( 123808 ) 2024/01/28 19:06:59 1 00 論調や傾向をまとめると、以下のようなポイントが挙げられます。 - 過疎地と都市部でのタクシー需要や運転状況についての違いに関する指摘が多く見られる。 - ライドシェアに対する意見は賛否両論で、安全性や運転手の収入・労働条件、規制の必要性などについて懸念や議論がなされている。 - タクシー業界への批判や既得権益の問題に関する意見が見られる。 - ライドシェアの導入による労働形態や労働市場に対する影響、ワーキングプアの問題についての指摘がある。 - 他にも政府や行政に対する不信感や問題の根本的な解決に向けた取り組みの不足についての意見も含まれている。
(まとめ) |
( 123810 ) 2024/01/28 19:06:59 0 00 ・過疎地と都市部とは色々違う。過疎地はタクシー自体が少なく、というか、人や車が少なく事故も少ないから、地域を知るリタイヤした高齢者らのボランティア的なライドが解禁されてもあまり心配はしない。都市部だと、クルマやバイク、自転車、キックボードらで混雑な道路だけに一般ドライバーの土地勘や運転習熟度が求められる気はする。外国人観光客の無茶振りもありそうな東京や大阪、京都らでライドをやる人が事故をする可能性は高い気はしてしまうのだ
・ライドシェアをやるにしても一般車両ではなく、乗務員が足りなくて困ってる会社の余ってる車両を貸し出す形にすれば良いと思う。面倒な事だとは思いますが、人の命を預かる仕事だし、その方がタクシー会社もアルコール、体調、車両等の管理をしやすいと思います。タクシー会社に行くのが面倒な事だど思いますが、それも面倒な人は、人の命を預かる仕事をやる資格はない気がします。
・国交省が旅客に対して 最重要視するのは 安全性で 安全性というのは 認可基準です 認可基準というのは 事業者を守るためのものではなく 利用者保護の観点から 作られています 何か問題が起こるごとに そのハードルは上がっていき 認可を得るために そこに掛かるコストも増加していき 事業者が抱える コストもリスクも責任も それに比例して大きくなっていきます そのような流れの中に 運行管理の仕組みのない 事業者責任を認めようとしない Uberなど海外ライドシェアの 仕組みをそのまま導入しようとしても 認められるわけはなく 結果として タクシー事業者が 管理運営を任されると言うのは 仕方のないことではないでしょうか?
・ライドシェアは管理しないと利用者のリスクが大きすぎる。同乗者に対する保険やアルコールを飲んでないかの確認など、事故した時の担保が確約されてないと、とても信用出来ない。特に保険の所が怪し。そもそもライドシェアをやろうと思う人が任意保険に入ってる可能性が低いと思う。
・タクシー専業だと稼げないからタクシーが少なくなったのではないの?ライドシェアを専業ではなく副業でやればいいだけでは?ワーキングプアの受け皿にはすでにウーバーイーツとかアマゾン配達員などがなってると思うので変わらないと思います。むしろ労働者に選択肢が増えるのでいいことだと思う。
・タクシー業界については政治家への働きかけでライドシェアビジネスの発展を押さえつけたにもかかわらず、十分な量のサービスを提供できていない現状があるからはっきり言って信用ならない。 ライドシェアサービスを使うかどうかは利用者に委ねられるべきで、ワーキングプア云々と言っているがそれはタクシー業界の本音ではないし収入が労力に見合うかも参入する各人に基本委ねられるべき。特に人手不足・ドライバー不足が中心課題となっている現状では働き手の側にも一定の交渉力はあり、むしろ全体的には所得増加、加えて観光業など各地の産業にもプラスだろう。一般市民にとっては選択肢の増加となり、移動の利便性が上がる(たとえライドシェアを使わなくても需給緩和でタクシーを呼びやすくなる)。 タクシー業界の本音が参入障壁による競争排除にあることは明らかであり、最終的には適切な制度のもと全面的な解禁が目指されるべきだろう。
・2種免許持ちと言っても技術は一定していません下手な人は本当に下手です
個人的には手すき時間しか乗せないライドシェアの人達は怖いです
今はドライバー不足のタクシー業界ですがライドシェアには休日ドライバーが出てくるわけですよね スマホによる完全予約制ならまだ良いですが路上ピックアップ可能なら取り合いや無茶な乗せ下ろしで危なくないのかな?
