 

・佐々木朗希の投げ方は すごくダイナミックで 体のしなりが素晴らしい その分 身体のいたるところに影響が出るのは必然で そのためロッテは 段階を経て 育ててきた。 本人はWBCを経験し ダルビッシュとも色々話をしたことにも大きく影響されたんだろうと思います。日本で身体を作るより より科学的な環境がそろうアメリカで身体を作った方が良いと判断したんではないしょうか?でも それはあまりにもロッテ球団やファンに失礼ではないかと思います。そしてメジャーに行くなら ロッテファンのみならず国民皆から応援されて挑戦するのが 佐々木朗希くらいの選手なら理想です。人生は短いようで長いです。古い言い方ですが 道を誤らないような選択をしてほしいです。 

 

 

・これまで大型契約でメジャーに行った選手は、皆、自他ともに認める実績を残した選手ばかり。 

なのに、佐々木投手は、あわや2試合連続完全試合という、前人未到の結果を残しましたが、大きな結果はそれだけ。 

単発的に驚異的な結果を出しはしますが、年間通しての、そして通算での結果は、たいしたことはない状況。 

でかい口を叩くのなら、せめて3年くらいは最多勝レベルの結果を残さないと。 

なので、まずは石の上にも三年、自分のためにもチームのためにも、しっかりと実績を作って、それから堂々と、そして日本国中から暖かく見送られて、アメリカに渡ってもらいたい。 

 

 

・佐々木朗希のメジャー挑戦に対して、球団に貢献してから、タイトル総舐め、沢村賞、3年連続二桁勝利、ロッテを優勝させてから、など厳しい条件を付けている人が多いようですが、佐々木朗希の力だけで達成できるのは奪三振と防御率のタイトル獲得くらいで、それ以外はロッテの他の選手の力にかかっている。たまたま山本由伸が。あれだけの実績を残してメジャー移籍したもんだからハードル上がっているようだ。しかしオリックスは山本由伸を筆頭に全ての選手や首脳陣の努力が半端ではなく、チーム力が爆発的に上がり、昨シーズンはその絶頂期で丁度山本由伸が25歳になったというタイミングだった。こんなことはそう簡単に実現することではなく、それを佐々木朗希やロッテに押し付けるのは酷だと思う。今年一年、投手として目を見張る成果を出せば行かせてあげればいい。 

 

 

・本人の意思を尊重すべきと思うがね。 

やれるやれないの話しは別だろうよ、球界の至宝だから大切に成功へと導きたいのは解るけど戦うのは本人。 

メジャー行って向こうの指導やジムで成長や順応が日本よりプラスに働く可能性も多大にあり得るだけに若い方がいい面がある。 

ロッテは売り出しもあるが、せめて即戦力で送り出したいから慎重なのだろう。 

佐々木も球団の世話になってるからこそ、角が立たないよう円満渡米にむけて交渉を続けてる。 

しかしながら不調に終わるなら任意引退をしてでも行くのだろうか。ロッテ球団にはそれだけさせないで貰いたい。 

 

 

・短い選手生命だと佐々木君も感じているのかもしれないですね、スピードが売りの自分の長所が年齢と共に衰えるのも解っているだろうし早く行って少しでも長く活躍したいのかもしれない、速球派は故障も多くなるだろうし日本であと2年の間に故障したらメジャー挑戦なんて言ってられない状態になるだろうからそこも心配しているのかもしれないですね 

 

 

・球団への恩返しとは言うが、プロの選手である以上、貢献とは実力で示すもの 

佐々木の実力からすれば昨年までの給料は決して高給ではなく(むしろバーゲン)、ロッテの人気向上にも貢献するなど、十分金額に見合った働きはしていると考える 

そして選手は個人事業主であり、球団が戦力外通告をすれば選手生命は終わってしまうのだから、もともと対等な関係ではない(監督やスタッフにいくら忠義を尽くしていたとしても、決して救ってはくれず、その後の人生は選手自身が背負う) 

球場に足を運び、安くないチケットを買ってくれたファンに対してならともかく、対等な関係でもない球団への恩と言うのは、あまりにも偏った考えだと思う(そもそも広岡氏はファン目線での考察が一切ない) 

 

 

 

・メジャーの契約とかそう言うのに憧れるのも分かるが、オリックスが山本由伸に出した惜別のポスターを見せてやりたい 

アレこそが球団にいかに貢献したか、ファンや球団に愛されたかの象徴みたいなものです 

どうせ行くならロッテの看板やファンの期待を背負って、胸を張って行って欲しい 

 

 

・今後は高校や大学を出てそのままメジャーに挑戦という選手も多く出てくると思いますね。下からでもやっていきたいという選手がいるでしょう。大谷君も高校を出てそのまま向こうに行きたいというのが彼の希望でもあった。日本のプロ球団に入らなければ自由に動けるわけだし。逸材が行ってしまう事にもなり淋しい気もするが時の流れですね。 

 

 

・何はともあれ、佐々木投手、プロ野球選手として社会人としてお勉強が足りないことが世間に知れ渡りましたね。契約やビジネスを理解できてない選手のことをそれらをよりシビアに考えるメジャーリーグ球団がどのような評価を下すのか想像してみましょう。敬遠するか手玉に取られてこんなはずじゃなかったと痛感させられる契約を締結させられるのではw 

いずれにせよ、今シーズンどんな成績を残すのか楽しみで仕方ありません。 

 

 

・確かに中5日で1年間ローテー守り抜いてある程度の成績残してからメジャーって感じかな 

素材はメジャー行っても一級品だと思うんだけど… 

なんせ1年間投げきる事を出来ないと向こうに行っても怪我してダメでしたってなり得るからね! 

なんだかんだ日本の宝だから佐々木くんをずっと応援してます! 

 

 

・NPBは改革する気があるのか知らないけど、長期的にはJリーグみたいに各球団の根強いファンで細々やっていくようになるだろうね。 

サッカーも海外へ進出する日本人選手が増えるにつれて、海外サッカーしか見ない人が増えた。やはりトップレベルを知ってしまうと、国内リーグはマイナーに見えてしまいますから。 

皮肉なことに大谷が活躍すればするほど、ファンの意識はMLBに向かいます。 

 

 

・広岡さん最近はイラっと来るいかにも昔のご意見番だよなと思ってたけど、これは同意。 

まず日本で1年間ローテーション守ってもらいたいしメジャーの中4日の間隔だと壊れる可能性は高いと思う。昨シーズンも脇腹痛めてるしね。出来るだけ良い状態で行って欲しい。 

 

 

・球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 

>ほんと、合意の内容が重要。 

今オフのポスティング移籍を認めての合意だったら、球界にも悪しき前例を残してしまうし影響が大きい。 

もしロッテが佐々木の強硬策、佐々木の裏に付いてる人達の思惑と自分のわがままを、ゴネたことで通してしまったら、ロッテフロントは何してるんだ!?ということになる。 

 

最近、急に合意発表があったけど、そうでなければ良いが・・・・ 

 

 

・バラエティやドキュメンタリー番組で彼の話してる内容や目線、態度など分析すると野球である程度成績も出してるので少し自信を持っている部分と年齢、震災を受けての家庭環境の変化によるメンタルの弱さもまだある。投手王国岩手の先輩達がメジャーで活躍してるので早いうちから挑戦して環境を慣れさせたいのとスポーツマネージメント会社を始めた母親、またその周りの大人たちから余計な事でも言われているんでしょう。しかし、彼らはプロ野球経験者では無いだろうしどうやって身体を作ったりチーム、NPB、MLBとの契約に関しても素人レベルなんでしょう。自分たちがありえない要求をしてる事に気づいて無い。これで佐々木が怪我をしたら本当の終わりです。 

 

 

・だいたいそのとおりだと思うけど、日本はメジャーの育成機関じゃないというのは、疑問。お金がケタ違いだから、もはや選手の権利を止めるのは不可能。 

入団時に契約するべき。いつ、メジャー移籍を認めるか。あるいは、どれだけ成果を出せばとか。でないと、こういうことになるし、選手も批判されることになる。球団もビジネスなんだから、リターンを見越して、全て契約に反映させるべき。 

 

 

・お金に限れば、メジャー側は郎希を得るためにポスティングのルールを変えるのはやぶさかでないはずなので、ロッテもおそらく史上最高額の移籍金をメジャーから得ることも容易なこととだ思います。 

でも、広岡さんのいうとおり、箱入りで大事に育ててもらっていることを考えるとロッテもまだまだ育てている途中で、お金じゃないのでしょうね。 

普通にチームで競い合っていたら、身体の線も細いしとっくに故障して投げられなくなっていてもおかしくない。 

郎希がどんなことを考えているのかわかりませんが、ファンとしては球団に感謝して、これから日本でしっかりと活躍するところを見てみたいです。 

 

 

 

・MLBのローテーションピッチャーを甘く見てるかもね。 

中4日に加え、長距離移動、食環境、言葉の壁… 

昨年のDeNAのバウアーの投げっぷりを見てたら、日本のピッチャーの緩い環境を感じた。せめて規定投球回数をこなせるようにならないと 

 

 

・投手としての能力は間違いないけど、毎年あまりにも簡単に壊れてるのは出力に耐えうる身体ができていないってこと。吉井監督はメジャー経験しているし、将来的にメジャーで活躍できる身体作りを任せたらいいと思う。 

吉井さんが中4日で投げさせても大丈夫という判断したら実際に投げさせてみるだろうし、それで壊れなければ他を圧倒する数字を残しているだろうから、大手を振ってメジャーに行けばいい。 

 

 

・メジャー行きたいのはわかるし、別に球団への恩義とかは個人的にどうでもいいんだけど、本人に「中4日、中5日」で投げられるって感覚はあるのかな? 

 

いっぺんもやったことのないことを、メジャーでいきなり長期にわたってこなせるとは、俺らファンもとても思えないし、本人だって猛烈に不安だと思うんだが。しょうじき現状のガラスのエースぶりで、「行ってどうする???」ってのがおおかたの総意だと思うんだが、本人がどう考えてるのかは聞いてみたいなあ。 

 

 

・野球選手の雇用契約自体が異常だと思うのだけど。普通は個人が就職したい先を選べるが、野球はドラフトで選択権が無い。 

希望選手が有能球団に集まれば野球がつまらなくなりファンが減る(収入が減る)は、雇用側の都合で被雇用者の職業選択の自由を奪っていい理由になるのだろうか?が常々疑問。 

ならせめて給与に対してはFAまで全球団同じ基準で査定すべきと思うが、それもない。 

球団と選手会で合意しているという事かもしれないが、佐々木選手のように選手会を脱退すれば完全な個人事業主、相手が大企業だろうが何だろうが交渉して自分が望む契約を求めて不都合があるのだろうか。 

だれか、この辺りを詳しく教えて欲しい。 

 

 

・佐々木投手、すっかりイメージダウンです。ラストの契約更改、選手会脱退、わがままに思えるメジャー移籍希望。 

これまでの成績ではメジャーはきびしいでしょう。 

まずは、1年間、中5日のローテーションを守り最低限二桁勝利です。とにかく故障が多過ぎます。残念ですが、まだ体力づくりの段階なのでしょう。完全試合で舞い上がってしまいました。来シーズン、どんな成績を残すことでしょうか。 

 

 

・その通りだと思います。ロッテ側も本人の意思を汲んでいる訳ですから、しっかり身体を作って、活躍してから大手を振って行けるまでは、NPBでのプレーに専念するべきだと思います。 

後ろ盾がいるのは分かりますが、この4年間の育成法、結果を見ても、ここで移籍が承認されるほど、自分勝手に事は進まないですよ。 

 

 

・壊れようが、通用しなかろうが、それは当の本人が背負うことであって、他人がとやかく言うことではない。 

ワガママといっているが、人の人生をNPBや球団の都合で縛り付けるのもおかしなことだと思う。 

どっちがワガママなのだろうか。 

日本では佐々木投手への批判が多いが、自分の人生を周りに決められる状況を、もし自分だったらと考えてみて欲しい。 

 

 

・朗希は元々、ピッチャー気質。ワガママで傲慢な所はピッチャーに必要なところではあるが、これが悪い方に出ただけ。ロッテはよく説得してくれた。 

今の朗希ではメンタル的にもフィジカル的にもメジャー挑戦は難しいだろう。 

焦る気持ちはわかるが、将来のことよりも野球のことだけを考えて大成してほしい。 

 

 

・一連の報道から裏切られた親心(「あれだけ大事に育ててもらいながら」)という印象を受ける。佐々木は球団の顔、未完の大器として大事に育てられてきた。将来性のある投手を潰さない起用法としてファンも納得の絶賛。 

 

大事にする一方で子が親の思い通りには育つとは限らず、ぬるま湯の心地良さに安住しやすい。さもなくば「もっと厳しい環境で挑戦してみたい」と言い出すが、これが過信か向上心か見極めは難しく、親は「たわけ、未熟者!うぬぼれるな!」と激怒、叱責する。 

 

 

・球団の意向もよく理解出来るとして記事文にある「佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。」 

という思考があるからと言う事が本音でしょう、何故なら選手にしたらプロと言う世界は実力は勿論それに伴って人格も必要である。 

何方が欠けても本物にはなれない特にMLBで活躍する為には若ければ若いほどその経験体験を積んで目にした事代官した事全てが本人にとってもやり遂げたか、諦めたか、故障でやむを得ず断念したかを決めるのは、あくまで自分自身の決断と所属する球団の理解と想いでしかない。 

必ず故障するというのは、ぶっきらぼうに合わせてもろうと、プロとしての本人にしてみたら大きなお世話で、それは日本所属の球団損得でしかないので言うべきではない。 

ハッキリ困ると言えば良いだけ、その方がスッキリすると言うもの。 

それでも行きたいなら行かせてやれ。 

 

 

 

・野球やるならアメリカだよ。わがままでなくロッテ、いや日本じゃ朗希は制限されて上手くなるのに時間かかる。アメリカは仮に怪我しても医療が日本より進んでる。ドライブラインとかの個人の技術向上できる施設も進んでる。古い話しで例をだせば、斎藤隆はアメリカで球速が上がった。未熟なうちにアメリカいくほうが後々の事を思えば正解かもしれない。 

 

 

・選手は一人一人が個人事業主。22歳とは言え社員ではないのだから、佐々木の行動は問題なく感じる。それを認められないのであれば契約を破棄して、自身で好きな球団に売り込めば良いだけ。どっちが優位でも偉いでもない関係なのだから、互いの意見を尊重して契約すれば良いだけ。いちいちこんな問題に担ぎ上げるのがどうなのかと思う。お互いに心象悪くなるだろう。 

 

 

・時代は変わっている。野球界も選手ファーストの運営をするよう変換していかなければいけない。昔のように監督が何でも上から意見したりやらせるのが必ずしもよいわけではない。野球界の大御所と言われる方々も、自分の考えが正しいと押し付けるのは、やめた方がよい。 

「佐々木が壊れては野球界の損失…」などと正論を言いたいのだろうが、佐々木本人の気持ちはどうなのか?リスクを背負ってでも人生の勝負に挑むというのであれば、誰も咎める権利はない。子どもじゃないんだから。 

たとえ壊れてしまっても、自分の尊厳を主張してメジャーに挑もうとする佐々木を私は応援します。 

第三者でありながら、何考えているんだなどと意見する古い考えの廣岡氏に、私は「何考えているんだ」と思います。 

 

 

・NPBの大御所の意見はメジャーでは何の役にも立たんよ。才能ある選手なら誰もがメジャーでプレーしたい気持ちはわかる。ただし入団時の契約は今まで金を貰ってきたんだからキッチリ守らんといかん。その上でハッキリ言うと日本のプロ野球は世界から見れば所詮、草野球、自分の最盛期を最高の舞台で活躍したいと思う本人の意思も理解出来る。本当に才能ある選手ならNPBに入らず直接メジャー挑戦の方が良いかも知れない。それが出来る実力がある若手は日本プロ野球選手で一万人に1人くらいの確率だと思うけどね。 

 

 

・とりあえず今シーズンはメジャーみたいに中4日で100球ローテをシーズン最後まで佐々木にやらせてみたらいい。 

故障しようが、怪我しようがお構いなくで。 

今まで怪我や故障しないように育成してきたのに、ここまで駄々こねてメジャー行きたいと揉めたのだから、それならちゃんとメジャーみたいに甘えなしで起用をしてみたらいいと思う。 

 

 

・メジャーに行って直ぐにローテーション入りと皆んなが言ってるけど、メジャーで体づくりのプログラムを作って育てたらどうなる? 

多分日本よりも優秀だと思うんだけど、どうだろう。 

それにもしもドジャースやパドレスに行ったら、ダルビッシュや大谷、山本の助言を得ることができるよね。 

佐々木だってバカじゃあないんだから自分がメジャーに行って直ぐにローテーションに入れるとは思ってないんじゃあないの? 

WBCでダルビッシュや大谷の話を聞いて、日本じゃあダメだと思ったからメジャー行きを主張してるんじゃないかな? 

何か球団に育ててもらったから恩を返してとかいう意見があるけど、じゃあ球団は何を助言して、佐々木の体作りに協力したのかな? 

例えば5年計画で体作りするプログラムでも作って佐々木に提言でもしたのかな? 

球界の大御所かなんか知らないけど、年寄りは黙ってろ! 

佐々木の好きにさせて良いんじゃあないのかな。 

 

 

・広岡の意見に賛成。球団あげての育成体制への感謝も感じられず、しかも労組を脱退して半ば「脅し半分」で自分の意志を通そうとする佐々木朗希には賛成できかねる。もし、ポスティングの約束があるなら、ロッテもこの1年は徹底的に登板させて勝利を目指していくべきだ。20勝に近い勝利を上げれば、MLBに対しても「ハク」がついて佐々木にも好都合だろうし、もしそれで壊れても自分で管理してるだろうから球団としての責任はない。佐々木の覚悟を見てみたい。 

 

 

・打撃陣、守備陣からは、良い印象は得られないだろうね、そうなると、打つ、守るから熱が逃げないとも限らない。投手1人で試合が成り立つ訳では無いから、バックを味方に着けられない日々を過ごすことになるから、厳しい一年だと思う。球団側もじきにいなくなる選手を大事に使うかどうかも疑問。 

 

 

・身体ひょろいって見ただけでわかるじゃない。精神面はWBCで泣いちゃうくらいだし。 

早くメジャー行きたい気持ちもわかるけど誰もがメジャー行き認めるくらい実績積まんとね。才能あるんだからまず日本でトップになろう。 

 

 

・まっ確かにメジャー移籍時の大谷との実績の差はかなりあるね、佐々木は現在トータルで何勝しているんだろうか?才能は疑う余地はないが、もう少し怪我をしない身体づくりをしてからでもいいと思うけどね、日本の至宝を怪我でなくしたくないからね。 

 

 

 

・身体が壊れようが壊れまいが大リーグでやりたいのだから行かせてあげればいい。壊れるときは壊れるものだ。佐々木が持っている運がどれだけのものかだろうね。そんなに温室で育て上げるものでもないだろう。NPBはMLBの育成機関になってから久しいから行きたい者は行かせることだ。我がままではなく、若い人の希望は叶えてやるべきだと思うよ。広岡さんは名将と言われるが、その人さえ少々考えが古くなっている。もっと野球はサッカーのようにグローバル意識を持つべきだ。 

 

 

・言われていることは、大半の人が感じていることだと思う。 

普通の感覚であれば、自分勝手な行動をしているようにしか見えない。 

憧れを持つのは良いが、ルールは守るべき。 

 

ルールを徹底させるようにコミッショナーが動いた方が良いのでは、といったことも書かれていたが、人的保障に関する裏取引の噂が出ても表立って何もしない、名誉職のようなNPBコミッショナーに期待しても無駄だと思う。 

 

 

・今回の場合 

文句は無いが、周りの言ってる事は聞くべきだと個人的に思う。 

球団に入る金の量はさておき。 

身体の出来具合、WBCでの被弾に対してのメンタル管理等、まだまだ現実的に成長するべきだ。 

せっかくバケモン級のピッチャーなんだから。 

急がば回れだ。 

頑張れ朗希君! 

 

 

・日本プロ野球業界に対し常々思うんだけど、なぜメジャー挑戦したいという選手に対し[待った!]をかけるんだろう。 

有望な高校球児が日本プロ野球を目指さずMLBに挑戦したいと言った時でも[待った!]をかける。 

彼らの将来は彼らが決めるべきであって周りがとやかく言うべきではないと思う。 

実力選手が日本プロ野球にいることで業界として収益を支える一つとなるのはわかるけど、選手寿命って平均的に長くはないと思うんだ。 

やりたいようにやらせてあげるべきだと思うよね。 

 

 

・年齢的に今からが伸び盛り 

少しでも早くメジャー挑戦するべき 

日本ではマイナス思考が多いですが才能ある人はどんどん挑戦するべきだしそれを後押しすることに躊躇したらいけないと思う 

日本人が世界に羽ばたくことをもっと誇りに思うべきかと 

松井秀喜にしてもあと五年早くメジャー挑戦してほしかった 

 

 

・なぜいまだに憲法違反の職業選択の自由がないのだろうかというほうに驚きますが。選手も選手会もOBもそういうことに疑問をもってなさそうですが。因習を覆そうとするようなことがあるとマスコミをつかってけしからんやつだという攻勢にでるのが、なんかおかしい世界だなとしかおもわないですね。 

日本国憲法第22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」 

 

ただでさえ職業生命が短いアスリートなんですからこんな因習を守る意味とかあるのだろうかと思います。 

 

 

・なんか記事を読んでいると結局プロ野球選手は個人事業主というより会社員みたいな感じだね。 

大事に育てているというのも球界側にメリットがあることが大きいでしょ。日本の財産、宝というのも周りが勝手に思っているだけで本人とは関係ない。 

現行の制度だとメジャー挑戦は難しいでしょうが、そうなると優秀な選手は日本球界を経由せずにメジャーに挑戦したくなるよね。 

 

 

・野球の有能な選手は大変だね。職業の選択自由とは意味が違うけど芸能人みたいに仁義を通さないといけないのだね。でもこのうっとしいルール作ったのて先人でしょ守る必要あるのかな。組織防衛で個人の意志尊重してないよね。会う合わないがあるから日本がいやだったら自由の国アメリカに行く方が佐々木さんは伸びる可能性高いよね。 

 

 

・サインしたという事は、来オフのポスティングを球団も認めたのかな。でなければ、佐々木投手もサインしそうにない勢いだったし。だとすれば、合意しても球団にとっては損失で、佐々木投手のワガママという印象は残る。 

でも選手会を脱会したりいきなりメジャー行きを訴えたりと、和を乱す行為も目に付くから、球界にとっては痛手だけど行ってもらった方が良いかも知れない。今まで受けた恩や周りの想いを汲み取れないなら、チームスポーツとしてはマイナスになるし。 

 

 

・広岡達朗さんは投手としての大谷翔平と山本由伸の長期契約にも文句を付けた。佐々木朗希はあれを見てメジャ-志向が強まったんだろう。全体が見えてないか見てないからこんな具合に話に齟齬が出る。基本は契約内容ではなくて選手が持っている潜在能力をどう見るかだろう。 

 

 

 

・他球団ファンです。せっかくの才能を持ちながら、これからメジャーへ向かう大事な道の進み方を見誤らないようにして欲しい。ここまで契約更新遅くなったのに、自身のツイートがsignedだけなのもどうかと思う。大谷じゃないけど、心配していたファンへの一言ぐらい書いてもいいのにとは思う。それから、彼を支えている親族や取り巻きのマネージメント会社もあまり良い印象がない。 

 

 

・プロ野球界は、先のFAの人的補償制度も同じだが憲法22条に規定する職業選択の自由にかなり抵触するような制度・ルールがあると感じる。 

高校生などは、まだ社会の仕組みもわからず自分の将来設計も曖昧なままドラフトを経て入団する。現在の制度では入団後は少なくともFA権獲得までは球団の所有物のような存在になってしまう。 

これが果たして正しいやり方なのか甚だ疑問。 

佐々木のように「やはり若いうちにメジャー挑戦を」と考えたなら憲法条文からも希望を尊重すべきだと思う。 

「すぐ壊れる」などと言うのはこの大御所の勝手な推測であり、たとえ壊れても社会人であれば自己責任であるのがプロの世界じゃないかな。 

 

 

・本当に広岡さんのおっしゃる通り。行かせて貰いたいならロッテ球団に育てて貰った恩義を結果で果たしてから進言すべきで仇で返しちゃいかん。1年間エースとしてローテを守りタイトル争いをする。それを2.3年続けて野球ファンが行かせてあげなよという空気にならんと。少なくとも今期中5日でフル稼働しないと来期という話しの交渉にもならんよ。長引いたのはロッテ側の条件が厳しいと思いたい。 

 

 

・佐々木の場合、中6日のローテで投げると最初の2試合くらいは素晴らしい投球をするが、3戦目以降は球威が落ちてきそう。何試合か投げて1か月以上離脱を繰り返してきたから、まずはタフな身体作りが先だろう。 

 

 

・個人的に思うのは球団に恩返しして欲しいって事です 

成績で恩返しするのか金銭的な恩返しをするのか 

今の佐々木朗希は防御率等は素晴らしいですが、ローテ守れないって事で投手編成でも球団や他の先発投手に苦労を掛けてると思います 

ポスティングにしても今オフのポスティングならば球団に渡るお金も僅かな物になりますし 

どちらにしてもロッテ球団から受けている過剰とも言える特別待遇へ感謝すべきです 

 

 

・怪我をしても、それは彼の人生。彼の自由でしょう。 

‘ワガママ’を許すかどうか決めるのも、金を払うロッテ。 

関係ない爺さんが、文句言う事じゃないでしょう。 

今佐々木を鬼の首取ったように、一方的に批判するのは誰でも出来ます。 

でも過去には、野茂から始まり、大谷もそうだったように、批判されながら逆風の中アメリカへ渡った選手が、日本の野球を発展させてきた歴史があります。 

今日本人投手で、将来サイ・ヤング賞取れる可能性があるのは、年齢、球速、身長を考慮すると、佐々木しかないと思います。 

大谷がHR王取って歴史を変えたように、次に佐々木が、また新しい世界を見せてくれる日を、楽しみにしてます。 

 

 

・中国三国時代の猛将・関羽は、曹操の元に身を寄せていた時期がある。 

義兄弟劉備の生存が判明した後も、即座に曹操の元を去らなかった。 

曹操は袁紹と官渡で苦しい戦いを繰り広げていた。 

そこに関羽が現れ敵の将軍・顔良を討ち取るとそれを一宿一飯の恩として曹操に差し出して劉備の元へと走った。 

この「関羽千里行」は、恩義に報いる美談として今尚語り継がれている。 

 

さて、佐々木朗希は球団に何か残せただろうか? 

 

 

・MLBは、確かに夢のある場所だが、経営者は冷徹で選手は使い捨て。だから、選手も防衛策として契約金が釣り上げる。代理人も儲かる。 

おそらく、代理人からすると今が売り時だと考えているんだろう。将来のことなんかは考えてない。売れる時に売ろうと思っている。日本で怪我でもしたら、もう売れなくなるからね。今年か来年が高値と踏んだんだろう。 

 

 

・岩手県から先輩が2人もメジャーに行って居るから、メジャーに行けば2人に相談しながら何とかやって行けると思って早く行きたいと思って居るのかな? 

 

また、自分の力が能力がメジャーで年間を通して充分発揮出来ると思って居るからなのかな? 

 

今のロッテでの仕事ぶりを見ていると、大事に育てられ過ぎで、年間を通してローティションを守って最低でも二桁以上の勝ち星を上げて実績を積まないままメジャーに行っても多分何年も持たずに壊れると思いますよ。 

 

 

・本音をいえば日本人ですから、ずっと日本のプロ野球を盛り上げてほしいと思っているし、応援するにも気持ちの入れ方は、当然変わってきます。人の人生なので、邪魔することは出来ませんが、日本のプロ野球を大切にしたい気持ちは大切にしたいです。 

 

 

 

・正直メジャーへ行って壊れるとかどうでもいい。 

とにかくルールを守れと言いたい。 

要望を出すのは自由だと思うけど、ただワガママを言うのはおかしい。 

ソフトバンクの和田も移籍なら引退するとかワガママを言って回避したり、 

何のためのルールか解らなくなりますよ。 

スポーツマンらしくルールに則って最高のパフォーマンスを見せてくださいよ。 

 

 

・球団が許せばMLBへ行けるなら行かせれば良い。「球界の宝を守れ」等色々云う方がいるが日本でもアメリカでも故障する時はする。ファンの後押しとか後からついてくる。野茂の時などマスコミ、一般のファンみんなMLB挑戦に批判的で懐疑的だった。問題は野球をやるなら、日本<アメリカと選手が感じる点。年俸格差も当然ある。短期レンタル移籍を認めるとか、いっそソフトバンクが球団ごとMLBに移籍(又は既存チームの買収)してアジア出身選手ばかりで参戦する。全く新しいアプローチでワクワクさせてほしいなぁ。 

レンタル移籍なら巨人坂本や戸郷、阪神佐藤輝、村上などか来年アメリカで、オルソンやコールが来るかも知れないし。 

 

 

・大谷選手1000億強、山本選手500億弱という契約金を見て、親子共々金に取りつかれただけだと感じます。大谷選手の野球以外の欲を断ち切るといった姿勢が見えず、筋を通さずにメジャーにいっても結果は出せないと思います。 

 

 

・仮に25歳になるまでにアメリカに行く、ということを未だに佐々木が目論んでいるのなら、ロッテ側も割り切った対応をして良いと思う。 

具体的には試合には起用しない、それどころか練習する場も与えないということ。 

今すぐにでも出て行こうとしている選手に貴重な登板機会と練習施設を与えることはない、というのは大義名分としては成立すると思う。欧州のサッカークラブなどはそれを実際にやるし、ファンもそれを当然と受け入れる。 

なんにせよ、何十億というお金や、貴重な支配枠を一選手のワガママでフイにすることなどあってはならない。 

 

 

・彼の場合は気持ちが先走りしていて地に足が付いていないような気がします。 

来シーズンメジャーに行くにしても、少なくとも今シーズンはロッテファンのために謙虚な気持ちでプレーしてほしいです。 

 

 

・これまで我慢して我慢して、壊れないよう大切に大切に育ててきたのに、この経緯を見るにワガママと言われても当然かと思う。 

 

ロッテとしても、最高の状態で、最高の条件で市場に出したいと思うのは当たり前。 

 

佐々木自身の強い意志なのか、周りの取り巻きの入れ知恵なのかは分からないけど、あまりに温室栽培しすぎたのかもしれない。 

 

 

・時間を要してでも、「頭を」冷やさす事でしょうな。今の体幹や体格並びに、下半身の細さを見たならば!とてもメジャーリーグでは通用せぬ。厳しいローテーションさえも遵守出来ぬ。先ずは、自らに与えられた「課題を」克服するべきだ。悔しかったら、ローテーションを1年間遵守しろ。ロッテの勝ちに貢献しな!2年間頑張って、晴れて25を迎えたら!念願のメジャーリーグへ行きな!幾ら、大谷翔平に刺激受けたとしても?彼の努力を真似する事は、君には出来ない。 

 

 

・広岡達朗氏の「日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ」は重要な指摘。 

 

個人レベルのワガママの域でなく日本全体に言えることです。東大生が官僚にならず外資就職、職人が食えず海外流出、小中学校を公立でなく国内インターナショナルスクールに通うも根は同じ現象。優秀な人材を海外へ放出するなら、海外からの補充ももっと自由にしないと均衡を失い国力が低下するだろう。個人の自由の裁量の話でなく、日本の国力について警告を発しているという視点で読むと監督の指摘は味わい深い。 

 

とはいえ、おっさんスポーツである野球界の閉鎖的体質は改善すべきです。若者が日本を嫌がり海外へ行きたがる理由を改善する努力は、親会社、球団、タニマチ、ファン、スポーツ新聞、メディア、高校野球、ジュニア野球、監督、コーチ、すべてに求められていると思います。 

 

 

・最短何年でメジャー挑戦を認めるとかうたってたのかな、入団時の契約で。 

早期のメジャー挑戦って曖昧すぎて、佐々木選手側と球団で取り方が違っても仕方ない。 

とはいえ合意してロッテに入団したにも関わらず、ローテを1年しっかりと守ることすらしていないのに早期のメジャー挑戦の約束あるでしょってそれは通らないんじゃないかな。 

 

 

・高校生の頃からメジャーへ行きたがってたんだからNPB行かずに卒業したら一人で渡米すればよかったのに。 

それで結果を残していれば直接行って挑戦して成功するって例ができてそれも自然な流れになったかもしれない。 

メジャー志向が強くてもパイオニア精神はあんまり無いみたいね 

 

 

 

( 123794 )  2024/01/27 13:30:21  
00

千葉ロッテの佐々木朗希がキャンプイン直前に契約合意(写真・AP/アフロ) 

 

契約がまとまらず越年していた千葉ロッテの佐々木朗希(22)が26日、契約合意に達した。ロッテが発表、佐々木も自身のインスタに「SIGNED」(合意)と書かれた球団のビジュアル写真を投稿した。詳しい合意内容は明らかになっていないが、焦点は、佐々木サイドが求めていたとされる今オフのポスティングによるメジャー移籍を球団が認めたかどうか。かつてロッテでGMを務めた巨人OBで元ヤクルト、西武監督の広岡達朗氏は、「あれだけ球団に大事に育ててもらいながら一体何を考えているんだ。最近では一番腹立たしい問題」と激怒した。 

 

【画像】「ノーバンに見えた!」乃木坂46の向井葉月さんが西武始球式で感涙 

 

 12球団でただ一人未更改だった佐々木がキャンプインを前に契約合意に達した。近日中に契約更改会見が行われる予定だそうだが、詳しい合意内容は明らかになっていない。契約更改が越年し、自費キャンプも辞さぬほど徹底抗戦した争点は、佐々木が希望するメジャー挑戦の時期の確約だとされている。 

 球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 どちらが歩み寄っての合意となったのかは不明だが、越年してまで、もめにもめた契約更改問題に怒りを覚えたのが球界大御所の広岡氏だ。 

「佐々木朗希という選手は一体何を考えているんだ。最近の球界の出来事で一番腹立たしい問題だよ。どんな内容で合意したか知らんが、もし佐々木の言い分を球団が全面的に聞いたのであれば大問題。ワガママを許しちゃいかん」 

 メジャーでは海外の有力選手の青田買いを防ぐために労使協定により16歳以上25歳未満でプロ経験が6年に満たない選手との契約に国際FAルールを定めた。球団ごとにボーナスプール枠が475万ドル(約7億円)から575万ドル(約8億5000万円)の間で設けられ、それ以上の契約金を支払うことができない。いわゆる25歳ルール。今年5年目の佐々木がポスティングで移籍しても、そのルールが適用され、球団が得るポスティングフィーは、わずか数千万円程度。 

 オリックスの山本由伸は、ドジャースと12年3億2500万ドル(約481億円)の大型契約を結び、オリックスに入るポスティングフィーは5062万5000ドル(約75億円)にもなった。昨年のWBCで評価をあげた佐々木に早くもドジャースやカブスなどが関心を寄せており、その契約金額は、最低でも1億ドル(148億円)は下らないと見られている。あと1年待てば、ロッテに30億円近いリターンが出る。球団の経営上、そこは譲れない一線だろう。 

 広岡氏が怒りの声を大にするのは、佐々木のこの4年間のチーム貢献度だ。 

「ろくに投げていないじゃないか。ロッテに大事に育ててもらって無理はせず、ほとんどが中6日以上で1年間、ローテ―を守ったこともない。まず体ができていない。こんな状況でメジャーにいって中4日で回ったらすぐに壊れますよ。球団にとってポスティングフィーという実入りの問題も大きいかもしれないが、ストップをかけているのは、そのあたりを見極めているからだろう。現状のルールでは、海外FA権を取るまでは、メジャーに行く行かないを決めるのは本人ではなく球団。そこのところを履き違えてはいかんよ。考え方が甘い」 

 

 

 佐々木は入団1年目は体作りに専念して1軍で1試合も投げておらず、プロ4年だが、実働は3年でイニング数は計283回3分の2だ。3年目の2022年に史上最年少で完全試合を達成するインパクトを与えたが、年間の最多投球回は、その年の129回3分の1で、昨年は、7月に左脇腹を痛めて戦列を離れ、後半戦は投げることができず、7勝4敗、防御率1.78に終わっている。ソフトバンクとのクライマックスシリーズ・ファイナルステージの第1戦に先発したが、3イニングで降板した。2桁勝利も一度もない。 

 同じくポスティングでメジャーに挑戦した松坂大輔は661回3分の1、ダルビッシュ有は652回3分の1も投げていることを考えると貢献度では大きく下回る。大谷も、入団5年でメジャー挑戦して25歳ルールにひっかかったが、投手としては517回3分の2を投げ、3年連続で2桁勝利をあげ、打者としても、1170打席に立っていて二刀流でチームに貢献した。移籍の際に批判的な声は出なかった。 

「球団も得るものが大きいので海外FAの前にポスティングで出すという傾向が目立つ。これからも同じケースが増えるだろう。佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ。今回の佐々木の件で裏で誰が動いているのか知らないが、入団の際にメジャー移籍に関する条件をつけるような事態が発生していれば、それも問題。コミッショナーが存在感を示してルールを守ることを徹底させるべきだと思う」 

 広岡氏は、今回の騒動とその合意の中身が今後のプロ野球界に与える影響を危惧した。契約更改会見で佐々木は何を語るのだろうか? 

(文責・駒沢悟/スポーツライター) 

 

 

( 123793 )  2024/01/27 13:30:17  
00

・日本の野球界において、大谷の成功に比べて佐々木に対する疑問や不安の声が多く見受けられます。

特に、佐々木がメジャー移籍を求める中で、ロッテ球団が育成に対する努力や貢献を無視しているとの指摘が目立ちます。

また、佐々木の肉体面や投手としての実績が不足していることを指摘する声も多く、現状ではメジャー挑戦には疑問の声が上がっています。

一方で、メジャー移籍には若さや未来への希望を持つファンも多く、それぞれの視点からの意見が対立している状況です。

(まとめ)

2024/01/27 13:30:24  
00

・大谷のポスティング時の年齢を引き合いに出す輩もいるが、大谷は特別ルールで移籍保証金2000万ドルが日ハムに支払われている。 

佐々木の場合はこれもないので、今オフポスティングとなるとロッテはほぼ只でメジャーに選手を取られる事になる。 

日本はMLBへの選手供給施設じゃないんだから、こういうわがままは許容してはいけない。 

 

 

・からだもそうだけど今のままでは精神面が先に壊れるんじゃないかな、判断力があまりにも稚拙だしね。 

 

あまりにもショッキングな出来事を幼少期に経験しているので心を閉ざしている自分にいまだ抜け出せずにいるのだろうけど、最後の解決はやはり自分自身、己がその殻から抜け出さないと何も解決しないよ。 

 

意固地さが、なんか同じチームの先輩の伊良部氏を見ているようだしなんかその見えてくる先の未来を思うと辛くなってくる。とにかく今回の件は一旦忘れて自分自身をどうにか成長させてほしい。 

 

 

・自分は中日ファンですが 

この一連の騒動の中で、佐々木の我儘な主張がマスコミ、ファン、OBから苦言を呈されているのは当然なんだが 

ロッテの球団関係者からはゴシップ記事であっても佐々木を批判するような内容がほとんど出ていないのが凄い 

それだけロッテ球団が佐々木を守っている証拠だと思う 

入団からここまで佐々木の怪我防止を最優先にして大事に大事に育て、マスコミからもしっかり守ってくれているロッテ球団に、佐々木本人は何も感じないのかね? 

佐々木を一生懸命応援してるロッテファンに何も感じないのかね? 

自分が他チームファンだからなのか、余計に腹が立つわ 

 

 

・記事とかを見てみると、突発的にメジャー移籍を訴えているように見えるんだよね。 

大谷さんがメジャーに移籍するまで、球団と綿密に話し合いがおこなわれたけど、佐々木朗希にはそのプランニングが見えなかった。 

もちろん若いうちにメジャーに移籍して活躍したいのは分かるが、しっかりと手続きを踏んでほしいね。 

球団との信頼関係を大切にしてほしい。 

 

 

・結局の所、色々な記事で様々な内容が飛び交っていますが、現時点では佐々木朗希投手の契約更改が越年して、最後の一人になってしまったこと。これだけが事実で、後は全て憶測に過ぎない。内容に関しては、当事者から正式な発信が無い限り、周りには分かりません。正式な、と言っても何処まで詳らかにするか判りませんが…。今年、怪我無く1年を通して活躍してくれる事を切に願い、熱い声援を送り続けます、朗希ファンとして「信じてる」。 

 

 

・佐々木投手のイメージダウン。 

あれだけ投手としての才能が有りながら体力的にプロでは対応できない脆さがある。 

高校野球の岩手県決勝で投げられなかった時は監督が彼の将来の為と言っていた。 

ロッテに入ってからの投手としてのローテーションも組めず大事に使って来た。 

確かに160キロ台を投げる。コントロールは良い。完全試合もやった。 

投手としてはプロ野球界の逸材である。 

只、プロ野球は一人でやれるものではない。ナインが後ろを守り打者が打って点を取る。全員野球と言うがプロとはそんなもの。 

佐々木投手がMLBに行って中四日・中五日のローテーションで投げられるのか。MLBは試合数も多い。10日以上の連戦もある。移動時間も長い。 

そんな環境のMLBでやっていけるか。 

希望は高く持つのは良い。しかし、今の君の体力ではその能力は発揮できない。まずは剛健な体力を作り年間10勝以上の成績を残す事。 

 

 

・WBCで活躍する日本人選手達に触発されたのではないでしょうか。 

早くメジャーに行きたい気持ちも分からなくはありませんが… 

大谷選手にしろ山本投手にしろ球団が後押ししてくれるぐらいの円満な移籍じゃないとダメだと思います。 

それだけ佐々木投手をロッテ球団は大事に育ててくれたのですから… 

今の状態は心·技·体の心が欠けた状態のように思います。 

円満に送り出して貰えるよう今シーズンも頑張って下さい。 

 

 

・ロッテだと、伊良部が今の佐々木と同じくらいの歳の頃から3年で最多奪三振、最多勝、最優秀防御率をそれぞれ獲っている(94-96年)。あるいは、松坂や野茂は新人時代から連続で最多勝を獲っている(松坂は3年、野茂は4年連続)。プロならば実績を上積みして球団を納得させるのが一番だと思う。 

 

 

・広岡氏の言われる事は最もだと想う。 

 

 

佐々木も恐らく誰かの影響を受けての今回だと思うがアメリカは日本プロ野球の用に大切には使ってはくれない。 

大谷は自分がしっかりしているから此処までこれたが佐々木はその精神力もやはり大谷には及ばない。 

メジャーで成功している日本人は何れも自分を持っていて独自のやり方でメジャーでも打ち勝ってきた印象が強い。 

佐々木は最も日本で経験を積まないとメジャーでは、怪我ばかりで終わる可能性も有る。 

 

 

・佐々木君がメジャーへの気持ちが強いことは凄く理解できます。 

ただロッテで4年間を見てみても確かに完全試合したり瞬間的には素晴らしい投球をしますが1年目は体作りでこの3年間も本当に球団が間隔を空けて大事に投げさせていると思います 

実際まだ1年通して完全にローテを守っていないし二桁勝利もない、まずイニング数も投げられていない 

この状態でとにかくメジャーへ行かせろというのは皆さんが仰っていますが我が儘なのかなと 

せめてロッテで1.2年文句を付けられない成績残してからでも遅くないと思うし 

佐々木君の為にもその方がいいと思うのですが 

佐々木君の周辺の人間が色々と要らぬ知恵をつけているのかなと勘ぐってしまいます 

 

 

 

・WBCのときにも思ったが、佐々木朗希は大谷やダルビッシュに比べると明らかに体が細過ぎる。才能は抜群だが、もっともっと基礎体力を付けないとすぐに故障するだろう。才能はあるのに故障して能力を発揮出来なくなった選手を何人見たことか。 

メジャー挑戦は日本で1年間ローテーションを守り、10勝以上出来るようになってからにすべき。ロッテは佐々木朗希の才能を壊してしまわないよう、プロ野球では有り得ないレベルの配慮をしてくれている。もっともっと活躍出来るだけの体力を付けてチームに恩返しすることこそ、今一番にすべきことだと思うし、それが自分の夢の実現にも繋がる。 

 

 

・山本由伸の様に実績を残して25歳でメジャー挑戦なら誰も文句を言わないと思うが、佐々木はまだ投球回数に達した事ないしタイトルも獲得していない。 

これでは球団も快くポスティングを認めないだろう。 

ファンも年間通して活躍するスターの佐々木を見たいと思う。 

周りから認められメジャー挑戦できるまでは我慢する必要あると思う。 

 

 

・メジャーではまだまだ難しいかなあ、なんて思います。何故かといえば、NPBでの実績、年間での通用性、故障への強度、自己管理、そして今迄もですがメンタルヘルスへの耐久度を鑑みれば、まだまだではないかな。アメリカには、NPBでの2桁勝利や、可能ならば沢村賞などは必須での条件交渉が必要なのかと思いますね。佐々木朗希さんにはもう少し我慢したらと感じます。 

 

 

・球界の大御所の意見は関係ない。「今行けば潰れる」とか、過去には「大谷の二刀流は通用しない。どちらかに絞りなさい。」とか言ってる大御所と呼ばれる過去の野球人がいるが、今の時代のこと何もわかっていない。広岡にしろ、張本にしろ、無責任に言ってるだけで、聞かなくてもよい。ただ、佐々木はロッテ球団と綿密に相談しながらメジャー挑戦を計画してほしい。 

 

 

・選手を道具、金稼ぐ物としか見ていないからこの様な発言が出てくる。広岡なんてフロントの人間は選手がただの駒としか考えていない。確かに日本から有望選手がMBLに流出するのは残高ですが、NPLに魅力がないから仕方ない。サラリーマンが転職するのを批判するのは会社だけ。活躍出来れば日本では得られない報酬と名声が手に入るけど、調子を崩すと直ぐ放出、その世界に挑戦するなら若いほうが良い。頑張れ佐々木。 

 

 

・体力、体力っていうけど、実際の試合見てたら体力より投手としてまだまだだからね。フィールディング上手くない、一塁送球できない、クイック遅い、ストレートがシュート回転して半速球になる。数字では圧倒してても、見てるとまだまだ高卒4年目の投手。付け加えるなら、公立出身で大事に育ててもらってきた分、登板数が少ないから実践慣れしてないというか、場数を踏んでないというか、投手としての完成度は同い年で大卒で入ってくるルーキーより下だと思う。それでも投球が凄いから活躍できてるんだけど。 

 

 

・高校の決勝でも投げなかったくらいだから、日本で投げても肩、肘を消耗するくらいにしか思ってなくて、それなら少しでも早く向こうに行ってトレーニングなり経験を積んで25歳で大きな契約を獲れればいいと算段してるんだろうけど、その前にここまで大事に育ててくれてる球団に対して最低限の恩返しなり貢献をしなきゃ。佐々木にとってロッテは、自分達にとっての24Hスポーツジム感覚でしかないんだろうと思う。 

 

 

・これは素人目線で思う事だけど… 

 

本人が個人的ポテンシャルが高いから上のランクに早く上がりたいとそれに向けての行動しかしてないようにみえる 

 

今、日本のドラフト経由してプロの球団に入る所まできたのだから、その球団で決められた最低条件でやらないと駄目だと思う 

 

仮にごねて行けたとしてもその先良くない事が起きるのでは? 

