( 123862 ) 2024/12/15 18:05:03 2 00 【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら?いまの「60歳代」は貯蓄をどのくらい確保しているのかLIMO 12/14(土) 14:52 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/ba99b1ea03ace01f8e93dcc630f9fc81d11a88ac |
( 123863 ) 2024/12/15 18:05:04 1 00 国税庁長官官房企画課の調査によると、40〜50歳代は平均年収が500万円以上で比較的高収入ですが、40歳代の世帯の貯蓄額の中央値は約220万円で、50歳代の中央値は300万円であることがわかりました。
一方で、貯蓄が不足している世帯も確認されており、老後を迎える60歳代の21%は貯蓄がまったくない状況です。
老後に備えるためには、生活のコストや年金受給額に合わせて貯蓄すべき金額が異なります。 | ( 123865 ) 2024/12/15 18:05:04 0 00 lielos/iStock.com
国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、年代別にみた平均年収は以下のとおりです。
《平均年収》
年齢 平均年収
・20~24歳 267万円(男性279万円・女性253万円) ・25~29歳 394万円(男性429万円・女性353万円) ・30~34歳 431万円(男性492万円・女性345万円) ・35~39歳 466万円(男性556万円・女性336万円) ・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。
では、比較的高年収である40歳代・50歳代の世帯はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。また、老後が近づく60歳代はどれくらい老後生活に向けた貯蓄があるのでしょうか。
本記事では、金融広報中央委員会が公表するデータを基に、40歳代~60歳代の貯蓄額を解説します。老後にもらえる年金額についても紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
一般的に高年収である40~50歳代はどれくらい貯蓄をしているのでしょうか。
●40歳代二人以上世帯の金融資産保有額 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、40歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。
なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。
・非保有 :26.8% ・100万円未満 :9.6% ・100~200万円未満 :8.9% ・200~300万円未満 :4.9% ・300~400万円未満 :5.7% ・400~500万円未満 :3.8% ・500~700万円未満 :7.4% ・700~1000万円未満 :5.6% ・1000~1500万円未満 :7.4% ・1500~2000万円未満 :3.5% ・2000~3000万円未満 :5.3% ・3000万円以上 :6.5% ・無回答 :4.5% ・平均値 :889万円 ・中央値 :220万円 中央値は220万円となっていて、多くの世帯ではあまり貯蓄ができていないことがわかります。
ただし、貯蓄が2000万円以上ある世帯も11.8%あるため、世帯による差は大きいです。
次に、50歳代夫婦の貯蓄額を確認しましょう。
●50歳代二人以上世帯の金融資産保有額 「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、50歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。
・非保有 :27.4% ・100万円未満 :9.1% ・100~200万円未満 :6.4% ・200~300万円未満 :3.8% ・300~400万円未満 :3.9% ・400~500万円未満 :3.8% ・500~700万円未満 :5.6% ・700~1000万円未満 :5.5% ・1000~1500万円未満 :8.9% ・1500~2000万円未満 :4.2% ・2000~3000万円未満 :5.4% ・3000万円以上 :11.2% ・無回答 :4.8% ・平均値 :1147万円 ・中央値 :300万円 40歳代と比べると貯蓄額は少し増え、中央値は300万円となっています。ただし、貯蓄がまったくない世帯の割合も27.4%と高いです。