プロのタクシードライバーより強引な人多そう タクシーでも酷い人はいるのにライドシェアだと不安は増すばかりです
・タクシー、バス業界もブラックで有名なので、労働側の目線で見た際、「ライドシェアだけ目の敵にされても」となっていないかドライバーさんの意見も聞いてみたい。特に先行する海外で実際に働いている人たちの意見は? サービスと対価の関係は需要と供給のバランスなので、ドライバーが少なければ割高、ドライバーが増えたら割安となる。 Uber Eatsも、なり手がいなくなれば料金が上がるかサービス停止となるだけ。 特に今後は少子高齢化で働き手が強い立場になることも期待できる。 タクシー業界としては、搾取対象のドライバーが独立してしまうライドシェアは死活問題なので反対しているのでは?と勘繰ってしまいます。
・ライドシェアのパートの募集を日本交通が時給1600円で募集してたけど
正直、安いなって印象です
客を乗せてない時間を含めてだろうけど
一昨年の暮れの値上げ前のハイヤー料金30分/2750円、なので2種免許感覚で言えば歩合率30%相当なんだよ
・タクシーは殆ど利用しない、人だけの移動なら電車バス徒歩で十分な地域 工具や材料と共に移動する都合上致し方なく車で移動することが多い職種
自分から見ると都市部ではライドシェアもタクシーも台数制限が必須。 これ以上都市部の道路を混雑させる必要は無い。
・都会に関してはタクシーが足らないというのは完全に嘘。需要が重なるピーク時に待ち時間が発生した時だけで騒いでるだけ。過疎地は単にタクシー営業しても採算が取れないから営業していないだけの話。これこそ町営のコミュニティバスかデマンドバス走らせるべきで行政の責任。
・>前提として、ニューヨークのような大都市でもドライバーさんの収入はとても不安定。安定して稼げる仕事ではない、ということです。
そもそも、ライドシェアは本業ドライバーを増やすことが目的ではない。隙間時間を利用して小遣い稼ぎ的に稼ぐことを目的にしてる。 観光地じゃ圧倒的にドライバーが少ないし、田舎じゃ年寄の足がないという問題がある。
タクシー業界がそんなに反対するなら、これらの問題をどうするのか解決策を出せって思うけど。
・タクシー業務のライドシェアで稼ぐなら終電終わった後の深夜帯とかですね その時間帯は確かにタクシーは不足しています そして稼げる深夜帯のタクシーは回転させるためかなり無茶な運転もしてます 稼げる時間帯でのライドシェア業務 ウーバーイーツの悪評の再現にならなきゃいいけどね
・日本はなんでも周回遅れで、世界中が回帰してるのに促進する 世界中で起きた問題を放置してるんだよ 例えば、水道の民営化、欧州で進んでいたが インフラ更新を行わない上でただの水道代高騰を招いている 民間が行うから、インフラ更新が安くできると国民に嘘ついてる
・予想通りの着地点になった。 駄々をこねる既得権益者に利益をピンハネさせてやるからこの辺で。という流れ。 で、何曜日の何時間だとかこれまた予想通り。 その先の予想は、そんなもん誰もやらねーよ! 曜日時間限定、しかもタクシー会社におそらくだが定期的に行く流れか。講習で数千円とか更新で数千円とか馬と鹿でも予想できる。 既得権益者を守る=票田確保=議席確保 このためだけに国民の利益などは一切無視。これが延々と繰り返されている日本てマジで終わってる。
・一番よくないのはライドシェアをボランティアか何かと混同している人がいることだ。それで生活が成り立つのは余裕がある人。そしてそんな人がライドシェアなんかする場所に必要十分にいるか?ってこと。ライドシェアを解禁するなら料金のボーダーを地域性で守る必要があるよ。需要が少ないとこでやる人なんかおらんて。問題が起こる未来しか見えへんな。
・タクシー版ライドシェアはライドシェアじゃあないですタクシー版ライドシェアはタクシー会社がタクシーの車両貸し出します時間や曜日エリア限定など条件つきです国民が望んでライドシェアはウーバー版ライドシェアですタクシー会社がやるライドシェアは失敗します
・ワーキングプアを産むとか、タクシー業界が言える事じゃない。散々そういう人を生み出した業界はどこだよ。それに一番良い立地のタクシー会社の社長が言っても本当に人手不足過疎の地域には響かないよ。
・今のウーバーと違って 食べ物を運ぶのとは違うからね タクシーは人の命を預かる仕事 多分、最初はウーバーが流行ったみたいに増えるかもやけど 事故などが増えて管理責任で 揉めると思う
・こうやって、便利なものが始まりそうになると、 既得権益が反対して、縛りがキツくなり、 手続きが煩雑になり、利用者が不便を強いられ、 定着せずに無くなっていく。
それでいいのか?
・>雇用形態ではなく多様性のある働き方を認める この文言、過去にも有りましたよね? 派遣労働と同じ事を、再び掲げるのか。 遣る方も遣る方だが、騙される方も何とか成らんのかね。1度進んだら、後戻りをしないのが、この国の政治なのだから……。呆れるよ。
これが、実現された時、その業界の労働者はワープアに両足を突っ込みますね。派遣の二番煎じですね。これですが、トラック業界にも飛び火しますからね。
・タクシーの終電終わってからの呼び出しとかの維持するのに金かかっているんじゃないの。赤字路線じゃないが、変な時間に働きたくないから運転手減ってる。そりゃそうだろう。と思うけどね。
・現状のタクシー運転手だって「ワーキングプア」なヒトが一杯いるじゃん。
ワーキングプアがダメだから「禁止」って言い出すと、 既存の業界業種職種で「禁止」されるのは無限にあるぞ。 それとも、既存のワーキングプアは不問で、 新規のワーキングプアだけ面倒見ます、って?
・ワーキングプアも生むし事故や犯罪も増える なんで日本政府は問題の根本的な解決ではなくあさはかな対応しか出来ないんだろう・・・
・ライドシェアどんどん進めたが良いタクシーの色んな面だ独占して来たことが今の労働条件を悪くした経営者の独占欲が最悪にした
・ライドシェアってそもそも仕事なの…? まぁ使わないのでどうでもいいけど。
・まぁどう転がってもヤフコメ民の運転手に対する差別や誹謗中傷は変わりませんけどね。
・結局利用者のことばかりで働く人の事を全然考えてないんだよね。
・白タクとライドシェアの違いがわからない。
|
AD AD |