 

優しい言葉をかけてもらえてる今ならまだ取り返しつきます 

 

25歳になるまでは日本で頑張るのが最善かも 

 

 

・昨晩ロッテとの契約合意がされたとの一報で、多くの方が「良かった!」とか「一安心ですね!」と言うようなコメントを寄せられていましたが、ロッテファンで朗希も応援している私にとっては、契約合意は嬉しいけれどこれまでの騒動で朗希の見られ方が変わってしまうだろうなと一抹の不安があります。 

何時かはメジャーへは大賛成ですが、何で今じゃなきゃならなかったのかを本人の口から聞きたいです。 

そして残留が決まったのですから、今迄の恩返しをしながらメジャーで戦い抜くことが出来る強い体に鍛え上げて下さい! ガンバレ朗希!!! 

 

 

・ロッテの佐々木朗希選手ですがあれこれ言いたい事も在ると思うがまずは1年間ローテーションを守り最低でも二桁勝利が出来るだけの選手に成らないとメジャーリーグでは通用しないと思う。 

昨年完全試合を達成したが1年間ローテーションは守れず二桁勝利する事は出来なかったので日本でローテーションを守れない投手がメジャーリーグに行っても自身で思う様な投球は無理をしょう。 

防御率1点代でも二桁勝利を出来ないとチームの柱には成れずクライマックスシリーズ進出も無理ですしせめて防御率は今のまま二桁勝利とローテーション投手として球団から祝福してメジャーリーグ挑戦を後押しして貰うべきだと思う。 

 

 

 

・NPB(の球団)に所属する以上,その契約や規則に従って行動するのは当たり前のことで,都合のいい解釈で自らの希望を押し通そうとするのは,社会人として失格者となりかねない.それは,選手会を脱会したところで変わらない.密約があったのかもしれないが,それは両者間の中で収めないと公的には認められない.満足な結果もないのに,最後に自分の都合が最優先される,そんな選手を獲得しようとする米球団ってあるのだろうか.メジャーで一流の球団は,そんな選手は手を出さないじゃないか.ポスティング制度やFA制度など,入団時から当然のようにある選手達からすると,これらの制度が選手会や球団,機構が時間と苦労を重ねて作り上げた制度(もちろん100%とは思わないが)か知っておっくべき.それが受け入れられないなら,最初から渡米すべき. 

 

 

・こうしてみると大谷は本当に幸運でした。 

日ハムで二刀流にトライさせて貰ってエンジェルスで花開いて、満を持してドジャースへの移籍。 

もちろん大谷自身の考え、チャレンジ精神あってのものですが、多分に周囲の助けもあったし運も作用したと思います。 

 

佐々木は...。 

野茂の時代は今のように誰しもがメジャーを目指せる環境など全くない時代でしたから多少のハレーションなど振り切ってトライする必要がありましたが、以降何人もの日本人プレーヤーが確かな道筋をつくってくれたわけですから、なにも自分からいばらの道を選ばなくても良いように思うのですが...。 

 

 

・本当ロッテ側もメジャーに行くなとは言ってるわけじゃない最低でも3シーズン2桁勝利、個人タイトル、チームのリーグ優勝、日本一を経験しないと大事に育ててくれたロッテに申し訳なく思いますよ! 

正直身体も大谷や山本由伸などに比べるとまだ細いしメジャーの舞台で活躍するならそれに負けない体作りも必要だと思います。 

 

 

・彼は完全試合に二試合連続未遂もあってそのインパクトは強いけど、逆に分かりやすい成果ってその2つと球速くらいしかないし、まだローテも熟せないし好不調の波が激しい印象。本人がなぜ今の現状でここまで行きたがるのか分からないけど、誰が見ても今じゃないって事でしょ。メジャーを目指すのは誰も否定しないし、成功すれば良いと思うけど、もう少し焦らず成果を出してからのほうが、契約面でも色々有利になると思うんだけどなあ。 

 

 

・佐々木朗希の投げ方は すごくダイナミックで 体のしなりが素晴らしい その分 身体のいたるところに影響が出るのは必然で そのためロッテは 段階を経て 育ててきた。 本人はWBCを経験し ダルビッシュとも色々話をしたことにも大きく影響されたんだろうと思います。日本で身体を作るより より科学的な環境がそろうアメリカで身体を作った方が良いと判断したんではないしょうか?でも それはあまりにもロッテ球団やファンに失礼ではないかと思います。そしてメジャーに行くなら ロッテファンのみならず国民皆から応援されて挑戦するのが 佐々木朗希くらいの選手なら理想です。人生は短いようで長いです。古い言い方ですが 道を誤らないような選択をしてほしいです。 

 

 

・これまで大型契約でメジャーに行った選手は、皆、自他ともに認める実績を残した選手ばかり。 

なのに、佐々木投手は、あわや2試合連続完全試合という、前人未到の結果を残しましたが、大きな結果はそれだけ。 

単発的に驚異的な結果を出しはしますが、年間通しての、そして通算での結果は、たいしたことはない状況。 

でかい口を叩くのなら、せめて3年くらいは最多勝レベルの結果を残さないと。 

なので、まずは石の上にも三年、自分のためにもチームのためにも、しっかりと実績を作って、それから堂々と、そして日本国中から暖かく見送られて、アメリカに渡ってもらいたい。 

 

 

・佐々木朗希のメジャー挑戦に対して、球団に貢献してから、タイトル総舐め、沢村賞、3年連続二桁勝利、ロッテを優勝させてから、など厳しい条件を付けている人が多いようですが、佐々木朗希の力だけで達成できるのは奪三振と防御率のタイトル獲得くらいで、それ以外はロッテの他の選手の力にかかっている。たまたま山本由伸が。あれだけの実績を残してメジャー移籍したもんだからハードル上がっているようだ。しかしオリックスは山本由伸を筆頭に全ての選手や首脳陣の努力が半端ではなく、チーム力が爆発的に上がり、昨シーズンはその絶頂期で丁度山本由伸が25歳になったというタイミングだった。こんなことはそう簡単に実現することではなく、それを佐々木朗希やロッテに押し付けるのは酷だと思う。今年一年、投手として目を見張る成果を出せば行かせてあげればいい。 

 

 

・本人の意思を尊重すべきと思うがね。 

やれるやれないの話しは別だろうよ、球界の至宝だから大切に成功へと導きたいのは解るけど戦うのは本人。 

メジャー行って向こうの指導やジムで成長や順応が日本よりプラスに働く可能性も多大にあり得るだけに若い方がいい面がある。 

ロッテは売り出しもあるが、せめて即戦力で送り出したいから慎重なのだろう。 

佐々木も球団の世話になってるからこそ、角が立たないよう円満渡米にむけて交渉を続けてる。 

しかしながら不調に終わるなら任意引退をしてでも行くのだろうか。ロッテ球団にはそれだけさせないで貰いたい。 

 

 

・短い選手生命だと佐々木君も感じているのかもしれないですね、スピードが売りの自分の長所が年齢と共に衰えるのも解っているだろうし早く行って少しでも長く活躍したいのかもしれない、速球派は故障も多くなるだろうし日本であと2年の間に故障したらメジャー挑戦なんて言ってられない状態になるだろうからそこも心配しているのかもしれないですね 

 

 

・球団への恩返しとは言うが、プロの選手である以上、貢献とは実力で示すもの 

佐々木の実力からすれば昨年までの給料は決して高給ではなく(むしろバーゲン)、ロッテの人気向上にも貢献するなど、十分金額に見合った働きはしていると考える 

そして選手は個人事業主であり、球団が戦力外通告をすれば選手生命は終わってしまうのだから、もともと対等な関係ではない(監督やスタッフにいくら忠義を尽くしていたとしても、決して救ってはくれず、その後の人生は選手自身が背負う) 

球場に足を運び、安くないチケットを買ってくれたファンに対してならともかく、対等な関係でもない球団への恩と言うのは、あまりにも偏った考えだと思う(そもそも広岡氏はファン目線での考察が一切ない) 

 

 

 

・メジャーの契約とかそう言うのに憧れるのも分かるが、オリックスが山本由伸に出した惜別のポスターを見せてやりたい 

アレこそが球団にいかに貢献したか、ファンや球団に愛されたかの象徴みたいなものです 

どうせ行くならロッテの看板やファンの期待を背負って、胸を張って行って欲しい 

 

 

・今後は高校や大学を出てそのままメジャーに挑戦という選手も多く出てくると思いますね。下からでもやっていきたいという選手がいるでしょう。大谷君も高校を出てそのまま向こうに行きたいというのが彼の希望でもあった。日本のプロ球団に入らなければ自由に動けるわけだし。逸材が行ってしまう事にもなり淋しい気もするが時の流れですね。 

 

 

・何はともあれ、佐々木投手、プロ野球選手として社会人としてお勉強が足りないことが世間に知れ渡りましたね。契約やビジネスを理解できてない選手のことをそれらをよりシビアに考えるメジャーリーグ球団がどのような評価を下すのか想像してみましょう。敬遠するか手玉に取られてこんなはずじゃなかったと痛感させられる契約を締結させられるのではw 

いずれにせよ、今シーズンどんな成績を残すのか楽しみで仕方ありません。 

 

 

・確かに中5日で1年間ローテー守り抜いてある程度の成績残してからメジャーって感じかな 

素材はメジャー行っても一級品だと思うんだけど… 

なんせ1年間投げきる事を出来ないと向こうに行っても怪我してダメでしたってなり得るからね! 

なんだかんだ日本の宝だから佐々木くんをずっと応援してます! 

 

 

・NPBは改革する気があるのか知らないけど、長期的にはJリーグみたいに各球団の根強いファンで細々やっていくようになるだろうね。 

サッカーも海外へ進出する日本人選手が増えるにつれて、海外サッカーしか見ない人が増えた。やはりトップレベルを知ってしまうと、国内リーグはマイナーに見えてしまいますから。 

皮肉なことに大谷が活躍すればするほど、ファンの意識はMLBに向かいます。 

 

 

・広岡さん最近はイラっと来るいかにも昔のご意見番だよなと思ってたけど、これは同意。 

まず日本で1年間ローテーション守ってもらいたいしメジャーの中4日の間隔だと壊れる可能性は高いと思う。昨シーズンも脇腹痛めてるしね。出来るだけ良い状態で行って欲しい。 

 

 

・球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 

>ほんと、合意の内容が重要。 

今オフのポスティング移籍を認めての合意だったら、球界にも悪しき前例を残してしまうし影響が大きい。 

もしロッテが佐々木の強硬策、佐々木の裏に付いてる人達の思惑と自分のわがままを、ゴネたことで通してしまったら、ロッテフロントは何してるんだ!?ということになる。 

 

最近、急に合意発表があったけど、そうでなければ良いが・・・・ 

 

 

・バラエティやドキュメンタリー番組で彼の話してる内容や目線、態度など分析すると野球である程度成績も出してるので少し自信を持っている部分と年齢、震災を受けての家庭環境の変化によるメンタルの弱さもまだある。投手王国岩手の先輩達がメジャーで活躍してるので早いうちから挑戦して環境を慣れさせたいのとスポーツマネージメント会社を始めた母親、またその周りの大人たちから余計な事でも言われているんでしょう。しかし、彼らはプロ野球経験者では無いだろうしどうやって身体を作ったりチーム、NPB、MLBとの契約に関しても素人レベルなんでしょう。自分たちがありえない要求をしてる事に気づいて無い。これで佐々木が怪我をしたら本当の終わりです。 

 

 

・だいたいそのとおりだと思うけど、日本はメジャーの育成機関じゃないというのは、疑問。お金がケタ違いだから、もはや選手の権利を止めるのは不可能。 

入団時に契約するべき。いつ、メジャー移籍を認めるか。あるいは、どれだけ成果を出せばとか。でないと、こういうことになるし、選手も批判されることになる。球団もビジネスなんだから、リターンを見越して、全て契約に反映させるべき。 

 

 

・お金に限れば、メジャー側は郎希を得るためにポスティングのルールを変えるのはやぶさかでないはずなので、ロッテもおそらく史上最高額の移籍金をメジャーから得ることも容易なこととだ思います。 

でも、広岡さんのいうとおり、箱入りで大事に育ててもらっていることを考えるとロッテもまだまだ育てている途中で、お金じゃないのでしょうね。 

普通にチームで競い合っていたら、身体の線も細いしとっくに故障して投げられなくなっていてもおかしくない。 

郎希がどんなことを考えているのかわかりませんが、ファンとしては球団に感謝して、これから日本でしっかりと活躍するところを見てみたいです。 

 

 

 

・MLBのローテーションピッチャーを甘く見てるかもね。 

中4日に加え、長距離移動、食環境、言葉の壁… 

昨年のDeNAのバウアーの投げっぷりを見てたら、日本のピッチャーの緩い環境を感じた。せめて規定投球回数をこなせるようにならないと 

 

 

・投手としての能力は間違いないけど、毎年あまりにも簡単に壊れてるのは出力に耐えうる身体ができていないってこと。吉井監督はメジャー経験しているし、将来的にメジャーで活躍できる身体作りを任せたらいいと思う。 

吉井さんが中4日で投げさせても大丈夫という判断したら実際に投げさせてみるだろうし、それで壊れなければ他を圧倒する数字を残しているだろうから、大手を振ってメジャーに行けばいい。 

 

 

・メジャー行きたいのはわかるし、別に球団への恩義とかは個人的にどうでもいいんだけど、本人に「中4日、中5日」で投げられるって感覚はあるのかな? 

 

いっぺんもやったことのないことを、メジャーでいきなり長期にわたってこなせるとは、俺らファンもとても思えないし、本人だって猛烈に不安だと思うんだが。しょうじき現状のガラスのエースぶりで、「行ってどうする???」ってのがおおかたの総意だと思うんだが、本人がどう考えてるのかは聞いてみたいなあ。 

 

 

・野球選手の雇用契約自体が異常だと思うのだけど。普通は個人が就職したい先を選べるが、野球はドラフトで選択権が無い。 

希望選手が有能球団に集まれば野球がつまらなくなりファンが減る(収入が減る)は、雇用側の都合で被雇用者の職業選択の自由を奪っていい理由になるのだろうか?が常々疑問。 

ならせめて給与に対してはFAまで全球団同じ基準で査定すべきと思うが、それもない。 

球団と選手会で合意しているという事かもしれないが、佐々木選手のように選手会を脱退すれば完全な個人事業主、相手が大企業だろうが何だろうが交渉して自分が望む契約を求めて不都合があるのだろうか。 

だれか、この辺りを詳しく教えて欲しい。 

 

 

・佐々木投手、すっかりイメージダウンです。ラストの契約更改、選手会脱退、わがままに思えるメジャー移籍希望。 

これまでの成績ではメジャーはきびしいでしょう。 

まずは、1年間、中5日のローテーションを守り最低限二桁勝利です。とにかく故障が多過ぎます。残念ですが、まだ体力づくりの段階なのでしょう。完全試合で舞い上がってしまいました。来シーズン、どんな成績を残すことでしょうか。 

 

 

・その通りだと思います。ロッテ側も本人の意思を汲んでいる訳ですから、しっかり身体を作って、活躍してから大手を振って行けるまでは、NPBでのプレーに専念するべきだと思います。 

後ろ盾がいるのは分かりますが、この4年間の育成法、結果を見ても、ここで移籍が承認されるほど、自分勝手に事は進まないですよ。 

 

 

・壊れようが、通用しなかろうが、それは当の本人が背負うことであって、他人がとやかく言うことではない。 

ワガママといっているが、人の人生をNPBや球団の都合で縛り付けるのもおかしなことだと思う。 

どっちがワガママなのだろうか。 

日本では佐々木投手への批判が多いが、自分の人生を周りに決められる状況を、もし自分だったらと考えてみて欲しい。 

 

 

・朗希は元々、ピッチャー気質。ワガママで傲慢な所はピッチャーに必要なところではあるが、これが悪い方に出ただけ。ロッテはよく説得してくれた。 

今の朗希ではメンタル的にもフィジカル的にもメジャー挑戦は難しいだろう。 

焦る気持ちはわかるが、将来のことよりも野球のことだけを考えて大成してほしい。 

 

 

・一連の報道から裏切られた親心(「あれだけ大事に育ててもらいながら」)という印象を受ける。佐々木は球団の顔、未完の大器として大事に育てられてきた。将来性のある投手を潰さない起用法としてファンも納得の絶賛。 

 

大事にする一方で子が親の思い通りには育つとは限らず、ぬるま湯の心地良さに安住しやすい。さもなくば「もっと厳しい環境で挑戦してみたい」と言い出すが、これが過信か向上心か見極めは難しく、親は「たわけ、未熟者!うぬぼれるな!」と激怒、叱責する。 

 

 

・球団の意向もよく理解出来るとして記事文にある「佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。」 

という思考があるからと言う事が本音でしょう、何故なら選手にしたらプロと言う世界は実力は勿論それに伴って人格も必要である。 

何方が欠けても本物にはなれない特にMLBで活躍する為には若ければ若いほどその経験体験を積んで目にした事代官した事全てが本人にとってもやり遂げたか、諦めたか、故障でやむを得ず断念したかを決めるのは、あくまで自分自身の決断と所属する球団の理解と想いでしかない。 

必ず故障するというのは、ぶっきらぼうに合わせてもろうと、プロとしての本人にしてみたら大きなお世話で、それは日本所属の球団損得でしかないので言うべきではない。 

ハッキリ困ると言えば良いだけ、その方がスッキリすると言うもの。 

それでも行きたいなら行かせてやれ。 

 

 

 

・野球やるならアメリカだよ。わがままでなくロッテ、いや日本じゃ朗希は制限されて上手くなるのに時間かかる。アメリカは仮に怪我しても医療が日本より進んでる。ドライブラインとかの個人の技術向上できる施設も進んでる。古い話しで例をだせば、斎藤隆はアメリカで球速が上がった。未熟なうちにアメリカいくほうが後々の事を思えば正解かもしれない。 

 

 

・選手は一人一人が個人事業主。22歳とは言え社員ではないのだから、佐々木の行動は問題なく感じる。それを認められないのであれば契約を破棄して、自身で好きな球団に売り込めば良いだけ。どっちが優位でも偉いでもない関係なのだから、互いの意見を尊重して契約すれば良いだけ。いちいちこんな問題に担ぎ上げるのがどうなのかと思う。お互いに心象悪くなるだろう。 

 

 

・時代は変わっている。野球界も選手ファーストの運営をするよう変換していかなければいけない。昔のように監督が何でも上から意見したりやらせるのが必ずしもよいわけではない。野球界の大御所と言われる方々も、自分の考えが正しいと押し付けるのは、やめた方がよい。 

「佐々木が壊れては野球界の損失…」などと正論を言いたいのだろうが、佐々木本人の気持ちはどうなのか?リスクを背負ってでも人生の勝負に挑むというのであれば、誰も咎める権利はない。子どもじゃないんだから。 

たとえ壊れてしまっても、自分の尊厳を主張してメジャーに挑もうとする佐々木を私は応援します。 

第三者でありながら、何考えているんだなどと意見する古い考えの廣岡氏に、私は「何考えているんだ」と思います。 

 

 

・NPBの大御所の意見はメジャーでは何の役にも立たんよ。才能ある選手なら誰もがメジャーでプレーしたい気持ちはわかる。ただし入団時の契約は今まで金を貰ってきたんだからキッチリ守らんといかん。その上でハッキリ言うと日本のプロ野球は世界から見れば所詮、草野球、自分の最盛期を最高の舞台で活躍したいと思う本人の意思も理解出来る。本当に才能ある選手ならNPBに入らず直接メジャー挑戦の方が良いかも知れない。それが出来る実力がある若手は日本プロ野球選手で一万人に1人くらいの確率だと思うけどね。 

 

 

・とりあえず今シーズンはメジャーみたいに中4日で100球ローテをシーズン最後まで佐々木にやらせてみたらいい。 

故障しようが、怪我しようがお構いなくで。 

今まで怪我や故障しないように育成してきたのに、ここまで駄々こねてメジャー行きたいと揉めたのだから、それならちゃんとメジャーみたいに甘えなしで起用をしてみたらいいと思う。 

 

 

・メジャーに行って直ぐにローテーション入りと皆んなが言ってるけど、メジャーで体づくりのプログラムを作って育てたらどうなる? 

多分日本よりも優秀だと思うんだけど、どうだろう。 

それにもしもドジャースやパドレスに行ったら、ダルビッシュや大谷、山本の助言を得ることができるよね。 

佐々木だってバカじゃあないんだから自分がメジャーに行って直ぐにローテーションに入れるとは思ってないんじゃあないの? 

WBCでダルビッシュや大谷の話を聞いて、日本じゃあダメだと思ったからメジャー行きを主張してるんじゃないかな? 

何か球団に育ててもらったから恩を返してとかいう意見があるけど、じゃあ球団は何を助言して、佐々木の体作りに協力したのかな? 

例えば5年計画で体作りするプログラムでも作って佐々木に提言でもしたのかな? 

球界の大御所かなんか知らないけど、年寄りは黙ってろ! 

佐々木の好きにさせて良いんじゃあないのかな。 

 

 

・広岡の意見に賛成。球団あげての育成体制への感謝も感じられず、しかも労組を脱退して半ば「脅し半分」で自分の意志を通そうとする佐々木朗希には賛成できかねる。もし、ポスティングの約束があるなら、ロッテもこの1年は徹底的に登板させて勝利を目指していくべきだ。20勝に近い勝利を上げれば、MLBに対しても「ハク」がついて佐々木にも好都合だろうし、もしそれで壊れても自分で管理してるだろうから球団としての責任はない。佐々木の覚悟を見てみたい。 

 

 

・打撃陣、守備陣からは、良い印象は得られないだろうね、そうなると、打つ、守るから熱が逃げないとも限らない。投手1人で試合が成り立つ訳では無いから、バックを味方に着けられない日々を過ごすことになるから、厳しい一年だと思う。球団側もじきにいなくなる選手を大事に使うかどうかも疑問。 

 

 

・身体ひょろいって見ただけでわかるじゃない。精神面はWBCで泣いちゃうくらいだし。 

早くメジャー行きたい気持ちもわかるけど誰もがメジャー行き認めるくらい実績積まんとね。才能あるんだからまず日本でトップになろう。 

 

 

・まっ確かにメジャー移籍時の大谷との実績の差はかなりあるね、佐々木は現在トータルで何勝しているんだろうか?才能は疑う余地はないが、もう少し怪我をしない身体づくりをしてからでもいいと思うけどね、日本の至宝を怪我でなくしたくないからね。 

 

 

 

・身体が壊れようが壊れまいが大リーグでやりたいのだから行かせてあげればいい。壊れるときは壊れるものだ。佐々木が持っている運がどれだけのものかだろうね。そんなに温室で育て上げるものでもないだろう。NPBはMLBの育成機関になってから久しいから行きたい者は行かせることだ。我がままではなく、若い人の希望は叶えてやるべきだと思うよ。広岡さんは名将と言われるが、その人さえ少々考えが古くなっている。もっと野球はサッカーのようにグローバル意識を持つべきだ。 

 

 

・言われていることは、大半の人が感じていることだと思う。 

普通の感覚であれば、自分勝手な行動をしているようにしか見えない。 

憧れを持つのは良いが、ルールは守るべき。 

 

ルールを徹底させるようにコミッショナーが動いた方が良いのでは、といったことも書かれていたが、人的保障に関する裏取引の噂が出ても表立って何もしない、名誉職のようなNPBコミッショナーに期待しても無駄だと思う。 

 

 

・今回の場合 

文句は無いが、周りの言ってる事は聞くべきだと個人的に思う。 

球団に入る金の量はさておき。 

身体の出来具合、WBCでの被弾に対してのメンタル管理等、まだまだ現実的に成長するべきだ。 

せっかくバケモン級のピッチャーなんだから。 

急がば回れだ。 

頑張れ朗希君! 

 

 

・日本プロ野球業界に対し常々思うんだけど、なぜメジャー挑戦したいという選手に対し[待った!]をかけるんだろう。 

有望な高校球児が日本プロ野球を目指さずMLBに挑戦したいと言った時でも[待った!]をかける。 

彼らの将来は彼らが決めるべきであって周りがとやかく言うべきではないと思う。 

実力選手が日本プロ野球にいることで業界として収益を支える一つとなるのはわかるけど、選手寿命って平均的に長くはないと思うんだ。 

やりたいようにやらせてあげるべきだと思うよね。 

 

 

・年齢的に今からが伸び盛り 

少しでも早くメジャー挑戦するべき 

日本ではマイナス思考が多いですが才能ある人はどんどん挑戦するべきだしそれを後押しすることに躊躇したらいけないと思う 

日本人が世界に羽ばたくことをもっと誇りに思うべきかと 

松井秀喜にしてもあと五年早くメジャー挑戦してほしかった 

 

 

・なぜいまだに憲法違反の職業選択の自由がないのだろうかというほうに驚きますが。選手も選手会もOBもそういうことに疑問をもってなさそうですが。因習を覆そうとするようなことがあるとマスコミをつかってけしからんやつだという攻勢にでるのが、なんかおかしい世界だなとしかおもわないですね。 

日本国憲法第22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」 

 

ただでさえ職業生命が短いアスリートなんですからこんな因習を守る意味とかあるのだろうかと思います。 

 

 

・なんか記事を読んでいると結局プロ野球選手は個人事業主というより会社員みたいな感じだね。 

大事に育てているというのも球界側にメリットがあることが大きいでしょ。日本の財産、宝というのも周りが勝手に思っているだけで本人とは関係ない。 

現行の制度だとメジャー挑戦は難しいでしょうが、そうなると優秀な選手は日本球界を経由せずにメジャーに挑戦したくなるよね。 

 

 

・野球の有能な選手は大変だね。職業の選択自由とは意味が違うけど芸能人みたいに仁義を通さないといけないのだね。でもこのうっとしいルール作ったのて先人でしょ守る必要あるのかな。組織防衛で個人の意志尊重してないよね。会う合わないがあるから日本がいやだったら自由の国アメリカに行く方が佐々木さんは伸びる可能性高いよね。 

 

 

・サインしたという事は、来オフのポスティングを球団も認めたのかな。でなければ、佐々木投手もサインしそうにない勢いだったし。だとすれば、合意しても球団にとっては損失で、佐々木投手のワガママという印象は残る。 

でも選手会を脱会したりいきなりメジャー行きを訴えたりと、和を乱す行為も目に付くから、球界にとっては痛手だけど行ってもらった方が良いかも知れない。今まで受けた恩や周りの想いを汲み取れないなら、チームスポーツとしてはマイナスになるし。 

 

 

・広岡達朗さんは投手としての大谷翔平と山本由伸の長期契約にも文句を付けた。佐々木朗希はあれを見てメジャ-志向が強まったんだろう。全体が見えてないか見てないからこんな具合に話に齟齬が出る。基本は契約内容ではなくて選手が持っている潜在能力をどう見るかだろう。 

 

 

 

・他球団ファンです。せっかくの才能を持ちながら、これからメジャーへ向かう大事な道の進み方を見誤らないようにして欲しい。ここまで契約更新遅くなったのに、自身のツイートがsignedだけなのもどうかと思う。大谷じゃないけど、心配していたファンへの一言ぐらい書いてもいいのにとは思う。それから、彼を支えている親族や取り巻きのマネージメント会社もあまり良い印象がない。 

 

 

・プロ野球界は、先のFAの人的補償制度も同じだが憲法22条に規定する職業選択の自由にかなり抵触するような制度・ルールがあると感じる。 

高校生などは、まだ社会の仕組みもわからず自分の将来設計も曖昧なままドラフトを経て入団する。現在の制度では入団後は少なくともFA権獲得までは球団の所有物のような存在になってしまう。 

これが果たして正しいやり方なのか甚だ疑問。 

佐々木のように「やはり若いうちにメジャー挑戦を」と考えたなら憲法条文からも希望を尊重すべきだと思う。 

「すぐ壊れる」などと言うのはこの大御所の勝手な推測であり、たとえ壊れても社会人であれば自己責任であるのがプロの世界じゃないかな。 

 

 

・本当に広岡さんのおっしゃる通り。行かせて貰いたいならロッテ球団に育てて貰った恩義を結果で果たしてから進言すべきで仇で返しちゃいかん。1年間エースとしてローテを守りタイトル争いをする。それを2.3年続けて野球ファンが行かせてあげなよという空気にならんと。少なくとも今期中5日でフル稼働しないと来期という話しの交渉にもならんよ。長引いたのはロッテ側の条件が厳しいと思いたい。 

 

 

・佐々木の場合、中6日のローテで投げると最初の2試合くらいは素晴らしい投球をするが、3戦目以降は球威が落ちてきそう。何試合か投げて1か月以上離脱を繰り返してきたから、まずはタフな身体作りが先だろう。 

 

 

・個人的に思うのは球団に恩返しして欲しいって事です 

成績で恩返しするのか金銭的な恩返しをするのか 

今の佐々木朗希は防御率等は素晴らしいですが、ローテ守れないって事で投手編成でも球団や他の先発投手に苦労を掛けてると思います 

ポスティングにしても今オフのポスティングならば球団に渡るお金も僅かな物になりますし 

どちらにしてもロッテ球団から受けている過剰とも言える特別待遇へ感謝すべきです 

 

 

・怪我をしても、それは彼の人生。彼の自由でしょう。 

‘ワガママ’を許すかどうか決めるのも、金を払うロッテ。 

関係ない爺さんが、文句言う事じゃないでしょう。 

今佐々木を鬼の首取ったように、一方的に批判するのは誰でも出来ます。 

でも過去には、野茂から始まり、大谷もそうだったように、批判されながら逆風の中アメリカへ渡った選手が、日本の野球を発展させてきた歴史があります。 

今日本人投手で、将来サイ・ヤング賞取れる可能性があるのは、年齢、球速、身長を考慮すると、佐々木しかないと思います。 

大谷がHR王取って歴史を変えたように、次に佐々木が、また新しい世界を見せてくれる日を、楽しみにしてます。 

 

 

・中国三国時代の猛将・関羽は、曹操の元に身を寄せていた時期がある。 

義兄弟劉備の生存が判明した後も、即座に曹操の元を去らなかった。 

曹操は袁紹と官渡で苦しい戦いを繰り広げていた。 

そこに関羽が現れ敵の将軍・顔良を討ち取るとそれを一宿一飯の恩として曹操に差し出して劉備の元へと走った。 

この「関羽千里行」は、恩義に報いる美談として今尚語り継がれている。 

 

さて、佐々木朗希は球団に何か残せただろうか? 

 

 

・MLBは、確かに夢のある場所だが、経営者は冷徹で選手は使い捨て。だから、選手も防衛策として契約金が釣り上げる。代理人も儲かる。 

おそらく、代理人からすると今が売り時だと考えているんだろう。将来のことなんかは考えてない。売れる時に売ろうと思っている。日本で怪我でもしたら、もう売れなくなるからね。今年か来年が高値と踏んだんだろう。 

 

 

・岩手県から先輩が2人もメジャーに行って居るから、メジャーに行けば2人に相談しながら何とかやって行けると思って早く行きたいと思って居るのかな? 

 

また、自分の力が能力がメジャーで年間を通して充分発揮出来ると思って居るからなのかな? 

 

今のロッテでの仕事ぶりを見ていると、大事に育てられ過ぎで、年間を通してローティションを守って最低でも二桁以上の勝ち星を上げて実績を積まないままメジャーに行っても多分何年も持たずに壊れると思いますよ。 

 

 

・本音をいえば日本人ですから、ずっと日本のプロ野球を盛り上げてほしいと思っているし、応援するにも気持ちの入れ方は、当然変わってきます。人の人生なので、邪魔することは出来ませんが、日本のプロ野球を大切にしたい気持ちは大切にしたいです。 

 

 

 

・正直メジャーへ行って壊れるとかどうでもいい。 

とにかくルールを守れと言いたい。 

要望を出すのは自由だと思うけど、ただワガママを言うのはおかしい。 

ソフトバンクの和田も移籍なら引退するとかワガママを言って回避したり、 

何のためのルールか解らなくなりますよ。 

スポーツマンらしくルールに則って最高のパフォーマンスを見せてくださいよ。 

 

 

・球団が許せばMLBへ行けるなら行かせれば良い。「球界の宝を守れ」等色々云う方がいるが日本でもアメリカでも故障する時はする。ファンの後押しとか後からついてくる。野茂の時などマスコミ、一般のファンみんなMLB挑戦に批判的で懐疑的だった。問題は野球をやるなら、日本<アメリカと選手が感じる点。年俸格差も当然ある。短期レンタル移籍を認めるとか、いっそソフトバンクが球団ごとMLBに移籍(又は既存チームの買収)してアジア出身選手ばかりで参戦する。全く新しいアプローチでワクワクさせてほしいなぁ。 

レンタル移籍なら巨人坂本や戸郷、阪神佐藤輝、村上などか来年アメリカで、オルソンやコールが来るかも知れないし。 

 

 

・大谷選手1000億強、山本選手500億弱という契約金を見て、親子共々金に取りつかれただけだと感じます。大谷選手の野球以外の欲を断ち切るといった姿勢が見えず、筋を通さずにメジャーにいっても結果は出せないと思います。 

 

 

・仮に25歳になるまでにアメリカに行く、ということを未だに佐々木が目論んでいるのなら、ロッテ側も割り切った対応をして良いと思う。 

具体的には試合には起用しない、それどころか練習する場も与えないということ。 

今すぐにでも出て行こうとしている選手に貴重な登板機会と練習施設を与えることはない、というのは大義名分としては成立すると思う。欧州のサッカークラブなどはそれを実際にやるし、ファンもそれを当然と受け入れる。 

なんにせよ、何十億というお金や、貴重な支配枠を一選手のワガママでフイにすることなどあってはならない。 

 

 

・彼の場合は気持ちが先走りしていて地に足が付いていないような気がします。 

来シーズンメジャーに行くにしても、少なくとも今シーズンはロッテファンのために謙虚な気持ちでプレーしてほしいです。 

 

 

・これまで我慢して我慢して、壊れないよう大切に大切に育ててきたのに、この経緯を見るにワガママと言われても当然かと思う。 

 

ロッテとしても、最高の状態で、最高の条件で市場に出したいと思うのは当たり前。 

 

佐々木自身の強い意志なのか、周りの取り巻きの入れ知恵なのかは分からないけど、あまりに温室栽培しすぎたのかもしれない。 

 

 

・時間を要してでも、「頭を」冷やさす事でしょうな。今の体幹や体格並びに、下半身の細さを見たならば!とてもメジャーリーグでは通用せぬ。厳しいローテーションさえも遵守出来ぬ。先ずは、自らに与えられた「課題を」克服するべきだ。悔しかったら、ローテーションを1年間遵守しろ。ロッテの勝ちに貢献しな!2年間頑張って、晴れて25を迎えたら!念願のメジャーリーグへ行きな!幾ら、大谷翔平に刺激受けたとしても?彼の努力を真似する事は、君には出来ない。 

 

 

・広岡達朗氏の「日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ」は重要な指摘。 

 

個人レベルのワガママの域でなく日本全体に言えることです。東大生が官僚にならず外資就職、職人が食えず海外流出、小中学校を公立でなく国内インターナショナルスクールに通うも根は同じ現象。優秀な人材を海外へ放出するなら、海外からの補充ももっと自由にしないと均衡を失い国力が低下するだろう。個人の自由の裁量の話でなく、日本の国力について警告を発しているという視点で読むと監督の指摘は味わい深い。 

 

とはいえ、おっさんスポーツである野球界の閉鎖的体質は改善すべきです。若者が日本を嫌がり海外へ行きたがる理由を改善する努力は、親会社、球団、タニマチ、ファン、スポーツ新聞、メディア、高校野球、ジュニア野球、監督、コーチ、すべてに求められていると思います。 

 

 

・最短何年でメジャー挑戦を認めるとかうたってたのかな、入団時の契約で。 

早期のメジャー挑戦って曖昧すぎて、佐々木選手側と球団で取り方が違っても仕方ない。 

とはいえ合意してロッテに入団したにも関わらず、ローテを1年しっかりと守ることすらしていないのに早期のメジャー挑戦の約束あるでしょってそれは通らないんじゃないかな。 

 

 

・高校生の頃からメジャーへ行きたがってたんだからNPB行かずに卒業したら一人で渡米すればよかったのに。 

それで結果を残していれば直接行って挑戦して成功するって例ができてそれも自然な流れになったかもしれない。 

メジャー志向が強くてもパイオニア精神はあんまり無いみたいね 

 

 

 

( 123792 )  2024/01/27 13:29:10  
00

千葉ロッテの投手・佐々木朗希選手が、キャンプイン直前に契約合意に達した。

具体的な内容は明らかにされておらず、注目されているのは佐々木選手が希望する今オフのポスティングによるメジャー移籍の確認だ。

球団側はメジャー挑戦を後押しする方針を示しているが、移籍のタイミングなどでの対立が経緯にある。

一方、元プロの広岡氏は、佐々木選手の考えや契約問題に対して憤慨し、移籍に関する国際FAルールなども指摘している。

また、佐々木選手の実績の少なさや今後のプロ野球界における影響を危惧している。

契約更改会見で佐々木選手の発言が注目される。

(要約)

2024/01/27 13:30:21  
00

千葉ロッテの佐々木朗希がキャンプイン直前に契約合意(写真・AP/アフロ) 

 

契約がまとまらず越年していた千葉ロッテの佐々木朗希(22)が26日、契約合意に達した。ロッテが発表、佐々木も自身のインスタに「SIGNED」(合意)と書かれた球団のビジュアル写真を投稿した。詳しい合意内容は明らかになっていないが、焦点は、佐々木サイドが求めていたとされる今オフのポスティングによるメジャー移籍を球団が認めたかどうか。かつてロッテでGMを務めた巨人OBで元ヤクルト、西武監督の広岡達朗氏は、「あれだけ球団に大事に育ててもらいながら一体何を考えているんだ。最近では一番腹立たしい問題」と激怒した。 

 

【画像】「ノーバンに見えた!」乃木坂46の向井葉月さんが西武始球式で感涙 

 

 12球団でただ一人未更改だった佐々木がキャンプインを前に契約合意に達した。近日中に契約更改会見が行われる予定だそうだが、詳しい合意内容は明らかになっていない。契約更改が越年し、自費キャンプも辞さぬほど徹底抗戦した争点は、佐々木が希望するメジャー挑戦の時期の確約だとされている。 

 球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 どちらが歩み寄っての合意となったのかは不明だが、越年してまで、もめにもめた契約更改問題に怒りを覚えたのが球界大御所の広岡氏だ。 

「佐々木朗希という選手は一体何を考えているんだ。最近の球界の出来事で一番腹立たしい問題だよ。どんな内容で合意したか知らんが、もし佐々木の言い分を球団が全面的に聞いたのであれば大問題。ワガママを許しちゃいかん」 

 メジャーでは海外の有力選手の青田買いを防ぐために労使協定により16歳以上25歳未満でプロ経験が6年に満たない選手との契約に国際FAルールを定めた。球団ごとにボーナスプール枠が475万ドル(約7億円)から575万ドル(約8億5000万円)の間で設けられ、それ以上の契約金を支払うことができない。いわゆる25歳ルール。今年5年目の佐々木がポスティングで移籍しても、そのルールが適用され、球団が得るポスティングフィーは、わずか数千万円程度。 

 オリックスの山本由伸は、ドジャースと12年3億2500万ドル(約481億円)の大型契約を結び、オリックスに入るポスティングフィーは5062万5000ドル(約75億円)にもなった。昨年のWBCで評価をあげた佐々木に早くもドジャースやカブスなどが関心を寄せており、その契約金額は、最低でも1億ドル(148億円)は下らないと見られている。あと1年待てば、ロッテに30億円近いリターンが出る。球団の経営上、そこは譲れない一線だろう。 

 広岡氏が怒りの声を大にするのは、佐々木のこの4年間のチーム貢献度だ。 

「ろくに投げていないじゃないか。ロッテに大事に育ててもらって無理はせず、ほとんどが中6日以上で1年間、ローテ―を守ったこともない。まず体ができていない。こんな状況でメジャーにいって中4日で回ったらすぐに壊れますよ。球団にとってポスティングフィーという実入りの問題も大きいかもしれないが、ストップをかけているのは、そのあたりを見極めているからだろう。現状のルールでは、海外FA権を取るまでは、メジャーに行く行かないを決めるのは本人ではなく球団。そこのところを履き違えてはいかんよ。考え方が甘い」 

 

 

 佐々木は入団1年目は体作りに専念して1軍で1試合も投げておらず、プロ4年だが、実働は3年でイニング数は計283回3分の2だ。3年目の2022年に史上最年少で完全試合を達成するインパクトを与えたが、年間の最多投球回は、その年の129回3分の1で、昨年は、7月に左脇腹を痛めて戦列を離れ、後半戦は投げることができず、7勝4敗、防御率1.78に終わっている。ソフトバンクとのクライマックスシリーズ・ファイナルステージの第1戦に先発したが、3イニングで降板した。2桁勝利も一度もない。 

 同じくポスティングでメジャーに挑戦した松坂大輔は661回3分の1、ダルビッシュ有は652回3分の1も投げていることを考えると貢献度では大きく下回る。大谷も、入団5年でメジャー挑戦して25歳ルールにひっかかったが、投手としては517回3分の2を投げ、3年連続で2桁勝利をあげ、打者としても、1170打席に立っていて二刀流でチームに貢献した。移籍の際に批判的な声は出なかった。 

「球団も得るものが大きいので海外FAの前にポスティングで出すという傾向が目立つ。これからも同じケースが増えるだろう。佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ。今回の佐々木の件で裏で誰が動いているのか知らないが、入団の際にメジャー移籍に関する条件をつけるような事態が発生していれば、それも問題。コミッショナーが存在感を示してルールを守ることを徹底させるべきだと思う」 

 広岡氏は、今回の騒動とその合意の中身が今後のプロ野球界に与える影響を危惧した。契約更改会見で佐々木は何を語るのだろうか? 

(文責・駒沢悟/スポーツライター) 

 

 

( 123791 )  2024/01/27 13:28:56  
00

「今メジャーに行けばすぐ壊れる!ワガママを許しちゃいかん」球界大御所が合意発表のロッテ佐々木朗希の契約更改問題に怒った

RONSPO 1/27(土) 6:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3de333f6009734a7ecc2b6e984054bc41b4b91e2

 

2024/01/27 13:29:10  
00

千葉ロッテの投手・佐々木朗希選手が、キャンプイン直前に契約合意に達した。

具体的な内容は明らかにされておらず、注目されているのは佐々木選手が希望する今オフのポスティングによるメジャー移籍の確認だ。

球団側はメジャー挑戦を後押しする方針を示しているが、移籍のタイミングなどでの対立が経緯にある。

一方、元プロの広岡氏は、佐々木選手の考えや契約問題に対して憤慨し、移籍に関する国際FAルールなども指摘している。

また、佐々木選手の実績の少なさや今後のプロ野球界における影響を危惧している。

契約更改会見で佐々木選手の発言が注目される。

(要約)

2024/01/27 13:30:17  
00

・日本の野球界において、大谷の成功に比べて佐々木に対する疑問や不安の声が多く見受けられます。

特に、佐々木がメジャー移籍を求める中で、ロッテ球団が育成に対する努力や貢献を無視しているとの指摘が目立ちます。

また、佐々木の肉体面や投手としての実績が不足していることを指摘する声も多く、現状ではメジャー挑戦には疑問の声が上がっています。

一方で、メジャー移籍には若さや未来への希望を持つファンも多く、それぞれの視点からの意見が対立している状況です。

(まとめ)

( 123790 )  2024/01/27 13:23:20  
00

・大谷のポスティング時の年齢を引き合いに出す輩もいるが、大谷は特別ルールで移籍保証金2000万ドルが日ハムに支払われている。 

佐々木の場合はこれもないので、今オフポスティングとなるとロッテはほぼ只でメジャーに選手を取られる事になる。 

日本はMLBへの選手供給施設じゃないんだから、こういうわがままは許容してはいけない。 

 

 

・からだもそうだけど今のままでは精神面が先に壊れるんじゃないかな、判断力があまりにも稚拙だしね。 

 

あまりにもショッキングな出来事を幼少期に経験しているので心を閉ざしている自分にいまだ抜け出せずにいるのだろうけど、最後の解決はやはり自分自身、己がその殻から抜け出さないと何も解決しないよ。 

 

意固地さが、なんか同じチームの先輩の伊良部氏を見ているようだしなんかその見えてくる先の未来を思うと辛くなってくる。とにかく今回の件は一旦忘れて自分自身をどうにか成長させてほしい。 

 

 

・自分は中日ファンですが 

この一連の騒動の中で、佐々木の我儘な主張がマスコミ、ファン、OBから苦言を呈されているのは当然なんだが 

ロッテの球団関係者からはゴシップ記事であっても佐々木を批判するような内容がほとんど出ていないのが凄い 

それだけロッテ球団が佐々木を守っている証拠だと思う 

入団からここまで佐々木の怪我防止を最優先にして大事に大事に育て、マスコミからもしっかり守ってくれているロッテ球団に、佐々木本人は何も感じないのかね? 

佐々木を一生懸命応援してるロッテファンに何も感じないのかね? 