そのため、50歳代になっても貯蓄が思うようにできていない世帯が多いことがわかります。
40歳代・50歳代は十分な貯蓄ができていない世帯が多いことを確認しましたが、老後が迫った・もしくはすでに老後を迎えている60歳代はどうなのでしょうか。
「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」によると、60歳代二人以上世帯の貯蓄額は以下のとおりです。
●60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3% ・300~400万円未満 :3.0% ・400~500万円未満 :1.9% ・500~700万円未満 :7.2% ・700~1000万円未満 :6.7% ・1000~1500万円未満 :6.8% ・1500~2000万円未満 :5.4% ・2000~3000万円未満 :9.5% ・3000万円以上 :20.5% ・無回答 :3.2% ・平均値 :2026万円 ・中央値 :700万円 退職金を受け取れることなどもあり、60歳代になると貯蓄額は一気に増加します。中央値は700万円です。
ただし、700万円でも老後に向けて十分な貯蓄とは言い切れないかもしれません。また、貯蓄がまったくない世帯も21%もあります。
十分な貯蓄がない60歳代も多いことを確認しましたが、老後は年金をもらえます。
そのため、年金だけで生活費を賄えるのであれば貯蓄は必要ないかもしれません。では、老後はどれくらいの年金を受け取れるのでしょうか。
以下の条件で、現役時代の平均年収別にみた年金受給額をシミュレーションしてみましょう。
・1973年生まれ ・23歳から64歳まで会社員として勤務 ・65歳から年金受取を開始 シミュレーションの結果は以下のとおりです。
●平均年収ごとの目安年金受給額(額面) 平均年収 年金受給額の目安(額面)
・200万円 月10万7000円 ・300万円 月12万7000円 ・400万円 月14万2000円 ・500万円 月16万2000円 ・600万円 月18万1000円 ・700万円 月19万6000円 ・800万円 月21万3000円 ・900万円 月23万4000円 平均年収500万円の場合、年金受給額は月16万2000円です。
夫婦ともにこの金額をもらえれば年金だけで生活できるかもしれませんが、片働きの世帯が年金だけで生活することは一般的に難しいでしょう。
勤務期間によっても受給額は異なりますが、ぜひ一つの目安にしてみてください。
老後に向けて、必要な対策は人それぞれです。
年金受給額が少ない人や生活コストが高い人は多くの貯蓄が必要ですし、年金受給額が多くて生活コストが低い人はそこまで貯蓄は必要ないかもしれません。
ぜひ、自分の世帯が老後にどれくらい貯蓄が必要なのかをシミュレーターして、今から対策を始めてみてください。
・国税庁長官官房企画課「令和5年分 民間給与実態統計調査」 ・金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和5年)」 ・厚生労働省「公的年金シミュレーター」
苛原 寛
|
( 123866 ) 2024/12/15 18:05:04 0 00 =+=+=+=+= あくまで平均だからなあ。 年収億超えの人もいれば、300万未達の人もいるわけで。
特に40〜50台はいわゆらロストジェネレーション(忘れられた世代)で、思春期ごろにバブル崩壊を受け、その後の超就職氷河期を経て非正規で社会に放り込まれ、リーマンショックと共に打ち捨てられた世代。
もちろん素晴らしいキャリアを積んでいった人もいるだうが、その分だけ貧富が極端化している。 平均年収だけだものを見るのは誤りかと。
▲43 ▼5 =+=+=+=+= 貯蓄より、円安インフレ増税少子化を気にした方がイイ。簡単に見積もってこれだけお金の価値を下げる要因があるのだから、貯蓄の価値が将来的に半分になるぐらいの気持ちが必要だと思う
▲5 ▼2 =+=+=+=+= こういう記事は気にしないといけないのだろうけど、不安症がひどくなりそうでしっかり読めません。 何歳まで生きるか分からない、大病するかもしれない、そもそも高齢になって金銭管理が自分でできるのか、考え出したら不安が尽きないので、あの政党のように、自分の手で人生を終わらせるって選択があるだけで、安心材料になるのになぁと、この物価高の中思います。