自分が他チームファンだからなのか、余計に腹が立つわ 

 

 

・記事とかを見てみると、突発的にメジャー移籍を訴えているように見えるんだよね。 

大谷さんがメジャーに移籍するまで、球団と綿密に話し合いがおこなわれたけど、佐々木朗希にはそのプランニングが見えなかった。 

もちろん若いうちにメジャーに移籍して活躍したいのは分かるが、しっかりと手続きを踏んでほしいね。 

球団との信頼関係を大切にしてほしい。 

 

 

・結局の所、色々な記事で様々な内容が飛び交っていますが、現時点では佐々木朗希投手の契約更改が越年して、最後の一人になってしまったこと。これだけが事実で、後は全て憶測に過ぎない。内容に関しては、当事者から正式な発信が無い限り、周りには分かりません。正式な、と言っても何処まで詳らかにするか判りませんが…。今年、怪我無く1年を通して活躍してくれる事を切に願い、熱い声援を送り続けます、朗希ファンとして「信じてる」。 

 

 

・佐々木投手のイメージダウン。 

あれだけ投手としての才能が有りながら体力的にプロでは対応できない脆さがある。 

高校野球の岩手県決勝で投げられなかった時は監督が彼の将来の為と言っていた。 

ロッテに入ってからの投手としてのローテーションも組めず大事に使って来た。 

確かに160キロ台を投げる。コントロールは良い。完全試合もやった。 

投手としてはプロ野球界の逸材である。 

只、プロ野球は一人でやれるものではない。ナインが後ろを守り打者が打って点を取る。全員野球と言うがプロとはそんなもの。 

佐々木投手がMLBに行って中四日・中五日のローテーションで投げられるのか。MLBは試合数も多い。10日以上の連戦もある。移動時間も長い。 

そんな環境のMLBでやっていけるか。 

希望は高く持つのは良い。しかし、今の君の体力ではその能力は発揮できない。まずは剛健な体力を作り年間10勝以上の成績を残す事。 

 

 

・WBCで活躍する日本人選手達に触発されたのではないでしょうか。 

早くメジャーに行きたい気持ちも分からなくはありませんが… 

大谷選手にしろ山本投手にしろ球団が後押ししてくれるぐらいの円満な移籍じゃないとダメだと思います。 

それだけ佐々木投手をロッテ球団は大事に育ててくれたのですから… 

今の状態は心·技·体の心が欠けた状態のように思います。 

円満に送り出して貰えるよう今シーズンも頑張って下さい。 

 

 

・ロッテだと、伊良部が今の佐々木と同じくらいの歳の頃から3年で最多奪三振、最多勝、最優秀防御率をそれぞれ獲っている(94-96年)。あるいは、松坂や野茂は新人時代から連続で最多勝を獲っている(松坂は3年、野茂は4年連続)。プロならば実績を上積みして球団を納得させるのが一番だと思う。 

 

 

・広岡氏の言われる事は最もだと想う。 

 

 

佐々木も恐らく誰かの影響を受けての今回だと思うがアメリカは日本プロ野球の用に大切には使ってはくれない。 

大谷は自分がしっかりしているから此処までこれたが佐々木はその精神力もやはり大谷には及ばない。 

メジャーで成功している日本人は何れも自分を持っていて独自のやり方でメジャーでも打ち勝ってきた印象が強い。 

佐々木は最も日本で経験を積まないとメジャーでは、怪我ばかりで終わる可能性も有る。 

 

 

・佐々木君がメジャーへの気持ちが強いことは凄く理解できます。 

ただロッテで4年間を見てみても確かに完全試合したり瞬間的には素晴らしい投球をしますが1年目は体作りでこの3年間も本当に球団が間隔を空けて大事に投げさせていると思います 

実際まだ1年通して完全にローテを守っていないし二桁勝利もない、まずイニング数も投げられていない 

この状態でとにかくメジャーへ行かせろというのは皆さんが仰っていますが我が儘なのかなと 

せめてロッテで1.2年文句を付けられない成績残してからでも遅くないと思うし 

佐々木君の為にもその方がいいと思うのですが 

佐々木君の周辺の人間が色々と要らぬ知恵をつけているのかなと勘ぐってしまいます 

 

 

 

・WBCのときにも思ったが、佐々木朗希は大谷やダルビッシュに比べると明らかに体が細過ぎる。才能は抜群だが、もっともっと基礎体力を付けないとすぐに故障するだろう。才能はあるのに故障して能力を発揮出来なくなった選手を何人見たことか。 

メジャー挑戦は日本で1年間ローテーションを守り、10勝以上出来るようになってからにすべき。ロッテは佐々木朗希の才能を壊してしまわないよう、プロ野球では有り得ないレベルの配慮をしてくれている。もっともっと活躍出来るだけの体力を付けてチームに恩返しすることこそ、今一番にすべきことだと思うし、それが自分の夢の実現にも繋がる。 

 

 

・山本由伸の様に実績を残して25歳でメジャー挑戦なら誰も文句を言わないと思うが、佐々木はまだ投球回数に達した事ないしタイトルも獲得していない。 

これでは球団も快くポスティングを認めないだろう。 

ファンも年間通して活躍するスターの佐々木を見たいと思う。 

周りから認められメジャー挑戦できるまでは我慢する必要あると思う。 

 

 

・メジャーではまだまだ難しいかなあ、なんて思います。何故かといえば、NPBでの実績、年間での通用性、故障への強度、自己管理、そして今迄もですがメンタルヘルスへの耐久度を鑑みれば、まだまだではないかな。アメリカには、NPBでの2桁勝利や、可能ならば沢村賞などは必須での条件交渉が必要なのかと思いますね。佐々木朗希さんにはもう少し我慢したらと感じます。 

 

 

・球界の大御所の意見は関係ない。「今行けば潰れる」とか、過去には「大谷の二刀流は通用しない。どちらかに絞りなさい。」とか言ってる大御所と呼ばれる過去の野球人がいるが、今の時代のこと何もわかっていない。広岡にしろ、張本にしろ、無責任に言ってるだけで、聞かなくてもよい。ただ、佐々木はロッテ球団と綿密に相談しながらメジャー挑戦を計画してほしい。 

 

 

・選手を道具、金稼ぐ物としか見ていないからこの様な発言が出てくる。広岡なんてフロントの人間は選手がただの駒としか考えていない。確かに日本から有望選手がMBLに流出するのは残高ですが、NPLに魅力がないから仕方ない。サラリーマンが転職するのを批判するのは会社だけ。活躍出来れば日本では得られない報酬と名声が手に入るけど、調子を崩すと直ぐ放出、その世界に挑戦するなら若いほうが良い。頑張れ佐々木。 

 

 

・体力、体力っていうけど、実際の試合見てたら体力より投手としてまだまだだからね。フィールディング上手くない、一塁送球できない、クイック遅い、ストレートがシュート回転して半速球になる。数字では圧倒してても、見てるとまだまだ高卒4年目の投手。付け加えるなら、公立出身で大事に育ててもらってきた分、登板数が少ないから実践慣れしてないというか、場数を踏んでないというか、投手としての完成度は同い年で大卒で入ってくるルーキーより下だと思う。それでも投球が凄いから活躍できてるんだけど。 

 

 

・高校の決勝でも投げなかったくらいだから、日本で投げても肩、肘を消耗するくらいにしか思ってなくて、それなら少しでも早く向こうに行ってトレーニングなり経験を積んで25歳で大きな契約を獲れればいいと算段してるんだろうけど、その前にここまで大事に育ててくれてる球団に対して最低限の恩返しなり貢献をしなきゃ。佐々木にとってロッテは、自分達にとっての24Hスポーツジム感覚でしかないんだろうと思う。 

 

 

・これは素人目線で思う事だけど… 

 

本人が個人的ポテンシャルが高いから上のランクに早く上がりたいとそれに向けての行動しかしてないようにみえる 

 

今、日本のドラフト経由してプロの球団に入る所まできたのだから、その球団で決められた最低条件でやらないと駄目だと思う 

 

仮にごねて行けたとしてもその先良くない事が起きるのでは? 

 

優しい言葉をかけてもらえてる今ならまだ取り返しつきます 

 

25歳になるまでは日本で頑張るのが最善かも 

 

 

・昨晩ロッテとの契約合意がされたとの一報で、多くの方が「良かった!」とか「一安心ですね!」と言うようなコメントを寄せられていましたが、ロッテファンで朗希も応援している私にとっては、契約合意は嬉しいけれどこれまでの騒動で朗希の見られ方が変わってしまうだろうなと一抹の不安があります。 

何時かはメジャーへは大賛成ですが、何で今じゃなきゃならなかったのかを本人の口から聞きたいです。 

そして残留が決まったのですから、今迄の恩返しをしながらメジャーで戦い抜くことが出来る強い体に鍛え上げて下さい! ガンバレ朗希!!! 

 

 

・ロッテの佐々木朗希選手ですがあれこれ言いたい事も在ると思うがまずは1年間ローテーションを守り最低でも二桁勝利が出来るだけの選手に成らないとメジャーリーグでは通用しないと思う。 

昨年完全試合を達成したが1年間ローテーションは守れず二桁勝利する事は出来なかったので日本でローテーションを守れない投手がメジャーリーグに行っても自身で思う様な投球は無理をしょう。 

防御率1点代でも二桁勝利を出来ないとチームの柱には成れずクライマックスシリーズ進出も無理ですしせめて防御率は今のまま二桁勝利とローテーション投手として球団から祝福してメジャーリーグ挑戦を後押しして貰うべきだと思う。 

 

 

 

・NPB(の球団)に所属する以上,その契約や規則に従って行動するのは当たり前のことで,都合のいい解釈で自らの希望を押し通そうとするのは,社会人として失格者となりかねない.それは,選手会を脱会したところで変わらない.密約があったのかもしれないが,それは両者間の中で収めないと公的には認められない.満足な結果もないのに,最後に自分の都合が最優先される,そんな選手を獲得しようとする米球団ってあるのだろうか.メジャーで一流の球団は,そんな選手は手を出さないじゃないか.ポスティング制度やFA制度など,入団時から当然のようにある選手達からすると,これらの制度が選手会や球団,機構が時間と苦労を重ねて作り上げた制度(もちろん100%とは思わないが)か知っておっくべき.それが受け入れられないなら,最初から渡米すべき. 

 

 

・こうしてみると大谷は本当に幸運でした。 

日ハムで二刀流にトライさせて貰ってエンジェルスで花開いて、満を持してドジャースへの移籍。 

もちろん大谷自身の考え、チャレンジ精神あってのものですが、多分に周囲の助けもあったし運も作用したと思います。 

 

佐々木は...。 

野茂の時代は今のように誰しもがメジャーを目指せる環境など全くない時代でしたから多少のハレーションなど振り切ってトライする必要がありましたが、以降何人もの日本人プレーヤーが確かな道筋をつくってくれたわけですから、なにも自分からいばらの道を選ばなくても良いように思うのですが...。 

 

 

・本当ロッテ側もメジャーに行くなとは言ってるわけじゃない最低でも3シーズン2桁勝利、個人タイトル、チームのリーグ優勝、日本一を経験しないと大事に育ててくれたロッテに申し訳なく思いますよ! 

正直身体も大谷や山本由伸などに比べるとまだ細いしメジャーの舞台で活躍するならそれに負けない体作りも必要だと思います。 

 

 

・彼は完全試合に二試合連続未遂もあってそのインパクトは強いけど、逆に分かりやすい成果ってその2つと球速くらいしかないし、まだローテも熟せないし好不調の波が激しい印象。本人がなぜ今の現状でここまで行きたがるのか分からないけど、誰が見ても今じゃないって事でしょ。メジャーを目指すのは誰も否定しないし、成功すれば良いと思うけど、もう少し焦らず成果を出してからのほうが、契約面でも色々有利になると思うんだけどなあ。 

 

 

・佐々木朗希の投げ方は すごくダイナミックで 体のしなりが素晴らしい その分 身体のいたるところに影響が出るのは必然で そのためロッテは 段階を経て 育ててきた。 本人はWBCを経験し ダルビッシュとも色々話をしたことにも大きく影響されたんだろうと思います。日本で身体を作るより より科学的な環境がそろうアメリカで身体を作った方が良いと判断したんではないしょうか?でも それはあまりにもロッテ球団やファンに失礼ではないかと思います。そしてメジャーに行くなら ロッテファンのみならず国民皆から応援されて挑戦するのが 佐々木朗希くらいの選手なら理想です。人生は短いようで長いです。古い言い方ですが 道を誤らないような選択をしてほしいです。 

 

 

・これまで大型契約でメジャーに行った選手は、皆、自他ともに認める実績を残した選手ばかり。 

なのに、佐々木投手は、あわや2試合連続完全試合という、前人未到の結果を残しましたが、大きな結果はそれだけ。 

単発的に驚異的な結果を出しはしますが、年間通しての、そして通算での結果は、たいしたことはない状況。 

でかい口を叩くのなら、せめて3年くらいは最多勝レベルの結果を残さないと。 

なので、まずは石の上にも三年、自分のためにもチームのためにも、しっかりと実績を作って、それから堂々と、そして日本国中から暖かく見送られて、アメリカに渡ってもらいたい。 

 

 

・佐々木朗希のメジャー挑戦に対して、球団に貢献してから、タイトル総舐め、沢村賞、3年連続二桁勝利、ロッテを優勝させてから、など厳しい条件を付けている人が多いようですが、佐々木朗希の力だけで達成できるのは奪三振と防御率のタイトル獲得くらいで、それ以外はロッテの他の選手の力にかかっている。たまたま山本由伸が。あれだけの実績を残してメジャー移籍したもんだからハードル上がっているようだ。しかしオリックスは山本由伸を筆頭に全ての選手や首脳陣の努力が半端ではなく、チーム力が爆発的に上がり、昨シーズンはその絶頂期で丁度山本由伸が25歳になったというタイミングだった。こんなことはそう簡単に実現することではなく、それを佐々木朗希やロッテに押し付けるのは酷だと思う。今年一年、投手として目を見張る成果を出せば行かせてあげればいい。 

 

 

・本人の意思を尊重すべきと思うがね。 

やれるやれないの話しは別だろうよ、球界の至宝だから大切に成功へと導きたいのは解るけど戦うのは本人。 

メジャー行って向こうの指導やジムで成長や順応が日本よりプラスに働く可能性も多大にあり得るだけに若い方がいい面がある。 

ロッテは売り出しもあるが、せめて即戦力で送り出したいから慎重なのだろう。 

佐々木も球団の世話になってるからこそ、角が立たないよう円満渡米にむけて交渉を続けてる。 

しかしながら不調に終わるなら任意引退をしてでも行くのだろうか。ロッテ球団にはそれだけさせないで貰いたい。 

 

 

・短い選手生命だと佐々木君も感じているのかもしれないですね、スピードが売りの自分の長所が年齢と共に衰えるのも解っているだろうし早く行って少しでも長く活躍したいのかもしれない、速球派は故障も多くなるだろうし日本であと2年の間に故障したらメジャー挑戦なんて言ってられない状態になるだろうからそこも心配しているのかもしれないですね 

 

 

・球団への恩返しとは言うが、プロの選手である以上、貢献とは実力で示すもの 

佐々木の実力からすれば昨年までの給料は決して高給ではなく(むしろバーゲン)、ロッテの人気向上にも貢献するなど、十分金額に見合った働きはしていると考える 

そして選手は個人事業主であり、球団が戦力外通告をすれば選手生命は終わってしまうのだから、もともと対等な関係ではない(監督やスタッフにいくら忠義を尽くしていたとしても、決して救ってはくれず、その後の人生は選手自身が背負う) 

球場に足を運び、安くないチケットを買ってくれたファンに対してならともかく、対等な関係でもない球団への恩と言うのは、あまりにも偏った考えだと思う(そもそも広岡氏はファン目線での考察が一切ない) 

 

 

 

・メジャーの契約とかそう言うのに憧れるのも分かるが、オリックスが山本由伸に出した惜別のポスターを見せてやりたい 

アレこそが球団にいかに貢献したか、ファンや球団に愛されたかの象徴みたいなものです 

どうせ行くならロッテの看板やファンの期待を背負って、胸を張って行って欲しい 

 

 

・今後は高校や大学を出てそのままメジャーに挑戦という選手も多く出てくると思いますね。下からでもやっていきたいという選手がいるでしょう。大谷君も高校を出てそのまま向こうに行きたいというのが彼の希望でもあった。日本のプロ球団に入らなければ自由に動けるわけだし。逸材が行ってしまう事にもなり淋しい気もするが時の流れですね。 

 

 

・何はともあれ、佐々木投手、プロ野球選手として社会人としてお勉強が足りないことが世間に知れ渡りましたね。契約やビジネスを理解できてない選手のことをそれらをよりシビアに考えるメジャーリーグ球団がどのような評価を下すのか想像してみましょう。敬遠するか手玉に取られてこんなはずじゃなかったと痛感させられる契約を締結させられるのではw 

いずれにせよ、今シーズンどんな成績を残すのか楽しみで仕方ありません。 

 

 

・確かに中5日で1年間ローテー守り抜いてある程度の成績残してからメジャーって感じかな 

素材はメジャー行っても一級品だと思うんだけど… 

なんせ1年間投げきる事を出来ないと向こうに行っても怪我してダメでしたってなり得るからね! 

なんだかんだ日本の宝だから佐々木くんをずっと応援してます! 

 

 

・NPBは改革する気があるのか知らないけど、長期的にはJリーグみたいに各球団の根強いファンで細々やっていくようになるだろうね。 

サッカーも海外へ進出する日本人選手が増えるにつれて、海外サッカーしか見ない人が増えた。やはりトップレベルを知ってしまうと、国内リーグはマイナーに見えてしまいますから。 

皮肉なことに大谷が活躍すればするほど、ファンの意識はMLBに向かいます。 

 

 

・広岡さん最近はイラっと来るいかにも昔のご意見番だよなと思ってたけど、これは同意。 

まず日本で1年間ローテーション守ってもらいたいしメジャーの中4日の間隔だと壊れる可能性は高いと思う。昨シーズンも脇腹痛めてるしね。出来るだけ良い状態で行って欲しい。 

 

 

・球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 

>ほんと、合意の内容が重要。 

今オフのポスティング移籍を認めての合意だったら、球界にも悪しき前例を残してしまうし影響が大きい。 

もしロッテが佐々木の強硬策、佐々木の裏に付いてる人達の思惑と自分のわがままを、ゴネたことで通してしまったら、ロッテフロントは何してるんだ!?ということになる。 

 

最近、急に合意発表があったけど、そうでなければ良いが・・・・ 

 

 

・バラエティやドキュメンタリー番組で彼の話してる内容や目線、態度など分析すると野球である程度成績も出してるので少し自信を持っている部分と年齢、震災を受けての家庭環境の変化によるメンタルの弱さもまだある。投手王国岩手の先輩達がメジャーで活躍してるので早いうちから挑戦して環境を慣れさせたいのとスポーツマネージメント会社を始めた母親、またその周りの大人たちから余計な事でも言われているんでしょう。しかし、彼らはプロ野球経験者では無いだろうしどうやって身体を作ったりチーム、NPB、MLBとの契約に関しても素人レベルなんでしょう。自分たちがありえない要求をしてる事に気づいて無い。これで佐々木が怪我をしたら本当の終わりです。 

 

 

・だいたいそのとおりだと思うけど、日本はメジャーの育成機関じゃないというのは、疑問。お金がケタ違いだから、もはや選手の権利を止めるのは不可能。 

入団時に契約するべき。いつ、メジャー移籍を認めるか。あるいは、どれだけ成果を出せばとか。でないと、こういうことになるし、選手も批判されることになる。球団もビジネスなんだから、リターンを見越して、全て契約に反映させるべき。 

 

 

・お金に限れば、メジャー側は郎希を得るためにポスティングのルールを変えるのはやぶさかでないはずなので、ロッテもおそらく史上最高額の移籍金をメジャーから得ることも容易なこととだ思います。 

でも、広岡さんのいうとおり、箱入りで大事に育ててもらっていることを考えるとロッテもまだまだ育てている途中で、お金じゃないのでしょうね。 

普通にチームで競い合っていたら、身体の線も細いしとっくに故障して投げられなくなっていてもおかしくない。 

郎希がどんなことを考えているのかわかりませんが、ファンとしては球団に感謝して、これから日本でしっかりと活躍するところを見てみたいです。 

 

 

 

・MLBのローテーションピッチャーを甘く見てるかもね。 

中4日に加え、長距離移動、食環境、言葉の壁… 

昨年のDeNAのバウアーの投げっぷりを見てたら、日本のピッチャーの緩い環境を感じた。せめて規定投球回数をこなせるようにならないと 

 

 

・投手としての能力は間違いないけど、毎年あまりにも簡単に壊れてるのは出力に耐えうる身体ができていないってこと。吉井監督はメジャー経験しているし、将来的にメジャーで活躍できる身体作りを任せたらいいと思う。 

吉井さんが中4日で投げさせても大丈夫という判断したら実際に投げさせてみるだろうし、それで壊れなければ他を圧倒する数字を残しているだろうから、大手を振ってメジャーに行けばいい。 

 

 

・メジャー行きたいのはわかるし、別に球団への恩義とかは個人的にどうでもいいんだけど、本人に「中4日、中5日」で投げられるって感覚はあるのかな? 

 

いっぺんもやったことのないことを、メジャーでいきなり長期にわたってこなせるとは、俺らファンもとても思えないし、本人だって猛烈に不安だと思うんだが。しょうじき現状のガラスのエースぶりで、「行ってどうする???」ってのがおおかたの総意だと思うんだが、本人がどう考えてるのかは聞いてみたいなあ。 

 

 

・野球選手の雇用契約自体が異常だと思うのだけど。普通は個人が就職したい先を選べるが、野球はドラフトで選択権が無い。 

希望選手が有能球団に集まれば野球がつまらなくなりファンが減る(収入が減る)は、雇用側の都合で被雇用者の職業選択の自由を奪っていい理由になるのだろうか?が常々疑問。 

ならせめて給与に対してはFAまで全球団同じ基準で査定すべきと思うが、それもない。 

球団と選手会で合意しているという事かもしれないが、佐々木選手のように選手会を脱退すれば完全な個人事業主、相手が大企業だろうが何だろうが交渉して自分が望む契約を求めて不都合があるのだろうか。 

だれか、この辺りを詳しく教えて欲しい。 

 

 

・佐々木投手、すっかりイメージダウンです。ラストの契約更改、選手会脱退、わがままに思えるメジャー移籍希望。 

これまでの成績ではメジャーはきびしいでしょう。 

まずは、1年間、中5日のローテーションを守り最低限二桁勝利です。とにかく故障が多過ぎます。残念ですが、まだ体力づくりの段階なのでしょう。完全試合で舞い上がってしまいました。来シーズン、どんな成績を残すことでしょうか。 

 

 

・その通りだと思います。ロッテ側も本人の意思を汲んでいる訳ですから、しっかり身体を作って、活躍してから大手を振って行けるまでは、NPBでのプレーに専念するべきだと思います。 

後ろ盾がいるのは分かりますが、この4年間の育成法、結果を見ても、ここで移籍が承認されるほど、自分勝手に事は進まないですよ。 

 

 

・壊れようが、通用しなかろうが、それは当の本人が背負うことであって、他人がとやかく言うことではない。 

ワガママといっているが、人の人生をNPBや球団の都合で縛り付けるのもおかしなことだと思う。 

どっちがワガママなのだろうか。 

日本では佐々木投手への批判が多いが、自分の人生を周りに決められる状況を、もし自分だったらと考えてみて欲しい。 

 

 

・朗希は元々、ピッチャー気質。ワガママで傲慢な所はピッチャーに必要なところではあるが、これが悪い方に出ただけ。ロッテはよく説得してくれた。 

今の朗希ではメンタル的にもフィジカル的にもメジャー挑戦は難しいだろう。 

焦る気持ちはわかるが、将来のことよりも野球のことだけを考えて大成してほしい。 

 

 

・一連の報道から裏切られた親心(「あれだけ大事に育ててもらいながら」)という印象を受ける。佐々木は球団の顔、未完の大器として大事に育てられてきた。将来性のある投手を潰さない起用法としてファンも納得の絶賛。 

 

大事にする一方で子が親の思い通りには育つとは限らず、ぬるま湯の心地良さに安住しやすい。さもなくば「もっと厳しい環境で挑戦してみたい」と言い出すが、これが過信か向上心か見極めは難しく、親は「たわけ、未熟者!うぬぼれるな!」と激怒、叱責する。 

 

 

・球団の意向もよく理解出来るとして記事文にある「佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。」 

という思考があるからと言う事が本音でしょう、何故なら選手にしたらプロと言う世界は実力は勿論それに伴って人格も必要である。 

何方が欠けても本物にはなれない特にMLBで活躍する為には若ければ若いほどその経験体験を積んで目にした事代官した事全てが本人にとってもやり遂げたか、諦めたか、故障でやむを得ず断念したかを決めるのは、あくまで自分自身の決断と所属する球団の理解と想いでしかない。 

必ず故障するというのは、ぶっきらぼうに合わせてもろうと、プロとしての本人にしてみたら大きなお世話で、それは日本所属の球団損得でしかないので言うべきではない。 

ハッキリ困ると言えば良いだけ、その方がスッキリすると言うもの。 

それでも行きたいなら行かせてやれ。 

 

 

 

・野球やるならアメリカだよ。わがままでなくロッテ、いや日本じゃ朗希は制限されて上手くなるのに時間かかる。アメリカは仮に怪我しても医療が日本より進んでる。ドライブラインとかの個人の技術向上できる施設も進んでる。古い話しで例をだせば、斎藤隆はアメリカで球速が上がった。未熟なうちにアメリカいくほうが後々の事を思えば正解かもしれない。 

 

 

・選手は一人一人が個人事業主。22歳とは言え社員ではないのだから、佐々木の行動は問題なく感じる。それを認められないのであれば契約を破棄して、自身で好きな球団に売り込めば良いだけ。どっちが優位でも偉いでもない関係なのだから、互いの意見を尊重して契約すれば良いだけ。いちいちこんな問題に担ぎ上げるのがどうなのかと思う。お互いに心象悪くなるだろう。 

 

 

・時代は変わっている。野球界も選手ファーストの運営をするよう変換していかなければいけない。昔のように監督が何でも上から意見したりやらせるのが必ずしもよいわけではない。野球界の大御所と言われる方々も、自分の考えが正しいと押し付けるのは、やめた方がよい。 

「佐々木が壊れては野球界の損失…」などと正論を言いたいのだろうが、佐々木本人の気持ちはどうなのか?リスクを背負ってでも人生の勝負に挑むというのであれば、誰も咎める権利はない。子どもじゃないんだから。 

たとえ壊れてしまっても、自分の尊厳を主張してメジャーに挑もうとする佐々木を私は応援します。 

第三者でありながら、何考えているんだなどと意見する古い考えの廣岡氏に、私は「何考えているんだ」と思います。 

 

 

・NPBの大御所の意見はメジャーでは何の役にも立たんよ。才能ある選手なら誰もがメジャーでプレーしたい気持ちはわかる。ただし入団時の契約は今まで金を貰ってきたんだからキッチリ守らんといかん。その上でハッキリ言うと日本のプロ野球は世界から見れば所詮、草野球、自分の最盛期を最高の舞台で活躍したいと思う本人の意思も理解出来る。本当に才能ある選手ならNPBに入らず直接メジャー挑戦の方が良いかも知れない。それが出来る実力がある若手は日本プロ野球選手で一万人に1人くらいの確率だと思うけどね。 

 

 

・とりあえず今シーズンはメジャーみたいに中4日で100球ローテをシーズン最後まで佐々木にやらせてみたらいい。 

故障しようが、怪我しようがお構いなくで。 

今まで怪我や故障しないように育成してきたのに、ここまで駄々こねてメジャー行きたいと揉めたのだから、それならちゃんとメジャーみたいに甘えなしで起用をしてみたらいいと思う。 

 

 

・メジャーに行って直ぐにローテーション入りと皆んなが言ってるけど、メジャーで体づくりのプログラムを作って育てたらどうなる? 

多分日本よりも優秀だと思うんだけど、どうだろう。 

それにもしもドジャースやパドレスに行ったら、ダルビッシュや大谷、山本の助言を得ることができるよね。 

佐々木だってバカじゃあないんだから自分がメジャーに行って直ぐにローテーションに入れるとは思ってないんじゃあないの? 

WBCでダルビッシュや大谷の話を聞いて、日本じゃあダメだと思ったからメジャー行きを主張してるんじゃないかな? 

何か球団に育ててもらったから恩を返してとかいう意見があるけど、じゃあ球団は何を助言して、佐々木の体作りに協力したのかな? 

例えば5年計画で体作りするプログラムでも作って佐々木に提言でもしたのかな? 

球界の大御所かなんか知らないけど、年寄りは黙ってろ! 

佐々木の好きにさせて良いんじゃあないのかな。 

 

 

・広岡の意見に賛成。球団あげての育成体制への感謝も感じられず、しかも労組を脱退して半ば「脅し半分」で自分の意志を通そうとする佐々木朗希には賛成できかねる。もし、ポスティングの約束があるなら、ロッテもこの1年は徹底的に登板させて勝利を目指していくべきだ。20勝に近い勝利を上げれば、MLBに対しても「ハク」がついて佐々木にも好都合だろうし、もしそれで壊れても自分で管理してるだろうから球団としての責任はない。佐々木の覚悟を見てみたい。 

 

 

・打撃陣、守備陣からは、良い印象は得られないだろうね、そうなると、打つ、守るから熱が逃げないとも限らない。投手1人で試合が成り立つ訳では無いから、バックを味方に着けられない日々を過ごすことになるから、厳しい一年だと思う。球団側もじきにいなくなる選手を大事に使うかどうかも疑問。 

 

 

・身体ひょろいって見ただけでわかるじゃない。精神面はWBCで泣いちゃうくらいだし。 

早くメジャー行きたい気持ちもわかるけど誰もがメジャー行き認めるくらい実績積まんとね。才能あるんだからまず日本でトップになろう。 

 

 

・まっ確かにメジャー移籍時の大谷との実績の差はかなりあるね、佐々木は現在トータルで何勝しているんだろうか?才能は疑う余地はないが、もう少し怪我をしない身体づくりをしてからでもいいと思うけどね、日本の至宝を怪我でなくしたくないからね。 

 

 

 

・身体が壊れようが壊れまいが大リーグでやりたいのだから行かせてあげればいい。壊れるときは壊れるものだ。佐々木が持っている運がどれだけのものかだろうね。そんなに温室で育て上げるものでもないだろう。NPBはMLBの育成機関になってから久しいから行きたい者は行かせることだ。我がままではなく、若い人の希望は叶えてやるべきだと思うよ。広岡さんは名将と言われるが、その人さえ少々考えが古くなっている。もっと野球はサッカーのようにグローバル意識を持つべきだ。 

 

 

・言われていることは、大半の人が感じていることだと思う。 

普通の感覚であれば、自分勝手な行動をしているようにしか見えない。 

憧れを持つのは良いが、ルールは守るべき。 

 

ルールを徹底させるようにコミッショナーが動いた方が良いのでは、といったことも書かれていたが、人的保障に関する裏取引の噂が出ても表立って何もしない、名誉職のようなNPBコミッショナーに期待しても無駄だと思う。 

 

 

・今回の場合 

文句は無いが、周りの言ってる事は聞くべきだと個人的に思う。 

球団に入る金の量はさておき。 

身体の出来具合、WBCでの被弾に対してのメンタル管理等、まだまだ現実的に成長するべきだ。 

せっかくバケモン級のピッチャーなんだから。 

急がば回れだ。 

頑張れ朗希君! 

 

 

・日本プロ野球業界に対し常々思うんだけど、なぜメジャー挑戦したいという選手に対し[待った!]をかけるんだろう。 

有望な高校球児が日本プロ野球を目指さずMLBに挑戦したいと言った時でも[待った!]をかける。 

彼らの将来は彼らが決めるべきであって周りがとやかく言うべきではないと思う。 

実力選手が日本プロ野球にいることで業界として収益を支える一つとなるのはわかるけど、選手寿命って平均的に長くはないと思うんだ。 

やりたいようにやらせてあげるべきだと思うよね。 

 

 

・年齢的に今からが伸び盛り 

少しでも早くメジャー挑戦するべき 

日本ではマイナス思考が多いですが才能ある人はどんどん挑戦するべきだしそれを後押しすることに躊躇したらいけないと思う 

日本人が世界に羽ばたくことをもっと誇りに思うべきかと 

松井秀喜にしてもあと五年早くメジャー挑戦してほしかった 

 

 

・なぜいまだに憲法違反の職業選択の自由がないのだろうかというほうに驚きますが。選手も選手会もOBもそういうことに疑問をもってなさそうですが。因習を覆そうとするようなことがあるとマスコミをつかってけしからんやつだという攻勢にでるのが、なんかおかしい世界だなとしかおもわないですね。 

日本国憲法第22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」 

 

ただでさえ職業生命が短いアスリートなんですからこんな因習を守る意味とかあるのだろうかと思います。 

 

 

・なんか記事を読んでいると結局プロ野球選手は個人事業主というより会社員みたいな感じだね。 

大事に育てているというのも球界側にメリットがあることが大きいでしょ。日本の財産、宝というのも周りが勝手に思っているだけで本人とは関係ない。 

現行の制度だとメジャー挑戦は難しいでしょうが、そうなると優秀な選手は日本球界を経由せずにメジャーに挑戦したくなるよね。 

 

 

・野球の有能な選手は大変だね。職業の選択自由とは意味が違うけど芸能人みたいに仁義を通さないといけないのだね。でもこのうっとしいルール作ったのて先人でしょ守る必要あるのかな。組織防衛で個人の意志尊重してないよね。会う合わないがあるから日本がいやだったら自由の国アメリカに行く方が佐々木さんは伸びる可能性高いよね。 

 

 

・サインしたという事は、来オフのポスティングを球団も認めたのかな。でなければ、佐々木投手もサインしそうにない勢いだったし。だとすれば、合意しても球団にとっては損失で、佐々木投手のワガママという印象は残る。 

でも選手会を脱会したりいきなりメジャー行きを訴えたりと、和を乱す行為も目に付くから、球界にとっては痛手だけど行ってもらった方が良いかも知れない。今まで受けた恩や周りの想いを汲み取れないなら、チームスポーツとしてはマイナスになるし。 

 

 

・広岡達朗さんは投手としての大谷翔平と山本由伸の長期契約にも文句を付けた。佐々木朗希はあれを見てメジャ-志向が強まったんだろう。全体が見えてないか見てないからこんな具合に話に齟齬が出る。基本は契約内容ではなくて選手が持っている潜在能力をどう見るかだろう。 

 

 

 

・他球団ファンです。せっかくの才能を持ちながら、これからメジャーへ向かう大事な道の進み方を見誤らないようにして欲しい。ここまで契約更新遅くなったのに、自身のツイートがsignedだけなのもどうかと思う。大谷じゃないけど、心配していたファンへの一言ぐらい書いてもいいのにとは思う。それから、彼を支えている親族や取り巻きのマネージメント会社もあまり良い印象がない。 

 

 

・プロ野球界は、先のFAの人的補償制度も同じだが憲法22条に規定する職業選択の自由にかなり抵触するような制度・ルールがあると感じる。 

高校生などは、まだ社会の仕組みもわからず自分の将来設計も曖昧なままドラフトを経て入団する。現在の制度では入団後は少なくともFA権獲得までは球団の所有物のような存在になってしまう。 

これが果たして正しいやり方なのか甚だ疑問。 

佐々木のように「やはり若いうちにメジャー挑戦を」と考えたなら憲法条文からも希望を尊重すべきだと思う。 

「すぐ壊れる」などと言うのはこの大御所の勝手な推測であり、たとえ壊れても社会人であれば自己責任であるのがプロの世界じゃないかな。 

 

 

・本当に広岡さんのおっしゃる通り。行かせて貰いたいならロッテ球団に育てて貰った恩義を結果で果たしてから進言すべきで仇で返しちゃいかん。1年間エースとしてローテを守りタイトル争いをする。それを2.3年続けて野球ファンが行かせてあげなよという空気にならんと。少なくとも今期中5日でフル稼働しないと来期という話しの交渉にもならんよ。長引いたのはロッテ側の条件が厳しいと思いたい。 

 

 

・佐々木の場合、中6日のローテで投げると最初の2試合くらいは素晴らしい投球をするが、3戦目以降は球威が落ちてきそう。何試合か投げて1か月以上離脱を繰り返してきたから、まずはタフな身体作りが先だろう。 

 

 

・個人的に思うのは球団に恩返しして欲しいって事です 

成績で恩返しするのか金銭的な恩返しをするのか 

今の佐々木朗希は防御率等は素晴らしいですが、ローテ守れないって事で投手編成でも球団や他の先発投手に苦労を掛けてると思います 

ポスティングにしても今オフのポスティングならば球団に渡るお金も僅かな物になりますし 

どちらにしてもロッテ球団から受けている過剰とも言える特別待遇へ感謝すべきです 

 

 

・怪我をしても、それは彼の人生。彼の自由でしょう。 

‘ワガママ’を許すかどうか決めるのも、金を払うロッテ。 

関係ない爺さんが、文句言う事じゃないでしょう。 

今佐々木を鬼の首取ったように、一方的に批判するのは誰でも出来ます。 

でも過去には、野茂から始まり、大谷もそうだったように、批判されながら逆風の中アメリカへ渡った選手が、日本の野球を発展させてきた歴史があります。 

今日本人投手で、将来サイ・ヤング賞取れる可能性があるのは、年齢、球速、身長を考慮すると、佐々木しかないと思います。 

大谷がHR王取って歴史を変えたように、次に佐々木が、また新しい世界を見せてくれる日を、楽しみにしてます。 

 

 

・中国三国時代の猛将・関羽は、曹操の元に身を寄せていた時期がある。 

義兄弟劉備の生存が判明した後も、即座に曹操の元を去らなかった。 

曹操は袁紹と官渡で苦しい戦いを繰り広げていた。 

そこに関羽が現れ敵の将軍・顔良を討ち取るとそれを一宿一飯の恩として曹操に差し出して劉備の元へと走った。 

この「関羽千里行」は、恩義に報いる美談として今尚語り継がれている。 

 

さて、佐々木朗希は球団に何か残せただろうか? 

 

 

・MLBは、確かに夢のある場所だが、経営者は冷徹で選手は使い捨て。だから、選手も防衛策として契約金が釣り上げる。代理人も儲かる。 

おそらく、代理人からすると今が売り時だと考えているんだろう。将来のことなんかは考えてない。売れる時に売ろうと思っている。日本で怪我でもしたら、もう売れなくなるからね。今年か来年が高値と踏んだんだろう。 

 

 

・岩手県から先輩が2人もメジャーに行って居るから、メジャーに行けば2人に相談しながら何とかやって行けると思って早く行きたいと思って居るのかな? 

 

また、自分の力が能力がメジャーで年間を通して充分発揮出来ると思って居るからなのかな? 

 

今のロッテでの仕事ぶりを見ていると、大事に育てられ過ぎで、年間を通してローティションを守って最低でも二桁以上の勝ち星を上げて実績を積まないままメジャーに行っても多分何年も持たずに壊れると思いますよ。 

 

 

・本音をいえば日本人ですから、ずっと日本のプロ野球を盛り上げてほしいと思っているし、応援するにも気持ちの入れ方は、当然変わってきます。人の人生なので、邪魔することは出来ませんが、日本のプロ野球を大切にしたい気持ちは大切にしたいです。 

 

 

 

・正直メジャーへ行って壊れるとかどうでもいい。 

とにかくルールを守れと言いたい。 

要望を出すのは自由だと思うけど、ただワガママを言うのはおかしい。 

ソフトバンクの和田も移籍なら引退するとかワガママを言って回避したり、 

何のためのルールか解らなくなりますよ。 

スポーツマンらしくルールに則って最高のパフォーマンスを見せてくださいよ。 

 

 

・球団が許せばMLBへ行けるなら行かせれば良い。「球界の宝を守れ」等色々云う方がいるが日本でもアメリカでも故障する時はする。ファンの後押しとか後からついてくる。野茂の時などマスコミ、一般のファンみんなMLB挑戦に批判的で懐疑的だった。問題は野球をやるなら、日本<アメリカと選手が感じる点。年俸格差も当然ある。短期レンタル移籍を認めるとか、いっそソフトバンクが球団ごとMLBに移籍(又は既存チームの買収)してアジア出身選手ばかりで参戦する。全く新しいアプローチでワクワクさせてほしいなぁ。 

レンタル移籍なら巨人坂本や戸郷、阪神佐藤輝、村上などか来年アメリカで、オルソンやコールが来るかも知れないし。 

 

 

・大谷選手1000億強、山本選手500億弱という契約金を見て、親子共々金に取りつかれただけだと感じます。大谷選手の野球以外の欲を断ち切るといった姿勢が見えず、筋を通さずにメジャーにいっても結果は出せないと思います。 

 

 

・仮に25歳になるまでにアメリカに行く、ということを未だに佐々木が目論んでいるのなら、ロッテ側も割り切った対応をして良いと思う。 

具体的には試合には起用しない、それどころか練習する場も与えないということ。 

今すぐにでも出て行こうとしている選手に貴重な登板機会と練習施設を与えることはない、というのは大義名分としては成立すると思う。欧州のサッカークラブなどはそれを実際にやるし、ファンもそれを当然と受け入れる。 

なんにせよ、何十億というお金や、貴重な支配枠を一選手のワガママでフイにすることなどあってはならない。 

 

 

・彼の場合は気持ちが先走りしていて地に足が付いていないような気がします。 

来シーズンメジャーに行くにしても、少なくとも今シーズンはロッテファンのために謙虚な気持ちでプレーしてほしいです。 

 

 

・これまで我慢して我慢して、壊れないよう大切に大切に育ててきたのに、この経緯を見るにワガママと言われても当然かと思う。 

 

ロッテとしても、最高の状態で、最高の条件で市場に出したいと思うのは当たり前。 

 

佐々木自身の強い意志なのか、周りの取り巻きの入れ知恵なのかは分からないけど、あまりに温室栽培しすぎたのかもしれない。 

 

 

・時間を要してでも、「頭を」冷やさす事でしょうな。今の体幹や体格並びに、下半身の細さを見たならば!とてもメジャーリーグでは通用せぬ。厳しいローテーションさえも遵守出来ぬ。先ずは、自らに与えられた「課題を」克服するべきだ。悔しかったら、ローテーションを1年間遵守しろ。ロッテの勝ちに貢献しな!2年間頑張って、晴れて25を迎えたら!念願のメジャーリーグへ行きな!幾ら、大谷翔平に刺激受けたとしても?彼の努力を真似する事は、君には出来ない。 

 

 

・広岡達朗氏の「日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ」は重要な指摘。 

 

個人レベルのワガママの域でなく日本全体に言えることです。東大生が官僚にならず外資就職、職人が食えず海外流出、小中学校を公立でなく国内インターナショナルスクールに通うも根は同じ現象。優秀な人材を海外へ放出するなら、海外からの補充ももっと自由にしないと均衡を失い国力が低下するだろう。個人の自由の裁量の話でなく、日本の国力について警告を発しているという視点で読むと監督の指摘は味わい深い。 

 

とはいえ、おっさんスポーツである野球界の閉鎖的体質は改善すべきです。若者が日本を嫌がり海外へ行きたがる理由を改善する努力は、親会社、球団、タニマチ、ファン、スポーツ新聞、メディア、高校野球、ジュニア野球、監督、コーチ、すべてに求められていると思います。 

 

 

・最短何年でメジャー挑戦を認めるとかうたってたのかな、入団時の契約で。 

早期のメジャー挑戦って曖昧すぎて、佐々木選手側と球団で取り方が違っても仕方ない。 

とはいえ合意してロッテに入団したにも関わらず、ローテを1年しっかりと守ることすらしていないのに早期のメジャー挑戦の約束あるでしょってそれは通らないんじゃないかな。 

 

 

・高校生の頃からメジャーへ行きたがってたんだからNPB行かずに卒業したら一人で渡米すればよかったのに。 

それで結果を残していれば直接行って挑戦して成功するって例ができてそれも自然な流れになったかもしれない。 

メジャー志向が強くてもパイオニア精神はあんまり無いみたいね 

 

 

 

( 123789 )  2024/01/27 13:23:20  
00

千葉ロッテの佐々木朗希がキャンプイン直前に契約合意(写真・AP/アフロ) 

 

契約がまとまらず越年していた千葉ロッテの佐々木朗希(22)が26日、契約合意に達した。ロッテが発表、佐々木も自身のインスタに「SIGNED」(合意)と書かれた球団のビジュアル写真を投稿した。詳しい合意内容は明らかになっていないが、焦点は、佐々木サイドが求めていたとされる今オフのポスティングによるメジャー移籍を球団が認めたかどうか。かつてロッテでGMを務めた巨人OBで元ヤクルト、西武監督の広岡達朗氏は、「あれだけ球団に大事に育ててもらいながら一体何を考えているんだ。最近では一番腹立たしい問題」と激怒した。 

 

【画像】「ノーバンに見えた!」乃木坂46の向井葉月さんが西武始球式で感涙 

 

 12球団でただ一人未更改だった佐々木がキャンプインを前に契約合意に達した。近日中に契約更改会見が行われる予定だそうだが、詳しい合意内容は明らかになっていない。契約更改が越年し、自費キャンプも辞さぬほど徹底抗戦した争点は、佐々木が希望するメジャー挑戦の時期の確約だとされている。 

 球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 どちらが歩み寄っての合意となったのかは不明だが、越年してまで、もめにもめた契約更改問題に怒りを覚えたのが球界大御所の広岡氏だ。 

「佐々木朗希という選手は一体何を考えているんだ。最近の球界の出来事で一番腹立たしい問題だよ。どんな内容で合意したか知らんが、もし佐々木の言い分を球団が全面的に聞いたのであれば大問題。ワガママを許しちゃいかん」 

 メジャーでは海外の有力選手の青田買いを防ぐために労使協定により16歳以上25歳未満でプロ経験が6年に満たない選手との契約に国際FAルールを定めた。球団ごとにボーナスプール枠が475万ドル(約7億円)から575万ドル(約8億5000万円)の間で設けられ、それ以上の契約金を支払うことができない。いわゆる25歳ルール。今年5年目の佐々木がポスティングで移籍しても、そのルールが適用され、球団が得るポスティングフィーは、わずか数千万円程度。 

 オリックスの山本由伸は、ドジャースと12年3億2500万ドル(約481億円)の大型契約を結び、オリックスに入るポスティングフィーは5062万5000ドル(約75億円)にもなった。昨年のWBCで評価をあげた佐々木に早くもドジャースやカブスなどが関心を寄せており、その契約金額は、最低でも1億ドル(148億円)は下らないと見られている。あと1年待てば、ロッテに30億円近いリターンが出る。球団の経営上、そこは譲れない一線だろう。 

 広岡氏が怒りの声を大にするのは、佐々木のこの4年間のチーム貢献度だ。 

「ろくに投げていないじゃないか。ロッテに大事に育ててもらって無理はせず、ほとんどが中6日以上で1年間、ローテ―を守ったこともない。まず体ができていない。こんな状況でメジャーにいって中4日で回ったらすぐに壊れますよ。球団にとってポスティングフィーという実入りの問題も大きいかもしれないが、ストップをかけているのは、そのあたりを見極めているからだろう。現状のルールでは、海外FA権を取るまでは、メジャーに行く行かないを決めるのは本人ではなく球団。そこのところを履き違えてはいかんよ。考え方が甘い」 

 

 

 佐々木は入団1年目は体作りに専念して1軍で1試合も投げておらず、プロ4年だが、実働は3年でイニング数は計283回3分の2だ。3年目の2022年に史上最年少で完全試合を達成するインパクトを与えたが、年間の最多投球回は、その年の129回3分の1で、昨年は、7月に左脇腹を痛めて戦列を離れ、後半戦は投げることができず、7勝4敗、防御率1.78に終わっている。ソフトバンクとのクライマックスシリーズ・ファイナルステージの第1戦に先発したが、3イニングで降板した。2桁勝利も一度もない。 

 同じくポスティングでメジャーに挑戦した松坂大輔は661回3分の1、ダルビッシュ有は652回3分の1も投げていることを考えると貢献度では大きく下回る。大谷も、入団5年でメジャー挑戦して25歳ルールにひっかかったが、投手としては517回3分の2を投げ、3年連続で2桁勝利をあげ、打者としても、1170打席に立っていて二刀流でチームに貢献した。移籍の際に批判的な声は出なかった。 

「球団も得るものが大きいので海外FAの前にポスティングで出すという傾向が目立つ。これからも同じケースが増えるだろう。佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ。今回の佐々木の件で裏で誰が動いているのか知らないが、入団の際にメジャー移籍に関する条件をつけるような事態が発生していれば、それも問題。コミッショナーが存在感を示してルールを守ることを徹底させるべきだと思う」 

 広岡氏は、今回の騒動とその合意の中身が今後のプロ野球界に与える影響を危惧した。契約更改会見で佐々木は何を語るのだろうか? 

(文責・駒沢悟/スポーツライター) 

 

 

( 123788 )  2024/01/27 13:23:20  
00

・日本の野球界において、大谷の成功に比べて佐々木に対する疑問や不安の声が多く見受けられます。

特に、佐々木がメジャー移籍を求める中で、ロッテ球団が育成に対する努力や貢献を無視しているとの指摘が目立ちます。

また、佐々木の肉体面や投手としての実績が不足していることを指摘する声も多く、現状ではメジャー挑戦には疑問の声が上がっています。

一方で、メジャー移籍には若さや未来への希望を持つファンも多く、それぞれの視点からの意見が対立している状況です。

(まとめ)

2024/01/27 13:23:20  
00

・大谷のポスティング時の年齢を引き合いに出す輩もいるが、大谷は特別ルールで移籍保証金2000万ドルが日ハムに支払われている。 

佐々木の場合はこれもないので、今オフポスティングとなるとロッテはほぼ只でメジャーに選手を取られる事になる。 

日本はMLBへの選手供給施設じゃないんだから、こういうわがままは許容してはいけない。 

 

 

・からだもそうだけど今のままでは精神面が先に壊れるんじゃないかな、判断力があまりにも稚拙だしね。 

 

あまりにもショッキングな出来事を幼少期に経験しているので心を閉ざしている自分にいまだ抜け出せずにいるのだろうけど、最後の解決はやはり自分自身、己がその殻から抜け出さないと何も解決しないよ。 

 

意固地さが、なんか同じチームの先輩の伊良部氏を見ているようだしなんかその見えてくる先の未来を思うと辛くなってくる。とにかく今回の件は一旦忘れて自分自身をどうにか成長させてほしい。 

 

 

・自分は中日ファンですが 

この一連の騒動の中で、佐々木の我儘な主張がマスコミ、ファン、OBから苦言を呈されているのは当然なんだが 

ロッテの球団関係者からはゴシップ記事であっても佐々木を批判するような内容がほとんど出ていないのが凄い 

それだけロッテ球団が佐々木を守っている証拠だと思う 

入団からここまで佐々木の怪我防止を最優先にして大事に大事に育て、マスコミからもしっかり守ってくれているロッテ球団に、佐々木本人は何も感じないのかね? 

佐々木を一生懸命応援してるロッテファンに何も感じないのかね? 

自分が他チームファンだからなのか、余計に腹が立つわ 

 

 

・記事とかを見てみると、突発的にメジャー移籍を訴えているように見えるんだよね。 

大谷さんがメジャーに移籍するまで、球団と綿密に話し合いがおこなわれたけど、佐々木朗希にはそのプランニングが見えなかった。 

もちろん若いうちにメジャーに移籍して活躍したいのは分かるが、しっかりと手続きを踏んでほしいね。 

球団との信頼関係を大切にしてほしい。 

 

 

・結局の所、色々な記事で様々な内容が飛び交っていますが、現時点では佐々木朗希投手の契約更改が越年して、最後の一人になってしまったこと。これだけが事実で、後は全て憶測に過ぎない。内容に関しては、当事者から正式な発信が無い限り、周りには分かりません。正式な、と言っても何処まで詳らかにするか判りませんが…。今年、怪我無く1年を通して活躍してくれる事を切に願い、熱い声援を送り続けます、朗希ファンとして「信じてる」。 

 

 

・佐々木投手のイメージダウン。 

あれだけ投手としての才能が有りながら体力的にプロでは対応できない脆さがある。 

高校野球の岩手県決勝で投げられなかった時は監督が彼の将来の為と言っていた。 

ロッテに入ってからの投手としてのローテーションも組めず大事に使って来た。 

確かに160キロ台を投げる。コントロールは良い。完全試合もやった。 

投手としてはプロ野球界の逸材である。 

只、プロ野球は一人でやれるものではない。ナインが後ろを守り打者が打って点を取る。全員野球と言うがプロとはそんなもの。 

佐々木投手がMLBに行って中四日・中五日のローテーションで投げられるのか。MLBは試合数も多い。10日以上の連戦もある。移動時間も長い。 

そんな環境のMLBでやっていけるか。 

希望は高く持つのは良い。しかし、今の君の体力ではその能力は発揮できない。まずは剛健な体力を作り年間10勝以上の成績を残す事。 

 

 

・WBCで活躍する日本人選手達に触発されたのではないでしょうか。 

早くメジャーに行きたい気持ちも分からなくはありませんが… 

大谷選手にしろ山本投手にしろ球団が後押ししてくれるぐらいの円満な移籍じゃないとダメだと思います。 

それだけ佐々木投手をロッテ球団は大事に育ててくれたのですから… 

今の状態は心·技·体の心が欠けた状態のように思います。 

円満に送り出して貰えるよう今シーズンも頑張って下さい。 

 

 

・ロッテだと、伊良部が今の佐々木と同じくらいの歳の頃から3年で最多奪三振、最多勝、最優秀防御率をそれぞれ獲っている(94-96年)。あるいは、松坂や野茂は新人時代から連続で最多勝を獲っている(松坂は3年、野茂は4年連続)。プロならば実績を上積みして球団を納得させるのが一番だと思う。 

 

 

・広岡氏の言われる事は最もだと想う。 

 

 

佐々木も恐らく誰かの影響を受けての今回だと思うがアメリカは日本プロ野球の用に大切には使ってはくれない。 

大谷は自分がしっかりしているから此処までこれたが佐々木はその精神力もやはり大谷には及ばない。 

メジャーで成功している日本人は何れも自分を持っていて独自のやり方でメジャーでも打ち勝ってきた印象が強い。 

佐々木は最も日本で経験を積まないとメジャーでは、怪我ばかりで終わる可能性も有る。 

 

 

・佐々木君がメジャーへの気持ちが強いことは凄く理解できます。 

ただロッテで4年間を見てみても確かに完全試合したり瞬間的には素晴らしい投球をしますが1年目は体作りでこの3年間も本当に球団が間隔を空けて大事に投げさせていると思います 

実際まだ1年通して完全にローテを守っていないし二桁勝利もない、まずイニング数も投げられていない 

この状態でとにかくメジャーへ行かせろというのは皆さんが仰っていますが我が儘なのかなと 

せめてロッテで1.2年文句を付けられない成績残してからでも遅くないと思うし 

佐々木君の為にもその方がいいと思うのですが 

佐々木君の周辺の人間が色々と要らぬ知恵をつけているのかなと勘ぐってしまいます 

 

 

 

・WBCのときにも思ったが、佐々木朗希は大谷やダルビッシュに比べると明らかに体が細過ぎる。才能は抜群だが、もっともっと基礎体力を付けないとすぐに故障するだろう。才能はあるのに故障して能力を発揮出来なくなった選手を何人見たことか。 

メジャー挑戦は日本で1年間ローテーションを守り、10勝以上出来るようになってからにすべき。ロッテは佐々木朗希の才能を壊してしまわないよう、プロ野球では有り得ないレベルの配慮をしてくれている。もっともっと活躍出来るだけの体力を付けてチームに恩返しすることこそ、今一番にすべきことだと思うし、それが自分の夢の実現にも繋がる。 

 

 

・山本由伸の様に実績を残して25歳でメジャー挑戦なら誰も文句を言わないと思うが、佐々木はまだ投球回数に達した事ないしタイトルも獲得していない。 

これでは球団も快くポスティングを認めないだろう。 

ファンも年間通して活躍するスターの佐々木を見たいと思う。 

周りから認められメジャー挑戦できるまでは我慢する必要あると思う。 

 

 

・メジャーではまだまだ難しいかなあ、なんて思います。何故かといえば、NPBでの実績、年間での通用性、故障への強度、自己管理、そして今迄もですがメンタルヘルスへの耐久度を鑑みれば、まだまだではないかな。アメリカには、NPBでの2桁勝利や、可能ならば沢村賞などは必須での条件交渉が必要なのかと思いますね。佐々木朗希さんにはもう少し我慢したらと感じます。 

 

 

・球界の大御所の意見は関係ない。「今行けば潰れる」とか、過去には「大谷の二刀流は通用しない。どちらかに絞りなさい。」とか言ってる大御所と呼ばれる過去の野球人がいるが、今の時代のこと何もわかっていない。広岡にしろ、張本にしろ、無責任に言ってるだけで、聞かなくてもよい。ただ、佐々木はロッテ球団と綿密に相談しながらメジャー挑戦を計画してほしい。 

 

 

・選手を道具、金稼ぐ物としか見ていないからこの様な発言が出てくる。広岡なんてフロントの人間は選手がただの駒としか考えていない。確かに日本から有望選手がMBLに流出するのは残高ですが、NPLに魅力がないから仕方ない。サラリーマンが転職するのを批判するのは会社だけ。活躍出来れば日本では得られない報酬と名声が手に入るけど、調子を崩すと直ぐ放出、その世界に挑戦するなら若いほうが良い。頑張れ佐々木。 

 

 

・体力、体力っていうけど、実際の試合見てたら体力より投手としてまだまだだからね。フィールディング上手くない、一塁送球できない、クイック遅い、ストレートがシュート回転して半速球になる。数字では圧倒してても、見てるとまだまだ高卒4年目の投手。付け加えるなら、公立出身で大事に育ててもらってきた分、登板数が少ないから実践慣れしてないというか、場数を踏んでないというか、投手としての完成度は同い年で大卒で入ってくるルーキーより下だと思う。それでも投球が凄いから活躍できてるんだけど。 

 

 

・高校の決勝でも投げなかったくらいだから、日本で投げても肩、肘を消耗するくらいにしか思ってなくて、それなら少しでも早く向こうに行ってトレーニングなり経験を積んで25歳で大きな契約を獲れればいいと算段してるんだろうけど、その前にここまで大事に育ててくれてる球団に対して最低限の恩返しなり貢献をしなきゃ。佐々木にとってロッテは、自分達にとっての24Hスポーツジム感覚でしかないんだろうと思う。 

 

 

・これは素人目線で思う事だけど… 

 

本人が個人的ポテンシャルが高いから上のランクに早く上がりたいとそれに向けての行動しかしてないようにみえる 

 

今、日本のドラフト経由してプロの球団に入る所まできたのだから、その球団で決められた最低条件でやらないと駄目だと思う 

 

仮にごねて行けたとしてもその先良くない事が起きるのでは? 

 

優しい言葉をかけてもらえてる今ならまだ取り返しつきます 

 

25歳になるまでは日本で頑張るのが最善かも 

 

 

・昨晩ロッテとの契約合意がされたとの一報で、多くの方が「良かった!」とか「一安心ですね!」と言うようなコメントを寄せられていましたが、ロッテファンで朗希も応援している私にとっては、契約合意は嬉しいけれどこれまでの騒動で朗希の見られ方が変わってしまうだろうなと一抹の不安があります。 

何時かはメジャーへは大賛成ですが、何で今じゃなきゃならなかったのかを本人の口から聞きたいです。 

そして残留が決まったのですから、今迄の恩返しをしながらメジャーで戦い抜くことが出来る強い体に鍛え上げて下さい! ガンバレ朗希!!! 

 

 

・ロッテの佐々木朗希選手ですがあれこれ言いたい事も在ると思うがまずは1年間ローテーションを守り最低でも二桁勝利が出来るだけの選手に成らないとメジャーリーグでは通用しないと思う。 

昨年完全試合を達成したが1年間ローテーションは守れず二桁勝利する事は出来なかったので日本でローテーションを守れない投手がメジャーリーグに行っても自身で思う様な投球は無理をしょう。 

防御率1点代でも二桁勝利を出来ないとチームの柱には成れずクライマックスシリーズ進出も無理ですしせめて防御率は今のまま二桁勝利とローテーション投手として球団から祝福してメジャーリーグ挑戦を後押しして貰うべきだと思う。 

 

 

 

・NPB(の球団)に所属する以上,その契約や規則に従って行動するのは当たり前のことで,都合のいい解釈で自らの希望を押し通そうとするのは,社会人として失格者となりかねない.それは,選手会を脱会したところで変わらない.密約があったのかもしれないが,それは両者間の中で収めないと公的には認められない.満足な結果もないのに,最後に自分の都合が最優先される,そんな選手を獲得しようとする米球団ってあるのだろうか.メジャーで一流の球団は,そんな選手は手を出さないじゃないか.ポスティング制度やFA制度など,入団時から当然のようにある選手達からすると,これらの制度が選手会や球団,機構が時間と苦労を重ねて作り上げた制度(もちろん100%とは思わないが)か知っておっくべき.それが受け入れられないなら,最初から渡米すべき. 

 

 

・こうしてみると大谷は本当に幸運でした。 

日ハムで二刀流にトライさせて貰ってエンジェルスで花開いて、満を持してドジャースへの移籍。 

もちろん大谷自身の考え、チャレンジ精神あってのものですが、多分に周囲の助けもあったし運も作用したと思います。 

 

佐々木は...。 

野茂の時代は今のように誰しもがメジャーを目指せる環境など全くない時代でしたから多少のハレーションなど振り切ってトライする必要がありましたが、以降何人もの日本人プレーヤーが確かな道筋をつくってくれたわけですから、なにも自分からいばらの道を選ばなくても良いように思うのですが...。 

 

 

・本当ロッテ側もメジャーに行くなとは言ってるわけじゃない最低でも3シーズン2桁勝利、個人タイトル、チームのリーグ優勝、日本一を経験しないと大事に育ててくれたロッテに申し訳なく思いますよ! 

正直身体も大谷や山本由伸などに比べるとまだ細いしメジャーの舞台で活躍するならそれに負けない体作りも必要だと思います。 

 

 

・彼は完全試合に二試合連続未遂もあってそのインパクトは強いけど、逆に分かりやすい成果ってその2つと球速くらいしかないし、まだローテも熟せないし好不調の波が激しい印象。本人がなぜ今の現状でここまで行きたがるのか分からないけど、誰が見ても今じゃないって事でしょ。メジャーを目指すのは誰も否定しないし、成功すれば良いと思うけど、もう少し焦らず成果を出してからのほうが、契約面でも色々有利になると思うんだけどなあ。 

 

 

・佐々木朗希の投げ方は すごくダイナミックで 体のしなりが素晴らしい その分 身体のいたるところに影響が出るのは必然で そのためロッテは 段階を経て 育ててきた。 本人はWBCを経験し ダルビッシュとも色々話をしたことにも大きく影響されたんだろうと思います。日本で身体を作るより より科学的な環境がそろうアメリカで身体を作った方が良いと判断したんではないしょうか?でも それはあまりにもロッテ球団やファンに失礼ではないかと思います。そしてメジャーに行くなら ロッテファンのみならず国民皆から応援されて挑戦するのが 佐々木朗希くらいの選手なら理想です。人生は短いようで長いです。古い言い方ですが 道を誤らないような選択をしてほしいです。 

 

 

・これまで大型契約でメジャーに行った選手は、皆、自他ともに認める実績を残した選手ばかり。 

なのに、佐々木投手は、あわや2試合連続完全試合という、前人未到の結果を残しましたが、大きな結果はそれだけ。 

単発的に驚異的な結果を出しはしますが、年間通しての、そして通算での結果は、たいしたことはない状況。 

でかい口を叩くのなら、せめて3年くらいは最多勝レベルの結果を残さないと。 

なので、まずは石の上にも三年、自分のためにもチームのためにも、しっかりと実績を作って、それから堂々と、そして日本国中から暖かく見送られて、アメリカに渡ってもらいたい。 

 

 

・佐々木朗希のメジャー挑戦に対して、球団に貢献してから、タイトル総舐め、沢村賞、3年連続二桁勝利、ロッテを優勝させてから、など厳しい条件を付けている人が多いようですが、佐々木朗希の力だけで達成できるのは奪三振と防御率のタイトル獲得くらいで、それ以外はロッテの他の選手の力にかかっている。たまたま山本由伸が。あれだけの実績を残してメジャー移籍したもんだからハードル上がっているようだ。しかしオリックスは山本由伸を筆頭に全ての選手や首脳陣の努力が半端ではなく、チーム力が爆発的に上がり、昨シーズンはその絶頂期で丁度山本由伸が25歳になったというタイミングだった。こんなことはそう簡単に実現することではなく、それを佐々木朗希やロッテに押し付けるのは酷だと思う。今年一年、投手として目を見張る成果を出せば行かせてあげればいい。 

 

 

・本人の意思を尊重すべきと思うがね。 

やれるやれないの話しは別だろうよ、球界の至宝だから大切に成功へと導きたいのは解るけど戦うのは本人。 

メジャー行って向こうの指導やジムで成長や順応が日本よりプラスに働く可能性も多大にあり得るだけに若い方がいい面がある。 

ロッテは売り出しもあるが、せめて即戦力で送り出したいから慎重なのだろう。 

佐々木も球団の世話になってるからこそ、角が立たないよう円満渡米にむけて交渉を続けてる。 

しかしながら不調に終わるなら任意引退をしてでも行くのだろうか。ロッテ球団にはそれだけさせないで貰いたい。 

 

 

・短い選手生命だと佐々木君も感じているのかもしれないですね、スピードが売りの自分の長所が年齢と共に衰えるのも解っているだろうし早く行って少しでも長く活躍したいのかもしれない、速球派は故障も多くなるだろうし日本であと2年の間に故障したらメジャー挑戦なんて言ってられない状態になるだろうからそこも心配しているのかもしれないですね 

 

 

・球団への恩返しとは言うが、プロの選手である以上、貢献とは実力で示すもの 

佐々木の実力からすれば昨年までの給料は決して高給ではなく(むしろバーゲン)、ロッテの人気向上にも貢献するなど、十分金額に見合った働きはしていると考える 

そして選手は個人事業主であり、球団が戦力外通告をすれば選手生命は終わってしまうのだから、もともと対等な関係ではない(監督やスタッフにいくら忠義を尽くしていたとしても、決して救ってはくれず、その後の人生は選手自身が背負う) 

球場に足を運び、安くないチケットを買ってくれたファンに対してならともかく、対等な関係でもない球団への恩と言うのは、あまりにも偏った考えだと思う(そもそも広岡氏はファン目線での考察が一切ない) 

 

 

 

・メジャーの契約とかそう言うのに憧れるのも分かるが、オリックスが山本由伸に出した惜別のポスターを見せてやりたい 

アレこそが球団にいかに貢献したか、ファンや球団に愛されたかの象徴みたいなものです 

どうせ行くならロッテの看板やファンの期待を背負って、胸を張って行って欲しい 

 

 

・今後は高校や大学を出てそのままメジャーに挑戦という選手も多く出てくると思いますね。下からでもやっていきたいという選手がいるでしょう。大谷君も高校を出てそのまま向こうに行きたいというのが彼の希望でもあった。日本のプロ球団に入らなければ自由に動けるわけだし。逸材が行ってしまう事にもなり淋しい気もするが時の流れですね。 

 

 

・何はともあれ、佐々木投手、プロ野球選手として社会人としてお勉強が足りないことが世間に知れ渡りましたね。契約やビジネスを理解できてない選手のことをそれらをよりシビアに考えるメジャーリーグ球団がどのような評価を下すのか想像してみましょう。敬遠するか手玉に取られてこんなはずじゃなかったと痛感させられる契約を締結させられるのではw 

いずれにせよ、今シーズンどんな成績を残すのか楽しみで仕方ありません。 

 

 

・確かに中5日で1年間ローテー守り抜いてある程度の成績残してからメジャーって感じかな 

素材はメジャー行っても一級品だと思うんだけど… 

なんせ1年間投げきる事を出来ないと向こうに行っても怪我してダメでしたってなり得るからね! 

なんだかんだ日本の宝だから佐々木くんをずっと応援してます! 

 

 

・NPBは改革する気があるのか知らないけど、長期的にはJリーグみたいに各球団の根強いファンで細々やっていくようになるだろうね。 

サッカーも海外へ進出する日本人選手が増えるにつれて、海外サッカーしか見ない人が増えた。やはりトップレベルを知ってしまうと、国内リーグはマイナーに見えてしまいますから。 

皮肉なことに大谷が活躍すればするほど、ファンの意識はMLBに向かいます。 

 

 

・広岡さん最近はイラっと来るいかにも昔のご意見番だよなと思ってたけど、これは同意。 

まず日本で1年間ローテーション守ってもらいたいしメジャーの中4日の間隔だと壊れる可能性は高いと思う。昨シーズンも脇腹痛めてるしね。出来るだけ良い状態で行って欲しい。 

 

 

・球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 

>ほんと、合意の内容が重要。 

今オフのポスティング移籍を認めての合意だったら、球界にも悪しき前例を残してしまうし影響が大きい。 

もしロッテが佐々木の強硬策、佐々木の裏に付いてる人達の思惑と自分のわがままを、ゴネたことで通してしまったら、ロッテフロントは何してるんだ!?ということになる。 

 

最近、急に合意発表があったけど、そうでなければ良いが・・・・ 

 

 

・バラエティやドキュメンタリー番組で彼の話してる内容や目線、態度など分析すると野球である程度成績も出してるので少し自信を持っている部分と年齢、震災を受けての家庭環境の変化によるメンタルの弱さもまだある。投手王国岩手の先輩達がメジャーで活躍してるので早いうちから挑戦して環境を慣れさせたいのとスポーツマネージメント会社を始めた母親、またその周りの大人たちから余計な事でも言われているんでしょう。しかし、彼らはプロ野球経験者では無いだろうしどうやって身体を作ったりチーム、NPB、MLBとの契約に関しても素人レベルなんでしょう。自分たちがありえない要求をしてる事に気づいて無い。これで佐々木が怪我をしたら本当の終わりです。 

 

 

・だいたいそのとおりだと思うけど、日本はメジャーの育成機関じゃないというのは、疑問。お金がケタ違いだから、もはや選手の権利を止めるのは不可能。 

入団時に契約するべき。いつ、メジャー移籍を認めるか。あるいは、どれだけ成果を出せばとか。でないと、こういうことになるし、選手も批判されることになる。球団もビジネスなんだから、リターンを見越して、全て契約に反映させるべき。 

 

 

・お金に限れば、メジャー側は郎希を得るためにポスティングのルールを変えるのはやぶさかでないはずなので、ロッテもおそらく史上最高額の移籍金をメジャーから得ることも容易なこととだ思います。 

でも、広岡さんのいうとおり、箱入りで大事に育ててもらっていることを考えるとロッテもまだまだ育てている途中で、お金じゃないのでしょうね。 

普通にチームで競い合っていたら、身体の線も細いしとっくに故障して投げられなくなっていてもおかしくない。 

郎希がどんなことを考えているのかわかりませんが、ファンとしては球団に感謝して、これから日本でしっかりと活躍するところを見てみたいです。 

 

 

 

・MLBのローテーションピッチャーを甘く見てるかもね。 

中4日に加え、長距離移動、食環境、言葉の壁… 

昨年のDeNAのバウアーの投げっぷりを見てたら、日本のピッチャーの緩い環境を感じた。せめて規定投球回数をこなせるようにならないと 

 

 

・投手としての能力は間違いないけど、毎年あまりにも簡単に壊れてるのは出力に耐えうる身体ができていないってこと。吉井監督はメジャー経験しているし、将来的にメジャーで活躍できる身体作りを任せたらいいと思う。 

吉井さんが中4日で投げさせても大丈夫という判断したら実際に投げさせてみるだろうし、それで壊れなければ他を圧倒する数字を残しているだろうから、大手を振ってメジャーに行けばいい。 

 

 

・メジャー行きたいのはわかるし、別に球団への恩義とかは個人的にどうでもいいんだけど、本人に「中4日、中5日」で投げられるって感覚はあるのかな? 

 

いっぺんもやったことのないことを、メジャーでいきなり長期にわたってこなせるとは、俺らファンもとても思えないし、本人だって猛烈に不安だと思うんだが。しょうじき現状のガラスのエースぶりで、「行ってどうする???」ってのがおおかたの総意だと思うんだが、本人がどう考えてるのかは聞いてみたいなあ。 

 

 

・野球選手の雇用契約自体が異常だと思うのだけど。普通は個人が就職したい先を選べるが、野球はドラフトで選択権が無い。 

希望選手が有能球団に集まれば野球がつまらなくなりファンが減る(収入が減る)は、雇用側の都合で被雇用者の職業選択の自由を奪っていい理由になるのだろうか?が常々疑問。 

ならせめて給与に対してはFAまで全球団同じ基準で査定すべきと思うが、それもない。 

球団と選手会で合意しているという事かもしれないが、佐々木選手のように選手会を脱退すれば完全な個人事業主、相手が大企業だろうが何だろうが交渉して自分が望む契約を求めて不都合があるのだろうか。 

だれか、この辺りを詳しく教えて欲しい。 

 

 

・佐々木投手、すっかりイメージダウンです。ラストの契約更改、選手会脱退、わがままに思えるメジャー移籍希望。 

これまでの成績ではメジャーはきびしいでしょう。 

まずは、1年間、中5日のローテーションを守り最低限二桁勝利です。とにかく故障が多過ぎます。残念ですが、まだ体力づくりの段階なのでしょう。完全試合で舞い上がってしまいました。来シーズン、どんな成績を残すことでしょうか。 

 

 

・その通りだと思います。ロッテ側も本人の意思を汲んでいる訳ですから、しっかり身体を作って、活躍してから大手を振って行けるまでは、NPBでのプレーに専念するべきだと思います。 

後ろ盾がいるのは分かりますが、この4年間の育成法、結果を見ても、ここで移籍が承認されるほど、自分勝手に事は進まないですよ。 

 

 

・壊れようが、通用しなかろうが、それは当の本人が背負うことであって、他人がとやかく言うことではない。 

ワガママといっているが、人の人生をNPBや球団の都合で縛り付けるのもおかしなことだと思う。 

どっちがワガママなのだろうか。 

日本では佐々木投手への批判が多いが、自分の人生を周りに決められる状況を、もし自分だったらと考えてみて欲しい。 

 

 

・朗希は元々、ピッチャー気質。ワガママで傲慢な所はピッチャーに必要なところではあるが、これが悪い方に出ただけ。ロッテはよく説得してくれた。 

今の朗希ではメンタル的にもフィジカル的にもメジャー挑戦は難しいだろう。 

焦る気持ちはわかるが、将来のことよりも野球のことだけを考えて大成してほしい。 

 

 

・一連の報道から裏切られた親心(「あれだけ大事に育ててもらいながら」)という印象を受ける。佐々木は球団の顔、未完の大器として大事に育てられてきた。将来性のある投手を潰さない起用法としてファンも納得の絶賛。 

 

大事にする一方で子が親の思い通りには育つとは限らず、ぬるま湯の心地良さに安住しやすい。さもなくば「もっと厳しい環境で挑戦してみたい」と言い出すが、これが過信か向上心か見極めは難しく、親は「たわけ、未熟者!うぬぼれるな!」と激怒、叱責する。 

 

 

・球団の意向もよく理解出来るとして記事文にある「佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。」 

という思考があるからと言う事が本音でしょう、何故なら選手にしたらプロと言う世界は実力は勿論それに伴って人格も必要である。 

何方が欠けても本物にはなれない特にMLBで活躍する為には若ければ若いほどその経験体験を積んで目にした事代官した事全てが本人にとってもやり遂げたか、諦めたか、故障でやむを得ず断念したかを決めるのは、あくまで自分自身の決断と所属する球団の理解と想いでしかない。 

必ず故障するというのは、ぶっきらぼうに合わせてもろうと、プロとしての本人にしてみたら大きなお世話で、それは日本所属の球団損得でしかないので言うべきではない。 

ハッキリ困ると言えば良いだけ、その方がスッキリすると言うもの。 

それでも行きたいなら行かせてやれ。 

 

 

 

・野球やるならアメリカだよ。わがままでなくロッテ、いや日本じゃ朗希は制限されて上手くなるのに時間かかる。アメリカは仮に怪我しても医療が日本より進んでる。ドライブラインとかの個人の技術向上できる施設も進んでる。古い話しで例をだせば、斎藤隆はアメリカで球速が上がった。未熟なうちにアメリカいくほうが後々の事を思えば正解かもしれない。 

 

 

・選手は一人一人が個人事業主。22歳とは言え社員ではないのだから、佐々木の行動は問題なく感じる。それを認められないのであれば契約を破棄して、自身で好きな球団に売り込めば良いだけ。どっちが優位でも偉いでもない関係なのだから、互いの意見を尊重して契約すれば良いだけ。いちいちこんな問題に担ぎ上げるのがどうなのかと思う。お互いに心象悪くなるだろう。 

 

 

・時代は変わっている。野球界も選手ファーストの運営をするよう変換していかなければいけない。昔のように監督が何でも上から意見したりやらせるのが必ずしもよいわけではない。野球界の大御所と言われる方々も、自分の考えが正しいと押し付けるのは、やめた方がよい。 

「佐々木が壊れては野球界の損失…」などと正論を言いたいのだろうが、佐々木本人の気持ちはどうなのか?リスクを背負ってでも人生の勝負に挑むというのであれば、誰も咎める権利はない。子どもじゃないんだから。 

たとえ壊れてしまっても、自分の尊厳を主張してメジャーに挑もうとする佐々木を私は応援します。 

第三者でありながら、何考えているんだなどと意見する古い考えの廣岡氏に、私は「何考えているんだ」と思います。 

 

 

・NPBの大御所の意見はメジャーでは何の役にも立たんよ。才能ある選手なら誰もがメジャーでプレーしたい気持ちはわかる。ただし入団時の契約は今まで金を貰ってきたんだからキッチリ守らんといかん。その上でハッキリ言うと日本のプロ野球は世界から見れば所詮、草野球、自分の最盛期を最高の舞台で活躍したいと思う本人の意思も理解出来る。本当に才能ある選手ならNPBに入らず直接メジャー挑戦の方が良いかも知れない。それが出来る実力がある若手は日本プロ野球選手で一万人に1人くらいの確率だと思うけどね。 

 

 

・とりあえず今シーズンはメジャーみたいに中4日で100球ローテをシーズン最後まで佐々木にやらせてみたらいい。 

故障しようが、怪我しようがお構いなくで。 

今まで怪我や故障しないように育成してきたのに、ここまで駄々こねてメジャー行きたいと揉めたのだから、それならちゃんとメジャーみたいに甘えなしで起用をしてみたらいいと思う。 

 

 

・メジャーに行って直ぐにローテーション入りと皆んなが言ってるけど、メジャーで体づくりのプログラムを作って育てたらどうなる? 

多分日本よりも優秀だと思うんだけど、どうだろう。 

それにもしもドジャースやパドレスに行ったら、ダルビッシュや大谷、山本の助言を得ることができるよね。 

佐々木だってバカじゃあないんだから自分がメジャーに行って直ぐにローテーションに入れるとは思ってないんじゃあないの? 

WBCでダルビッシュや大谷の話を聞いて、日本じゃあダメだと思ったからメジャー行きを主張してるんじゃないかな? 

何か球団に育ててもらったから恩を返してとかいう意見があるけど、じゃあ球団は何を助言して、佐々木の体作りに協力したのかな? 

例えば5年計画で体作りするプログラムでも作って佐々木に提言でもしたのかな? 

球界の大御所かなんか知らないけど、年寄りは黙ってろ! 

佐々木の好きにさせて良いんじゃあないのかな。 

 

 

・広岡の意見に賛成。球団あげての育成体制への感謝も感じられず、しかも労組を脱退して半ば「脅し半分」で自分の意志を通そうとする佐々木朗希には賛成できかねる。もし、ポスティングの約束があるなら、ロッテもこの1年は徹底的に登板させて勝利を目指していくべきだ。20勝に近い勝利を上げれば、MLBに対しても「ハク」がついて佐々木にも好都合だろうし、もしそれで壊れても自分で管理してるだろうから球団としての責任はない。佐々木の覚悟を見てみたい。 

 

 

・打撃陣、守備陣からは、良い印象は得られないだろうね、そうなると、打つ、守るから熱が逃げないとも限らない。投手1人で試合が成り立つ訳では無いから、バックを味方に着けられない日々を過ごすことになるから、厳しい一年だと思う。球団側もじきにいなくなる選手を大事に使うかどうかも疑問。 

 

 

・身体ひょろいって見ただけでわかるじゃない。精神面はWBCで泣いちゃうくらいだし。 

早くメジャー行きたい気持ちもわかるけど誰もがメジャー行き認めるくらい実績積まんとね。才能あるんだからまず日本でトップになろう。 

 

 

・まっ確かにメジャー移籍時の大谷との実績の差はかなりあるね、佐々木は現在トータルで何勝しているんだろうか?才能は疑う余地はないが、もう少し怪我をしない身体づくりをしてからでもいいと思うけどね、日本の至宝を怪我でなくしたくないからね。 

 

 

 

・身体が壊れようが壊れまいが大リーグでやりたいのだから行かせてあげればいい。壊れるときは壊れるものだ。佐々木が持っている運がどれだけのものかだろうね。そんなに温室で育て上げるものでもないだろう。NPBはMLBの育成機関になってから久しいから行きたい者は行かせることだ。我がままではなく、若い人の希望は叶えてやるべきだと思うよ。広岡さんは名将と言われるが、その人さえ少々考えが古くなっている。もっと野球はサッカーのようにグローバル意識を持つべきだ。 

 

 

・言われていることは、大半の人が感じていることだと思う。 

普通の感覚であれば、自分勝手な行動をしているようにしか見えない。 

憧れを持つのは良いが、ルールは守るべき。 

 

ルールを徹底させるようにコミッショナーが動いた方が良いのでは、といったことも書かれていたが、人的保障に関する裏取引の噂が出ても表立って何もしない、名誉職のようなNPBコミッショナーに期待しても無駄だと思う。 

 

 

・今回の場合 

文句は無いが、周りの言ってる事は聞くべきだと個人的に思う。 

球団に入る金の量はさておき。 

身体の出来具合、WBCでの被弾に対してのメンタル管理等、まだまだ現実的に成長するべきだ。 

せっかくバケモン級のピッチャーなんだから。 

急がば回れだ。 

頑張れ朗希君! 

 

 

・日本プロ野球業界に対し常々思うんだけど、なぜメジャー挑戦したいという選手に対し[待った!]をかけるんだろう。 

有望な高校球児が日本プロ野球を目指さずMLBに挑戦したいと言った時でも[待った!]をかける。 

彼らの将来は彼らが決めるべきであって周りがとやかく言うべきではないと思う。 

実力選手が日本プロ野球にいることで業界として収益を支える一つとなるのはわかるけど、選手寿命って平均的に長くはないと思うんだ。 

やりたいようにやらせてあげるべきだと思うよね。 

 

 

・年齢的に今からが伸び盛り 

少しでも早くメジャー挑戦するべき 

日本ではマイナス思考が多いですが才能ある人はどんどん挑戦するべきだしそれを後押しすることに躊躇したらいけないと思う 

日本人が世界に羽ばたくことをもっと誇りに思うべきかと 

松井秀喜にしてもあと五年早くメジャー挑戦してほしかった 

 

 

・なぜいまだに憲法違反の職業選択の自由がないのだろうかというほうに驚きますが。選手も選手会もOBもそういうことに疑問をもってなさそうですが。因習を覆そうとするようなことがあるとマスコミをつかってけしからんやつだという攻勢にでるのが、なんかおかしい世界だなとしかおもわないですね。 

日本国憲法第22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」 

 

ただでさえ職業生命が短いアスリートなんですからこんな因習を守る意味とかあるのだろうかと思います。 

 

 

・なんか記事を読んでいると結局プロ野球選手は個人事業主というより会社員みたいな感じだね。 

大事に育てているというのも球界側にメリットがあることが大きいでしょ。日本の財産、宝というのも周りが勝手に思っているだけで本人とは関係ない。 

現行の制度だとメジャー挑戦は難しいでしょうが、そうなると優秀な選手は日本球界を経由せずにメジャーに挑戦したくなるよね。 

 

 

・野球の有能な選手は大変だね。職業の選択自由とは意味が違うけど芸能人みたいに仁義を通さないといけないのだね。でもこのうっとしいルール作ったのて先人でしょ守る必要あるのかな。組織防衛で個人の意志尊重してないよね。会う合わないがあるから日本がいやだったら自由の国アメリカに行く方が佐々木さんは伸びる可能性高いよね。 

 

 

・サインしたという事は、来オフのポスティングを球団も認めたのかな。でなければ、佐々木投手もサインしそうにない勢いだったし。だとすれば、合意しても球団にとっては損失で、佐々木投手のワガママという印象は残る。 

でも選手会を脱会したりいきなりメジャー行きを訴えたりと、和を乱す行為も目に付くから、球界にとっては痛手だけど行ってもらった方が良いかも知れない。今まで受けた恩や周りの想いを汲み取れないなら、チームスポーツとしてはマイナスになるし。 

 

 

・広岡達朗さんは投手としての大谷翔平と山本由伸の長期契約にも文句を付けた。佐々木朗希はあれを見てメジャ-志向が強まったんだろう。全体が見えてないか見てないからこんな具合に話に齟齬が出る。基本は契約内容ではなくて選手が持っている潜在能力をどう見るかだろう。 

 

 

 

・他球団ファンです。せっかくの才能を持ちながら、これからメジャーへ向かう大事な道の進み方を見誤らないようにして欲しい。ここまで契約更新遅くなったのに、自身のツイートがsignedだけなのもどうかと思う。大谷じゃないけど、心配していたファンへの一言ぐらい書いてもいいのにとは思う。それから、彼を支えている親族や取り巻きのマネージメント会社もあまり良い印象がない。 

 

 

・プロ野球界は、先のFAの人的補償制度も同じだが憲法22条に規定する職業選択の自由にかなり抵触するような制度・ルールがあると感じる。 

高校生などは、まだ社会の仕組みもわからず自分の将来設計も曖昧なままドラフトを経て入団する。現在の制度では入団後は少なくともFA権獲得までは球団の所有物のような存在になってしまう。 

これが果たして正しいやり方なのか甚だ疑問。 

佐々木のように「やはり若いうちにメジャー挑戦を」と考えたなら憲法条文からも希望を尊重すべきだと思う。 

「すぐ壊れる」などと言うのはこの大御所の勝手な推測であり、たとえ壊れても社会人であれば自己責任であるのがプロの世界じゃないかな。 

 

 

・本当に広岡さんのおっしゃる通り。行かせて貰いたいならロッテ球団に育てて貰った恩義を結果で果たしてから進言すべきで仇で返しちゃいかん。1年間エースとしてローテを守りタイトル争いをする。それを2.3年続けて野球ファンが行かせてあげなよという空気にならんと。少なくとも今期中5日でフル稼働しないと来期という話しの交渉にもならんよ。長引いたのはロッテ側の条件が厳しいと思いたい。 

 

 

・佐々木の場合、中6日のローテで投げると最初の2試合くらいは素晴らしい投球をするが、3戦目以降は球威が落ちてきそう。何試合か投げて1か月以上離脱を繰り返してきたから、まずはタフな身体作りが先だろう。 

 

 

・個人的に思うのは球団に恩返しして欲しいって事です 

成績で恩返しするのか金銭的な恩返しをするのか 

今の佐々木朗希は防御率等は素晴らしいですが、ローテ守れないって事で投手編成でも球団や他の先発投手に苦労を掛けてると思います 

ポスティングにしても今オフのポスティングならば球団に渡るお金も僅かな物になりますし 

どちらにしてもロッテ球団から受けている過剰とも言える特別待遇へ感謝すべきです 

 

 

・怪我をしても、それは彼の人生。彼の自由でしょう。 

‘ワガママ’を許すかどうか決めるのも、金を払うロッテ。 

関係ない爺さんが、文句言う事じゃないでしょう。 

今佐々木を鬼の首取ったように、一方的に批判するのは誰でも出来ます。 

でも過去には、野茂から始まり、大谷もそうだったように、批判されながら逆風の中アメリカへ渡った選手が、日本の野球を発展させてきた歴史があります。 

今日本人投手で、将来サイ・ヤング賞取れる可能性があるのは、年齢、球速、身長を考慮すると、佐々木しかないと思います。 

大谷がHR王取って歴史を変えたように、次に佐々木が、また新しい世界を見せてくれる日を、楽しみにしてます。 

 

 

・中国三国時代の猛将・関羽は、曹操の元に身を寄せていた時期がある。 

義兄弟劉備の生存が判明した後も、即座に曹操の元を去らなかった。 

曹操は袁紹と官渡で苦しい戦いを繰り広げていた。 

そこに関羽が現れ敵の将軍・顔良を討ち取るとそれを一宿一飯の恩として曹操に差し出して劉備の元へと走った。 

この「関羽千里行」は、恩義に報いる美談として今尚語り継がれている。 

 

さて、佐々木朗希は球団に何か残せただろうか? 

 

 

・MLBは、確かに夢のある場所だが、経営者は冷徹で選手は使い捨て。だから、選手も防衛策として契約金が釣り上げる。代理人も儲かる。 

おそらく、代理人からすると今が売り時だと考えているんだろう。将来のことなんかは考えてない。売れる時に売ろうと思っている。日本で怪我でもしたら、もう売れなくなるからね。今年か来年が高値と踏んだんだろう。 

 

 

・岩手県から先輩が2人もメジャーに行って居るから、メジャーに行けば2人に相談しながら何とかやって行けると思って早く行きたいと思って居るのかな? 

 

また、自分の力が能力がメジャーで年間を通して充分発揮出来ると思って居るからなのかな? 

 

今のロッテでの仕事ぶりを見ていると、大事に育てられ過ぎで、年間を通してローティションを守って最低でも二桁以上の勝ち星を上げて実績を積まないままメジャーに行っても多分何年も持たずに壊れると思いますよ。 

 

 

・本音をいえば日本人ですから、ずっと日本のプロ野球を盛り上げてほしいと思っているし、応援するにも気持ちの入れ方は、当然変わってきます。人の人生なので、邪魔することは出来ませんが、日本のプロ野球を大切にしたい気持ちは大切にしたいです。 

 

 

 

・正直メジャーへ行って壊れるとかどうでもいい。 

とにかくルールを守れと言いたい。 

要望を出すのは自由だと思うけど、ただワガママを言うのはおかしい。 

ソフトバンクの和田も移籍なら引退するとかワガママを言って回避したり、 

何のためのルールか解らなくなりますよ。 

スポーツマンらしくルールに則って最高のパフォーマンスを見せてくださいよ。 

 

 

・球団が許せばMLBへ行けるなら行かせれば良い。「球界の宝を守れ」等色々云う方がいるが日本でもアメリカでも故障する時はする。ファンの後押しとか後からついてくる。野茂の時などマスコミ、一般のファンみんなMLB挑戦に批判的で懐疑的だった。問題は野球をやるなら、日本<アメリカと選手が感じる点。年俸格差も当然ある。短期レンタル移籍を認めるとか、いっそソフトバンクが球団ごとMLBに移籍(又は既存チームの買収)してアジア出身選手ばかりで参戦する。全く新しいアプローチでワクワクさせてほしいなぁ。 

レンタル移籍なら巨人坂本や戸郷、阪神佐藤輝、村上などか来年アメリカで、オルソンやコールが来るかも知れないし。 

 

 

・大谷選手1000億強、山本選手500億弱という契約金を見て、親子共々金に取りつかれただけだと感じます。大谷選手の野球以外の欲を断ち切るといった姿勢が見えず、筋を通さずにメジャーにいっても結果は出せないと思います。 

 

 

・仮に25歳になるまでにアメリカに行く、ということを未だに佐々木が目論んでいるのなら、ロッテ側も割り切った対応をして良いと思う。 

具体的には試合には起用しない、それどころか練習する場も与えないということ。 

今すぐにでも出て行こうとしている選手に貴重な登板機会と練習施設を与えることはない、というのは大義名分としては成立すると思う。欧州のサッカークラブなどはそれを実際にやるし、ファンもそれを当然と受け入れる。 

なんにせよ、何十億というお金や、貴重な支配枠を一選手のワガママでフイにすることなどあってはならない。 

 

 

・彼の場合は気持ちが先走りしていて地に足が付いていないような気がします。 

来シーズンメジャーに行くにしても、少なくとも今シーズンはロッテファンのために謙虚な気持ちでプレーしてほしいです。 

 

 

・これまで我慢して我慢して、壊れないよう大切に大切に育ててきたのに、この経緯を見るにワガママと言われても当然かと思う。 

 

ロッテとしても、最高の状態で、最高の条件で市場に出したいと思うのは当たり前。 

 

佐々木自身の強い意志なのか、周りの取り巻きの入れ知恵なのかは分からないけど、あまりに温室栽培しすぎたのかもしれない。 

 

 

・時間を要してでも、「頭を」冷やさす事でしょうな。今の体幹や体格並びに、下半身の細さを見たならば!とてもメジャーリーグでは通用せぬ。厳しいローテーションさえも遵守出来ぬ。先ずは、自らに与えられた「課題を」克服するべきだ。悔しかったら、ローテーションを1年間遵守しろ。ロッテの勝ちに貢献しな!2年間頑張って、晴れて25を迎えたら!念願のメジャーリーグへ行きな!幾ら、大谷翔平に刺激受けたとしても?彼の努力を真似する事は、君には出来ない。 

 

 

・広岡達朗氏の「日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ」は重要な指摘。 

 

個人レベルのワガママの域でなく日本全体に言えることです。東大生が官僚にならず外資就職、職人が食えず海外流出、小中学校を公立でなく国内インターナショナルスクールに通うも根は同じ現象。優秀な人材を海外へ放出するなら、海外からの補充ももっと自由にしないと均衡を失い国力が低下するだろう。個人の自由の裁量の話でなく、日本の国力について警告を発しているという視点で読むと監督の指摘は味わい深い。 

 

とはいえ、おっさんスポーツである野球界の閉鎖的体質は改善すべきです。若者が日本を嫌がり海外へ行きたがる理由を改善する努力は、親会社、球団、タニマチ、ファン、スポーツ新聞、メディア、高校野球、ジュニア野球、監督、コーチ、すべてに求められていると思います。 

 

 

・最短何年でメジャー挑戦を認めるとかうたってたのかな、入団時の契約で。 

早期のメジャー挑戦って曖昧すぎて、佐々木選手側と球団で取り方が違っても仕方ない。 

とはいえ合意してロッテに入団したにも関わらず、ローテを1年しっかりと守ることすらしていないのに早期のメジャー挑戦の約束あるでしょってそれは通らないんじゃないかな。 

 

 

・高校生の頃からメジャーへ行きたがってたんだからNPB行かずに卒業したら一人で渡米すればよかったのに。 

それで結果を残していれば直接行って挑戦して成功するって例ができてそれも自然な流れになったかもしれない。 

メジャー志向が強くてもパイオニア精神はあんまり無いみたいね 

 

 

 

( 123787 )  2024/01/27 13:23:20  
00

千葉ロッテの投手・佐々木朗希選手が、キャンプイン直前に契約合意に達した。

具体的な内容は明らかにされておらず、注目されているのは佐々木選手が希望する今オフのポスティングによるメジャー移籍の確認だ。

球団側はメジャー挑戦を後押しする方針を示しているが、移籍のタイミングなどでの対立が経緯にある。

一方、元プロの広岡氏は、佐々木選手の考えや契約問題に対して憤慨し、移籍に関する国際FAルールなども指摘している。

また、佐々木選手の実績の少なさや今後のプロ野球界における影響を危惧している。

契約更改会見で佐々木選手の発言が注目される。

(要約)

2024/01/27 13:23:20  
00

千葉ロッテの佐々木朗希がキャンプイン直前に契約合意(写真・AP/アフロ) 

 

契約がまとまらず越年していた千葉ロッテの佐々木朗希(22)が26日、契約合意に達した。ロッテが発表、佐々木も自身のインスタに「SIGNED」(合意)と書かれた球団のビジュアル写真を投稿した。詳しい合意内容は明らかになっていないが、焦点は、佐々木サイドが求めていたとされる今オフのポスティングによるメジャー移籍を球団が認めたかどうか。かつてロッテでGMを務めた巨人OBで元ヤクルト、西武監督の広岡達朗氏は、「あれだけ球団に大事に育ててもらいながら一体何を考えているんだ。最近では一番腹立たしい問題」と激怒した。 

 

【画像】「ノーバンに見えた!」乃木坂46の向井葉月さんが西武始球式で感涙 

 

 12球団でただ一人未更改だった佐々木がキャンプインを前に契約合意に達した。近日中に契約更改会見が行われる予定だそうだが、詳しい合意内容は明らかになっていない。契約更改が越年し、自費キャンプも辞さぬほど徹底抗戦した争点は、佐々木が希望するメジャー挑戦の時期の確約だとされている。 

 球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 どちらが歩み寄っての合意となったのかは不明だが、越年してまで、もめにもめた契約更改問題に怒りを覚えたのが球界大御所の広岡氏だ。 

「佐々木朗希という選手は一体何を考えているんだ。最近の球界の出来事で一番腹立たしい問題だよ。どんな内容で合意したか知らんが、もし佐々木の言い分を球団が全面的に聞いたのであれば大問題。ワガママを許しちゃいかん」 

 メジャーでは海外の有力選手の青田買いを防ぐために労使協定により16歳以上25歳未満でプロ経験が6年に満たない選手との契約に国際FAルールを定めた。球団ごとにボーナスプール枠が475万ドル(約7億円)から575万ドル(約8億5000万円)の間で設けられ、それ以上の契約金を支払うことができない。いわゆる25歳ルール。今年5年目の佐々木がポスティングで移籍しても、そのルールが適用され、球団が得るポスティングフィーは、わずか数千万円程度。 

 オリックスの山本由伸は、ドジャースと12年3億2500万ドル(約481億円)の大型契約を結び、オリックスに入るポスティングフィーは5062万5000ドル(約75億円)にもなった。昨年のWBCで評価をあげた佐々木に早くもドジャースやカブスなどが関心を寄せており、その契約金額は、最低でも1億ドル(148億円)は下らないと見られている。あと1年待てば、ロッテに30億円近いリターンが出る。球団の経営上、そこは譲れない一線だろう。 

 広岡氏が怒りの声を大にするのは、佐々木のこの4年間のチーム貢献度だ。 

「ろくに投げていないじゃないか。ロッテに大事に育ててもらって無理はせず、ほとんどが中6日以上で1年間、ローテ―を守ったこともない。まず体ができていない。こんな状況でメジャーにいって中4日で回ったらすぐに壊れますよ。球団にとってポスティングフィーという実入りの問題も大きいかもしれないが、ストップをかけているのは、そのあたりを見極めているからだろう。現状のルールでは、海外FA権を取るまでは、メジャーに行く行かないを決めるのは本人ではなく球団。そこのところを履き違えてはいかんよ。考え方が甘い」 

 

 

 佐々木は入団1年目は体作りに専念して1軍で1試合も投げておらず、プロ4年だが、実働は3年でイニング数は計283回3分の2だ。3年目の2022年に史上最年少で完全試合を達成するインパクトを与えたが、年間の最多投球回は、その年の129回3分の1で、昨年は、7月に左脇腹を痛めて戦列を離れ、後半戦は投げることができず、7勝4敗、防御率1.78に終わっている。ソフトバンクとのクライマックスシリーズ・ファイナルステージの第1戦に先発したが、3イニングで降板した。2桁勝利も一度もない。 

 同じくポスティングでメジャーに挑戦した松坂大輔は661回3分の1、ダルビッシュ有は652回3分の1も投げていることを考えると貢献度では大きく下回る。大谷も、入団5年でメジャー挑戦して25歳ルールにひっかかったが、投手としては517回3分の2を投げ、3年連続で2桁勝利をあげ、打者としても、1170打席に立っていて二刀流でチームに貢献した。移籍の際に批判的な声は出なかった。 

「球団も得るものが大きいので海外FAの前にポスティングで出すという傾向が目立つ。これからも同じケースが増えるだろう。佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ。今回の佐々木の件で裏で誰が動いているのか知らないが、入団の際にメジャー移籍に関する条件をつけるような事態が発生していれば、それも問題。コミッショナーが存在感を示してルールを守ることを徹底させるべきだと思う」 

 広岡氏は、今回の騒動とその合意の中身が今後のプロ野球界に与える影響を危惧した。契約更改会見で佐々木は何を語るのだろうか? 