▲65 ▼13 =+=+=+=+= 無ければ無いなりに、なんとかやりくりするよね。。 貯金しても取り崩しちゃいけない…と、 なけなしの予算でやりくりするなら 実質は持っていても持っていなくても一緒、。 貯蓄あるあるだけど、シニアの方が節約してる理由は 「老後」のための蓄え…だと。。。(いや今、老後なんだけど?) ただ幾ばくかの貯蓄は、心の余裕というかゆとりは違うね。
▲25 ▼2 =+=+=+=+= 街中インタビューみたいの見てたりすると、生活大変で〜とか物価が高くて〜って高齢者がよく答えてる。
ですけどね、餓死しそうみたいなほどの人ってごく一部です。
なぜかって老後にまでガンガン大量に食べられる人がまずいない。 で、外食や贅沢はできないかもだけど、空腹満たすためならさほど食費ってかかりません。 そして、高齢者になって金がそこまでなかったら、もはや「健康的で体にいい食事」とか考える必要もないじゃん。
だから結果、この程度の貯蓄額でもなんとかなる人が大半なんだよね。
よく若い世代で貧困、シンママ貧困とかありえないほど太ってるひきこもりとかいるけど、生活を工夫する知恵・能力や知能が欠如してるとはっきり思います。
多くの人は50年60年生きてたら節約する術を身につけているが、そういう積み重ねができない人たちが生活保護でも足りないって言うんですよ。
▲28 ▼5 =+=+=+=+= 50代でも半数の世帯が300万以下ってすごいね。 まあ逆に言えばそれでもそこまで困らんって事なのか。 実際そんな老人がバタバタ餓死してるなんて話も聞かないし。 今までは大丈夫だったけどこれからは違うと言う人も居るかもしれないけど、 こう言うのって昔から言うほど変わらんし。 まあ別に本当にみんな金が足りなくなっても 飢えて死ぬだけだし、そんな大したことない。 一番怖いのは色々やり残したまま死んだり認知症なって 人生終わる事だな俺は。 インフレが怖いと言う人は、今のうちにやりたい事、 食べたいもの、会いたい人、何でも早めに済ませておくことをお勧めする。
▲149 ▼12 =+=+=+=+= 40〜50代って就職氷河期の世代だろ。希望退職や契約社員とか 今と違って大学入試も厳しかったし。 500万、600万とか一部の方達だと思います。 地方だけでなく今の時代、都内でも中小零細だと貰えませんよ。
▲59 ▼7 =+=+=+=+= 貯蓄しても、今後のインフレでどんどん価値が目減りする訳だ。 金利や配当により利回りが物価上昇率を上回れば良いが、そうでなければどんどん実質減っていくだけ。
▲22 ▼8 =+=+=+=+= >【40歳代~50歳代】みんなの貯蓄額はいくら? それを知ってどうするの?が疑問。結局のところ他人は他人自分は自分です。他人の貯蓄額やその平均を知っても今更です。それで今後もやっていかないといけません。その平均貯蓄額より多いからどうした?少ないからどうなる?だと思います。
▲23 ▼23 =+=+=+=+= 息子2人に1000万づつは残してあげたいけど、それ以上は逆に息子らの自立心を削いでしまいそうなので残りのお金は全部使い切ってあの世に行きたいです。 億単位の資産を持ったままだと死んでも死にきれず成仏できそうにありませんw AIを使って例えば資産、年齢、遺伝情報、持病を入力すれば毎年これくらい使いきれば寿命を迎える時にだいたいゼロになるみたいなソフト作って欲しいw 自分の中では使わないお金、使えないお金は無いのと同じです。
▲94 ▼105
=+=+=+=+= 老後は預金と健康の心配。特に病気への心配と不安。 毎年の健康診断をする度に数値が少しずつ悪くなって行っている現実に不安しかない。 あー、若さっていいなあ! そう、若さってのは言葉には出来ない程の価値がある。
▲107 ▼0 =+=+=+=+= これみて安心してる人いるかもだがこんなの嘘やで 30代はみんな2000万から3000万くらいあるよ 40代は車やら家やら買って減るけど50代でまた4000万くらいになってくるんじゃないかな
▲7 ▼9 =+=+=+=+= 年金制度が崩壊したら、日本は相当ヤバイ事になりそう…
若い人達は、今のうちから投資などの資産運用を開始して、老後に備えた方がいいと思います。
▲1 ▼0 =+=+=+=+= 日本の端の方の都道府県の中小企業に勤めてる人ほとんどはボーナス、退職金なんて都市伝説だろ?って思う位もっと年収も貯蓄も下だよ 大体の30代で月手取り15~6万とかですよ その中で手取り20万ちょっと超えてる位になると周りからはお前結構貰ってんだなって言われるレベルの世界よ みんな子供を持つとかの次元の中に居れてない
▲75 ▼31 =+=+=+=+= 昭和の団塊世代は消費税が無かったからバンバン貯金しているけど
消費税導入後に社会人になった人は貯金していた金額が全部消費税で没収されるんだからどうしようもない
政府はなぜ貧乏人からさらに金を搾り取ろうとしているのか?