(文責・駒沢悟/スポーツライター) 

 

 

( 123786 )  2024/01/27 13:23:20  
00

「今メジャーに行けばすぐ壊れる!ワガママを許しちゃいかん」球界大御所が合意発表のロッテ佐々木朗希の契約更改問題に怒った

RONSPO 1/27(土) 6:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3de333f6009734a7ecc2b6e984054bc41b4b91e2

 

2024/01/27 13:23:20  
00

千葉ロッテの投手・佐々木朗希選手が、キャンプイン直前に契約合意に達した。

具体的な内容は明らかにされておらず、注目されているのは佐々木選手が希望する今オフのポスティングによるメジャー移籍の確認だ。

球団側はメジャー挑戦を後押しする方針を示しているが、移籍のタイミングなどでの対立が経緯にある。

一方、元プロの広岡氏は、佐々木選手の考えや契約問題に対して憤慨し、移籍に関する国際FAルールなども指摘している。

また、佐々木選手の実績の少なさや今後のプロ野球界における影響を危惧している。

契約更改会見で佐々木選手の発言が注目される。

(要約)

2024/01/27 13:23:20  
00

・日本の野球界において、大谷の成功に比べて佐々木に対する疑問や不安の声が多く見受けられます。

特に、佐々木がメジャー移籍を求める中で、ロッテ球団が育成に対する努力や貢献を無視しているとの指摘が目立ちます。

また、佐々木の肉体面や投手としての実績が不足していることを指摘する声も多く、現状ではメジャー挑戦には疑問の声が上がっています。

一方で、メジャー移籍には若さや未来への希望を持つファンも多く、それぞれの視点からの意見が対立している状況です。

(まとめ)

( 123785 )  2024/01/27 13:11:09  
00

・大谷のポスティング時の年齢を引き合いに出す輩もいるが、大谷は特別ルールで移籍保証金2000万ドルが日ハムに支払われている。 

佐々木の場合はこれもないので、今オフポスティングとなるとロッテはほぼ只でメジャーに選手を取られる事になる。 

日本はMLBへの選手供給施設じゃないんだから、こういうわがままは許容してはいけない。 

 

 

・からだもそうだけど今のままでは精神面が先に壊れるんじゃないかな、判断力があまりにも稚拙だしね。 

 

あまりにもショッキングな出来事を幼少期に経験しているので心を閉ざしている自分にいまだ抜け出せずにいるのだろうけど、最後の解決はやはり自分自身、己がその殻から抜け出さないと何も解決しないよ。 

 

意固地さが、なんか同じチームの先輩の伊良部氏を見ているようだしなんかその見えてくる先の未来を思うと辛くなってくる。とにかく今回の件は一旦忘れて自分自身をどうにか成長させてほしい。 

 

 

・自分は中日ファンですが 

この一連の騒動の中で、佐々木の我儘な主張がマスコミ、ファン、OBから苦言を呈されているのは当然なんだが 

ロッテの球団関係者からはゴシップ記事であっても佐々木を批判するような内容がほとんど出ていないのが凄い 

それだけロッテ球団が佐々木を守っている証拠だと思う 

入団からここまで佐々木の怪我防止を最優先にして大事に大事に育て、マスコミからもしっかり守ってくれているロッテ球団に、佐々木本人は何も感じないのかね? 

佐々木を一生懸命応援してるロッテファンに何も感じないのかね? 

自分が他チームファンだからなのか、余計に腹が立つわ 

 

 

・記事とかを見てみると、突発的にメジャー移籍を訴えているように見えるんだよね。 

大谷さんがメジャーに移籍するまで、球団と綿密に話し合いがおこなわれたけど、佐々木朗希にはそのプランニングが見えなかった。 

もちろん若いうちにメジャーに移籍して活躍したいのは分かるが、しっかりと手続きを踏んでほしいね。 

球団との信頼関係を大切にしてほしい。 

 

 

・結局の所、色々な記事で様々な内容が飛び交っていますが、現時点では佐々木朗希投手の契約更改が越年して、最後の一人になってしまったこと。これだけが事実で、後は全て憶測に過ぎない。内容に関しては、当事者から正式な発信が無い限り、周りには分かりません。正式な、と言っても何処まで詳らかにするか判りませんが…。今年、怪我無く1年を通して活躍してくれる事を切に願い、熱い声援を送り続けます、朗希ファンとして「信じてる」。 

 

 

・佐々木投手のイメージダウン。 

あれだけ投手としての才能が有りながら体力的にプロでは対応できない脆さがある。 

高校野球の岩手県決勝で投げられなかった時は監督が彼の将来の為と言っていた。 

ロッテに入ってからの投手としてのローテーションも組めず大事に使って来た。 

確かに160キロ台を投げる。コントロールは良い。完全試合もやった。 

投手としてはプロ野球界の逸材である。 

只、プロ野球は一人でやれるものではない。ナインが後ろを守り打者が打って点を取る。全員野球と言うがプロとはそんなもの。 

佐々木投手がMLBに行って中四日・中五日のローテーションで投げられるのか。MLBは試合数も多い。10日以上の連戦もある。移動時間も長い。 

そんな環境のMLBでやっていけるか。 

希望は高く持つのは良い。しかし、今の君の体力ではその能力は発揮できない。まずは剛健な体力を作り年間10勝以上の成績を残す事。 

 

 

・WBCで活躍する日本人選手達に触発されたのではないでしょうか。 

早くメジャーに行きたい気持ちも分からなくはありませんが… 

大谷選手にしろ山本投手にしろ球団が後押ししてくれるぐらいの円満な移籍じゃないとダメだと思います。 

それだけ佐々木投手をロッテ球団は大事に育ててくれたのですから… 

今の状態は心·技·体の心が欠けた状態のように思います。 

円満に送り出して貰えるよう今シーズンも頑張って下さい。 

 

 

・ロッテだと、伊良部が今の佐々木と同じくらいの歳の頃から3年で最多奪三振、最多勝、最優秀防御率をそれぞれ獲っている(94-96年)。あるいは、松坂や野茂は新人時代から連続で最多勝を獲っている(松坂は3年、野茂は4年連続)。プロならば実績を上積みして球団を納得させるのが一番だと思う。 

 

 

・広岡氏の言われる事は最もだと想う。 

 

 

佐々木も恐らく誰かの影響を受けての今回だと思うがアメリカは日本プロ野球の用に大切には使ってはくれない。 

大谷は自分がしっかりしているから此処までこれたが佐々木はその精神力もやはり大谷には及ばない。 

メジャーで成功している日本人は何れも自分を持っていて独自のやり方でメジャーでも打ち勝ってきた印象が強い。 

佐々木は最も日本で経験を積まないとメジャーでは、怪我ばかりで終わる可能性も有る。 

 

 

・佐々木君がメジャーへの気持ちが強いことは凄く理解できます。 

ただロッテで4年間を見てみても確かに完全試合したり瞬間的には素晴らしい投球をしますが1年目は体作りでこの3年間も本当に球団が間隔を空けて大事に投げさせていると思います 

実際まだ1年通して完全にローテを守っていないし二桁勝利もない、まずイニング数も投げられていない 

この状態でとにかくメジャーへ行かせろというのは皆さんが仰っていますが我が儘なのかなと 

せめてロッテで1.2年文句を付けられない成績残してからでも遅くないと思うし 

佐々木君の為にもその方がいいと思うのですが 

佐々木君の周辺の人間が色々と要らぬ知恵をつけているのかなと勘ぐってしまいます 

 

 

 

・WBCのときにも思ったが、佐々木朗希は大谷やダルビッシュに比べると明らかに体が細過ぎる。才能は抜群だが、もっともっと基礎体力を付けないとすぐに故障するだろう。才能はあるのに故障して能力を発揮出来なくなった選手を何人見たことか。 

メジャー挑戦は日本で1年間ローテーションを守り、10勝以上出来るようになってからにすべき。ロッテは佐々木朗希の才能を壊してしまわないよう、プロ野球では有り得ないレベルの配慮をしてくれている。もっともっと活躍出来るだけの体力を付けてチームに恩返しすることこそ、今一番にすべきことだと思うし、それが自分の夢の実現にも繋がる。 

 

 

・山本由伸の様に実績を残して25歳でメジャー挑戦なら誰も文句を言わないと思うが、佐々木はまだ投球回数に達した事ないしタイトルも獲得していない。 

これでは球団も快くポスティングを認めないだろう。 

ファンも年間通して活躍するスターの佐々木を見たいと思う。 

周りから認められメジャー挑戦できるまでは我慢する必要あると思う。 

 

 

・メジャーではまだまだ難しいかなあ、なんて思います。何故かといえば、NPBでの実績、年間での通用性、故障への強度、自己管理、そして今迄もですがメンタルヘルスへの耐久度を鑑みれば、まだまだではないかな。アメリカには、NPBでの2桁勝利や、可能ならば沢村賞などは必須での条件交渉が必要なのかと思いますね。佐々木朗希さんにはもう少し我慢したらと感じます。 

 

 

・球界の大御所の意見は関係ない。「今行けば潰れる」とか、過去には「大谷の二刀流は通用しない。どちらかに絞りなさい。」とか言ってる大御所と呼ばれる過去の野球人がいるが、今の時代のこと何もわかっていない。広岡にしろ、張本にしろ、無責任に言ってるだけで、聞かなくてもよい。ただ、佐々木はロッテ球団と綿密に相談しながらメジャー挑戦を計画してほしい。 

 

 

・選手を道具、金稼ぐ物としか見ていないからこの様な発言が出てくる。広岡なんてフロントの人間は選手がただの駒としか考えていない。確かに日本から有望選手がMBLに流出するのは残高ですが、NPLに魅力がないから仕方ない。サラリーマンが転職するのを批判するのは会社だけ。活躍出来れば日本では得られない報酬と名声が手に入るけど、調子を崩すと直ぐ放出、その世界に挑戦するなら若いほうが良い。頑張れ佐々木。 

 

 

・体力、体力っていうけど、実際の試合見てたら体力より投手としてまだまだだからね。フィールディング上手くない、一塁送球できない、クイック遅い、ストレートがシュート回転して半速球になる。数字では圧倒してても、見てるとまだまだ高卒4年目の投手。付け加えるなら、公立出身で大事に育ててもらってきた分、登板数が少ないから実践慣れしてないというか、場数を踏んでないというか、投手としての完成度は同い年で大卒で入ってくるルーキーより下だと思う。それでも投球が凄いから活躍できてるんだけど。 

 

 

・高校の決勝でも投げなかったくらいだから、日本で投げても肩、肘を消耗するくらいにしか思ってなくて、それなら少しでも早く向こうに行ってトレーニングなり経験を積んで25歳で大きな契約を獲れればいいと算段してるんだろうけど、その前にここまで大事に育ててくれてる球団に対して最低限の恩返しなり貢献をしなきゃ。佐々木にとってロッテは、自分達にとっての24Hスポーツジム感覚でしかないんだろうと思う。 

 

 

・これは素人目線で思う事だけど… 

 

本人が個人的ポテンシャルが高いから上のランクに早く上がりたいとそれに向けての行動しかしてないようにみえる 

 

今、日本のドラフト経由してプロの球団に入る所まできたのだから、その球団で決められた最低条件でやらないと駄目だと思う 

 

仮にごねて行けたとしてもその先良くない事が起きるのでは? 

 

優しい言葉をかけてもらえてる今ならまだ取り返しつきます 

 

25歳になるまでは日本で頑張るのが最善かも 

 

 

・昨晩ロッテとの契約合意がされたとの一報で、多くの方が「良かった!」とか「一安心ですね!」と言うようなコメントを寄せられていましたが、ロッテファンで朗希も応援している私にとっては、契約合意は嬉しいけれどこれまでの騒動で朗希の見られ方が変わってしまうだろうなと一抹の不安があります。 

何時かはメジャーへは大賛成ですが、何で今じゃなきゃならなかったのかを本人の口から聞きたいです。 

そして残留が決まったのですから、今迄の恩返しをしながらメジャーで戦い抜くことが出来る強い体に鍛え上げて下さい! ガンバレ朗希!!! 

 

 

・ロッテの佐々木朗希選手ですがあれこれ言いたい事も在ると思うがまずは1年間ローテーションを守り最低でも二桁勝利が出来るだけの選手に成らないとメジャーリーグでは通用しないと思う。 

昨年完全試合を達成したが1年間ローテーションは守れず二桁勝利する事は出来なかったので日本でローテーションを守れない投手がメジャーリーグに行っても自身で思う様な投球は無理をしょう。 

防御率1点代でも二桁勝利を出来ないとチームの柱には成れずクライマックスシリーズ進出も無理ですしせめて防御率は今のまま二桁勝利とローテーション投手として球団から祝福してメジャーリーグ挑戦を後押しして貰うべきだと思う。 

 

 

 

・NPB(の球団)に所属する以上,その契約や規則に従って行動するのは当たり前のことで,都合のいい解釈で自らの希望を押し通そうとするのは,社会人として失格者となりかねない.それは,選手会を脱会したところで変わらない.密約があったのかもしれないが,それは両者間の中で収めないと公的には認められない.満足な結果もないのに,最後に自分の都合が最優先される,そんな選手を獲得しようとする米球団ってあるのだろうか.メジャーで一流の球団は,そんな選手は手を出さないじゃないか.ポスティング制度やFA制度など,入団時から当然のようにある選手達からすると,これらの制度が選手会や球団,機構が時間と苦労を重ねて作り上げた制度(もちろん100%とは思わないが)か知っておっくべき.それが受け入れられないなら,最初から渡米すべき. 

 

 

・こうしてみると大谷は本当に幸運でした。 

日ハムで二刀流にトライさせて貰ってエンジェルスで花開いて、満を持してドジャースへの移籍。 

もちろん大谷自身の考え、チャレンジ精神あってのものですが、多分に周囲の助けもあったし運も作用したと思います。 

 

佐々木は...。 

野茂の時代は今のように誰しもがメジャーを目指せる環境など全くない時代でしたから多少のハレーションなど振り切ってトライする必要がありましたが、以降何人もの日本人プレーヤーが確かな道筋をつくってくれたわけですから、なにも自分からいばらの道を選ばなくても良いように思うのですが...。 

 

 

・本当ロッテ側もメジャーに行くなとは言ってるわけじゃない最低でも3シーズン2桁勝利、個人タイトル、チームのリーグ優勝、日本一を経験しないと大事に育ててくれたロッテに申し訳なく思いますよ! 

正直身体も大谷や山本由伸などに比べるとまだ細いしメジャーの舞台で活躍するならそれに負けない体作りも必要だと思います。 

 

 

・彼は完全試合に二試合連続未遂もあってそのインパクトは強いけど、逆に分かりやすい成果ってその2つと球速くらいしかないし、まだローテも熟せないし好不調の波が激しい印象。本人がなぜ今の現状でここまで行きたがるのか分からないけど、誰が見ても今じゃないって事でしょ。メジャーを目指すのは誰も否定しないし、成功すれば良いと思うけど、もう少し焦らず成果を出してからのほうが、契約面でも色々有利になると思うんだけどなあ。 

 

 

・佐々木朗希の投げ方は すごくダイナミックで 体のしなりが素晴らしい その分 身体のいたるところに影響が出るのは必然で そのためロッテは 段階を経て 育ててきた。 本人はWBCを経験し ダルビッシュとも色々話をしたことにも大きく影響されたんだろうと思います。日本で身体を作るより より科学的な環境がそろうアメリカで身体を作った方が良いと判断したんではないしょうか?でも それはあまりにもロッテ球団やファンに失礼ではないかと思います。そしてメジャーに行くなら ロッテファンのみならず国民皆から応援されて挑戦するのが 佐々木朗希くらいの選手なら理想です。人生は短いようで長いです。古い言い方ですが 道を誤らないような選択をしてほしいです。 

 

 

・これまで大型契約でメジャーに行った選手は、皆、自他ともに認める実績を残した選手ばかり。 

なのに、佐々木投手は、あわや2試合連続完全試合という、前人未到の結果を残しましたが、大きな結果はそれだけ。 

単発的に驚異的な結果を出しはしますが、年間通しての、そして通算での結果は、たいしたことはない状況。 

でかい口を叩くのなら、せめて3年くらいは最多勝レベルの結果を残さないと。 

なので、まずは石の上にも三年、自分のためにもチームのためにも、しっかりと実績を作って、それから堂々と、そして日本国中から暖かく見送られて、アメリカに渡ってもらいたい。 

 

 

・佐々木朗希のメジャー挑戦に対して、球団に貢献してから、タイトル総舐め、沢村賞、3年連続二桁勝利、ロッテを優勝させてから、など厳しい条件を付けている人が多いようですが、佐々木朗希の力だけで達成できるのは奪三振と防御率のタイトル獲得くらいで、それ以外はロッテの他の選手の力にかかっている。たまたま山本由伸が。あれだけの実績を残してメジャー移籍したもんだからハードル上がっているようだ。しかしオリックスは山本由伸を筆頭に全ての選手や首脳陣の努力が半端ではなく、チーム力が爆発的に上がり、昨シーズンはその絶頂期で丁度山本由伸が25歳になったというタイミングだった。こんなことはそう簡単に実現することではなく、それを佐々木朗希やロッテに押し付けるのは酷だと思う。今年一年、投手として目を見張る成果を出せば行かせてあげればいい。 

 

 

・本人の意思を尊重すべきと思うがね。 

やれるやれないの話しは別だろうよ、球界の至宝だから大切に成功へと導きたいのは解るけど戦うのは本人。 

メジャー行って向こうの指導やジムで成長や順応が日本よりプラスに働く可能性も多大にあり得るだけに若い方がいい面がある。 

ロッテは売り出しもあるが、せめて即戦力で送り出したいから慎重なのだろう。 

佐々木も球団の世話になってるからこそ、角が立たないよう円満渡米にむけて交渉を続けてる。 

しかしながら不調に終わるなら任意引退をしてでも行くのだろうか。ロッテ球団にはそれだけさせないで貰いたい。 

 

 

・短い選手生命だと佐々木君も感じているのかもしれないですね、スピードが売りの自分の長所が年齢と共に衰えるのも解っているだろうし早く行って少しでも長く活躍したいのかもしれない、速球派は故障も多くなるだろうし日本であと2年の間に故障したらメジャー挑戦なんて言ってられない状態になるだろうからそこも心配しているのかもしれないですね 

 

 

・球団への恩返しとは言うが、プロの選手である以上、貢献とは実力で示すもの 

佐々木の実力からすれば昨年までの給料は決して高給ではなく(むしろバーゲン)、ロッテの人気向上にも貢献するなど、十分金額に見合った働きはしていると考える 

そして選手は個人事業主であり、球団が戦力外通告をすれば選手生命は終わってしまうのだから、もともと対等な関係ではない(監督やスタッフにいくら忠義を尽くしていたとしても、決して救ってはくれず、その後の人生は選手自身が背負う) 

球場に足を運び、安くないチケットを買ってくれたファンに対してならともかく、対等な関係でもない球団への恩と言うのは、あまりにも偏った考えだと思う(そもそも広岡氏はファン目線での考察が一切ない) 

 

 

 

・メジャーの契約とかそう言うのに憧れるのも分かるが、オリックスが山本由伸に出した惜別のポスターを見せてやりたい 

アレこそが球団にいかに貢献したか、ファンや球団に愛されたかの象徴みたいなものです 

どうせ行くならロッテの看板やファンの期待を背負って、胸を張って行って欲しい 

 

 

・今後は高校や大学を出てそのままメジャーに挑戦という選手も多く出てくると思いますね。下からでもやっていきたいという選手がいるでしょう。大谷君も高校を出てそのまま向こうに行きたいというのが彼の希望でもあった。日本のプロ球団に入らなければ自由に動けるわけだし。逸材が行ってしまう事にもなり淋しい気もするが時の流れですね。 

 

 

・何はともあれ、佐々木投手、プロ野球選手として社会人としてお勉強が足りないことが世間に知れ渡りましたね。契約やビジネスを理解できてない選手のことをそれらをよりシビアに考えるメジャーリーグ球団がどのような評価を下すのか想像してみましょう。敬遠するか手玉に取られてこんなはずじゃなかったと痛感させられる契約を締結させられるのではw 

いずれにせよ、今シーズンどんな成績を残すのか楽しみで仕方ありません。 

 

 

・確かに中5日で1年間ローテー守り抜いてある程度の成績残してからメジャーって感じかな 

素材はメジャー行っても一級品だと思うんだけど… 

なんせ1年間投げきる事を出来ないと向こうに行っても怪我してダメでしたってなり得るからね! 

なんだかんだ日本の宝だから佐々木くんをずっと応援してます! 

 

 

・NPBは改革する気があるのか知らないけど、長期的にはJリーグみたいに各球団の根強いファンで細々やっていくようになるだろうね。 

サッカーも海外へ進出する日本人選手が増えるにつれて、海外サッカーしか見ない人が増えた。やはりトップレベルを知ってしまうと、国内リーグはマイナーに見えてしまいますから。 

皮肉なことに大谷が活躍すればするほど、ファンの意識はMLBに向かいます。 

 

 

・広岡さん最近はイラっと来るいかにも昔のご意見番だよなと思ってたけど、これは同意。 

まず日本で1年間ローテーション守ってもらいたいしメジャーの中4日の間隔だと壊れる可能性は高いと思う。昨シーズンも脇腹痛めてるしね。出来るだけ良い状態で行って欲しい。 

 

 

・球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 

>ほんと、合意の内容が重要。 

今オフのポスティング移籍を認めての合意だったら、球界にも悪しき前例を残してしまうし影響が大きい。 

もしロッテが佐々木の強硬策、佐々木の裏に付いてる人達の思惑と自分のわがままを、ゴネたことで通してしまったら、ロッテフロントは何してるんだ!?ということになる。 

 

最近、急に合意発表があったけど、そうでなければ良いが・・・・ 

 

 

・バラエティやドキュメンタリー番組で彼の話してる内容や目線、態度など分析すると野球である程度成績も出してるので少し自信を持っている部分と年齢、震災を受けての家庭環境の変化によるメンタルの弱さもまだある。投手王国岩手の先輩達がメジャーで活躍してるので早いうちから挑戦して環境を慣れさせたいのとスポーツマネージメント会社を始めた母親、またその周りの大人たちから余計な事でも言われているんでしょう。しかし、彼らはプロ野球経験者では無いだろうしどうやって身体を作ったりチーム、NPB、MLBとの契約に関しても素人レベルなんでしょう。自分たちがありえない要求をしてる事に気づいて無い。これで佐々木が怪我をしたら本当の終わりです。 

 

 

・だいたいそのとおりだと思うけど、日本はメジャーの育成機関じゃないというのは、疑問。お金がケタ違いだから、もはや選手の権利を止めるのは不可能。 

入団時に契約するべき。いつ、メジャー移籍を認めるか。あるいは、どれだけ成果を出せばとか。でないと、こういうことになるし、選手も批判されることになる。球団もビジネスなんだから、リターンを見越して、全て契約に反映させるべき。 

 

 

・お金に限れば、メジャー側は郎希を得るためにポスティングのルールを変えるのはやぶさかでないはずなので、ロッテもおそらく史上最高額の移籍金をメジャーから得ることも容易なこととだ思います。 

でも、広岡さんのいうとおり、箱入りで大事に育ててもらっていることを考えるとロッテもまだまだ育てている途中で、お金じゃないのでしょうね。 

普通にチームで競い合っていたら、身体の線も細いしとっくに故障して投げられなくなっていてもおかしくない。 

郎希がどんなことを考えているのかわかりませんが、ファンとしては球団に感謝して、これから日本でしっかりと活躍するところを見てみたいです。 

 

 

 

・MLBのローテーションピッチャーを甘く見てるかもね。 

中4日に加え、長距離移動、食環境、言葉の壁… 

昨年のDeNAのバウアーの投げっぷりを見てたら、日本のピッチャーの緩い環境を感じた。せめて規定投球回数をこなせるようにならないと 

 

 

・投手としての能力は間違いないけど、毎年あまりにも簡単に壊れてるのは出力に耐えうる身体ができていないってこと。吉井監督はメジャー経験しているし、将来的にメジャーで活躍できる身体作りを任せたらいいと思う。 

吉井さんが中4日で投げさせても大丈夫という判断したら実際に投げさせてみるだろうし、それで壊れなければ他を圧倒する数字を残しているだろうから、大手を振ってメジャーに行けばいい。 

 

 

・メジャー行きたいのはわかるし、別に球団への恩義とかは個人的にどうでもいいんだけど、本人に「中4日、中5日」で投げられるって感覚はあるのかな? 

 

いっぺんもやったことのないことを、メジャーでいきなり長期にわたってこなせるとは、俺らファンもとても思えないし、本人だって猛烈に不安だと思うんだが。しょうじき現状のガラスのエースぶりで、「行ってどうする???」ってのがおおかたの総意だと思うんだが、本人がどう考えてるのかは聞いてみたいなあ。 

 

 

・野球選手の雇用契約自体が異常だと思うのだけど。普通は個人が就職したい先を選べるが、野球はドラフトで選択権が無い。 

希望選手が有能球団に集まれば野球がつまらなくなりファンが減る(収入が減る)は、雇用側の都合で被雇用者の職業選択の自由を奪っていい理由になるのだろうか?が常々疑問。 

ならせめて給与に対してはFAまで全球団同じ基準で査定すべきと思うが、それもない。 

球団と選手会で合意しているという事かもしれないが、佐々木選手のように選手会を脱退すれば完全な個人事業主、相手が大企業だろうが何だろうが交渉して自分が望む契約を求めて不都合があるのだろうか。 

だれか、この辺りを詳しく教えて欲しい。 

 

 

・佐々木投手、すっかりイメージダウンです。ラストの契約更改、選手会脱退、わがままに思えるメジャー移籍希望。 

これまでの成績ではメジャーはきびしいでしょう。 

まずは、1年間、中5日のローテーションを守り最低限二桁勝利です。とにかく故障が多過ぎます。残念ですが、まだ体力づくりの段階なのでしょう。完全試合で舞い上がってしまいました。来シーズン、どんな成績を残すことでしょうか。 

 

 

・その通りだと思います。ロッテ側も本人の意思を汲んでいる訳ですから、しっかり身体を作って、活躍してから大手を振って行けるまでは、NPBでのプレーに専念するべきだと思います。 

後ろ盾がいるのは分かりますが、この4年間の育成法、結果を見ても、ここで移籍が承認されるほど、自分勝手に事は進まないですよ。 

 

 

・壊れようが、通用しなかろうが、それは当の本人が背負うことであって、他人がとやかく言うことではない。 

ワガママといっているが、人の人生をNPBや球団の都合で縛り付けるのもおかしなことだと思う。 

どっちがワガママなのだろうか。 

日本では佐々木投手への批判が多いが、自分の人生を周りに決められる状況を、もし自分だったらと考えてみて欲しい。 

 

 

・朗希は元々、ピッチャー気質。ワガママで傲慢な所はピッチャーに必要なところではあるが、これが悪い方に出ただけ。ロッテはよく説得してくれた。 

今の朗希ではメンタル的にもフィジカル的にもメジャー挑戦は難しいだろう。 

焦る気持ちはわかるが、将来のことよりも野球のことだけを考えて大成してほしい。 

 

 

・一連の報道から裏切られた親心(「あれだけ大事に育ててもらいながら」)という印象を受ける。佐々木は球団の顔、未完の大器として大事に育てられてきた。将来性のある投手を潰さない起用法としてファンも納得の絶賛。 

 

大事にする一方で子が親の思い通りには育つとは限らず、ぬるま湯の心地良さに安住しやすい。さもなくば「もっと厳しい環境で挑戦してみたい」と言い出すが、これが過信か向上心か見極めは難しく、親は「たわけ、未熟者!うぬぼれるな!」と激怒、叱責する。 

 

 

・球団の意向もよく理解出来るとして記事文にある「佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。」 

という思考があるからと言う事が本音でしょう、何故なら選手にしたらプロと言う世界は実力は勿論それに伴って人格も必要である。 

何方が欠けても本物にはなれない特にMLBで活躍する為には若ければ若いほどその経験体験を積んで目にした事代官した事全てが本人にとってもやり遂げたか、諦めたか、故障でやむを得ず断念したかを決めるのは、あくまで自分自身の決断と所属する球団の理解と想いでしかない。 

必ず故障するというのは、ぶっきらぼうに合わせてもろうと、プロとしての本人にしてみたら大きなお世話で、それは日本所属の球団損得でしかないので言うべきではない。 

ハッキリ困ると言えば良いだけ、その方がスッキリすると言うもの。 

それでも行きたいなら行かせてやれ。 

 

 

 

・野球やるならアメリカだよ。わがままでなくロッテ、いや日本じゃ朗希は制限されて上手くなるのに時間かかる。アメリカは仮に怪我しても医療が日本より進んでる。ドライブラインとかの個人の技術向上できる施設も進んでる。古い話しで例をだせば、斎藤隆はアメリカで球速が上がった。未熟なうちにアメリカいくほうが後々の事を思えば正解かもしれない。 

 

 

・選手は一人一人が個人事業主。22歳とは言え社員ではないのだから、佐々木の行動は問題なく感じる。それを認められないのであれば契約を破棄して、自身で好きな球団に売り込めば良いだけ。どっちが優位でも偉いでもない関係なのだから、互いの意見を尊重して契約すれば良いだけ。いちいちこんな問題に担ぎ上げるのがどうなのかと思う。お互いに心象悪くなるだろう。 

 

 

・時代は変わっている。野球界も選手ファーストの運営をするよう変換していかなければいけない。昔のように監督が何でも上から意見したりやらせるのが必ずしもよいわけではない。野球界の大御所と言われる方々も、自分の考えが正しいと押し付けるのは、やめた方がよい。 

「佐々木が壊れては野球界の損失…」などと正論を言いたいのだろうが、佐々木本人の気持ちはどうなのか?リスクを背負ってでも人生の勝負に挑むというのであれば、誰も咎める権利はない。子どもじゃないんだから。 

たとえ壊れてしまっても、自分の尊厳を主張してメジャーに挑もうとする佐々木を私は応援します。 

第三者でありながら、何考えているんだなどと意見する古い考えの廣岡氏に、私は「何考えているんだ」と思います。 

 

 

・NPBの大御所の意見はメジャーでは何の役にも立たんよ。才能ある選手なら誰もがメジャーでプレーしたい気持ちはわかる。ただし入団時の契約は今まで金を貰ってきたんだからキッチリ守らんといかん。その上でハッキリ言うと日本のプロ野球は世界から見れば所詮、草野球、自分の最盛期を最高の舞台で活躍したいと思う本人の意思も理解出来る。本当に才能ある選手ならNPBに入らず直接メジャー挑戦の方が良いかも知れない。それが出来る実力がある若手は日本プロ野球選手で一万人に1人くらいの確率だと思うけどね。 

 

 

・とりあえず今シーズンはメジャーみたいに中4日で100球ローテをシーズン最後まで佐々木にやらせてみたらいい。 

故障しようが、怪我しようがお構いなくで。 

今まで怪我や故障しないように育成してきたのに、ここまで駄々こねてメジャー行きたいと揉めたのだから、それならちゃんとメジャーみたいに甘えなしで起用をしてみたらいいと思う。 

 

 

・メジャーに行って直ぐにローテーション入りと皆んなが言ってるけど、メジャーで体づくりのプログラムを作って育てたらどうなる? 

多分日本よりも優秀だと思うんだけど、どうだろう。 

それにもしもドジャースやパドレスに行ったら、ダルビッシュや大谷、山本の助言を得ることができるよね。 

佐々木だってバカじゃあないんだから自分がメジャーに行って直ぐにローテーションに入れるとは思ってないんじゃあないの? 

WBCでダルビッシュや大谷の話を聞いて、日本じゃあダメだと思ったからメジャー行きを主張してるんじゃないかな? 

何か球団に育ててもらったから恩を返してとかいう意見があるけど、じゃあ球団は何を助言して、佐々木の体作りに協力したのかな? 

例えば5年計画で体作りするプログラムでも作って佐々木に提言でもしたのかな? 

球界の大御所かなんか知らないけど、年寄りは黙ってろ! 

佐々木の好きにさせて良いんじゃあないのかな。 

 

 

・広岡の意見に賛成。球団あげての育成体制への感謝も感じられず、しかも労組を脱退して半ば「脅し半分」で自分の意志を通そうとする佐々木朗希には賛成できかねる。もし、ポスティングの約束があるなら、ロッテもこの1年は徹底的に登板させて勝利を目指していくべきだ。20勝に近い勝利を上げれば、MLBに対しても「ハク」がついて佐々木にも好都合だろうし、もしそれで壊れても自分で管理してるだろうから球団としての責任はない。佐々木の覚悟を見てみたい。 

 

 

・打撃陣、守備陣からは、良い印象は得られないだろうね、そうなると、打つ、守るから熱が逃げないとも限らない。投手1人で試合が成り立つ訳では無いから、バックを味方に着けられない日々を過ごすことになるから、厳しい一年だと思う。球団側もじきにいなくなる選手を大事に使うかどうかも疑問。 

 

 

・身体ひょろいって見ただけでわかるじゃない。精神面はWBCで泣いちゃうくらいだし。 

早くメジャー行きたい気持ちもわかるけど誰もがメジャー行き認めるくらい実績積まんとね。才能あるんだからまず日本でトップになろう。 

 

 

・まっ確かにメジャー移籍時の大谷との実績の差はかなりあるね、佐々木は現在トータルで何勝しているんだろうか?才能は疑う余地はないが、もう少し怪我をしない身体づくりをしてからでもいいと思うけどね、日本の至宝を怪我でなくしたくないからね。 

 

 

 

・身体が壊れようが壊れまいが大リーグでやりたいのだから行かせてあげればいい。壊れるときは壊れるものだ。佐々木が持っている運がどれだけのものかだろうね。そんなに温室で育て上げるものでもないだろう。NPBはMLBの育成機関になってから久しいから行きたい者は行かせることだ。我がままではなく、若い人の希望は叶えてやるべきだと思うよ。広岡さんは名将と言われるが、その人さえ少々考えが古くなっている。もっと野球はサッカーのようにグローバル意識を持つべきだ。 

 

 

・言われていることは、大半の人が感じていることだと思う。 

普通の感覚であれば、自分勝手な行動をしているようにしか見えない。 

憧れを持つのは良いが、ルールは守るべき。 

 

ルールを徹底させるようにコミッショナーが動いた方が良いのでは、といったことも書かれていたが、人的保障に関する裏取引の噂が出ても表立って何もしない、名誉職のようなNPBコミッショナーに期待しても無駄だと思う。 

 

 

・今回の場合 

文句は無いが、周りの言ってる事は聞くべきだと個人的に思う。 

球団に入る金の量はさておき。 

身体の出来具合、WBCでの被弾に対してのメンタル管理等、まだまだ現実的に成長するべきだ。 

せっかくバケモン級のピッチャーなんだから。 

急がば回れだ。 

頑張れ朗希君! 

 

 

・日本プロ野球業界に対し常々思うんだけど、なぜメジャー挑戦したいという選手に対し[待った!]をかけるんだろう。 

有望な高校球児が日本プロ野球を目指さずMLBに挑戦したいと言った時でも[待った!]をかける。 

彼らの将来は彼らが決めるべきであって周りがとやかく言うべきではないと思う。 

実力選手が日本プロ野球にいることで業界として収益を支える一つとなるのはわかるけど、選手寿命って平均的に長くはないと思うんだ。 

やりたいようにやらせてあげるべきだと思うよね。 

 

 

・年齢的に今からが伸び盛り 

少しでも早くメジャー挑戦するべき 

日本ではマイナス思考が多いですが才能ある人はどんどん挑戦するべきだしそれを後押しすることに躊躇したらいけないと思う 

日本人が世界に羽ばたくことをもっと誇りに思うべきかと 

松井秀喜にしてもあと五年早くメジャー挑戦してほしかった 

 

 

・なぜいまだに憲法違反の職業選択の自由がないのだろうかというほうに驚きますが。選手も選手会もOBもそういうことに疑問をもってなさそうですが。因習を覆そうとするようなことがあるとマスコミをつかってけしからんやつだという攻勢にでるのが、なんかおかしい世界だなとしかおもわないですね。 

日本国憲法第22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」 

 

ただでさえ職業生命が短いアスリートなんですからこんな因習を守る意味とかあるのだろうかと思います。 

 

 

・なんか記事を読んでいると結局プロ野球選手は個人事業主というより会社員みたいな感じだね。 

大事に育てているというのも球界側にメリットがあることが大きいでしょ。日本の財産、宝というのも周りが勝手に思っているだけで本人とは関係ない。 

現行の制度だとメジャー挑戦は難しいでしょうが、そうなると優秀な選手は日本球界を経由せずにメジャーに挑戦したくなるよね。 

 

 

・野球の有能な選手は大変だね。職業の選択自由とは意味が違うけど芸能人みたいに仁義を通さないといけないのだね。でもこのうっとしいルール作ったのて先人でしょ守る必要あるのかな。組織防衛で個人の意志尊重してないよね。会う合わないがあるから日本がいやだったら自由の国アメリカに行く方が佐々木さんは伸びる可能性高いよね。 

 

 

・サインしたという事は、来オフのポスティングを球団も認めたのかな。でなければ、佐々木投手もサインしそうにない勢いだったし。だとすれば、合意しても球団にとっては損失で、佐々木投手のワガママという印象は残る。 

でも選手会を脱会したりいきなりメジャー行きを訴えたりと、和を乱す行為も目に付くから、球界にとっては痛手だけど行ってもらった方が良いかも知れない。今まで受けた恩や周りの想いを汲み取れないなら、チームスポーツとしてはマイナスになるし。 

 

 

・広岡達朗さんは投手としての大谷翔平と山本由伸の長期契約にも文句を付けた。佐々木朗希はあれを見てメジャ-志向が強まったんだろう。全体が見えてないか見てないからこんな具合に話に齟齬が出る。基本は契約内容ではなくて選手が持っている潜在能力をどう見るかだろう。 

 

 

 

・他球団ファンです。せっかくの才能を持ちながら、これからメジャーへ向かう大事な道の進み方を見誤らないようにして欲しい。ここまで契約更新遅くなったのに、自身のツイートがsignedだけなのもどうかと思う。大谷じゃないけど、心配していたファンへの一言ぐらい書いてもいいのにとは思う。それから、彼を支えている親族や取り巻きのマネージメント会社もあまり良い印象がない。 

 

 

・プロ野球界は、先のFAの人的補償制度も同じだが憲法22条に規定する職業選択の自由にかなり抵触するような制度・ルールがあると感じる。 

高校生などは、まだ社会の仕組みもわからず自分の将来設計も曖昧なままドラフトを経て入団する。現在の制度では入団後は少なくともFA権獲得までは球団の所有物のような存在になってしまう。 

これが果たして正しいやり方なのか甚だ疑問。 

佐々木のように「やはり若いうちにメジャー挑戦を」と考えたなら憲法条文からも希望を尊重すべきだと思う。 

「すぐ壊れる」などと言うのはこの大御所の勝手な推測であり、たとえ壊れても社会人であれば自己責任であるのがプロの世界じゃないかな。 

 

 

・本当に広岡さんのおっしゃる通り。行かせて貰いたいならロッテ球団に育てて貰った恩義を結果で果たしてから進言すべきで仇で返しちゃいかん。1年間エースとしてローテを守りタイトル争いをする。それを2.3年続けて野球ファンが行かせてあげなよという空気にならんと。少なくとも今期中5日でフル稼働しないと来期という話しの交渉にもならんよ。長引いたのはロッテ側の条件が厳しいと思いたい。 

 

 

・佐々木の場合、中6日のローテで投げると最初の2試合くらいは素晴らしい投球をするが、3戦目以降は球威が落ちてきそう。何試合か投げて1か月以上離脱を繰り返してきたから、まずはタフな身体作りが先だろう。 

 

 

・個人的に思うのは球団に恩返しして欲しいって事です 

成績で恩返しするのか金銭的な恩返しをするのか 

今の佐々木朗希は防御率等は素晴らしいですが、ローテ守れないって事で投手編成でも球団や他の先発投手に苦労を掛けてると思います 

ポスティングにしても今オフのポスティングならば球団に渡るお金も僅かな物になりますし 

どちらにしてもロッテ球団から受けている過剰とも言える特別待遇へ感謝すべきです 

 

 

・怪我をしても、それは彼の人生。彼の自由でしょう。 

‘ワガママ’を許すかどうか決めるのも、金を払うロッテ。 

関係ない爺さんが、文句言う事じゃないでしょう。 

今佐々木を鬼の首取ったように、一方的に批判するのは誰でも出来ます。 

でも過去には、野茂から始まり、大谷もそうだったように、批判されながら逆風の中アメリカへ渡った選手が、日本の野球を発展させてきた歴史があります。 

今日本人投手で、将来サイ・ヤング賞取れる可能性があるのは、年齢、球速、身長を考慮すると、佐々木しかないと思います。 

大谷がHR王取って歴史を変えたように、次に佐々木が、また新しい世界を見せてくれる日を、楽しみにしてます。 

 

 

・中国三国時代の猛将・関羽は、曹操の元に身を寄せていた時期がある。 

義兄弟劉備の生存が判明した後も、即座に曹操の元を去らなかった。 

曹操は袁紹と官渡で苦しい戦いを繰り広げていた。 

そこに関羽が現れ敵の将軍・顔良を討ち取るとそれを一宿一飯の恩として曹操に差し出して劉備の元へと走った。 

この「関羽千里行」は、恩義に報いる美談として今尚語り継がれている。 

 

さて、佐々木朗希は球団に何か残せただろうか? 

 

 

・MLBは、確かに夢のある場所だが、経営者は冷徹で選手は使い捨て。だから、選手も防衛策として契約金が釣り上げる。代理人も儲かる。 

おそらく、代理人からすると今が売り時だと考えているんだろう。将来のことなんかは考えてない。売れる時に売ろうと思っている。日本で怪我でもしたら、もう売れなくなるからね。今年か来年が高値と踏んだんだろう。 

 

 

・岩手県から先輩が2人もメジャーに行って居るから、メジャーに行けば2人に相談しながら何とかやって行けると思って早く行きたいと思って居るのかな? 

 

また、自分の力が能力がメジャーで年間を通して充分発揮出来ると思って居るからなのかな? 

 

今のロッテでの仕事ぶりを見ていると、大事に育てられ過ぎで、年間を通してローティションを守って最低でも二桁以上の勝ち星を上げて実績を積まないままメジャーに行っても多分何年も持たずに壊れると思いますよ。 

 

 

・本音をいえば日本人ですから、ずっと日本のプロ野球を盛り上げてほしいと思っているし、応援するにも気持ちの入れ方は、当然変わってきます。人の人生なので、邪魔することは出来ませんが、日本のプロ野球を大切にしたい気持ちは大切にしたいです。 

 

 

 

・正直メジャーへ行って壊れるとかどうでもいい。 

とにかくルールを守れと言いたい。 

要望を出すのは自由だと思うけど、ただワガママを言うのはおかしい。 

ソフトバンクの和田も移籍なら引退するとかワガママを言って回避したり、 

何のためのルールか解らなくなりますよ。 

スポーツマンらしくルールに則って最高のパフォーマンスを見せてくださいよ。 

 

 

・球団が許せばMLBへ行けるなら行かせれば良い。「球界の宝を守れ」等色々云う方がいるが日本でもアメリカでも故障する時はする。ファンの後押しとか後からついてくる。野茂の時などマスコミ、一般のファンみんなMLB挑戦に批判的で懐疑的だった。問題は野球をやるなら、日本<アメリカと選手が感じる点。年俸格差も当然ある。短期レンタル移籍を認めるとか、いっそソフトバンクが球団ごとMLBに移籍(又は既存チームの買収)してアジア出身選手ばかりで参戦する。全く新しいアプローチでワクワクさせてほしいなぁ。 

レンタル移籍なら巨人坂本や戸郷、阪神佐藤輝、村上などか来年アメリカで、オルソンやコールが来るかも知れないし。 

 

 

・大谷選手1000億強、山本選手500億弱という契約金を見て、親子共々金に取りつかれただけだと感じます。大谷選手の野球以外の欲を断ち切るといった姿勢が見えず、筋を通さずにメジャーにいっても結果は出せないと思います。 

 

 

・仮に25歳になるまでにアメリカに行く、ということを未だに佐々木が目論んでいるのなら、ロッテ側も割り切った対応をして良いと思う。 

具体的には試合には起用しない、それどころか練習する場も与えないということ。 

今すぐにでも出て行こうとしている選手に貴重な登板機会と練習施設を与えることはない、というのは大義名分としては成立すると思う。欧州のサッカークラブなどはそれを実際にやるし、ファンもそれを当然と受け入れる。 

なんにせよ、何十億というお金や、貴重な支配枠を一選手のワガママでフイにすることなどあってはならない。 

 

 

・彼の場合は気持ちが先走りしていて地に足が付いていないような気がします。 

来シーズンメジャーに行くにしても、少なくとも今シーズンはロッテファンのために謙虚な気持ちでプレーしてほしいです。 

 

 

・これまで我慢して我慢して、壊れないよう大切に大切に育ててきたのに、この経緯を見るにワガママと言われても当然かと思う。 

 

ロッテとしても、最高の状態で、最高の条件で市場に出したいと思うのは当たり前。 

 

佐々木自身の強い意志なのか、周りの取り巻きの入れ知恵なのかは分からないけど、あまりに温室栽培しすぎたのかもしれない。 

 

 

・時間を要してでも、「頭を」冷やさす事でしょうな。今の体幹や体格並びに、下半身の細さを見たならば!とてもメジャーリーグでは通用せぬ。厳しいローテーションさえも遵守出来ぬ。先ずは、自らに与えられた「課題を」克服するべきだ。悔しかったら、ローテーションを1年間遵守しろ。ロッテの勝ちに貢献しな!2年間頑張って、晴れて25を迎えたら!念願のメジャーリーグへ行きな!幾ら、大谷翔平に刺激受けたとしても?彼の努力を真似する事は、君には出来ない。 

 

 

・広岡達朗氏の「日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ」は重要な指摘。 

 

個人レベルのワガママの域でなく日本全体に言えることです。東大生が官僚にならず外資就職、職人が食えず海外流出、小中学校を公立でなく国内インターナショナルスクールに通うも根は同じ現象。優秀な人材を海外へ放出するなら、海外からの補充ももっと自由にしないと均衡を失い国力が低下するだろう。個人の自由の裁量の話でなく、日本の国力について警告を発しているという視点で読むと監督の指摘は味わい深い。 

 

とはいえ、おっさんスポーツである野球界の閉鎖的体質は改善すべきです。若者が日本を嫌がり海外へ行きたがる理由を改善する努力は、親会社、球団、タニマチ、ファン、スポーツ新聞、メディア、高校野球、ジュニア野球、監督、コーチ、すべてに求められていると思います。 

 

 

・最短何年でメジャー挑戦を認めるとかうたってたのかな、入団時の契約で。 

早期のメジャー挑戦って曖昧すぎて、佐々木選手側と球団で取り方が違っても仕方ない。 

とはいえ合意してロッテに入団したにも関わらず、ローテを1年しっかりと守ることすらしていないのに早期のメジャー挑戦の約束あるでしょってそれは通らないんじゃないかな。 

 

 

・高校生の頃からメジャーへ行きたがってたんだからNPB行かずに卒業したら一人で渡米すればよかったのに。 

それで結果を残していれば直接行って挑戦して成功するって例ができてそれも自然な流れになったかもしれない。 

メジャー志向が強くてもパイオニア精神はあんまり無いみたいね 

 

 

 

( 123784 )  2024/01/27 13:11:09  
00

千葉ロッテの佐々木朗希がキャンプイン直前に契約合意(写真・AP/アフロ) 

 

契約がまとまらず越年していた千葉ロッテの佐々木朗希(22)が26日、契約合意に達した。ロッテが発表、佐々木も自身のインスタに「SIGNED」(合意)と書かれた球団のビジュアル写真を投稿した。詳しい合意内容は明らかになっていないが、焦点は、佐々木サイドが求めていたとされる今オフのポスティングによるメジャー移籍を球団が認めたかどうか。かつてロッテでGMを務めた巨人OBで元ヤクルト、西武監督の広岡達朗氏は、「あれだけ球団に大事に育ててもらいながら一体何を考えているんだ。最近では一番腹立たしい問題」と激怒した。 

 

【画像】「ノーバンに見えた!」乃木坂46の向井葉月さんが西武始球式で感涙 

 

 12球団でただ一人未更改だった佐々木がキャンプインを前に契約合意に達した。近日中に契約更改会見が行われる予定だそうだが、詳しい合意内容は明らかになっていない。契約更改が越年し、自費キャンプも辞さぬほど徹底抗戦した争点は、佐々木が希望するメジャー挑戦の時期の確約だとされている。 

 球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 どちらが歩み寄っての合意となったのかは不明だが、越年してまで、もめにもめた契約更改問題に怒りを覚えたのが球界大御所の広岡氏だ。 

「佐々木朗希という選手は一体何を考えているんだ。最近の球界の出来事で一番腹立たしい問題だよ。どんな内容で合意したか知らんが、もし佐々木の言い分を球団が全面的に聞いたのであれば大問題。ワガママを許しちゃいかん」 

 メジャーでは海外の有力選手の青田買いを防ぐために労使協定により16歳以上25歳未満でプロ経験が6年に満たない選手との契約に国際FAルールを定めた。球団ごとにボーナスプール枠が475万ドル(約7億円)から575万ドル(約8億5000万円)の間で設けられ、それ以上の契約金を支払うことができない。いわゆる25歳ルール。今年5年目の佐々木がポスティングで移籍しても、そのルールが適用され、球団が得るポスティングフィーは、わずか数千万円程度。 

 オリックスの山本由伸は、ドジャースと12年3億2500万ドル(約481億円)の大型契約を結び、オリックスに入るポスティングフィーは5062万5000ドル(約75億円)にもなった。昨年のWBCで評価をあげた佐々木に早くもドジャースやカブスなどが関心を寄せており、その契約金額は、最低でも1億ドル(148億円)は下らないと見られている。あと1年待てば、ロッテに30億円近いリターンが出る。球団の経営上、そこは譲れない一線だろう。 

 広岡氏が怒りの声を大にするのは、佐々木のこの4年間のチーム貢献度だ。 

「ろくに投げていないじゃないか。ロッテに大事に育ててもらって無理はせず、ほとんどが中6日以上で1年間、ローテ―を守ったこともない。まず体ができていない。こんな状況でメジャーにいって中4日で回ったらすぐに壊れますよ。球団にとってポスティングフィーという実入りの問題も大きいかもしれないが、ストップをかけているのは、そのあたりを見極めているからだろう。現状のルールでは、海外FA権を取るまでは、メジャーに行く行かないを決めるのは本人ではなく球団。そこのところを履き違えてはいかんよ。考え方が甘い」 

 

 

 佐々木は入団1年目は体作りに専念して1軍で1試合も投げておらず、プロ4年だが、実働は3年でイニング数は計283回3分の2だ。3年目の2022年に史上最年少で完全試合を達成するインパクトを与えたが、年間の最多投球回は、その年の129回3分の1で、昨年は、7月に左脇腹を痛めて戦列を離れ、後半戦は投げることができず、7勝4敗、防御率1.78に終わっている。ソフトバンクとのクライマックスシリーズ・ファイナルステージの第1戦に先発したが、3イニングで降板した。2桁勝利も一度もない。 

 同じくポスティングでメジャーに挑戦した松坂大輔は661回3分の1、ダルビッシュ有は652回3分の1も投げていることを考えると貢献度では大きく下回る。大谷も、入団5年でメジャー挑戦して25歳ルールにひっかかったが、投手としては517回3分の2を投げ、3年連続で2桁勝利をあげ、打者としても、1170打席に立っていて二刀流でチームに貢献した。移籍の際に批判的な声は出なかった。 

「球団も得るものが大きいので海外FAの前にポスティングで出すという傾向が目立つ。これからも同じケースが増えるだろう。佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ。今回の佐々木の件で裏で誰が動いているのか知らないが、入団の際にメジャー移籍に関する条件をつけるような事態が発生していれば、それも問題。コミッショナーが存在感を示してルールを守ることを徹底させるべきだと思う」 

 広岡氏は、今回の騒動とその合意の中身が今後のプロ野球界に与える影響を危惧した。契約更改会見で佐々木は何を語るのだろうか? 

(文責・駒沢悟/スポーツライター) 

 

 

( 123783 )  2024/01/27 13:11:09  
00

・日本の野球界において、大谷の成功に比べて佐々木に対する疑問や不安の声が多く見受けられます。

特に、佐々木がメジャー移籍を求める中で、ロッテ球団が育成に対する努力や貢献を無視しているとの指摘が目立ちます。

また、佐々木の肉体面や投手としての実績が不足していることを指摘する声も多く、現状ではメジャー挑戦には疑問の声が上がっています。

一方で、メジャー移籍には若さや未来への希望を持つファンも多く、それぞれの視点からの意見が対立している状況です。

(まとめ)

2024/01/27 13:11:09  
00

・大谷のポスティング時の年齢を引き合いに出す輩もいるが、大谷は特別ルールで移籍保証金2000万ドルが日ハムに支払われている。 

佐々木の場合はこれもないので、今オフポスティングとなるとロッテはほぼ只でメジャーに選手を取られる事になる。 

日本はMLBへの選手供給施設じゃないんだから、こういうわがままは許容してはいけない。 

 

 

・からだもそうだけど今のままでは精神面が先に壊れるんじゃないかな、判断力があまりにも稚拙だしね。 

 

あまりにもショッキングな出来事を幼少期に経験しているので心を閉ざしている自分にいまだ抜け出せずにいるのだろうけど、最後の解決はやはり自分自身、己がその殻から抜け出さないと何も解決しないよ。 

 

意固地さが、なんか同じチームの先輩の伊良部氏を見ているようだしなんかその見えてくる先の未来を思うと辛くなってくる。とにかく今回の件は一旦忘れて自分自身をどうにか成長させてほしい。 

 

 

・自分は中日ファンですが 

この一連の騒動の中で、佐々木の我儘な主張がマスコミ、ファン、OBから苦言を呈されているのは当然なんだが 

ロッテの球団関係者からはゴシップ記事であっても佐々木を批判するような内容がほとんど出ていないのが凄い 

それだけロッテ球団が佐々木を守っている証拠だと思う 

入団からここまで佐々木の怪我防止を最優先にして大事に大事に育て、マスコミからもしっかり守ってくれているロッテ球団に、佐々木本人は何も感じないのかね? 

佐々木を一生懸命応援してるロッテファンに何も感じないのかね? 

自分が他チームファンだからなのか、余計に腹が立つわ 

 

 

・記事とかを見てみると、突発的にメジャー移籍を訴えているように見えるんだよね。 

大谷さんがメジャーに移籍するまで、球団と綿密に話し合いがおこなわれたけど、佐々木朗希にはそのプランニングが見えなかった。 

もちろん若いうちにメジャーに移籍して活躍したいのは分かるが、しっかりと手続きを踏んでほしいね。 

球団との信頼関係を大切にしてほしい。 

 

 

・結局の所、色々な記事で様々な内容が飛び交っていますが、現時点では佐々木朗希投手の契約更改が越年して、最後の一人になってしまったこと。これだけが事実で、後は全て憶測に過ぎない。内容に関しては、当事者から正式な発信が無い限り、周りには分かりません。正式な、と言っても何処まで詳らかにするか判りませんが…。今年、怪我無く1年を通して活躍してくれる事を切に願い、熱い声援を送り続けます、朗希ファンとして「信じてる」。 

 

 

・佐々木投手のイメージダウン。 

あれだけ投手としての才能が有りながら体力的にプロでは対応できない脆さがある。 

高校野球の岩手県決勝で投げられなかった時は監督が彼の将来の為と言っていた。 

ロッテに入ってからの投手としてのローテーションも組めず大事に使って来た。 

確かに160キロ台を投げる。コントロールは良い。完全試合もやった。 

投手としてはプロ野球界の逸材である。 

只、プロ野球は一人でやれるものではない。ナインが後ろを守り打者が打って点を取る。全員野球と言うがプロとはそんなもの。 

佐々木投手がMLBに行って中四日・中五日のローテーションで投げられるのか。MLBは試合数も多い。10日以上の連戦もある。移動時間も長い。 

そんな環境のMLBでやっていけるか。 

希望は高く持つのは良い。しかし、今の君の体力ではその能力は発揮できない。まずは剛健な体力を作り年間10勝以上の成績を残す事。 

 

 

・WBCで活躍する日本人選手達に触発されたのではないでしょうか。 

早くメジャーに行きたい気持ちも分からなくはありませんが… 

大谷選手にしろ山本投手にしろ球団が後押ししてくれるぐらいの円満な移籍じゃないとダメだと思います。 

それだけ佐々木投手をロッテ球団は大事に育ててくれたのですから… 

今の状態は心·技·体の心が欠けた状態のように思います。 

円満に送り出して貰えるよう今シーズンも頑張って下さい。 

 

 

・ロッテだと、伊良部が今の佐々木と同じくらいの歳の頃から3年で最多奪三振、最多勝、最優秀防御率をそれぞれ獲っている(94-96年)。あるいは、松坂や野茂は新人時代から連続で最多勝を獲っている(松坂は3年、野茂は4年連続)。プロならば実績を上積みして球団を納得させるのが一番だと思う。 

 

 

・広岡氏の言われる事は最もだと想う。 

 

 

佐々木も恐らく誰かの影響を受けての今回だと思うがアメリカは日本プロ野球の用に大切には使ってはくれない。 

大谷は自分がしっかりしているから此処までこれたが佐々木はその精神力もやはり大谷には及ばない。 

メジャーで成功している日本人は何れも自分を持っていて独自のやり方でメジャーでも打ち勝ってきた印象が強い。 

佐々木は最も日本で経験を積まないとメジャーでは、怪我ばかりで終わる可能性も有る。 

 

 

・佐々木君がメジャーへの気持ちが強いことは凄く理解できます。 

ただロッテで4年間を見てみても確かに完全試合したり瞬間的には素晴らしい投球をしますが1年目は体作りでこの3年間も本当に球団が間隔を空けて大事に投げさせていると思います 

実際まだ1年通して完全にローテを守っていないし二桁勝利もない、まずイニング数も投げられていない 

この状態でとにかくメジャーへ行かせろというのは皆さんが仰っていますが我が儘なのかなと 

せめてロッテで1.2年文句を付けられない成績残してからでも遅くないと思うし 

佐々木君の為にもその方がいいと思うのですが 

佐々木君の周辺の人間が色々と要らぬ知恵をつけているのかなと勘ぐってしまいます 

 

 

 

・WBCのときにも思ったが、佐々木朗希は大谷やダルビッシュに比べると明らかに体が細過ぎる。才能は抜群だが、もっともっと基礎体力を付けないとすぐに故障するだろう。才能はあるのに故障して能力を発揮出来なくなった選手を何人見たことか。 

メジャー挑戦は日本で1年間ローテーションを守り、10勝以上出来るようになってからにすべき。ロッテは佐々木朗希の才能を壊してしまわないよう、プロ野球では有り得ないレベルの配慮をしてくれている。もっともっと活躍出来るだけの体力を付けてチームに恩返しすることこそ、今一番にすべきことだと思うし、それが自分の夢の実現にも繋がる。 

 

 

・山本由伸の様に実績を残して25歳でメジャー挑戦なら誰も文句を言わないと思うが、佐々木はまだ投球回数に達した事ないしタイトルも獲得していない。 

これでは球団も快くポスティングを認めないだろう。 

ファンも年間通して活躍するスターの佐々木を見たいと思う。 

周りから認められメジャー挑戦できるまでは我慢する必要あると思う。 

 

 

・メジャーではまだまだ難しいかなあ、なんて思います。何故かといえば、NPBでの実績、年間での通用性、故障への強度、自己管理、そして今迄もですがメンタルヘルスへの耐久度を鑑みれば、まだまだではないかな。アメリカには、NPBでの2桁勝利や、可能ならば沢村賞などは必須での条件交渉が必要なのかと思いますね。佐々木朗希さんにはもう少し我慢したらと感じます。 

 

 

・球界の大御所の意見は関係ない。「今行けば潰れる」とか、過去には「大谷の二刀流は通用しない。どちらかに絞りなさい。」とか言ってる大御所と呼ばれる過去の野球人がいるが、今の時代のこと何もわかっていない。広岡にしろ、張本にしろ、無責任に言ってるだけで、聞かなくてもよい。ただ、佐々木はロッテ球団と綿密に相談しながらメジャー挑戦を計画してほしい。 

 

 

・選手を道具、金稼ぐ物としか見ていないからこの様な発言が出てくる。広岡なんてフロントの人間は選手がただの駒としか考えていない。確かに日本から有望選手がMBLに流出するのは残高ですが、NPLに魅力がないから仕方ない。サラリーマンが転職するのを批判するのは会社だけ。活躍出来れば日本では得られない報酬と名声が手に入るけど、調子を崩すと直ぐ放出、その世界に挑戦するなら若いほうが良い。頑張れ佐々木。 

 

 

・体力、体力っていうけど、実際の試合見てたら体力より投手としてまだまだだからね。フィールディング上手くない、一塁送球できない、クイック遅い、ストレートがシュート回転して半速球になる。数字では圧倒してても、見てるとまだまだ高卒4年目の投手。付け加えるなら、公立出身で大事に育ててもらってきた分、登板数が少ないから実践慣れしてないというか、場数を踏んでないというか、投手としての完成度は同い年で大卒で入ってくるルーキーより下だと思う。それでも投球が凄いから活躍できてるんだけど。 

 

 

・高校の決勝でも投げなかったくらいだから、日本で投げても肩、肘を消耗するくらいにしか思ってなくて、それなら少しでも早く向こうに行ってトレーニングなり経験を積んで25歳で大きな契約を獲れればいいと算段してるんだろうけど、その前にここまで大事に育ててくれてる球団に対して最低限の恩返しなり貢献をしなきゃ。佐々木にとってロッテは、自分達にとっての24Hスポーツジム感覚でしかないんだろうと思う。 

 

 

・これは素人目線で思う事だけど… 

 

本人が個人的ポテンシャルが高いから上のランクに早く上がりたいとそれに向けての行動しかしてないようにみえる 

 

今、日本のドラフト経由してプロの球団に入る所まできたのだから、その球団で決められた最低条件でやらないと駄目だと思う 

 

仮にごねて行けたとしてもその先良くない事が起きるのでは? 

 

優しい言葉をかけてもらえてる今ならまだ取り返しつきます 

 

25歳になるまでは日本で頑張るのが最善かも 

 

 

・昨晩ロッテとの契約合意がされたとの一報で、多くの方が「良かった!」とか「一安心ですね!」と言うようなコメントを寄せられていましたが、ロッテファンで朗希も応援している私にとっては、契約合意は嬉しいけれどこれまでの騒動で朗希の見られ方が変わってしまうだろうなと一抹の不安があります。 

何時かはメジャーへは大賛成ですが、何で今じゃなきゃならなかったのかを本人の口から聞きたいです。 

そして残留が決まったのですから、今迄の恩返しをしながらメジャーで戦い抜くことが出来る強い体に鍛え上げて下さい! ガンバレ朗希!!! 

 

 

・ロッテの佐々木朗希選手ですがあれこれ言いたい事も在ると思うがまずは1年間ローテーションを守り最低でも二桁勝利が出来るだけの選手に成らないとメジャーリーグでは通用しないと思う。 

昨年完全試合を達成したが1年間ローテーションは守れず二桁勝利する事は出来なかったので日本でローテーションを守れない投手がメジャーリーグに行っても自身で思う様な投球は無理をしょう。 

防御率1点代でも二桁勝利を出来ないとチームの柱には成れずクライマックスシリーズ進出も無理ですしせめて防御率は今のまま二桁勝利とローテーション投手として球団から祝福してメジャーリーグ挑戦を後押しして貰うべきだと思う。 

 

 

 

・NPB(の球団)に所属する以上,その契約や規則に従って行動するのは当たり前のことで,都合のいい解釈で自らの希望を押し通そうとするのは,社会人として失格者となりかねない.それは,選手会を脱会したところで変わらない.密約があったのかもしれないが,それは両者間の中で収めないと公的には認められない.満足な結果もないのに,最後に自分の都合が最優先される,そんな選手を獲得しようとする米球団ってあるのだろうか.メジャーで一流の球団は,そんな選手は手を出さないじゃないか.ポスティング制度やFA制度など,入団時から当然のようにある選手達からすると,これらの制度が選手会や球団,機構が時間と苦労を重ねて作り上げた制度(もちろん100%とは思わないが)か知っておっくべき.それが受け入れられないなら,最初から渡米すべき. 

 

 

・こうしてみると大谷は本当に幸運でした。 

日ハムで二刀流にトライさせて貰ってエンジェルスで花開いて、満を持してドジャースへの移籍。 

もちろん大谷自身の考え、チャレンジ精神あってのものですが、多分に周囲の助けもあったし運も作用したと思います。 

 

佐々木は...。 

野茂の時代は今のように誰しもがメジャーを目指せる環境など全くない時代でしたから多少のハレーションなど振り切ってトライする必要がありましたが、以降何人もの日本人プレーヤーが確かな道筋をつくってくれたわけですから、なにも自分からいばらの道を選ばなくても良いように思うのですが...。 

 

 

・本当ロッテ側もメジャーに行くなとは言ってるわけじゃない最低でも3シーズン2桁勝利、個人タイトル、チームのリーグ優勝、日本一を経験しないと大事に育ててくれたロッテに申し訳なく思いますよ! 

正直身体も大谷や山本由伸などに比べるとまだ細いしメジャーの舞台で活躍するならそれに負けない体作りも必要だと思います。 

 

 

・彼は完全試合に二試合連続未遂もあってそのインパクトは強いけど、逆に分かりやすい成果ってその2つと球速くらいしかないし、まだローテも熟せないし好不調の波が激しい印象。本人がなぜ今の現状でここまで行きたがるのか分からないけど、誰が見ても今じゃないって事でしょ。メジャーを目指すのは誰も否定しないし、成功すれば良いと思うけど、もう少し焦らず成果を出してからのほうが、契約面でも色々有利になると思うんだけどなあ。 

 

 

・佐々木朗希の投げ方は すごくダイナミックで 体のしなりが素晴らしい その分 身体のいたるところに影響が出るのは必然で そのためロッテは 段階を経て 育ててきた。 本人はWBCを経験し ダルビッシュとも色々話をしたことにも大きく影響されたんだろうと思います。日本で身体を作るより より科学的な環境がそろうアメリカで身体を作った方が良いと判断したんではないしょうか?でも それはあまりにもロッテ球団やファンに失礼ではないかと思います。そしてメジャーに行くなら ロッテファンのみならず国民皆から応援されて挑戦するのが 佐々木朗希くらいの選手なら理想です。人生は短いようで長いです。古い言い方ですが 道を誤らないような選択をしてほしいです。 

 

 

・これまで大型契約でメジャーに行った選手は、皆、自他ともに認める実績を残した選手ばかり。 

なのに、佐々木投手は、あわや2試合連続完全試合という、前人未到の結果を残しましたが、大きな結果はそれだけ。 

単発的に驚異的な結果を出しはしますが、年間通しての、そして通算での結果は、たいしたことはない状況。 

でかい口を叩くのなら、せめて3年くらいは最多勝レベルの結果を残さないと。 

なので、まずは石の上にも三年、自分のためにもチームのためにも、しっかりと実績を作って、それから堂々と、そして日本国中から暖かく見送られて、アメリカに渡ってもらいたい。 

 

 

・佐々木朗希のメジャー挑戦に対して、球団に貢献してから、タイトル総舐め、沢村賞、3年連続二桁勝利、ロッテを優勝させてから、など厳しい条件を付けている人が多いようですが、佐々木朗希の力だけで達成できるのは奪三振と防御率のタイトル獲得くらいで、それ以外はロッテの他の選手の力にかかっている。たまたま山本由伸が。あれだけの実績を残してメジャー移籍したもんだからハードル上がっているようだ。しかしオリックスは山本由伸を筆頭に全ての選手や首脳陣の努力が半端ではなく、チーム力が爆発的に上がり、昨シーズンはその絶頂期で丁度山本由伸が25歳になったというタイミングだった。こんなことはそう簡単に実現することではなく、それを佐々木朗希やロッテに押し付けるのは酷だと思う。今年一年、投手として目を見張る成果を出せば行かせてあげればいい。 

 

 

・本人の意思を尊重すべきと思うがね。 

やれるやれないの話しは別だろうよ、球界の至宝だから大切に成功へと導きたいのは解るけど戦うのは本人。 

メジャー行って向こうの指導やジムで成長や順応が日本よりプラスに働く可能性も多大にあり得るだけに若い方がいい面がある。 

ロッテは売り出しもあるが、せめて即戦力で送り出したいから慎重なのだろう。 

佐々木も球団の世話になってるからこそ、角が立たないよう円満渡米にむけて交渉を続けてる。 

しかしながら不調に終わるなら任意引退をしてでも行くのだろうか。ロッテ球団にはそれだけさせないで貰いたい。 

 

 

・短い選手生命だと佐々木君も感じているのかもしれないですね、スピードが売りの自分の長所が年齢と共に衰えるのも解っているだろうし早く行って少しでも長く活躍したいのかもしれない、速球派は故障も多くなるだろうし日本であと2年の間に故障したらメジャー挑戦なんて言ってられない状態になるだろうからそこも心配しているのかもしれないですね 

 

 

・球団への恩返しとは言うが、プロの選手である以上、貢献とは実力で示すもの 

佐々木の実力からすれば昨年までの給料は決して高給ではなく(むしろバーゲン)、ロッテの人気向上にも貢献するなど、十分金額に見合った働きはしていると考える 

そして選手は個人事業主であり、球団が戦力外通告をすれば選手生命は終わってしまうのだから、もともと対等な関係ではない(監督やスタッフにいくら忠義を尽くしていたとしても、決して救ってはくれず、その後の人生は選手自身が背負う) 

球場に足を運び、安くないチケットを買ってくれたファンに対してならともかく、対等な関係でもない球団への恩と言うのは、あまりにも偏った考えだと思う(そもそも広岡氏はファン目線での考察が一切ない) 

 

 

 

・メジャーの契約とかそう言うのに憧れるのも分かるが、オリックスが山本由伸に出した惜別のポスターを見せてやりたい 

アレこそが球団にいかに貢献したか、ファンや球団に愛されたかの象徴みたいなものです 

どうせ行くならロッテの看板やファンの期待を背負って、胸を張って行って欲しい 

 

 

・今後は高校や大学を出てそのままメジャーに挑戦という選手も多く出てくると思いますね。下からでもやっていきたいという選手がいるでしょう。大谷君も高校を出てそのまま向こうに行きたいというのが彼の希望でもあった。日本のプロ球団に入らなければ自由に動けるわけだし。逸材が行ってしまう事にもなり淋しい気もするが時の流れですね。 

 

 

・何はともあれ、佐々木投手、プロ野球選手として社会人としてお勉強が足りないことが世間に知れ渡りましたね。契約やビジネスを理解できてない選手のことをそれらをよりシビアに考えるメジャーリーグ球団がどのような評価を下すのか想像してみましょう。敬遠するか手玉に取られてこんなはずじゃなかったと痛感させられる契約を締結させられるのではw 

いずれにせよ、今シーズンどんな成績を残すのか楽しみで仕方ありません。 

 

 

・確かに中5日で1年間ローテー守り抜いてある程度の成績残してからメジャーって感じかな 

素材はメジャー行っても一級品だと思うんだけど… 

なんせ1年間投げきる事を出来ないと向こうに行っても怪我してダメでしたってなり得るからね! 

なんだかんだ日本の宝だから佐々木くんをずっと応援してます! 

 

 

・NPBは改革する気があるのか知らないけど、長期的にはJリーグみたいに各球団の根強いファンで細々やっていくようになるだろうね。 

サッカーも海外へ進出する日本人選手が増えるにつれて、海外サッカーしか見ない人が増えた。やはりトップレベルを知ってしまうと、国内リーグはマイナーに見えてしまいますから。 

皮肉なことに大谷が活躍すればするほど、ファンの意識はMLBに向かいます。 

 

 

・広岡さん最近はイラっと来るいかにも昔のご意見番だよなと思ってたけど、これは同意。 

まず日本で1年間ローテーション守ってもらいたいしメジャーの中4日の間隔だと壊れる可能性は高いと思う。昨シーズンも脇腹痛めてるしね。出来るだけ良い状態で行って欲しい。 

 

 

・球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 

>ほんと、合意の内容が重要。 

今オフのポスティング移籍を認めての合意だったら、球界にも悪しき前例を残してしまうし影響が大きい。 

もしロッテが佐々木の強硬策、佐々木の裏に付いてる人達の思惑と自分のわがままを、ゴネたことで通してしまったら、ロッテフロントは何してるんだ!?ということになる。 

 

最近、急に合意発表があったけど、そうでなければ良いが・・・・ 

 

 

・バラエティやドキュメンタリー番組で彼の話してる内容や目線、態度など分析すると野球である程度成績も出してるので少し自信を持っている部分と年齢、震災を受けての家庭環境の変化によるメンタルの弱さもまだある。投手王国岩手の先輩達がメジャーで活躍してるので早いうちから挑戦して環境を慣れさせたいのとスポーツマネージメント会社を始めた母親、またその周りの大人たちから余計な事でも言われているんでしょう。しかし、彼らはプロ野球経験者では無いだろうしどうやって身体を作ったりチーム、NPB、MLBとの契約に関しても素人レベルなんでしょう。自分たちがありえない要求をしてる事に気づいて無い。これで佐々木が怪我をしたら本当の終わりです。 

 

 

・だいたいそのとおりだと思うけど、日本はメジャーの育成機関じゃないというのは、疑問。お金がケタ違いだから、もはや選手の権利を止めるのは不可能。 

入団時に契約するべき。いつ、メジャー移籍を認めるか。あるいは、どれだけ成果を出せばとか。でないと、こういうことになるし、選手も批判されることになる。球団もビジネスなんだから、リターンを見越して、全て契約に反映させるべき。 

 

 

・お金に限れば、メジャー側は郎希を得るためにポスティングのルールを変えるのはやぶさかでないはずなので、ロッテもおそらく史上最高額の移籍金をメジャーから得ることも容易なこととだ思います。 

でも、広岡さんのいうとおり、箱入りで大事に育ててもらっていることを考えるとロッテもまだまだ育てている途中で、お金じゃないのでしょうね。 

普通にチームで競い合っていたら、身体の線も細いしとっくに故障して投げられなくなっていてもおかしくない。 

郎希がどんなことを考えているのかわかりませんが、ファンとしては球団に感謝して、これから日本でしっかりと活躍するところを見てみたいです。 

 

 

 

・MLBのローテーションピッチャーを甘く見てるかもね。 

中4日に加え、長距離移動、食環境、言葉の壁… 

昨年のDeNAのバウアーの投げっぷりを見てたら、日本のピッチャーの緩い環境を感じた。せめて規定投球回数をこなせるようにならないと 

 

 

・投手としての能力は間違いないけど、毎年あまりにも簡単に壊れてるのは出力に耐えうる身体ができていないってこと。吉井監督はメジャー経験しているし、将来的にメジャーで活躍できる身体作りを任せたらいいと思う。 

吉井さんが中4日で投げさせても大丈夫という判断したら実際に投げさせてみるだろうし、それで壊れなければ他を圧倒する数字を残しているだろうから、大手を振ってメジャーに行けばいい。 

 

 

・メジャー行きたいのはわかるし、別に球団への恩義とかは個人的にどうでもいいんだけど、本人に「中4日、中5日」で投げられるって感覚はあるのかな? 

 

いっぺんもやったことのないことを、メジャーでいきなり長期にわたってこなせるとは、俺らファンもとても思えないし、本人だって猛烈に不安だと思うんだが。しょうじき現状のガラスのエースぶりで、「行ってどうする???」ってのがおおかたの総意だと思うんだが、本人がどう考えてるのかは聞いてみたいなあ。 

 

 

・野球選手の雇用契約自体が異常だと思うのだけど。普通は個人が就職したい先を選べるが、野球はドラフトで選択権が無い。 

希望選手が有能球団に集まれば野球がつまらなくなりファンが減る(収入が減る)は、雇用側の都合で被雇用者の職業選択の自由を奪っていい理由になるのだろうか?が常々疑問。 

ならせめて給与に対してはFAまで全球団同じ基準で査定すべきと思うが、それもない。 

球団と選手会で合意しているという事かもしれないが、佐々木選手のように選手会を脱退すれば完全な個人事業主、相手が大企業だろうが何だろうが交渉して自分が望む契約を求めて不都合があるのだろうか。 

だれか、この辺りを詳しく教えて欲しい。 

 

 

・佐々木投手、すっかりイメージダウンです。ラストの契約更改、選手会脱退、わがままに思えるメジャー移籍希望。 

これまでの成績ではメジャーはきびしいでしょう。 

まずは、1年間、中5日のローテーションを守り最低限二桁勝利です。とにかく故障が多過ぎます。残念ですが、まだ体力づくりの段階なのでしょう。完全試合で舞い上がってしまいました。来シーズン、どんな成績を残すことでしょうか。 

 

 

・その通りだと思います。ロッテ側も本人の意思を汲んでいる訳ですから、しっかり身体を作って、活躍してから大手を振って行けるまでは、NPBでのプレーに専念するべきだと思います。 

後ろ盾がいるのは分かりますが、この4年間の育成法、結果を見ても、ここで移籍が承認されるほど、自分勝手に事は進まないですよ。 

 

 

・壊れようが、通用しなかろうが、それは当の本人が背負うことであって、他人がとやかく言うことではない。 

ワガママといっているが、人の人生をNPBや球団の都合で縛り付けるのもおかしなことだと思う。 

どっちがワガママなのだろうか。 

日本では佐々木投手への批判が多いが、自分の人生を周りに決められる状況を、もし自分だったらと考えてみて欲しい。 

 

 

・朗希は元々、ピッチャー気質。ワガママで傲慢な所はピッチャーに必要なところではあるが、これが悪い方に出ただけ。ロッテはよく説得してくれた。 

今の朗希ではメンタル的にもフィジカル的にもメジャー挑戦は難しいだろう。 

焦る気持ちはわかるが、将来のことよりも野球のことだけを考えて大成してほしい。 

 

 

・一連の報道から裏切られた親心(「あれだけ大事に育ててもらいながら」)という印象を受ける。佐々木は球団の顔、未完の大器として大事に育てられてきた。将来性のある投手を潰さない起用法としてファンも納得の絶賛。 

 

大事にする一方で子が親の思い通りには育つとは限らず、ぬるま湯の心地良さに安住しやすい。さもなくば「もっと厳しい環境で挑戦してみたい」と言い出すが、これが過信か向上心か見極めは難しく、親は「たわけ、未熟者!うぬぼれるな!」と激怒、叱責する。 

 

 

・球団の意向もよく理解出来るとして記事文にある「佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。」 

という思考があるからと言う事が本音でしょう、何故なら選手にしたらプロと言う世界は実力は勿論それに伴って人格も必要である。 

何方が欠けても本物にはなれない特にMLBで活躍する為には若ければ若いほどその経験体験を積んで目にした事代官した事全てが本人にとってもやり遂げたか、諦めたか、故障でやむを得ず断念したかを決めるのは、あくまで自分自身の決断と所属する球団の理解と想いでしかない。 

必ず故障するというのは、ぶっきらぼうに合わせてもろうと、プロとしての本人にしてみたら大きなお世話で、それは日本所属の球団損得でしかないので言うべきではない。 

ハッキリ困ると言えば良いだけ、その方がスッキリすると言うもの。 

それでも行きたいなら行かせてやれ。 

 

 

 

・野球やるならアメリカだよ。わがままでなくロッテ、いや日本じゃ朗希は制限されて上手くなるのに時間かかる。アメリカは仮に怪我しても医療が日本より進んでる。ドライブラインとかの個人の技術向上できる施設も進んでる。古い話しで例をだせば、斎藤隆はアメリカで球速が上がった。未熟なうちにアメリカいくほうが後々の事を思えば正解かもしれない。 

 

 

・選手は一人一人が個人事業主。22歳とは言え社員ではないのだから、佐々木の行動は問題なく感じる。それを認められないのであれば契約を破棄して、自身で好きな球団に売り込めば良いだけ。どっちが優位でも偉いでもない関係なのだから、互いの意見を尊重して契約すれば良いだけ。いちいちこんな問題に担ぎ上げるのがどうなのかと思う。お互いに心象悪くなるだろう。 

 

 

・時代は変わっている。野球界も選手ファーストの運営をするよう変換していかなければいけない。昔のように監督が何でも上から意見したりやらせるのが必ずしもよいわけではない。野球界の大御所と言われる方々も、自分の考えが正しいと押し付けるのは、やめた方がよい。 

「佐々木が壊れては野球界の損失…」などと正論を言いたいのだろうが、佐々木本人の気持ちはどうなのか?リスクを背負ってでも人生の勝負に挑むというのであれば、誰も咎める権利はない。子どもじゃないんだから。 

たとえ壊れてしまっても、自分の尊厳を主張してメジャーに挑もうとする佐々木を私は応援します。 

第三者でありながら、何考えているんだなどと意見する古い考えの廣岡氏に、私は「何考えているんだ」と思います。 

 

 

・NPBの大御所の意見はメジャーでは何の役にも立たんよ。才能ある選手なら誰もがメジャーでプレーしたい気持ちはわかる。ただし入団時の契約は今まで金を貰ってきたんだからキッチリ守らんといかん。その上でハッキリ言うと日本のプロ野球は世界から見れば所詮、草野球、自分の最盛期を最高の舞台で活躍したいと思う本人の意思も理解出来る。本当に才能ある選手ならNPBに入らず直接メジャー挑戦の方が良いかも知れない。それが出来る実力がある若手は日本プロ野球選手で一万人に1人くらいの確率だと思うけどね。 

 

 

・とりあえず今シーズンはメジャーみたいに中4日で100球ローテをシーズン最後まで佐々木にやらせてみたらいい。 

故障しようが、怪我しようがお構いなくで。 

今まで怪我や故障しないように育成してきたのに、ここまで駄々こねてメジャー行きたいと揉めたのだから、それならちゃんとメジャーみたいに甘えなしで起用をしてみたらいいと思う。 

 

 

・メジャーに行って直ぐにローテーション入りと皆んなが言ってるけど、メジャーで体づくりのプログラムを作って育てたらどうなる? 

多分日本よりも優秀だと思うんだけど、どうだろう。 

それにもしもドジャースやパドレスに行ったら、ダルビッシュや大谷、山本の助言を得ることができるよね。 

佐々木だってバカじゃあないんだから自分がメジャーに行って直ぐにローテーションに入れるとは思ってないんじゃあないの? 

WBCでダルビッシュや大谷の話を聞いて、日本じゃあダメだと思ったからメジャー行きを主張してるんじゃないかな? 

何か球団に育ててもらったから恩を返してとかいう意見があるけど、じゃあ球団は何を助言して、佐々木の体作りに協力したのかな? 

例えば5年計画で体作りするプログラムでも作って佐々木に提言でもしたのかな? 

球界の大御所かなんか知らないけど、年寄りは黙ってろ! 

佐々木の好きにさせて良いんじゃあないのかな。 

 

 

・広岡の意見に賛成。球団あげての育成体制への感謝も感じられず、しかも労組を脱退して半ば「脅し半分」で自分の意志を通そうとする佐々木朗希には賛成できかねる。もし、ポスティングの約束があるなら、ロッテもこの1年は徹底的に登板させて勝利を目指していくべきだ。20勝に近い勝利を上げれば、MLBに対しても「ハク」がついて佐々木にも好都合だろうし、もしそれで壊れても自分で管理してるだろうから球団としての責任はない。佐々木の覚悟を見てみたい。 

 

 

・打撃陣、守備陣からは、良い印象は得られないだろうね、そうなると、打つ、守るから熱が逃げないとも限らない。投手1人で試合が成り立つ訳では無いから、バックを味方に着けられない日々を過ごすことになるから、厳しい一年だと思う。球団側もじきにいなくなる選手を大事に使うかどうかも疑問。 

 

 

・身体ひょろいって見ただけでわかるじゃない。精神面はWBCで泣いちゃうくらいだし。 

早くメジャー行きたい気持ちもわかるけど誰もがメジャー行き認めるくらい実績積まんとね。才能あるんだからまず日本でトップになろう。 

 

 

・まっ確かにメジャー移籍時の大谷との実績の差はかなりあるね、佐々木は現在トータルで何勝しているんだろうか?才能は疑う余地はないが、もう少し怪我をしない身体づくりをしてからでもいいと思うけどね、日本の至宝を怪我でなくしたくないからね。 

 

 

 

・身体が壊れようが壊れまいが大リーグでやりたいのだから行かせてあげればいい。壊れるときは壊れるものだ。佐々木が持っている運がどれだけのものかだろうね。そんなに温室で育て上げるものでもないだろう。NPBはMLBの育成機関になってから久しいから行きたい者は行かせることだ。我がままではなく、若い人の希望は叶えてやるべきだと思うよ。広岡さんは名将と言われるが、その人さえ少々考えが古くなっている。もっと野球はサッカーのようにグローバル意識を持つべきだ。 

 

 

・言われていることは、大半の人が感じていることだと思う。 

普通の感覚であれば、自分勝手な行動をしているようにしか見えない。 

憧れを持つのは良いが、ルールは守るべき。 

 

ルールを徹底させるようにコミッショナーが動いた方が良いのでは、といったことも書かれていたが、人的保障に関する裏取引の噂が出ても表立って何もしない、名誉職のようなNPBコミッショナーに期待しても無駄だと思う。 

 

 

・今回の場合 

文句は無いが、周りの言ってる事は聞くべきだと個人的に思う。 

球団に入る金の量はさておき。 

身体の出来具合、WBCでの被弾に対してのメンタル管理等、まだまだ現実的に成長するべきだ。 

せっかくバケモン級のピッチャーなんだから。 

急がば回れだ。 

頑張れ朗希君! 

 

 

・日本プロ野球業界に対し常々思うんだけど、なぜメジャー挑戦したいという選手に対し[待った!]をかけるんだろう。 

有望な高校球児が日本プロ野球を目指さずMLBに挑戦したいと言った時でも[待った!]をかける。 

彼らの将来は彼らが決めるべきであって周りがとやかく言うべきではないと思う。 

実力選手が日本プロ野球にいることで業界として収益を支える一つとなるのはわかるけど、選手寿命って平均的に長くはないと思うんだ。 

やりたいようにやらせてあげるべきだと思うよね。 

 

 

・年齢的に今からが伸び盛り 

少しでも早くメジャー挑戦するべき 

日本ではマイナス思考が多いですが才能ある人はどんどん挑戦するべきだしそれを後押しすることに躊躇したらいけないと思う 

日本人が世界に羽ばたくことをもっと誇りに思うべきかと 

松井秀喜にしてもあと五年早くメジャー挑戦してほしかった 

 

 

・なぜいまだに憲法違反の職業選択の自由がないのだろうかというほうに驚きますが。選手も選手会もOBもそういうことに疑問をもってなさそうですが。因習を覆そうとするようなことがあるとマスコミをつかってけしからんやつだという攻勢にでるのが、なんかおかしい世界だなとしかおもわないですね。 

日本国憲法第22条第1項において「何人も、公共の福祉に反しない限り、居住、移転及び職業選択の自由を有する。」 

 

ただでさえ職業生命が短いアスリートなんですからこんな因習を守る意味とかあるのだろうかと思います。 

 

 

・なんか記事を読んでいると結局プロ野球選手は個人事業主というより会社員みたいな感じだね。 

大事に育てているというのも球界側にメリットがあることが大きいでしょ。日本の財産、宝というのも周りが勝手に思っているだけで本人とは関係ない。 

現行の制度だとメジャー挑戦は難しいでしょうが、そうなると優秀な選手は日本球界を経由せずにメジャーに挑戦したくなるよね。 

 

 

・野球の有能な選手は大変だね。職業の選択自由とは意味が違うけど芸能人みたいに仁義を通さないといけないのだね。でもこのうっとしいルール作ったのて先人でしょ守る必要あるのかな。組織防衛で個人の意志尊重してないよね。会う合わないがあるから日本がいやだったら自由の国アメリカに行く方が佐々木さんは伸びる可能性高いよね。 

 

 

・サインしたという事は、来オフのポスティングを球団も認めたのかな。でなければ、佐々木投手もサインしそうにない勢いだったし。だとすれば、合意しても球団にとっては損失で、佐々木投手のワガママという印象は残る。 

でも選手会を脱会したりいきなりメジャー行きを訴えたりと、和を乱す行為も目に付くから、球界にとっては痛手だけど行ってもらった方が良いかも知れない。今まで受けた恩や周りの想いを汲み取れないなら、チームスポーツとしてはマイナスになるし。 

 

 

・広岡達朗さんは投手としての大谷翔平と山本由伸の長期契約にも文句を付けた。佐々木朗希はあれを見てメジャ-志向が強まったんだろう。全体が見えてないか見てないからこんな具合に話に齟齬が出る。基本は契約内容ではなくて選手が持っている潜在能力をどう見るかだろう。 

 

 

 

・他球団ファンです。せっかくの才能を持ちながら、これからメジャーへ向かう大事な道の進み方を見誤らないようにして欲しい。ここまで契約更新遅くなったのに、自身のツイートがsignedだけなのもどうかと思う。大谷じゃないけど、心配していたファンへの一言ぐらい書いてもいいのにとは思う。それから、彼を支えている親族や取り巻きのマネージメント会社もあまり良い印象がない。 

 

 

・プロ野球界は、先のFAの人的補償制度も同じだが憲法22条に規定する職業選択の自由にかなり抵触するような制度・ルールがあると感じる。 

高校生などは、まだ社会の仕組みもわからず自分の将来設計も曖昧なままドラフトを経て入団する。現在の制度では入団後は少なくともFA権獲得までは球団の所有物のような存在になってしまう。 

これが果たして正しいやり方なのか甚だ疑問。 

佐々木のように「やはり若いうちにメジャー挑戦を」と考えたなら憲法条文からも希望を尊重すべきだと思う。 

「すぐ壊れる」などと言うのはこの大御所の勝手な推測であり、たとえ壊れても社会人であれば自己責任であるのがプロの世界じゃないかな。 

 

 

・本当に広岡さんのおっしゃる通り。行かせて貰いたいならロッテ球団に育てて貰った恩義を結果で果たしてから進言すべきで仇で返しちゃいかん。1年間エースとしてローテを守りタイトル争いをする。それを2.3年続けて野球ファンが行かせてあげなよという空気にならんと。少なくとも今期中5日でフル稼働しないと来期という話しの交渉にもならんよ。長引いたのはロッテ側の条件が厳しいと思いたい。 

 

 

・佐々木の場合、中6日のローテで投げると最初の2試合くらいは素晴らしい投球をするが、3戦目以降は球威が落ちてきそう。何試合か投げて1か月以上離脱を繰り返してきたから、まずはタフな身体作りが先だろう。 

 

 

・個人的に思うのは球団に恩返しして欲しいって事です 

成績で恩返しするのか金銭的な恩返しをするのか 

今の佐々木朗希は防御率等は素晴らしいですが、ローテ守れないって事で投手編成でも球団や他の先発投手に苦労を掛けてると思います 

ポスティングにしても今オフのポスティングならば球団に渡るお金も僅かな物になりますし 

どちらにしてもロッテ球団から受けている過剰とも言える特別待遇へ感謝すべきです 

 

 

・怪我をしても、それは彼の人生。彼の自由でしょう。 

‘ワガママ’を許すかどうか決めるのも、金を払うロッテ。 

関係ない爺さんが、文句言う事じゃないでしょう。 

今佐々木を鬼の首取ったように、一方的に批判するのは誰でも出来ます。 

でも過去には、野茂から始まり、大谷もそうだったように、批判されながら逆風の中アメリカへ渡った選手が、日本の野球を発展させてきた歴史があります。 

今日本人投手で、将来サイ・ヤング賞取れる可能性があるのは、年齢、球速、身長を考慮すると、佐々木しかないと思います。 

大谷がHR王取って歴史を変えたように、次に佐々木が、また新しい世界を見せてくれる日を、楽しみにしてます。 

 

 

・中国三国時代の猛将・関羽は、曹操の元に身を寄せていた時期がある。 

義兄弟劉備の生存が判明した後も、即座に曹操の元を去らなかった。 

曹操は袁紹と官渡で苦しい戦いを繰り広げていた。 

そこに関羽が現れ敵の将軍・顔良を討ち取るとそれを一宿一飯の恩として曹操に差し出して劉備の元へと走った。 

この「関羽千里行」は、恩義に報いる美談として今尚語り継がれている。 

 

さて、佐々木朗希は球団に何か残せただろうか? 