本当に辛い
▲13 ▼1 =+=+=+=+= >60歳代二人以上世帯の金融資産保有額 > ・非保有 :21.0% ・100万円未満 :5.9% ・100~200万円未満 :4.5% ・200~300万円未満 :4.3%
2人以上世帯って、もちろん単身世帯じゃない。 でも金融資産保有額が300万未満が全体の1/3なのよ。 住宅ローンを完済すると金融資産なんか残らない話。 かなりガチのアンケート結果な。
▲16 ▼3 =+=+=+=+= 60歳定年想定を70歳にするだけで人生明るくなります。
今から老後の備えだけではなく、一生現役生活のための健康家族作りを!です。
▲5 ▼15 =+=+=+=+= 老後に2000万必要という話があったが、自分の父は貯金も30万程度しかなかったが、贅沢せず病気にならなければ、普通の生活は送れるようだ。
▲27 ▼7 =+=+=+=+= 大体この系統のお金の話って10人10色どころか100人100色 貯蓄貯蓄って言うのも判るけど 結局は、日々の働けて美味しくご飯食べれて健康で幸せに 生涯過ごせればいいんです。 逆にお金も持ってても 認知とか大病で寝たきりだったらどうかな? 無くても幸せな人たくさん居ると思うけど。 この中央値ってどっから集めてくるか、疑問です 国民の不安煽るだけ。
▲5 ▼5 =+=+=+=+= 今の60代以上はまあ恵まれた世代です 40〜50代の就職氷河期の世代が60代以上に なったときはかなり貯蓄額が下がります・・
▲21 ▼2
=+=+=+=+= >・40~44歳 501万円(男性612万円・女性343万円) ・45~49歳 521万円(男性653万円・女性343万円) ・50~54歳 540万円(男性689万円・女性343万円) ・55~59歳 545万円(男性712万円・女性330万円) ・60~64歳 445万円(男性573万円・女性278万円) 40歳代・50歳代になると平均年収は500万円を超えてきます。
▲14 ▼41 =+=+=+=+= 多子世帯だから大学まで行かせたら、老後の貯蓄なんて回りません。官僚や役人は退職金も沢山あって年金も頂いていいね。
▲21 ▼7 =+=+=+=+= これ今後10年20年と経っていくと投資をしていたかどうかでかなり格差が広がるよね 貧しい人はインフレに負けて貧しいママで、富める人はさらにトム
▲12 ▼2 =+=+=+=+= 平均ってほんとに意味無いわな。数億円貯蓄できる人がいるだけで、みんな貯蓄出来てるように見えてしまう。ある人はあるけど、無い人はアコムだぞ。
▲36 ▼5 =+=+=+=+= 家持ちか家持ちじゃないかは区別に必要 (墓持ちか持ちじゃないかもいるかも) 遺産残してくれる親がいるかいないか もだしてほし〜
▲11 ▼3 =+=+=+=+= 3000万以上の預貯金ある家庭って結構少ないんですね。 年金崩壊したら日本終わるな!
▲83 ▼9 =+=+=+=+= 性別で平均を出す意味ありますか? 業界や職種別でいいと思います。
▲5 ▼1 =+=+=+=+= 日本で、私お金持ってるよ!なんてわざわざ答える家は少数だと思うよ
▲48 ▼1 =+=+=+=+= 家のローン等の借金を相殺しての貯蓄額でないと議論にもならない。
▲0 ▼0 =+=+=+=+= 年金減るなら金なくても生活できるインフラ整えてくれ
▲36 ▼6
=+=+=+=+= その資産が有ろうと住宅ローン等は同じ位に有るだろう。
▲3 ▼3 =+=+=+=+= ・3000万円以上 :20.5% もっといるのか思ったよ 少ないね
▲41 ▼7 =+=+=+=+= 非保有の強者。 己に自信がないと耐えられない。
▲11 ▼2 =+=+=+=+= 自営業で国民年金だと到底届かない数字。 生涯現役しかない。
▲5 ▼0 =+=+=+=+= 女性の貯蓄額全然上がらないのな…
▲22 ▼2 =+=+=+=+= 増税、物価高で貯金が増えなくなった人挙手!!
▲28 ▼12 =+=+=+=+= 低くも積もりすぎだよ。
意外とためてると思うぜ隣人。
▲5 ▼2 =+=+=+=+= まったく関係のない世界、異世界の話にしか聞こえない。
▲3 ▼1 =+=+=+=+= そう答えているだけのデータ 実際のところを、言うかなあ
▲0 ▼0 =+=+=+=+= 53万です
▲10 ▼2
=+=+=+=+= みんなもっと持ってるよ ないわけないやん
▲5 ▼3 =+=+=+=+= 50代貯蓄6億円、年収500万円
▲6 ▼12 =+=+=+=+= こんなのに私はいくら持ってますなんて投稿したら強盗に狙われますよ。 ご注意を!
▲7 ▼1 =+=+=+=+= 自分の貯蓄は概ね把握してるが、嫁さんはブラックBOXだわ(笑)
▲19 ▼4 =+=+=+=+= このような記事みると暗くなる、ほっといてください。
▲2 ▼0
|
AD AD |