 

 

・MLBは、確かに夢のある場所だが、経営者は冷徹で選手は使い捨て。だから、選手も防衛策として契約金が釣り上げる。代理人も儲かる。 

おそらく、代理人からすると今が売り時だと考えているんだろう。将来のことなんかは考えてない。売れる時に売ろうと思っている。日本で怪我でもしたら、もう売れなくなるからね。今年か来年が高値と踏んだんだろう。 

 

 

・岩手県から先輩が2人もメジャーに行って居るから、メジャーに行けば2人に相談しながら何とかやって行けると思って早く行きたいと思って居るのかな? 

 

また、自分の力が能力がメジャーで年間を通して充分発揮出来ると思って居るからなのかな? 

 

今のロッテでの仕事ぶりを見ていると、大事に育てられ過ぎで、年間を通してローティションを守って最低でも二桁以上の勝ち星を上げて実績を積まないままメジャーに行っても多分何年も持たずに壊れると思いますよ。 

 

 

・本音をいえば日本人ですから、ずっと日本のプロ野球を盛り上げてほしいと思っているし、応援するにも気持ちの入れ方は、当然変わってきます。人の人生なので、邪魔することは出来ませんが、日本のプロ野球を大切にしたい気持ちは大切にしたいです。 

 

 

 

・正直メジャーへ行って壊れるとかどうでもいい。 

とにかくルールを守れと言いたい。 

要望を出すのは自由だと思うけど、ただワガママを言うのはおかしい。 

ソフトバンクの和田も移籍なら引退するとかワガママを言って回避したり、 

何のためのルールか解らなくなりますよ。 

スポーツマンらしくルールに則って最高のパフォーマンスを見せてくださいよ。 

 

 

・球団が許せばMLBへ行けるなら行かせれば良い。「球界の宝を守れ」等色々云う方がいるが日本でもアメリカでも故障する時はする。ファンの後押しとか後からついてくる。野茂の時などマスコミ、一般のファンみんなMLB挑戦に批判的で懐疑的だった。問題は野球をやるなら、日本<アメリカと選手が感じる点。年俸格差も当然ある。短期レンタル移籍を認めるとか、いっそソフトバンクが球団ごとMLBに移籍(又は既存チームの買収)してアジア出身選手ばかりで参戦する。全く新しいアプローチでワクワクさせてほしいなぁ。 

レンタル移籍なら巨人坂本や戸郷、阪神佐藤輝、村上などか来年アメリカで、オルソンやコールが来るかも知れないし。 

 

 

・大谷選手1000億強、山本選手500億弱という契約金を見て、親子共々金に取りつかれただけだと感じます。大谷選手の野球以外の欲を断ち切るといった姿勢が見えず、筋を通さずにメジャーにいっても結果は出せないと思います。 

 

 

・仮に25歳になるまでにアメリカに行く、ということを未だに佐々木が目論んでいるのなら、ロッテ側も割り切った対応をして良いと思う。 

具体的には試合には起用しない、それどころか練習する場も与えないということ。 

今すぐにでも出て行こうとしている選手に貴重な登板機会と練習施設を与えることはない、というのは大義名分としては成立すると思う。欧州のサッカークラブなどはそれを実際にやるし、ファンもそれを当然と受け入れる。 

なんにせよ、何十億というお金や、貴重な支配枠を一選手のワガママでフイにすることなどあってはならない。 

 

 

・彼の場合は気持ちが先走りしていて地に足が付いていないような気がします。 

来シーズンメジャーに行くにしても、少なくとも今シーズンはロッテファンのために謙虚な気持ちでプレーしてほしいです。 

 

 

・これまで我慢して我慢して、壊れないよう大切に大切に育ててきたのに、この経緯を見るにワガママと言われても当然かと思う。 

 

ロッテとしても、最高の状態で、最高の条件で市場に出したいと思うのは当たり前。 

 

佐々木自身の強い意志なのか、周りの取り巻きの入れ知恵なのかは分からないけど、あまりに温室栽培しすぎたのかもしれない。 

 

 

・時間を要してでも、「頭を」冷やさす事でしょうな。今の体幹や体格並びに、下半身の細さを見たならば!とてもメジャーリーグでは通用せぬ。厳しいローテーションさえも遵守出来ぬ。先ずは、自らに与えられた「課題を」克服するべきだ。悔しかったら、ローテーションを1年間遵守しろ。ロッテの勝ちに貢献しな!2年間頑張って、晴れて25を迎えたら!念願のメジャーリーグへ行きな!幾ら、大谷翔平に刺激受けたとしても?彼の努力を真似する事は、君には出来ない。 

 

 

・広岡達朗氏の「日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ」は重要な指摘。 

 

個人レベルのワガママの域でなく日本全体に言えることです。東大生が官僚にならず外資就職、職人が食えず海外流出、小中学校を公立でなく国内インターナショナルスクールに通うも根は同じ現象。優秀な人材を海外へ放出するなら、海外からの補充ももっと自由にしないと均衡を失い国力が低下するだろう。個人の自由の裁量の話でなく、日本の国力について警告を発しているという視点で読むと監督の指摘は味わい深い。 

 

とはいえ、おっさんスポーツである野球界の閉鎖的体質は改善すべきです。若者が日本を嫌がり海外へ行きたがる理由を改善する努力は、親会社、球団、タニマチ、ファン、スポーツ新聞、メディア、高校野球、ジュニア野球、監督、コーチ、すべてに求められていると思います。 

 

 

・最短何年でメジャー挑戦を認めるとかうたってたのかな、入団時の契約で。 

早期のメジャー挑戦って曖昧すぎて、佐々木選手側と球団で取り方が違っても仕方ない。 

とはいえ合意してロッテに入団したにも関わらず、ローテを1年しっかりと守ることすらしていないのに早期のメジャー挑戦の約束あるでしょってそれは通らないんじゃないかな。 

 

 

・高校生の頃からメジャーへ行きたがってたんだからNPB行かずに卒業したら一人で渡米すればよかったのに。 

それで結果を残していれば直接行って挑戦して成功するって例ができてそれも自然な流れになったかもしれない。 

メジャー志向が強くてもパイオニア精神はあんまり無いみたいね 

 

 

 

( 123782 )  2024/01/27 13:11:09  
00

千葉ロッテの投手・佐々木朗希選手が、キャンプイン直前に契約合意に達した。

具体的な内容は明らかにされておらず、注目されているのは佐々木選手が希望する今オフのポスティングによるメジャー移籍の確認だ。

球団側はメジャー挑戦を後押しする方針を示しているが、移籍のタイミングなどでの対立が経緯にある。

一方、元プロの広岡氏は、佐々木選手の考えや契約問題に対して憤慨し、移籍に関する国際FAルールなども指摘している。

また、佐々木選手の実績の少なさや今後のプロ野球界における影響を危惧している。

契約更改会見で佐々木選手の発言が注目される。

(要約)

2024/01/27 13:11:09  
00

千葉ロッテの佐々木朗希がキャンプイン直前に契約合意(写真・AP/アフロ) 

 

契約がまとまらず越年していた千葉ロッテの佐々木朗希(22)が26日、契約合意に達した。ロッテが発表、佐々木も自身のインスタに「SIGNED」(合意)と書かれた球団のビジュアル写真を投稿した。詳しい合意内容は明らかになっていないが、焦点は、佐々木サイドが求めていたとされる今オフのポスティングによるメジャー移籍を球団が認めたかどうか。かつてロッテでGMを務めた巨人OBで元ヤクルト、西武監督の広岡達朗氏は、「あれだけ球団に大事に育ててもらいながら一体何を考えているんだ。最近では一番腹立たしい問題」と激怒した。 

 

【画像】「ノーバンに見えた!」乃木坂46の向井葉月さんが西武始球式で感涙 

 

 12球団でただ一人未更改だった佐々木がキャンプインを前に契約合意に達した。近日中に契約更改会見が行われる予定だそうだが、詳しい合意内容は明らかになっていない。契約更改が越年し、自費キャンプも辞さぬほど徹底抗戦した争点は、佐々木が希望するメジャー挑戦の時期の確約だとされている。 

 球団サイドは、佐々木のメジャー挑戦の夢を後押しする方針を明言しているが、問題は、そのタイミング。佐々木は今オフのポスティングによる移籍を要望、その確約を今回の契約更改で得ようとしたと推測されている。一方のロッテサイドは、最低でも、もう1年待って2025年オフのポスティングを求めたのだろう。 

 どちらが歩み寄っての合意となったのかは不明だが、越年してまで、もめにもめた契約更改問題に怒りを覚えたのが球界大御所の広岡氏だ。 

「佐々木朗希という選手は一体何を考えているんだ。最近の球界の出来事で一番腹立たしい問題だよ。どんな内容で合意したか知らんが、もし佐々木の言い分を球団が全面的に聞いたのであれば大問題。ワガママを許しちゃいかん」 

 メジャーでは海外の有力選手の青田買いを防ぐために労使協定により16歳以上25歳未満でプロ経験が6年に満たない選手との契約に国際FAルールを定めた。球団ごとにボーナスプール枠が475万ドル(約7億円)から575万ドル(約8億5000万円)の間で設けられ、それ以上の契約金を支払うことができない。いわゆる25歳ルール。今年5年目の佐々木がポスティングで移籍しても、そのルールが適用され、球団が得るポスティングフィーは、わずか数千万円程度。 

 オリックスの山本由伸は、ドジャースと12年3億2500万ドル(約481億円)の大型契約を結び、オリックスに入るポスティングフィーは5062万5000ドル(約75億円)にもなった。昨年のWBCで評価をあげた佐々木に早くもドジャースやカブスなどが関心を寄せており、その契約金額は、最低でも1億ドル(148億円)は下らないと見られている。あと1年待てば、ロッテに30億円近いリターンが出る。球団の経営上、そこは譲れない一線だろう。 

 広岡氏が怒りの声を大にするのは、佐々木のこの4年間のチーム貢献度だ。 

「ろくに投げていないじゃないか。ロッテに大事に育ててもらって無理はせず、ほとんどが中6日以上で1年間、ローテ―を守ったこともない。まず体ができていない。こんな状況でメジャーにいって中4日で回ったらすぐに壊れますよ。球団にとってポスティングフィーという実入りの問題も大きいかもしれないが、ストップをかけているのは、そのあたりを見極めているからだろう。現状のルールでは、海外FA権を取るまでは、メジャーに行く行かないを決めるのは本人ではなく球団。そこのところを履き違えてはいかんよ。考え方が甘い」 

 

 

 佐々木は入団1年目は体作りに専念して1軍で1試合も投げておらず、プロ4年だが、実働は3年でイニング数は計283回3分の2だ。3年目の2022年に史上最年少で完全試合を達成するインパクトを与えたが、年間の最多投球回は、その年の129回3分の1で、昨年は、7月に左脇腹を痛めて戦列を離れ、後半戦は投げることができず、7勝4敗、防御率1.78に終わっている。ソフトバンクとのクライマックスシリーズ・ファイナルステージの第1戦に先発したが、3イニングで降板した。2桁勝利も一度もない。 

 同じくポスティングでメジャーに挑戦した松坂大輔は661回3分の1、ダルビッシュ有は652回3分の1も投げていることを考えると貢献度では大きく下回る。大谷も、入団5年でメジャー挑戦して25歳ルールにひっかかったが、投手としては517回3分の2を投げ、3年連続で2桁勝利をあげ、打者としても、1170打席に立っていて二刀流でチームに貢献した。移籍の際に批判的な声は出なかった。 

「球団も得るものが大きいので海外FAの前にポスティングで出すという傾向が目立つ。これからも同じケースが増えるだろう。佐々木朗希にしても素材は素晴らしい。そういう日本の財産、宝がどんどんアメリカに流れていくことを看過すべきではない。日本のプロ野球は、メジャーの育成組織ではないのだ。今回の佐々木の件で裏で誰が動いているのか知らないが、入団の際にメジャー移籍に関する条件をつけるような事態が発生していれば、それも問題。コミッショナーが存在感を示してルールを守ることを徹底させるべきだと思う」 

 広岡氏は、今回の騒動とその合意の中身が今後のプロ野球界に与える影響を危惧した。契約更改会見で佐々木は何を語るのだろうか? 

(文責・駒沢悟/スポーツライター) 

 

 

( 123781 )  2024/01/27 13:11:09  
00

「今メジャーに行けばすぐ壊れる!ワガママを許しちゃいかん」球界大御所が合意発表のロッテ佐々木朗希の契約更改問題に怒った

RONSPO 1/27(土) 6:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/3de333f6009734a7ecc2b6e984054bc41b4b91e2

 

2024/01/27 13:11:09  
00

千葉ロッテの投手・佐々木朗希選手が、キャンプイン直前に契約合意に達した。

具体的な内容は明らかにされておらず、注目されているのは佐々木選手が希望する今オフのポスティングによるメジャー移籍の確認だ。

球団側はメジャー挑戦を後押しする方針を示しているが、移籍のタイミングなどでの対立が経緯にある。

一方、元プロの広岡氏は、佐々木選手の考えや契約問題に対して憤慨し、移籍に関する国際FAルールなども指摘している。

また、佐々木選手の実績の少なさや今後のプロ野球界における影響を危惧している。

契約更改会見で佐々木選手の発言が注目される。

(要約)

2024/01/27 13:11:09  
00

・日本の野球界において、大谷の成功に比べて佐々木に対する疑問や不安の声が多く見受けられます。

特に、佐々木がメジャー移籍を求める中で、ロッテ球団が育成に対する努力や貢献を無視しているとの指摘が目立ちます。

また、佐々木の肉体面や投手としての実績が不足していることを指摘する声も多く、現状ではメジャー挑戦には疑問の声が上がっています。

一方で、メジャー移籍には若さや未来への希望を持つファンも多く、それぞれの視点からの意見が対立している状況です。

(まとめ)

( 123780 )  2024/01/27 12:19:58  
00

・長距離ミサイルの発見を阻止するために宇宙空間からの電子線を仕掛ける発想は面白いが、残念ながら、電子線の基礎を無視しているように感じる。 

電子戦は最終的には電波出力に大きく影響を受ける。宇宙空間からの電波妨害では出力の制限が大きく、艦隊と電子戦をしても大きな影響を与えることは難しいと思われる。 

というより、この程度の想定は米軍にとっては、80年代、90年代に既に構想して脅威認定が低いと判断されているレベルの物ではないかと思われる。 

発送は面白いとは思いますが、よほどの技術革新が無ければ絵にかいた餅です。 

 

 

・「今回の実験で理論上可能であることが示された。」 

あくまで理論上の話だよね。 

ロシアの極超音速ミサイルのキンジャールも理論上打ち落とすのは不可能と言われていたが、実際はウクライナのパトリオットによってあっさりと撃墜された。 

ロシアや中国のような権威主義の国はとかくスペックを盛って性能を誇大に表示したり、支配者の見たい情報のみを選んで上にあげる傾向がある。 

プーチンもFSBのご機嫌取りで都合の良い情報を鵜呑みにしてウクライナに侵攻した結果、数週間でキーウを陥落させるつもりが手痛い反撃を受けて未だにウクライナ東部で消耗戦を繰り広げている。 

現在の中国軍内部は汚職と腐敗が進んで上層部が次々と更迭されているが、そんな状態で現実的なシミュレーションができるのか疑問である。 

この場合、最も恐ろしいのは習近平がプーチンと同様、見積もりの甘いシミュレーションを真に受けて台湾進攻を始めることだろう。 

 

 

・これはあくまでシミュレーションで、「こんなこと出来そうですけど?」という想定の一つとして出してるだけで、わざわざ公開した事からも実際にやる気は無いのだと思う。 

そもそもウクライナ戦争で明らかになってきたのは、結局兵器は性能よりもコスパで、どんな高性能兵器を準備しても品切れになったらそれまでということ。 

・・・実際に米中開戦になった場合、中国は極超音速ミサイルに頼り切るのではなく、14億の人口を生かして安価なドローンを粗悪濫造し、米艦隊の弾薬が尽きるまで延々と飛ばし続けるとか泥臭い戦法を取る可能性の方が高いのでは。 

 

 

・電子戦は、お互いに新しいものを開発し、また対処する方法も考えている。 

どっちが勝つかは、やってみないとわからない面があるけど、予算を取る時にある程度公表する西側は、不利だと思う。 

 

ところで、艦船のレーダーの無力化に成功すると仮定しても、ほかのあちこち(衛星とか)にある監視装置も無力化できるのかな? 

 

あと、中国がやるシミュレーションは、信用できないよね。 

上に良い報告をしようとする圧力が、ものすごく強いと思う。 

 

 

・米艦隊だって黙って標的になるわけないないだろう。 

 敵ミサイルに直接ジャミングを浴びせたり,囮ミサイルを発射したりするだろうし、高々度軌道の衛星を使っての…の発想がすべて独善ですね。そんなことは当然米国は考えているでしょう。しかも肝心のミサイル基地が先制攻撃を受けるなどは想定外だし、この攻撃を察した米艦隊がありったけの対地ミサイルを北京や上海に一斉に発射・反撃する可能性など考えていないだろう。いざとなった時のアメリカの恐ろしさを先の大戦で知っているはずだ。 

 ドンピシャで米空母群を叩けるなんて、PC上のシミュレーションじゃなく、役立たずになった中古艦艇を航行させ実際に命中させたのかな。カタログスペックの戦争ゲームソフトレベルのものは所詮ゲームと同じだ。 

 まあこの件で喜ぶプーさんからの多額の補助金を期待しての発表でしょう。 

 

 

・よく分からないのが極超音速でどうやって移動する空母に命中させるのか? 

 

現在の極超音速ミサイルは高度二万~五万メートル以上の空気抵抗の薄いところを飛ぶから極超音速が出せるのであって、空母に突入する段階では低空に降りる必要がある。 

中低空でマッハ5~7以上出したら凄まじい摩擦熱で精密誘導など出来ない。 

 

しかし速度を落とせば撃墜されやすくなる。ロシアのキンジャールもこの段階でPAC-3に撃墜されている。 

 

またそもそも移動する空母をどう発見して追跡するのか?衛星や無人機、偵察機だって当然、有事には米軍の攻撃や妨害が襲いかかる。 

 

理論上可能ってのは「机上の空論」「絵に描いた餅」と紙一重かな? 

 

 

・低軌道衛星は秒速8kmで周回していて、すぐに飛び去ってしまうし、大出力は出せないから、電子妨害は無理だと思います。 

艦隊の捕捉はできるかもしれませんが、同じ理由で追尾し続けられないので、多数の衛星が必要となり、現実的ではないと思います。 

 

 

・なるほど、衛星は援護の立場で運用ということですね。 

この時、『米国側の』宇宙支援がどういう前提になっているのか気になるところです。 

まさか平時態勢で『無警戒の』米国艦隊を攻撃できるわけもないでしょうから、双方の多重的な支援の元どうなるかという検証が必要でしょう。 

複雑化が避けられないためどこまで再現できるかという話ですが…。 

 

ただ、それをやらないとWW2とかで言う『艦隊戦でこちらだけ飛行機が使える』状況で勝てると言っているようなものなので、実戦の検証にはならないと思います。 

本格的に米中戦になれば『制宙権』を争いはとんでもない規模になり、とても上空から支援なんていう状況にはならないと思います。 

 

 

・中国はアメリカとやるつもりは無い 

ただ、自国の兵士の士気を高める狙いだろう 

 

米海軍の空母を相当恐れており、近くに来るなと警告を発しているに過ぎない 

但し、甘く見てはならない ここ数年で米軍を凌駕する事が予想されている 

 

中国の夢 百年構想 世界制覇への道 を成功させる為に、中露北核保有同盟という形で万全を期すであろう 

 

中露北に対し日米同盟だけに頼っていて、米軍が去った時、日本はどうなるのだろうか 

アジア版NATOを結成し、本家NATOとの合体を目指して欲しい 

 

 

・なんとなくなんだけど、理論上可能にするための前提付与に非現実な想定してる気がする。 

まあそれでも、それを揃えれば可能は可能として、報復をどう防ぐかとか考えてるんだろうか。 

奇襲で1個艦隊つぶしても、潜水艦隊は無事だし太平洋だけでももう一つ、インド洋にもう一つあるんだけど。 

 

 

 

・面白い研究だと思います。 

対艦弾道ミサイルでの攻撃を想定していると思いますが、衛星からイージス艦のレーダーを妨害するには、かなり強い妨害電波が必要になりますが、そのために衛星に原子炉を積む必要があると思います。 

 

こんな面倒なことをしなくても600発の対艦弾道ミサイルを撃ち込めば米艦隊は壊滅します。 

 

 

・中国軍からの先制攻撃であれば、確かにシミュレーション通り、空母を破壊できるだろうが、戦闘状態だと第七艦隊と日本海軍・韓国海軍・フィリピン海軍セットに戦わないといけないからな。ほかの艦隊も参加するだろうし、、 

まあ一度台湾で戦闘をしてみるのがいいのではないかな。 

 

 

・叩くってことは叩かれることも想定しないと・・・逆もあるってことだよ? 

そもそも東シナ海で活動する米海軍第7艦隊を壊滅させても他の艦隊がやってくるからね。 

アメリカのすごい所は1国が全力でやっと対抗できる規模の艦隊を複数、世界中に持ってるところだから。 

 

 

・対抗する抑止力が必要ですね。 

そうなると、核ミサイル搭載の人工衛星を敵国首都の真上に飛ばすとか。 

日本もターゲットになっており、100%防御できる自衛手段がいるように思う。真上から超音速で飛来するミサイルをどうやって避けるんだ? しかもアカデミアはあてにできない(学術会議が反対すれば)かもね。 

 

 

・ロシアも、当初は戦略シミュレーションでウクライナを支配できると、戦争始めた途端に、予想外展開でウクライナはしぶとく、今も防衛作戦してる。 

理論上は可能だ!とか、必ず最初は失敗するよ。 

 

過去にロケット設計しててこれは理論上は可能だ!成功する!と言ったが、実際は爆発で失敗して終わった。 

 

だから、100%で成功するとは限らない。エジソンが言ったように、失敗は99であっても成功は1がある。だから、努力して諦めないことだ。 

 

 

・どこからミサイルを撃つのでしょうか? 

陸上からでは偵察衛星に察知されます 

潜水艦からでは潜水艦や他の艦船や早期警戒機に察知されます 

低空偵察衛星もアメリカの衛星や航空機から察知でしょう 

 

もともと空母打撃群はペリー来航で使われた『砲艦外交戦術』です 

安全保障が未整備な国には時代遅れの『砲艦外交戦術』でも 

役に立っているので存続させている象徴的兵器群です 

 

中国がシミュレーション通りに上手く攻撃出来ても 

次の瞬間には原子力潜水艦から核弾頭付きのISBMが飛んで来ます 

 

 

・米軍に対する核使用のハードルが下がるなら、日本に対するハードルはさらに下がる。この状況にあって我が国が自国の核配備を議論しないなどあり得ない。逆にこのタイミングでアメリカを巻き込んだ積極的議論を進めるのが日本政府の責務だ。 

 

 

・このシムレーションは極超音速ミサイルによる攻撃を想定してだが、南シナ海、東シナ海、台湾周辺で戦闘となれば、通常兵器での攻撃でもアメリカ艦隊は確実に壊滅します。 

単純な話です。数千、数万発の波状攻撃を凌げる方法がないからです。 

 

 

・机上の空論ですね。 

 

中国側としても1個空母艦隊に向けてのシミュレーションと割り切っているはず。 

そもそも、1個空母艦隊を潰したところで米国海軍は10近い艦隊を有していますし、米英ASATによって中国が保有する衛星を全機破壊するトリガーに発展するリスクを考えたら、とてもじゃないですが行えない作戦ですね。 

 

 

・発想は面白いけど軍事衛星がそこまで妨害電波の出力出せるとは思えないけどな 

 

こんな想定はおそらくアメリカは数十年前にはもうしていたと思う 

それにおそらくある程度安全が確保されるまでは危険水域には空母は近づかない 

 

極音速ミサイルは脅威ではあるけど 

ロシアのキンジャールなどをウクライナが撃ち落としていたり、アメリカが開発したミュータント・ミサイルなどを駆使すれば極音速ミサイルは対抗できない兵器ではなくなってきている 

 

それにアメリカの大統領の名を冠した空母を撃沈されることをアメリカは絶対に許さない 

そんななことをすればアメリカが全戦力を持って叩き潰しにくるってことを中国は理解すべきだ 

 

 

 

・このシュミレーションで忘れているのは その後どうなるのか  

いざとなった時にアメリカは核の発射を躊躇しない国って事 日本が一番知っている中国は打ち返すことは不可能 実は中国は核を配備していない貯蔵しているだけ 

アメリカ核ミサイル3700発に対し中国400発で 

 

すぐに使えるICBM作戦配備 アメリカ400発に対し中国は0 

アメリカSLBM作戦 核配備970発 中国0 

アメリカ爆撃機核作戦配備400発 中国0  

核ミサイルを実戦配備しているロシアが中国のために核ミサイルを代わりに撃つとは思えない 

 

 

・それくらいは米国も分かっているだろう。 

1つ確かなことは、極超音速ミサイルはパトリオットでも十分対応可能なことはウクライナで実証された。(艦船用のPAC3みたいな物は有るだろう。名前は知らんけど) 

 

(レーダーの戦いになった)先の大戦から米軍はピケット艦の運用を始めているが、 

当然このピケット発展系の装備も用意してるだろう。 

ピケット衛星の運用もしているかもね。 

 

どなたか御存知の方? (勉強不足で、、) 

 

どなたかが書かれていたが、厄介なのは飽和攻撃だろうなあ。 

 

 

・予想通り確実に技術開発は進んでますね 

まあそれはアメリカも同じですが 

ただ今回の場合シュミュレーションです 

「本物はまだ出来ていない」 

アメリカは完成させてるでしょうけど 

 

本音はアメリカ、台湾進攻の戦争を 

早くしたいのが本音だと思う 

要は口実が出来るから。 

中国軍部を完全に徹底的に破壊する口実が欲しい 

恐らく台湾進攻が起きた時戦闘機も基地も 

空母も全部破壊する気でしょうね 

 

もちろん自国の為だけにね 

 

 

・1996年の台湾有事では、「台湾問題米軍が介入した場合には、中国は米西海岸に核兵器を撃ち込む。アメリカは台湾よりもロサンゼルスの方を心配するはずだ」と発言した人民解放軍副総参謀長の言葉に対して、米海軍は、台湾海峡に太平洋艦隊の通常動力空母とイージス艦等からなる空母打撃群、さらにペルシャ湾に展開していた原子力空母とその護衛艦隊を派遣した。米軍との戦力差に慄いた中国は怒りに任せてきた振り上げた拳を震えながら降ろすしかなかった。あの日あの時から、中国軍は軍の近代化を加速させ、その為に必要なモノはどんな手段を使っても手に入れてきた。25年以上前からです。事前準備と備えを整えていると見るか、単なるシュミレーションと取るかは、その人の持っている危機感で変わって来るとは思いますが、私は脅威と感じます。 

 

 

・>ミサイルが発射されても約10分間は米軍側のレーダーは捕捉できない。 

 

米艦隊個別のレーダー「だけ」ならまあそうなる。 

地球は球状である以上、ほんの数十キロ離れれば目標は水平線下に位置し、探知することはできなくなる。 

 

当然、米艦隊は艦隊レーダーだけに頼っているわけがないので 

想定自体が「米艦隊撃破ありき」の妄想の産物でしかない。 

 

敵が自身の都合のいいように動いてくれた場合のみ撃破できるという 

かつての旧海軍の漸減邀撃思想のような欠陥戦略だと言える。 

 

 

・米国だって高機動マイクロ波兵器を配備済と言われている。そもそも米空軍には毎年日本円で8000億円程度の機密費が計上されていて、コードネームだけの秘密プロジェクトが2000年初頭から行われている。 

 

X37B宇宙往還機が900日もなんのミッションをしてきたかは明らかにされていない。 

 

DF21やHGVが移動目標を攻撃できるかは未だ懐疑的ではないのか? 

 

 

・このシュミレーションは米軍やペンタゴンでも行われている。 

しかし、空母打撃群を簡単に撃沈などできない。 

このシュミレーションには米国の反撃を想定していない。 

米国が無慈悲に戦術核兵器を使用するとすれば、米国民の世論次第。空母打撃群の艦隊を破壊すれば数千人の死者がでるとして、家族などの関係者を含めると数十万人の米国民の強い憎悪が政府を動かすだろう。 

勿論、中国も第2弾として想定するだろうが、東西から爆撃機や原潜が核攻撃を開始するかもしれないし、ICBMも発射されるかもしれない。 

勿論、オーストラリアや日本、NATO、韓国、が参戦してくれば、ロシア、北朝鮮との戦争になるとしても、米国が本気で非道になれば、中国が最終的な勝利はない。 

 

 

・中国のDF17やDF27の極超音速ミサイルからアメリカの空母打撃群を守る術はない。 

特にDF27は射程距離が5000キロと言われているのでハワイの手前ぐらいまで射程内に入れている。 

だから迂闊に中国に近づけないのはそのためである。 

 

 

・本当にできるなら 

公表する前にやって、今ごろ台湾も日本も占領されています。レッドチーム特有の脅しですね。 

ですが、軽く見ることはせずに日本もアメリカも台湾も防衛力を強化していきましょう。 

 

 

・国際的と言うより国内へのアピールが目的では。 

ミサイル絡みの話は机上のシミュレーションと実戦結果がかけ離れるのが現実。 

極超音速ミサイルの移動標的に対する命中精度が一番の問題だが、多分甘い見積もりでしょう。 

 

 

 

・中国がやるぐらいの事はアメリカも当然出来る。ただ本当に自国と対等に戦える相手には米国は極力先に手を出さないからまさかの先制で中国に広域大規模攻撃されると壊滅もあるかもしれん。まあそうなると全面戦争で地球は終わる 

 

 

・シュミレーションって、図上演習ってことですよね。実戦でどれくらい通用するのか解りませんよね。中国もロシア、北朝鮮共に盛った話が多く、此れを脅威と感じた方が良いのかどうか判定付きませんね。この程度の事は 90年代に米国で問題視され 既に対策済案件だったと思うのですが。 

 

 

・新兵器による奇襲攻撃は当時二番煎じ扱いで大した事が無いと思われていた航空機による真珠湾奇襲で太平洋艦隊が壊滅した前例を見ても成功するかもしれないが・その後米国の報復で中国が焦土と化す覚悟と日米開戦を指導した政治家が悉く処刑された事を忘れてはいけない 

 

 

・中国のやることは、かならず上司に気に入られるような結果と数字を持っていく文化だということだ。そして厄介なのは、そうやってついた嘘を、嘘をついた本人も信じこんでしまうこと。なので、各地方から集まってきた数字はそういった数字の積み重ねなので、中国の発表している数字は一切なにも信ぴょう性がないものになっている。それと同じで、シュミレーションの判定や動作なんてなんとでも調整できる。いい結果になるようにパラメータを調整して、上司やスポンサーが望む結果を渡す、それが中国の文化だ。 

 

 

・中国軍の模擬攻撃シミュレーションは恐らく現実だろうね。海軍力の 

艦艇総数では米国を抜いている。中国近辺での作戦能力は米海軍は 

ほぼDF17(空対艦ミサイル)で壊滅可能だろう。ハワイや米国本土から 

の応援部隊は時間がかかり中国の監視衛星から丸見えのため米国は 

う国vs露紛争から核保有国に対しては直接介入はしない確率が高い。 

日米同盟は「日米地位協定」に基づき選択権は米国に有りべ議会も 

他国の利益のために自国兵の命を犠牲にはしないのが基本だ。 

我が国の自衛隊は南西諸島に海自が展開せざる得ないだろうが初期段階で 

大陸から直接、国内基地へミサイルの波状攻撃を受ける事は必至だ。 

防衛力増強が5年を目途に整備計画は有る者の現時点では備蓄弾薬を 

考えると罫線能力は数日だろう。初期攻撃でどれ程残存兵力が有るのか 

もぼ対抗できる能力はなと見る。後5年待ってくれるか?の問題だろう 

 

 

・言った者勝ち、とは良く言ったもの。 

アメリカに戦争を仕掛けるつもりか、または勝てないと分かってるからハッタリを言ってるのか。 

ロシアもそうだが、現状のまま過ごしていれば、何の損害も無かったはず。 

アメリカも日本もNATOも、何処にも攻めたりしないし、経済を損なう行為などしない。 

 

 

・理論と実用は別物。実用化までには多大の予算と年月がかかる。実用化する前に陳腐化するものも多いので、それまでの出費に耐えられるかのほうが問題。 

 

 

・精度がまだ高くない上でのシュミレーションだから、何処に落ちるか分からん。 宇宙から地球に向けて発射されてから最初の着弾で、原子力潜水艦から中国全土に核の雨が炸裂する。 

 シュミレーションでは、勝利したようだけど、実際は中国の終焉になる。 

 中国共産党の情報戦略部員に忠告。 

上記のことを、中国共産党上層部に報告しておくように。 

 

 

・一部の独裁者の為になぜ人間同士争わなければならないのか?宇宙間の技術があるのなら他惑星の探査や移住に力を合わせ協力すべき、いずれ一部の独裁者の手によって核戦争にならないように他国と民間レベルで友人を作っていくべきだ。 

 

 

・ほんまこう言うシュミレーションは無意味だわ。仮に宇宙兵器で空母打撃群を壊滅させれても十分後には北京や中国の軍事基地は全て核を含むミサイルで灰燼にきされてアメリカも同じように核を含むミサイルで壊滅的打撃を受けて核戦争が起こるだけ。これが空母打撃群じゃなく沖縄のアメリカ軍基地でもワシントンにミサイルが着弾しても同じ。ロシアのウクライナやNATOに対してやる核兵器使うぞ詐欺と同じ 

 

 

 

・極超音速兵器が出来ると、歴史は変わるでしょう。 

レールガンもその一つですが、極超音速兵器が実現できれば、どんな防衛システムもザルでしょうね。 

 

 

・中国から中距離ミサイルを一斉に空母に撃ち込んでくると空母はかなり厳しい。空母、護衛艦のミサイルが切れ、その後に更なる中国陸地からのミサイル攻撃にあうと防御出来ない。 

 

 

・中共のGPS(名前は忘れた)を利用するということなのか分からないが、それはアメリカも利用するだろう。 

今後はどの段階で察知できるかを競うことになるだろうが、中共はミサイル軍幹部が相次いで捕まっているが、幹部はミサイルの性能を落として、安くした分をポケットに入れていた可能性もあるからな…。 

 

 

・論理矛盾が甚だしい 

中国軍だけが空母打撃軍を攻撃できるわけではない 

翻って中国海軍は何故空母福建を死に物狂いで整備しているか 

ただの鉄くずだと断言されない確信があるのか 

大海軍部隊を運用したことない中国軍が米海軍を10分間で撃滅できるなら 

海軍は不要と言って良いこととなる 

さすれば、中国海軍は無駄に小国を脅す道具としてだけ活用すると言う馬鹿らしい軍拡をしていることになる 

このままいけば中国は浅はかに史上最大の無駄海軍を増強している国として歴史に刻まれる恥をどう結ぶつもりだろうかと思う・・・・ 

 

 

・冷戦時代から相手が新手を考えればその相手が対抗策を考える 

「いたちごっこ」が繰り返されてきている。 

今度はアメリカの相手が洋上戦力を異常に持つ中国になっただけ。 

これで相手に永遠に優勢になったと考えるおめでたい思考のお偉 

いさんは中国軍にもいないだろう。 

 

 

・中国は米国との直接な戦争を確実に準備してる。 

 

米国を含めてG7、NATO全員の産業力低下してる背景で、 

米国は中国からの攻撃に対して、反撃力がありません。 

 

ウク戦争でパトリオットがキンジャールを撃墜したなどのフェイクニュースで、印象操作などの情報戦以外、米国は全敗の状態である。 

日本外務省の雇ったスパイも、中国で頑張ってた証拠は、SNSで流されてます。 

 

 

・本当に長距離ミサイルの可能性があるというなら,まずは原発を廃炉にしようや。 

原発にかすっただけで周囲は住めなくなる。 

そんな原発は再稼働を進めるってことは,大陸からの攻撃はないって確信しているってことやろ。 

 

 

・中国の第三世界に向けたメッセージ。 

ハッタリでもいい。 

実際に起きる確率は少ないし、実際に起きてしまったらなおさらハッタリの責任問題なんか議論している場合ではないのだから。 

 

 

・机上の空論 銀河英雄伝説から引用 "理屈倒れのシュタァーデン" 

1.衛星から強力なジャミング? そんな衛星どこにある?/中国が出来るなら、とっくに米国は配備済み、先に中国の衛星操作をジャミング 

2.中国の衛星がジャミング/即米衛星他により無力化 

3.そもそも米艦隊は中国のミサイル射程外で行動/護衛DDのイージスシステムで撃墜 

4.米艦隊にむけミサイル発射した時点で、すべての中国軍部隊、基地、に向けて一斉報復攻撃、中国海軍なんて、2日で主要艦全滅 

 

 

・もういい加減に「盾と矛」競争はやめたらどうか? 

矛が進化すれば、また「盾」も進化して、鼬ごっこになり金食うだけ食って 

結局は双方ともに使えない、という消耗合戦になる。 

中国も蓄えがあるうちは良いが、今の状況では蓄積した富が見る見るうちに 

減ってゆくのみ。 

各国も「金」があるうちは「中共」のいう事聞くが、「金」がなくなってくれば「傲慢中共」のいう事素直に聞く国はそうないわねえ!! 

 

 

 

・ワハハ・・・笑ってしまった。弱い国が武力を誇示する北朝鮮と同じ図式だからね。アメリカやNATOはそんな誇示はせず、淡々と優秀な兵器を作り改良して行くだけ。人民解放軍は実戦を経験もないしね。 

 

本戦が起こって狙われるのは敵基地だけじゃなく偵察衛星も同じ。シミュレーション通り進まないのはどの戦争でも同じ。知識では人はAIに負けるけど、知恵はまだまだAIより優れてるよ。 

 

 

・200キロ以上上昇した後、米艦隊をロックオン?宇宙空間が上空80~100キロの定義からすればその倍の高さからロックオン?仮に上空200キロ地点からどーにか空母認識出来たとしても、大気圏再突入時に見失うのでわ?、まーシミュレーションでなくて実際やってみて欲しい。話はそこから。妄想に付き合うほど米軍も暇じゃなかろうて。。 

 

 

・ミサイルの燃料が水にすり替わっていますが?こんなので飛ばすことできるでしょうかね。現実を見てシミュレーションされたらいかがかな。ま、どんどん煽ってください対処の予算取りやすいですから。 

 

 

・中国は地域的な戦闘は経験があるが、自国近海から遠く離れた場所での対戦の経験値はゼロに等しく、戦力的なノウハウも無いのて 

アメリカに手も足も出せない。 

それは中国自身がわかってるのでシュミレーションでアメリカに圧勝したと、自身を慰めてるだけ。。。Gど同じじゃん。 

 

 

・ヤフコメにはものすごい専門家と思うようなコメントがいつもたくさんあって超興味深いな。 

中国はダメだけど、日本やアメリカの軍事産業で働いてその知識をぜひ実際の開発に生かしてほしいと思う。 

マジで活躍に期待する(笑) 

 

 

・いっとくと、アメリカも偵察衛星とか衛星をいっぱい持ってる。 

下手な動きをすれば、中国の衛星はことごとく無力化されるよ。 

レーダーなんか、艦船だけじゃないしな。早期警戒機もあれば、 

前述の衛星もある。 

 

 

・なに?人民解放軍は米太平洋艦隊に対していきなり問答無用で大量ミサイル飽和攻撃を仕掛けるつもりなのか...なるほどねー 

 

ってことは人民解放軍がミサイル攻撃の準備行動をすればアメリカ軍が即座に攻撃しても問題ないね。 

 

まさか卑怯と言うまいな。 

 

 

・親分・子分揃って大風呂敷を拡げるのがお好きなようで。橋やビル、道路、鉄道で常時やらかしている国が記事のように大層ご立派な物事を成し遂げられのかが疑問… 

 

 

・中共が発表している時点で嘘かハッタリ。 

知られたくない情報を発表することはない。 

ハッタリかまして、台湾有事などの際にアメリカ空母打撃群の参戦を少しでも邪魔しようと企んでいるのだろう。 

 

 

・第二次世界大戦以降 

大国同士の本気の戦争なら 

艦隊戦力は核兵器の標的に過ぎない 

今回は核兵器を使ってないだけで容易く壊滅させられる 

 

艦船で真の戦力になるのは潜水艦のみ 

 

 

 

・空母が無くなったらアメリカは日本韓国台湾グアムフィリピンタイその他の各基地から攻撃しますからこの攻撃訓練はあまり意味がないですね。 

 

 

・漫画の世界かな? 

ガンダムでは戦艦のデコイを膨らませて囮を沢山ばらまいたが 

これも漫画の中での話。 

実践はもっと泥臭いと思うが。 

 

 

・ぶっちゃけ米艦隊の壊滅なんぞ簡単やろ。 

フーシ派の対艦ミサイルから商船を守れなかったのだから。 

ただこれは米の軍事力が低いのではなく迎撃ミサイルの不確実性によるものだ。 

 

 

・中国製の一般の製品は酷評されることが多いのに兵器になると評価が爆上がりになるような気がする。ロシア製もそうだけどスペック盛ってると思うのだが。 

 

 

・ミサイルもそうだし、ドローンによる飽和攻撃とか、今や空母を攻撃できる手段がいくらでも想定できるから、米軍もいろいろ考えて大変なんだろうなぁ… 

 

 

・わざわざ「相手の倒し方講座」みたいな形で詳しく手の内を明かすはずがない 

これは中国の自信の無さの現れ 

仮に可能ならば、制御不能の目視できる様な古典的な風船なんか使わない 

 

 

・中国版スターウォーズ計画か? 

次世代は、電子戦に始まり、互いのスパイ衛星を潰し合う宇宙戦になり、その後、リアルな戦闘になると思う。 

 

 

・ミサイルの先制攻撃ならシュミレート上でそうかも知れないが 

米空母撃沈後の米政府、米軍本気の反撃を中国はシュミレート出来ていないだろう 

 

 

・都合の悪い情報は一切言わない中国 

ニュースになると言う事は中国政府がわざと漏らしてる情報 

フェイクだろ嘘くさい情報だな 

事実なら秘密にした方が効果は100倍ある 

 

 

・❲宇宙兵器❳が強力な電波を出してジャミングするから米側はミサイル発射の探知ができないと? 

その衛星が出す電波の電源はどうやって賄われているんですか? 

 

 

 

・> 今回の実験で理論上可能であることが示された 

 

シミュレーションは設定次第。設定条件の通りにミサイルが飛んでくれるなら何だって「可能」だろうが、それは「理論」なのか? 相手はこちらの思うツボにはハマってくれないし。 

 

 

・どんなにいい構想を立てても中国はアメリカと対戦しても最低2回は負けます、どんなに企てている横暴な計算しても適う相手ではない。 

 

 

・米が実戦で改良して作って来た兵器のシュミレーションなら信じがたいが 

爆発する潜水艦、ステレス機能の無い煙はく戦闘機、沈没する空母 

しか作れないのに 米艦隊を10分で壊滅とは 

モリモリ過ぎ GDPすら改ざん、信用性はゼロ 

 

 

・まぁ、仮に10分で空母打撃軍を壊滅させることができたとしても、 

どこからともなくトライデントD5が敵首都に向けてぶっぱなされるだけじゃないかな。弾頭は・・・通常弾頭かな? 

 

 

・日本国が極秘開発の兵器、核兵器の100倍の破壊力しかも環境汚染なし。米軍と共同運用へ。。。。と言うハッタリ報道だけでかなり効果あると思うが、やらねーだろうな 

 

 

・10分で壊滅されるのは中国軍でしょう。以前空母遼寧が航行する横をアメリカ駆逐艦が通り、館長が足組みしてましたが、いつでも倒せるよ!って感じ。 

 

 

・全く当てにならないね。 

なにか一つでも要素が欠けてたり、兵器の性能が違ってたりしたら、まるで違う結果になるよね。 

 

 

・日本も大量に飛び道具を量産し備蓄せよ 

防御を徹底的に固めるべき 

若者を海の向こうに駆り出してはならない 

 

 

・そんなにアメリカと戦争がしたいなら口先だけでなくさっさとやればいいだろう、少なくとも日本はアメリカともロシアとも国を挙げて戦ったぞ 

 

 

・シミュレーションなんて設定次第で結果はどうとでもなる。首脳陣が喜びそうな内容にして予算アップでも狙ってるのかな。 

 

 

 

・こんなシミュレーションより、万科企業等不動産関連の中国株が壊滅しないように策を練るのが順当だと思う。 

 

 

・中国軍の電磁兵器システムが米艦隊のレーダーを抑制したら、中国のミサイルも正常に狙えなくならないのかな。 

 

 

・中国は朝鮮戦争時16、17万人かの犠牲者を出しながらさらに前線を進んだ。ロシアも同じ。人の命をなんとも思わない国はある意味怖い。 

 

 

・シミュレーションといっても 

都合のいいように、データを入力するから 

そのデータで全てが決まる訳 

 

逆もまた真なり 

 

 

・アメリカも 

ちゃんと対抗策を持っているでしょうが 

公開はしないでしょう 

中国側もブラフかもしれませんが 

 

 

・この前、短距離ミサイルでさえ、まともに飛ばなかったよねw 

 

PCのシュミレーションゲームでもして遊んでるのかな? 

 

 

・シュミレーションは反撃も防御もしないからね。動き回るオモチャに攻撃しただけですよ。 

それを良く分かってるのは人民軍だ。 

 

 

・日本も色々と試験すべきですね。 

レールガンの次に期待してます。 

 

 

・アメリカどんな国️本土から離れた場所で戦争おする手先の戦いわしない相手の大都市が標的になる️東京大空襲お忘れるな 

 

 

・中国はそれだけ色々と研究してるって事ですよ。日本はもっと危機感を持たないと、どんどん後退して行くよ。 

 

 

 

( 123779 )  2024/01/27 12:19:58  
00

北朝鮮が過去2週間に大量のミサイルの発射を行った。緊張が高まる中、朝鮮半島沖の海域に進入した米空母打撃群=2022年9月29日 

 

中国軍が衛星を使った極超音速ミサイル攻撃で、米空母打撃群を壊滅させる模擬演習をコンピューターシミュレーションで成功させたとする中国の報告書が公開された。米空母打撃群への長距離ミサイル攻撃は困難とされてきたが、今回の実験で理論上可能であることが示された。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが報じた。 

 

米空母打撃群が洋上をフルスロットルで航行すると、航空団を含むその戦闘行動半径は1000キロにも及ぶ。その打撃群に対し、1200キロ離れた位置から、中国の極超音速対艦ミサイルが空に向かって一斉に発射され、200キロ以上上昇した後、米艦隊をロックオン。ミサイルが発射されても約10分間は米軍側のレーダーは捕捉できない。レーダーが捉えた時、ミサイルはすでに50キロまで急接近し、目標を即時に壊滅させた。 

 

これが中国南西部・成都にある研究所で行われたコンピューターによるシミュレーションだ。この模擬演習では、中国軍が宇宙兵器を使って米空母打撃群を攻撃するシナリオだ。空母打撃群とは、航空母艦を中核とした機動部隊の戦術単位の一つ。空母の航空団や、巡洋艦や駆逐艦などの護衛艦とその搭載武器システムにより、対空・対地・対水上および対潜のいずれに対しても最強といわれる優れた戦闘能力を備える。 

 

ポスト紙によると、この実験を主導したのは、これまで存在があまり知られていなかった電子情報科学技術研究所の研究員リュー・シーチャン(Liu Shichang)氏。同研究所は国有企業・中国電子科技集団公司の傘下で、中国軍向け電子戦機器の開発に取り組んでいるとされる。 

 

リュー氏らがまとめた報告書は、宇宙空間に配備された中国軍の電磁兵器システムが、はるか上空から護衛艦のレーダーを抑制するため、ミサイルが探知されないと説明。「古来より高い位置から軍を指揮することは、戦いにおいて常に極めて重要な戦術だった」とした上で、「戦争概念の進化とテクノロジーの進歩により、宇宙は世界の軍事大国が激しく争う新たな高みとなった」と記した。当局による査読を経て報告書は先月、中国の軍事専門誌「船上の電子対策」に掲載された。 

 

 

( 123778 )  2024/01/27 12:19:58  
00

(まとめ)コメントをまとめると、中国が米艦隊を攻撃するシミュレーションに関して、様々な見解があります。

一部には、宇宙からの電子線による攻撃は電子戦の基礎を無視しているという批判的な意見も見られます。

また、シミュレーションの信憑性に疑問を持つ声や、現実的でないハッタリという意見もあります。

さらに、米中戦における攻防の様々な側面や、核兵器や極超音速ミサイルによる攻撃に対する懸念も表明されています。

一部には、科学的な見地からの意見や、軍事技術の展望についての興味深いコメントもみられました。

2024/01/27 12:19:58  
00

・長距離ミサイルの発見を阻止するために宇宙空間からの電子線を仕掛ける発想は面白いが、残念ながら、電子線の基礎を無視しているように感じる。 

電子戦は最終的には電波出力に大きく影響を受ける。宇宙空間からの電波妨害では出力の制限が大きく、艦隊と電子戦をしても大きな影響を与えることは難しいと思われる。 

というより、この程度の想定は米軍にとっては、80年代、90年代に既に構想して脅威認定が低いと判断されているレベルの物ではないかと思われる。 

発送は面白いとは思いますが、よほどの技術革新が無ければ絵にかいた餅です。 

 

 

・「今回の実験で理論上可能であることが示された。」 

あくまで理論上の話だよね。 

ロシアの極超音速ミサイルのキンジャールも理論上打ち落とすのは不可能と言われていたが、実際はウクライナのパトリオットによってあっさりと撃墜された。 

ロシアや中国のような権威主義の国はとかくスペックを盛って性能を誇大に表示したり、支配者の見たい情報のみを選んで上にあげる傾向がある。 

プーチンもFSBのご機嫌取りで都合の良い情報を鵜呑みにしてウクライナに侵攻した結果、数週間でキーウを陥落させるつもりが手痛い反撃を受けて未だにウクライナ東部で消耗戦を繰り広げている。 

現在の中国軍内部は汚職と腐敗が進んで上層部が次々と更迭されているが、そんな状態で現実的なシミュレーションができるのか疑問である。 

この場合、最も恐ろしいのは習近平がプーチンと同様、見積もりの甘いシミュレーションを真に受けて台湾進攻を始めることだろう。 

 

 

・これはあくまでシミュレーションで、「こんなこと出来そうですけど?」という想定の一つとして出してるだけで、わざわざ公開した事からも実際にやる気は無いのだと思う。 

そもそもウクライナ戦争で明らかになってきたのは、結局兵器は性能よりもコスパで、どんな高性能兵器を準備しても品切れになったらそれまでということ。 

・・・実際に米中開戦になった場合、中国は極超音速ミサイルに頼り切るのではなく、14億の人口を生かして安価なドローンを粗悪濫造し、米艦隊の弾薬が尽きるまで延々と飛ばし続けるとか泥臭い戦法を取る可能性の方が高いのでは。 

 

 

・電子戦は、お互いに新しいものを開発し、また対処する方法も考えている。 

どっちが勝つかは、やってみないとわからない面があるけど、予算を取る時にある程度公表する西側は、不利だと思う。 

 

ところで、艦船のレーダーの無力化に成功すると仮定しても、ほかのあちこち(衛星とか)にある監視装置も無力化できるのかな? 

 

あと、中国がやるシミュレーションは、信用できないよね。 

上に良い報告をしようとする圧力が、ものすごく強いと思う。 

 

 

・米艦隊だって黙って標的になるわけないないだろう。 

 敵ミサイルに直接ジャミングを浴びせたり,囮ミサイルを発射したりするだろうし、高々度軌道の衛星を使っての…の発想がすべて独善ですね。そんなことは当然米国は考えているでしょう。しかも肝心のミサイル基地が先制攻撃を受けるなどは想定外だし、この攻撃を察した米艦隊がありったけの対地ミサイルを北京や上海に一斉に発射・反撃する可能性など考えていないだろう。いざとなった時のアメリカの恐ろしさを先の大戦で知っているはずだ。 

 ドンピシャで米空母群を叩けるなんて、PC上のシミュレーションじゃなく、役立たずになった中古艦艇を航行させ実際に命中させたのかな。カタログスペックの戦争ゲームソフトレベルのものは所詮ゲームと同じだ。 

 まあこの件で喜ぶプーさんからの多額の補助金を期待しての発表でしょう。 

 

 

・よく分からないのが極超音速でどうやって移動する空母に命中させるのか? 

 

現在の極超音速ミサイルは高度二万~五万メートル以上の空気抵抗の薄いところを飛ぶから極超音速が出せるのであって、空母に突入する段階では低空に降りる必要がある。 

中低空でマッハ5~7以上出したら凄まじい摩擦熱で精密誘導など出来ない。 

 

しかし速度を落とせば撃墜されやすくなる。ロシアのキンジャールもこの段階でPAC-3に撃墜されている。 

 

またそもそも移動する空母をどう発見して追跡するのか?衛星や無人機、偵察機だって当然、有事には米軍の攻撃や妨害が襲いかかる。 

 

理論上可能ってのは「机上の空論」「絵に描いた餅」と紙一重かな? 

 

 

・低軌道衛星は秒速8kmで周回していて、すぐに飛び去ってしまうし、大出力は出せないから、電子妨害は無理だと思います。 

艦隊の捕捉はできるかもしれませんが、同じ理由で追尾し続けられないので、多数の衛星が必要となり、現実的ではないと思います。 

 

 

・なるほど、衛星は援護の立場で運用ということですね。 

この時、『米国側の』宇宙支援がどういう前提になっているのか気になるところです。 

まさか平時態勢で『無警戒の』米国艦隊を攻撃できるわけもないでしょうから、双方の多重的な支援の元どうなるかという検証が必要でしょう。 

複雑化が避けられないためどこまで再現できるかという話ですが…。 

 

ただ、それをやらないとWW2とかで言う『艦隊戦でこちらだけ飛行機が使える』状況で勝てると言っているようなものなので、実戦の検証にはならないと思います。 

本格的に米中戦になれば『制宙権』を争いはとんでもない規模になり、とても上空から支援なんていう状況にはならないと思います。 

 

 

・中国はアメリカとやるつもりは無い 

ただ、自国の兵士の士気を高める狙いだろう 

 

米海軍の空母を相当恐れており、近くに来るなと警告を発しているに過ぎない 

但し、甘く見てはならない ここ数年で米軍を凌駕する事が予想されている 

 

中国の夢 百年構想 世界制覇への道 を成功させる為に、中露北核保有同盟という形で万全を期すであろう 

 

中露北に対し日米同盟だけに頼っていて、米軍が去った時、日本はどうなるのだろうか 

アジア版NATOを結成し、本家NATOとの合体を目指して欲しい 

 

 

・なんとなくなんだけど、理論上可能にするための前提付与に非現実な想定してる気がする。 

まあそれでも、それを揃えれば可能は可能として、報復をどう防ぐかとか考えてるんだろうか。 

奇襲で1個艦隊つぶしても、潜水艦隊は無事だし太平洋だけでももう一つ、インド洋にもう一つあるんだけど。 

 

 

 

・面白い研究だと思います。 

対艦弾道ミサイルでの攻撃を想定していると思いますが、衛星からイージス艦のレーダーを妨害するには、かなり強い妨害電波が必要になりますが、そのために衛星に原子炉を積む必要があると思います。 

 

こんな面倒なことをしなくても600発の対艦弾道ミサイルを撃ち込めば米艦隊は壊滅します。 

 

 

・中国軍からの先制攻撃であれば、確かにシミュレーション通り、空母を破壊できるだろうが、戦闘状態だと第七艦隊と日本海軍・韓国海軍・フィリピン海軍セットに戦わないといけないからな。ほかの艦隊も参加するだろうし、、 

まあ一度台湾で戦闘をしてみるのがいいのではないかな。 

 

 

・叩くってことは叩かれることも想定しないと・・・逆もあるってことだよ? 

そもそも東シナ海で活動する米海軍第7艦隊を壊滅させても他の艦隊がやってくるからね。 

アメリカのすごい所は1国が全力でやっと対抗できる規模の艦隊を複数、世界中に持ってるところだから。 

 

 

・対抗する抑止力が必要ですね。 

そうなると、核ミサイル搭載の人工衛星を敵国首都の真上に飛ばすとか。 

日本もターゲットになっており、100%防御できる自衛手段がいるように思う。真上から超音速で飛来するミサイルをどうやって避けるんだ? しかもアカデミアはあてにできない(学術会議が反対すれば)かもね。 

 

 

・ロシアも、当初は戦略シミュレーションでウクライナを支配できると、戦争始めた途端に、予想外展開でウクライナはしぶとく、今も防衛作戦してる。 

理論上は可能だ!とか、必ず最初は失敗するよ。 

 

過去にロケット設計しててこれは理論上は可能だ!成功する!と言ったが、実際は爆発で失敗して終わった。 

 

だから、100%で成功するとは限らない。エジソンが言ったように、失敗は99であっても成功は1がある。だから、努力して諦めないことだ。 

 

 

・どこからミサイルを撃つのでしょうか? 

陸上からでは偵察衛星に察知されます 

潜水艦からでは潜水艦や他の艦船や早期警戒機に察知されます 

低空偵察衛星もアメリカの衛星や航空機から察知でしょう 

 

もともと空母打撃群はペリー来航で使われた『砲艦外交戦術』です 

安全保障が未整備な国には時代遅れの『砲艦外交戦術』でも 

役に立っているので存続させている象徴的兵器群です 

 

中国がシミュレーション通りに上手く攻撃出来ても 

次の瞬間には原子力潜水艦から核弾頭付きのISBMが飛んで来ます 

 

 

・米軍に対する核使用のハードルが下がるなら、日本に対するハードルはさらに下がる。この状況にあって我が国が自国の核配備を議論しないなどあり得ない。逆にこのタイミングでアメリカを巻き込んだ積極的議論を進めるのが日本政府の責務だ。 

 

 

・このシムレーションは極超音速ミサイルによる攻撃を想定してだが、南シナ海、東シナ海、台湾周辺で戦闘となれば、通常兵器での攻撃でもアメリカ艦隊は確実に壊滅します。 

単純な話です。数千、数万発の波状攻撃を凌げる方法がないからです。 

 

 

・机上の空論ですね。 

 

中国側としても1個空母艦隊に向けてのシミュレーションと割り切っているはず。 

そもそも、1個空母艦隊を潰したところで米国海軍は10近い艦隊を有していますし、米英ASATによって中国が保有する衛星を全機破壊するトリガーに発展するリスクを考えたら、とてもじゃないですが行えない作戦ですね。 

 

 

・発想は面白いけど軍事衛星がそこまで妨害電波の出力出せるとは思えないけどな 

 

こんな想定はおそらくアメリカは数十年前にはもうしていたと思う 

それにおそらくある程度安全が確保されるまでは危険水域には空母は近づかない 

 

極音速ミサイルは脅威ではあるけど 

ロシアのキンジャールなどをウクライナが撃ち落としていたり、アメリカが開発したミュータント・ミサイルなどを駆使すれば極音速ミサイルは対抗できない兵器ではなくなってきている 

 

それにアメリカの大統領の名を冠した空母を撃沈されることをアメリカは絶対に許さない 

そんななことをすればアメリカが全戦力を持って叩き潰しにくるってことを中国は理解すべきだ 

 

 

 

・このシュミレーションで忘れているのは その後どうなるのか  

いざとなった時にアメリカは核の発射を躊躇しない国って事 日本が一番知っている中国は打ち返すことは不可能 実は中国は核を配備していない貯蔵しているだけ 

アメリカ核ミサイル3700発に対し中国400発で 

 

すぐに使えるICBM作戦配備 アメリカ400発に対し中国は0 

アメリカSLBM作戦 核配備970発 中国0 

アメリカ爆撃機核作戦配備400発 中国0  

核ミサイルを実戦配備しているロシアが中国のために核ミサイルを代わりに撃つとは思えない 

 

 

・それくらいは米国も分かっているだろう。 

1つ確かなことは、極超音速ミサイルはパトリオットでも十分対応可能なことはウクライナで実証された。(艦船用のPAC3みたいな物は有るだろう。名前は知らんけど) 

 

(レーダーの戦いになった)先の大戦から米軍はピケット艦の運用を始めているが、 

当然このピケット発展系の装備も用意してるだろう。 

ピケット衛星の運用もしているかもね。 

 

どなたか御存知の方? (勉強不足で、、) 

 

どなたかが書かれていたが、厄介なのは飽和攻撃だろうなあ。 

 

 

・予想通り確実に技術開発は進んでますね 

まあそれはアメリカも同じですが 

ただ今回の場合シュミュレーションです 

「本物はまだ出来ていない」 

アメリカは完成させてるでしょうけど 

 

本音はアメリカ、台湾進攻の戦争を 

早くしたいのが本音だと思う 

要は口実が出来るから。 

中国軍部を完全に徹底的に破壊する口実が欲しい 

恐らく台湾進攻が起きた時戦闘機も基地も 

空母も全部破壊する気でしょうね 

 

もちろん自国の為だけにね 

 

 

・1996年の台湾有事では、「台湾問題米軍が介入した場合には、中国は米西海岸に核兵器を撃ち込む。アメリカは台湾よりもロサンゼルスの方を心配するはずだ」と発言した人民解放軍副総参謀長の言葉に対して、米海軍は、台湾海峡に太平洋艦隊の通常動力空母とイージス艦等からなる空母打撃群、さらにペルシャ湾に展開していた原子力空母とその護衛艦隊を派遣した。米軍との戦力差に慄いた中国は怒りに任せてきた振り上げた拳を震えながら降ろすしかなかった。あの日あの時から、中国軍は軍の近代化を加速させ、その為に必要なモノはどんな手段を使っても手に入れてきた。25年以上前からです。事前準備と備えを整えていると見るか、単なるシュミレーションと取るかは、その人の持っている危機感で変わって来るとは思いますが、私は脅威と感じます。 

 

 

・>ミサイルが発射されても約10分間は米軍側のレーダーは捕捉できない。 

 

米艦隊個別のレーダー「だけ」ならまあそうなる。 

地球は球状である以上、ほんの数十キロ離れれば目標は水平線下に位置し、探知することはできなくなる。 

 

当然、米艦隊は艦隊レーダーだけに頼っているわけがないので 

想定自体が「米艦隊撃破ありき」の妄想の産物でしかない。 

 

敵が自身の都合のいいように動いてくれた場合のみ撃破できるという 

かつての旧海軍の漸減邀撃思想のような欠陥戦略だと言える。 

 

 

・米国だって高機動マイクロ波兵器を配備済と言われている。そもそも米空軍には毎年日本円で8000億円程度の機密費が計上されていて、コードネームだけの秘密プロジェクトが2000年初頭から行われている。 

 

X37B宇宙往還機が900日もなんのミッションをしてきたかは明らかにされていない。 

 

DF21やHGVが移動目標を攻撃できるかは未だ懐疑的ではないのか? 

 

 

・このシュミレーションは米軍やペンタゴンでも行われている。 

しかし、空母打撃群を簡単に撃沈などできない。 

このシュミレーションには米国の反撃を想定していない。 

米国が無慈悲に戦術核兵器を使用するとすれば、米国民の世論次第。空母打撃群の艦隊を破壊すれば数千人の死者がでるとして、家族などの関係者を含めると数十万人の米国民の強い憎悪が政府を動かすだろう。 

勿論、中国も第2弾として想定するだろうが、東西から爆撃機や原潜が核攻撃を開始するかもしれないし、ICBMも発射されるかもしれない。 

勿論、オーストラリアや日本、NATO、韓国、が参戦してくれば、ロシア、北朝鮮との戦争になるとしても、米国が本気で非道になれば、中国が最終的な勝利はない。 

 

 

・中国のDF17やDF27の極超音速ミサイルからアメリカの空母打撃群を守る術はない。 

特にDF27は射程距離が5000キロと言われているのでハワイの手前ぐらいまで射程内に入れている。 

だから迂闊に中国に近づけないのはそのためである。 

 

 

・本当にできるなら 

公表する前にやって、今ごろ台湾も日本も占領されています。レッドチーム特有の脅しですね。 

ですが、軽く見ることはせずに日本もアメリカも台湾も防衛力を強化していきましょう。 

 

 

・国際的と言うより国内へのアピールが目的では。 

ミサイル絡みの話は机上のシミュレーションと実戦結果がかけ離れるのが現実。 

極超音速ミサイルの移動標的に対する命中精度が一番の問題だが、多分甘い見積もりでしょう。 

 

 

 

・中国がやるぐらいの事はアメリカも当然出来る。ただ本当に自国と対等に戦える相手には米国は極力先に手を出さないからまさかの先制で中国に広域大規模攻撃されると壊滅もあるかもしれん。まあそうなると全面戦争で地球は終わる 

 

 

・シュミレーションって、図上演習ってことですよね。実戦でどれくらい通用するのか解りませんよね。中国もロシア、北朝鮮共に盛った話が多く、此れを脅威と感じた方が良いのかどうか判定付きませんね。この程度の事は 90年代に米国で問題視され 既に対策済案件だったと思うのですが。 

 

 

・新兵器による奇襲攻撃は当時二番煎じ扱いで大した事が無いと思われていた航空機による真珠湾奇襲で太平洋艦隊が壊滅した前例を見ても成功するかもしれないが・その後米国の報復で中国が焦土と化す覚悟と日米開戦を指導した政治家が悉く処刑された事を忘れてはいけない 

 

 

・中国のやることは、かならず上司に気に入られるような結果と数字を持っていく文化だということだ。そして厄介なのは、そうやってついた嘘を、嘘をついた本人も信じこんでしまうこと。なので、各地方から集まってきた数字はそういった数字の積み重ねなので、中国の発表している数字は一切なにも信ぴょう性がないものになっている。それと同じで、シュミレーションの判定や動作なんてなんとでも調整できる。いい結果になるようにパラメータを調整して、上司やスポンサーが望む結果を渡す、それが中国の文化だ。 

 

 

・中国軍の模擬攻撃シミュレーションは恐らく現実だろうね。海軍力の 

艦艇総数では米国を抜いている。中国近辺での作戦能力は米海軍は 

ほぼDF17(空対艦ミサイル)で壊滅可能だろう。ハワイや米国本土から 

の応援部隊は時間がかかり中国の監視衛星から丸見えのため米国は 

う国vs露紛争から核保有国に対しては直接介入はしない確率が高い。 

日米同盟は「日米地位協定」に基づき選択権は米国に有りべ議会も 

他国の利益のために自国兵の命を犠牲にはしないのが基本だ。 

我が国の自衛隊は南西諸島に海自が展開せざる得ないだろうが初期段階で 

大陸から直接、国内基地へミサイルの波状攻撃を受ける事は必至だ。 

防衛力増強が5年を目途に整備計画は有る者の現時点では備蓄弾薬を 

考えると罫線能力は数日だろう。初期攻撃でどれ程残存兵力が有るのか 

もぼ対抗できる能力はなと見る。後5年待ってくれるか?の問題だろう 

 

 

・言った者勝ち、とは良く言ったもの。 

アメリカに戦争を仕掛けるつもりか、または勝てないと分かってるからハッタリを言ってるのか。 

ロシアもそうだが、現状のまま過ごしていれば、何の損害も無かったはず。 

アメリカも日本もNATOも、何処にも攻めたりしないし、経済を損なう行為などしない。 

 

 

・理論と実用は別物。実用化までには多大の予算と年月がかかる。実用化する前に陳腐化するものも多いので、それまでの出費に耐えられるかのほうが問題。 

 

 

・精度がまだ高くない上でのシュミレーションだから、何処に落ちるか分からん。 宇宙から地球に向けて発射されてから最初の着弾で、原子力潜水艦から中国全土に核の雨が炸裂する。 

 シュミレーションでは、勝利したようだけど、実際は中国の終焉になる。 

 中国共産党の情報戦略部員に忠告。 

上記のことを、中国共産党上層部に報告しておくように。 

 

 

・一部の独裁者の為になぜ人間同士争わなければならないのか?宇宙間の技術があるのなら他惑星の探査や移住に力を合わせ協力すべき、いずれ一部の独裁者の手によって核戦争にならないように他国と民間レベルで友人を作っていくべきだ。 

 

 

・ほんまこう言うシュミレーションは無意味だわ。仮に宇宙兵器で空母打撃群を壊滅させれても十分後には北京や中国の軍事基地は全て核を含むミサイルで灰燼にきされてアメリカも同じように核を含むミサイルで壊滅的打撃を受けて核戦争が起こるだけ。これが空母打撃群じゃなく沖縄のアメリカ軍基地でもワシントンにミサイルが着弾しても同じ。ロシアのウクライナやNATOに対してやる核兵器使うぞ詐欺と同じ 

 

 

 

・極超音速兵器が出来ると、歴史は変わるでしょう。 

レールガンもその一つですが、極超音速兵器が実現できれば、どんな防衛システムもザルでしょうね。 

 

 

・中国から中距離ミサイルを一斉に空母に撃ち込んでくると空母はかなり厳しい。空母、護衛艦のミサイルが切れ、その後に更なる中国陸地からのミサイル攻撃にあうと防御出来ない。 

 

 

・中共のGPS(名前は忘れた)を利用するということなのか分からないが、それはアメリカも利用するだろう。 

今後はどの段階で察知できるかを競うことになるだろうが、中共はミサイル軍幹部が相次いで捕まっているが、幹部はミサイルの性能を落として、安くした分をポケットに入れていた可能性もあるからな…。 

 

 

・論理矛盾が甚だしい 

中国軍だけが空母打撃軍を攻撃できるわけではない 

翻って中国海軍は何故空母福建を死に物狂いで整備しているか 

ただの鉄くずだと断言されない確信があるのか 

大海軍部隊を運用したことない中国軍が米海軍を10分間で撃滅できるなら 

海軍は不要と言って良いこととなる 

さすれば、中国海軍は無駄に小国を脅す道具としてだけ活用すると言う馬鹿らしい軍拡をしていることになる 

このままいけば中国は浅はかに史上最大の無駄海軍を増強している国として歴史に刻まれる恥をどう結ぶつもりだろうかと思う・・・・ 

 

 

・冷戦時代から相手が新手を考えればその相手が対抗策を考える 

「いたちごっこ」が繰り返されてきている。 

今度はアメリカの相手が洋上戦力を異常に持つ中国になっただけ。 

これで相手に永遠に優勢になったと考えるおめでたい思考のお偉 

いさんは中国軍にもいないだろう。 

 

 

・中国は米国との直接な戦争を確実に準備してる。 

 

米国を含めてG7、NATO全員の産業力低下してる背景で、 

米国は中国からの攻撃に対して、反撃力がありません。 

 

ウク戦争でパトリオットがキンジャールを撃墜したなどのフェイクニュースで、印象操作などの情報戦以外、米国は全敗の状態である。 

日本外務省の雇ったスパイも、中国で頑張ってた証拠は、SNSで流されてます。 

 

 

・本当に長距離ミサイルの可能性があるというなら,まずは原発を廃炉にしようや。 

原発にかすっただけで周囲は住めなくなる。 

そんな原発は再稼働を進めるってことは,大陸からの攻撃はないって確信しているってことやろ。 

 

 

・中国の第三世界に向けたメッセージ。 

ハッタリでもいい。 

実際に起きる確率は少ないし、実際に起きてしまったらなおさらハッタリの責任問題なんか議論している場合ではないのだから。 

 

 

・机上の空論 銀河英雄伝説から引用 "理屈倒れのシュタァーデン" 

1.衛星から強力なジャミング? そんな衛星どこにある?/中国が出来るなら、とっくに米国は配備済み、先に中国の衛星操作をジャミング 

2.中国の衛星がジャミング/即米衛星他により無力化 

3.そもそも米艦隊は中国のミサイル射程外で行動/護衛DDのイージスシステムで撃墜 

4.米艦隊にむけミサイル発射した時点で、すべての中国軍部隊、基地、に向けて一斉報復攻撃、中国海軍なんて、2日で主要艦全滅 

 

 

・もういい加減に「盾と矛」競争はやめたらどうか? 

矛が進化すれば、また「盾」も進化して、鼬ごっこになり金食うだけ食って 

結局は双方ともに使えない、という消耗合戦になる。 

中国も蓄えがあるうちは良いが、今の状況では蓄積した富が見る見るうちに 

減ってゆくのみ。 

各国も「金」があるうちは「中共」のいう事聞くが、「金」がなくなってくれば「傲慢中共」のいう事素直に聞く国はそうないわねえ!! 

 

 

 

・ワハハ・・・笑ってしまった。弱い国が武力を誇示する北朝鮮と同じ図式だからね。アメリカやNATOはそんな誇示はせず、淡々と優秀な兵器を作り改良して行くだけ。人民解放軍は実戦を経験もないしね。 

 

本戦が起こって狙われるのは敵基地だけじゃなく偵察衛星も同じ。シミュレーション通り進まないのはどの戦争でも同じ。知識では人はAIに負けるけど、知恵はまだまだAIより優れてるよ。 

 

 

・200キロ以上上昇した後、米艦隊をロックオン?宇宙空間が上空80~100キロの定義からすればその倍の高さからロックオン?仮に上空200キロ地点からどーにか空母認識出来たとしても、大気圏再突入時に見失うのでわ?、まーシミュレーションでなくて実際やってみて欲しい。話はそこから。妄想に付き合うほど米軍も暇じゃなかろうて。。 

 

 

・ミサイルの燃料が水にすり替わっていますが?こんなので飛ばすことできるでしょうかね。現実を見てシミュレーションされたらいかがかな。ま、どんどん煽ってください対処の予算取りやすいですから。 

 

 

・中国は地域的な戦闘は経験があるが、自国近海から遠く離れた場所での対戦の経験値はゼロに等しく、戦力的なノウハウも無いのて 

アメリカに手も足も出せない。 

それは中国自身がわかってるのでシュミレーションでアメリカに圧勝したと、自身を慰めてるだけ。。。Gど同じじゃん。 

 

 

・ヤフコメにはものすごい専門家と思うようなコメントがいつもたくさんあって超興味深いな。 

中国はダメだけど、日本やアメリカの軍事産業で働いてその知識をぜひ実際の開発に生かしてほしいと思う。 

マジで活躍に期待する(笑) 

 

 

・いっとくと、アメリカも偵察衛星とか衛星をいっぱい持ってる。 

下手な動きをすれば、中国の衛星はことごとく無力化されるよ。 

レーダーなんか、艦船だけじゃないしな。早期警戒機もあれば、 

前述の衛星もある。 

 

 

・なに?人民解放軍は米太平洋艦隊に対していきなり問答無用で大量ミサイル飽和攻撃を仕掛けるつもりなのか...なるほどねー 

 

ってことは人民解放軍がミサイル攻撃の準備行動をすればアメリカ軍が即座に攻撃しても問題ないね。 

 

まさか卑怯と言うまいな。 

 

 

・親分・子分揃って大風呂敷を拡げるのがお好きなようで。橋やビル、道路、鉄道で常時やらかしている国が記事のように大層ご立派な物事を成し遂げられのかが疑問… 

 

 

・中共が発表している時点で嘘かハッタリ。 

知られたくない情報を発表することはない。 

ハッタリかまして、台湾有事などの際にアメリカ空母打撃群の参戦を少しでも邪魔しようと企んでいるのだろう。 

 

 

・第二次世界大戦以降 

大国同士の本気の戦争なら 

艦隊戦力は核兵器の標的に過ぎない 

今回は核兵器を使ってないだけで容易く壊滅させられる 

 

艦船で真の戦力になるのは潜水艦のみ 

 

 

 

・空母が無くなったらアメリカは日本韓国台湾グアムフィリピンタイその他の各基地から攻撃しますからこの攻撃訓練はあまり意味がないですね。 

 

 

・漫画の世界かな? 

ガンダムでは戦艦のデコイを膨らませて囮を沢山ばらまいたが 

これも漫画の中での話。 

実践はもっと泥臭いと思うが。 

 

 

・ぶっちゃけ米艦隊の壊滅なんぞ簡単やろ。 

フーシ派の対艦ミサイルから商船を守れなかったのだから。 

ただこれは米の軍事力が低いのではなく迎撃ミサイルの不確実性によるものだ。 

 

 

・中国製の一般の製品は酷評されることが多いのに兵器になると評価が爆上がりになるような気がする。ロシア製もそうだけどスペック盛ってると思うのだが。 

 

 

・ミサイルもそうだし、ドローンによる飽和攻撃とか、今や空母を攻撃できる手段がいくらでも想定できるから、米軍もいろいろ考えて大変なんだろうなぁ… 

 

 

・わざわざ「相手の倒し方講座」みたいな形で詳しく手の内を明かすはずがない 

これは中国の自信の無さの現れ 

仮に可能ならば、制御不能の目視できる様な古典的な風船なんか使わない 

 

 

・中国版スターウォーズ計画か? 

次世代は、電子戦に始まり、互いのスパイ衛星を潰し合う宇宙戦になり、その後、リアルな戦闘になると思う。 

 

 

・ミサイルの先制攻撃ならシュミレート上でそうかも知れないが 

米空母撃沈後の米政府、米軍本気の反撃を中国はシュミレート出来ていないだろう 

 

 

・都合の悪い情報は一切言わない中国 

ニュースになると言う事は中国政府がわざと漏らしてる情報 

フェイクだろ嘘くさい情報だな 

事実なら秘密にした方が効果は100倍ある 

 

 

・❲宇宙兵器❳が強力な電波を出してジャミングするから米側はミサイル発射の探知ができないと? 

その衛星が出す電波の電源はどうやって賄われているんですか? 

 

 

 

・> 今回の実験で理論上可能であることが示された 

 

シミュレーションは設定次第。設定条件の通りにミサイルが飛んでくれるなら何だって「可能」だろうが、それは「理論」なのか? 相手はこちらの思うツボにはハマってくれないし。 

 

 

・どんなにいい構想を立てても中国はアメリカと対戦しても最低2回は負けます、どんなに企てている横暴な計算しても適う相手ではない。 

 

 

・米が実戦で改良して作って来た兵器のシュミレーションなら信じがたいが 

爆発する潜水艦、ステレス機能の無い煙はく戦闘機、沈没する空母 

しか作れないのに 米艦隊を10分で壊滅とは 

モリモリ過ぎ GDPすら改ざん、信用性はゼロ 

 

 

・まぁ、仮に10分で空母打撃軍を壊滅させることができたとしても、 

どこからともなくトライデントD5が敵首都に向けてぶっぱなされるだけじゃないかな。弾頭は・・・通常弾頭かな? 

 

 

・日本国が極秘開発の兵器、核兵器の100倍の破壊力しかも環境汚染なし。米軍と共同運用へ。。。。と言うハッタリ報道だけでかなり効果あると思うが、やらねーだろうな 

 

 

・10分で壊滅されるのは中国軍でしょう。以前空母遼寧が航行する横をアメリカ駆逐艦が通り、館長が足組みしてましたが、いつでも倒せるよ!って感じ。 

 

 

・全く当てにならないね。 

なにか一つでも要素が欠けてたり、兵器の性能が違ってたりしたら、まるで違う結果になるよね。 

 

 

・日本も大量に飛び道具を量産し備蓄せよ 

防御を徹底的に固めるべき 

若者を海の向こうに駆り出してはならない 

 

 

・そんなにアメリカと戦争がしたいなら口先だけでなくさっさとやればいいだろう、少なくとも日本はアメリカともロシアとも国を挙げて戦ったぞ 

 

 

・シミュレーションなんて設定次第で結果はどうとでもなる。首脳陣が喜びそうな内容にして予算アップでも狙ってるのかな。 

 

 

 

・こんなシミュレーションより、万科企業等不動産関連の中国株が壊滅しないように策を練るのが順当だと思う。 

 

 

・中国軍の電磁兵器システムが米艦隊のレーダーを抑制したら、中国のミサイルも正常に狙えなくならないのかな。 

 

 

・中国は朝鮮戦争時16、17万人かの犠牲者を出しながらさらに前線を進んだ。ロシアも同じ。人の命をなんとも思わない国はある意味怖い。 

 

 

・シミュレーションといっても 

都合のいいように、データを入力するから 

そのデータで全てが決まる訳 

 

逆もまた真なり 

 

 

・アメリカも 

ちゃんと対抗策を持っているでしょうが 

公開はしないでしょう 

中国側もブラフかもしれませんが 

 

 

・この前、短距離ミサイルでさえ、まともに飛ばなかったよねw 

 

PCのシュミレーションゲームでもして遊んでるのかな? 

 

 

・シュミレーションは反撃も防御もしないからね。動き回るオモチャに攻撃しただけですよ。 

それを良く分かってるのは人民軍だ。 

 

 

・日本も色々と試験すべきですね。 

レールガンの次に期待してます。 

 

 

・アメリカどんな国️本土から離れた場所で戦争おする手先の戦いわしない相手の大都市が標的になる️東京大空襲お忘れるな 

 

 

・中国はそれだけ色々と研究してるって事ですよ。日本はもっと危機感を持たないと、どんどん後退して行くよ。 

 

 

 

( 123777 )  2024/01/27 12:19:58  
00

北朝鮮が過去2週間に大量のミサイルを発射し、同時に中国軍が米国の空母打撃群をシミュレーションで壊滅させるミサイル攻撃に成功したと報告された。

中国の極超音速対艦ミサイルは米空母打撃群の行動半径外から発射され、米軍のレーダーに捕捉される前に目標に急接近することが可能だと示された。

このシミュレーションは中国の成都にある研究所で行われ、中国の電子戦機器の開発に取り組んでいるとされる研究員によって主導された(要約)

2024/01/27 12:19:58  
00

北朝鮮が過去2週間に大量のミサイルの発射を行った。緊張が高まる中、朝鮮半島沖の海域に進入した米空母打撃群=2022年9月29日 

 

中国軍が衛星を使った極超音速ミサイル攻撃で、米空母打撃群を壊滅させる模擬演習をコンピューターシミュレーションで成功させたとする中国の報告書が公開された。米空母打撃群への長距離ミサイル攻撃は困難とされてきたが、今回の実験で理論上可能であることが示された。香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストが報じた。 

 

米空母打撃群が洋上をフルスロットルで航行すると、航空団を含むその戦闘行動半径は1000キロにも及ぶ。その打撃群に対し、1200キロ離れた位置から、中国の極超音速対艦ミサイルが空に向かって一斉に発射され、200キロ以上上昇した後、米艦隊をロックオン。ミサイルが発射されても約10分間は米軍側のレーダーは捕捉できない。レーダーが捉えた時、ミサイルはすでに50キロまで急接近し、目標を即時に壊滅させた。 

 

これが中国南西部・成都にある研究所で行われたコンピューターによるシミュレーションだ。この模擬演習では、中国軍が宇宙兵器を使って米空母打撃群を攻撃するシナリオだ。空母打撃群とは、航空母艦を中核とした機動部隊の戦術単位の一つ。空母の航空団や、巡洋艦や駆逐艦などの護衛艦とその搭載武器システムにより、対空・対地・対水上および対潜のいずれに対しても最強といわれる優れた戦闘能力を備える。 

 

ポスト紙によると、この実験を主導したのは、これまで存在があまり知られていなかった電子情報科学技術研究所の研究員リュー・シーチャン(Liu Shichang)氏。同研究所は国有企業・中国電子科技集団公司の傘下で、中国軍向け電子戦機器の開発に取り組んでいるとされる。 

 

リュー氏らがまとめた報告書は、宇宙空間に配備された中国軍の電磁兵器システムが、はるか上空から護衛艦のレーダーを抑制するため、ミサイルが探知されないと説明。「古来より高い位置から軍を指揮することは、戦いにおいて常に極めて重要な戦術だった」とした上で、「戦争概念の進化とテクノロジーの進歩により、宇宙は世界の軍事大国が激しく争う新たな高みとなった」と記した。当局による査読を経て報告書は先月、中国の軍事専門誌「船上の電子対策」に掲載された。 

 

 

( 123776 )  2024/01/27 12:19:58  
00

中国軍、〝宇宙兵器〟で米艦隊を模擬攻撃 シミュレーションではわずか10分ほどで壊滅

The News Lens Japan 1/26(金) 11:50 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/48f619dddd711ee193cfa7d69f3722ab36e4485e

 

2024/01/27 12:19:58  
00

北朝鮮が過去2週間に大量のミサイルを発射し、同時に中国軍が米国の空母打撃群をシミュレーションで壊滅させるミサイル攻撃に成功したと報告された。

中国の極超音速対艦ミサイルは米空母打撃群の行動半径外から発射され、米軍のレーダーに捕捉される前に目標に急接近することが可能だと示された。

このシミュレーションは中国の成都にある研究所で行われ、中国の電子戦機器の開発に取り組んでいるとされる研究員によって主導された(要約)

2024/01/27 12:19:58  
00

(まとめ)コメントをまとめると、中国が米艦隊を攻撃するシミュレーションに関して、様々な見解があります。

一部には、宇宙からの電子線による攻撃は電子戦の基礎を無視しているという批判的な意見も見られます。

また、シミュレーションの信憑性に疑問を持つ声や、現実的でないハッタリという意見もあります。

さらに、米中戦における攻防の様々な側面や、核兵器や極超音速ミサイルによる攻撃に対する懸念も表明されています。

一部には、科学的な見地からの意見や、軍事技術の展望についての興味深いコメントもみられました。

( 123775 )  2024/01/03 01:32:59  
00

[[[123774]]]<!--入力フォームにこの内容だけを貼り付けると記事が取り込まれます-->

( 123774 )  2023/12/30 16:10:25  
00

・中国経済が伸展する訳がない、この記事の思惑がわからん。 

 

 

・昨日のニュース 

疫情持續井噴式爆發 火葬場爆滿 新墳激增 醫生護士連軸轉 中共承認新毒株出現 威力驚人 民眾表示:各地的疫情嚴重程度超乎想像 但當局還在隱瞞真相 #人民報 

感染症は爆発的に拡大し続けている 火葬場は満杯だ 新しい墓は増えている 医師と看護師は多忙だ 中国共産党は新型ウイルスが出現しその威力は驚異的であると認めている 人々は言う:各地での感染症の深刻さは想像を超えている、しかし当局は依然として真実を隠蔽している #人民日報 

驚爆新聞線でも同じ記事 

ひそかに進行中らしい 寒波が追い打ち 

城市街拍 CHINA LANDSCAPE では別の中国 不真面目です 

 

 

 

( 123773 )  2023/12/30 16:10:25  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): ウォール街の中国強気派にとって、2023年は忘れるべき年だ。 

 

昨年のこの時期、世界の大手投資銀行はほぼ一様に中国市場に対して楽観的な見方を示していたが、MSCIの中国株指数は23年に入り14%を超える下落だ。 

 

中国当局は今、住宅不況を食い止め、より広範な経済を対象に財政支援を拡大する取り組みを強化しており、24年は好転するとの期待が再び高まっている。ただ、また同じ過ちを繰り返す恐れもあり、今回の見通しはかなり控えめだ。 

 

ラザード・アセット・マネジメントのポートフォリオマネジャー、スティーブ・レフォード氏は「12カ月間、時間が止まっているようなものだが、人々の認識は変わった。1年前に楽観的だったのは間違いだった。そして今、悲観的になることも間違いかもしれない」と話す。 

 

1年前との違い何だろうか。ゴールドマン・サックス・グループやJPモルガン・チェース、モルガン・スタンレーは22年終盤、中国政府が厳格な新型コロナウイルス規制を廃止したことで、MSCI中国指数の年間上昇率が少なくとも10%に達すると予想。 

 

バンク・オブ・アメリカ(BofA)の調査によると、力強い中国経済再開を期待するファンドが中国株へのエクスポージャー拡大を急いでいた。 

 

過小評価と過大評価 

 

だが、現実は厳しかった。米国株や日本株、インド株が今年値上がり。一方で、中国株は低迷し、主要市場の中で世界最悪のパフォーマンスを記録。中国本土株は12月、5カ月連続の外国勢売り越しとなりそうだ。 

 

今にして思えば、ウォール街の誤った楽観主義は、消費低迷から住宅問題の長期化、地政学的緊張に至るまで、逆風の強さを過小評価したことと、借入金頼みの経済を財政出動で支援する当局の意向を過大評価したことに起因していたとみられる。 

 

ただ、同時に言えるのは、政策決定がますます不透明で予測不可能になっている市場を乗り切ることの難しさだ。 

 

年初の経済再開に伴う株高が頓挫し、バズーカ砲のような景気刺激策への期待がしぼむにつれ、中国強気派の一部は新たな現実に適応し始めた。真っ先に行動を起こしたのはJPモルガンだ。年央ごろに見通しを引き下げ、モルガン・スタンレーも8月に中国株の投資判断を「イコールウエート」に引き下げた。 

 

 

ゴールドマンは香港に上場している中国株の投資判断を「ニュートラル」に引き下げるのを11月まで待ったが、中国本土株は「オーバーウエート」に維持している。 

 

JPモルガンのアジア・中国株チーフストラテジスト、ウェンディ・リュウ氏は「4月にリスクオンを呼びかけたが、残念ながらうまくいかず、間違いだった。5月以降、われわれは成長の下振れに対してより警戒するようになった」と述べた。強力な景気刺激策への期待が裏切られたという。 

 

モルガン・スタンレーのアジア・新興国市場株チーフストラテジスト、ジョナサン・ガーナー氏は、21年初頭からほとんどの期間、同行は「中国に対して事実上慎重」だと語った。 

 

ゴールドマンはコメント要請に応じなかった。 

 

原題:Wall Street’s China Bulls Seek Redemption After a Humbling Year (抜粋) 

 

--取材協力:Iris Ouyang、Tassia Sipahutar、April Ma. 

 

(c)2023 Bloomberg L.P. 

 

John Cheng 

 

 

( 123772 )  2023/12/30 16:10:25  
00

・中国経済が伸展する訳がない、この記事の思惑がわからん。 

(このコメントは、中国経済の実態とは異なる報道や情報に対する疑問や不信感を表しています。) 

 

・昨日のニュース 

疫情持續井噴式爆發 火葬場爆滿 新墳激增 醫生護士連軸轉 中共承認新毒株出現 威力驚人 民眾表示:各地的疫情嚴重程度超乎想像 但當局還在隱瞞真相 #人民報 

感染症は爆発的に拡大し続けている 火葬場は満杯だ 新しい墓は増えている 医師と看護師は多忙だ 中国共産党は新型ウイルスが出現しその威力は驚異的であると認めている 人々は言う:各地での感染症の深刻さは想像を超えている、しかし当局は依然として真実を隠蔽している #人民日報 

驚爆新聞線でも同じ記事 

ひそかに進行中らしい 寒波が追い打ち 

城市街拍 CHINA LANDSCAPE では別の中国 不真面目です 

(こちらのツイートや報道は、中国における新型コロナウイルス感染症の深刻な状況を伝えており、一部で当局の情報隠蔽や疑惑を指摘する内容となっています。) 

 

(まとめ)文章は中国の経済や感染症関連の情報を疑問視したり、当局の情報隠蔽を指摘したりする意見が含まれていました。

2023/12/30 16:10:25  
00

・中国経済が伸展する訳がない、この記事の思惑がわからん。 

 

 

・昨日のニュース 

疫情持續井噴式爆發 火葬場爆滿 新墳激增 醫生護士連軸轉 中共承認新毒株出現 威力驚人 民眾表示:各地的疫情嚴重程度超乎想像 但當局還在隱瞞真相 #人民報 

感染症は爆発的に拡大し続けている 火葬場は満杯だ 新しい墓は増えている 医師と看護師は多忙だ 中国共産党は新型ウイルスが出現しその威力は驚異的であると認めている 人々は言う:各地での感染症の深刻さは想像を超えている、しかし当局は依然として真実を隠蔽している #人民日報 

驚爆新聞線でも同じ記事 

ひそかに進行中らしい 寒波が追い打ち 

城市街拍 CHINA LANDSCAPE では別の中国 不真面目です